「わざと負けようとしても無理」と話題 プロも挑戦する“世界最弱のオセロAI” ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「わざと負けようとしても無理」と話題 プロも挑戦する“世界最弱のオセロAI”



史上最強カラー図解 強くなるオセロ
村上 健
ナツメ社
売り上げランキング: 25,890
[ 2019/08/10 09:00 ] ニュース | CM(39) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/08/10 (土) 09:05:39
    青嶋先生の恩師の本がw
  2. 2019/08/10 (土) 09:10:45
    たしか5勝くらいしてる
  3. 2019/08/10 (土) 09:17:13
    マックスミニ法で実装するのかな
  4. 2019/08/10 (土) 09:37:37
    逆オセロと考えれば世界最強
  5. 2019/08/10 (土) 09:45:15
    将棋verも作ってくれ
  6. 2019/08/10 (土) 10:05:49
    将棋で本当に最弱を作るとわざとらしい感じになるんだろうけどな
    玉をわざと進出させたり、わざと玉が詰みやすい形を作って攻めを呼び込んだりとか
  7. 2019/08/10 (土) 10:06:21
    やってみた
    強すぎる
  8. 2019/08/10 (土) 10:10:01
    弱い将棋ゲームとしては、ハムよりはるかに弱い「こまお」ってのが前あったが、なくなっちゃったみたいだな
    こまおもこっちが負けようとしてもわざと詰ませようとしないところがあった
  9. 2019/08/10 (土) 10:14:21
    最弱将棋は先手が勝つ意欲ゼロで例えば金を4八と4九を往復させるだけの指し方でも後手が負けるように作る必要がある
    果たしてこれは可能か?

    玉を敵の歩の直前に進めて自分から王手にする、一歩取って二歩になるように打って反則負けは面白くない
  10. 2019/08/10 (土) 10:18:24
    オセロと違って将棋は投了すれば負けだから、初手で投了するようにしとけば最弱だろ。
  11. 2019/08/10 (土) 10:22:16
    確かに駒落ちで詰ましてもらおうとしても詰ましてくれないので困る
  12. 2019/08/10 (土) 10:25:24
    無冠になる頃の羽生に似てる
  13. 2019/08/10 (土) 10:38:53
    ※10
    「コイン投入直後に天和」の逆パターンか。
  14. 2019/08/10 (土) 10:41:25
    オセロは60手で飽和して終わるもんな
  15. 2019/08/10 (土) 10:45:49
    将棋はウォーズの練習対局簡単が弱いぞ
    ポナンザの評価値を逆転させてるらしい
    つまり相手が良くなるように考えて指してる
  16. 2019/08/10 (土) 10:47:03
    オセロにも投了はある
  17. 2019/08/10 (土) 10:50:28
    ウォーズ簡単やったけど16手で負けたぞ
  18. 2019/08/10 (土) 11:04:10
    囲碁なんかもできないかな
  19. 2019/08/10 (土) 11:07:20
    投了がない対戦ゲームなんてあり得ないから
    柔道でも参ったはあるんだし
  20. 2019/08/10 (土) 11:08:35
    麻雀で出来たら凄い。勿論チョンボとかは抜きで
  21. 2019/08/10 (土) 11:08:39
    囲碁なぁ 調子に乗って盤全部黒にしようとしたら最後の一目に白打たれて全部取られたわ コンピュータは卑劣
  22. 2019/08/10 (土) 11:15:50
    オセロは初手に鬼手を出せない
  23. 2019/08/10 (土) 11:17:58
    オセロは手数が有限だが、チェス系のゲームは最後に王を取る行動が必要だから不可能
    囲碁もパスがあるから無理
  24. 2019/08/10 (土) 11:42:59
    将棋の場合、本気で負けようとする人間に負けれる日は遠い気がするが…
    まあ、強くなったら実質千日手確定なんだろうが
  25. 2019/08/10 (土) 11:49:38
    相手に取らせたら勝ちというルールのゲームで
    コンピュータが強いってだけだろ
    こういうのは評価方法を設定した人の手柄だと思う
  26. 2019/08/10 (土) 12:00:06
    「最弱オセロ」って、東大の学園祭で20年近く前から定番のように出展されてるネタだけど、関係者かな?
    あと、むしろオセロみたいな単純なゲームで強化学習まで使って3000回も「勝って」ると言うのは明らかに何か変。手抜きしてるのか不正があるのか…
  27. 2019/08/10 (土) 12:22:05
    ※26
    元々試作だからガチガチに最適化や学習はやってないんじゃないかな。
    それに最大でも6手までしか深読みしていないし
  28. 2019/08/10 (土) 12:27:12
    アクセスが増えたから一瞬設定変えた時に5勝から3000勝くらいになったって悔しがってた
  29. 2019/08/10 (土) 12:43:31
    いつも勝つ為にやってる事を負ける為にやるだけだしな
  30. 2019/08/10 (土) 13:15:59
    将棋は合法手の範囲内だと負けを競うことができないね
    オセロだからそれができる
    ド初心者同士でも決着がつく理由でもある
  31. 2019/08/10 (土) 14:01:47
    はぁ?初手投了したるわ!
  32. 2019/08/10 (土) 14:36:42
    将棋だと、王手放置をしない、という条件を満たすとすると、たとえば

    相手が王手を交わす手が一通りしかなくて、その手を指すとこちらの王が詰む

    という状況を作れれば負けることができるのか。
    双玉の一手詰将棋を創るようなものかな。
  33. 2019/08/10 (土) 14:48:11
    特別ルール:
    投了はした方が「負け」でなく「勝ち」
    王手放置や二歩などの反則もした方が「勝ち」
  34. 2019/08/10 (土) 20:23:04
    ちょっとやってみたけど負けるためには途中まで勝とうとしなければならないな。相当の高等技術が必要。
  35. 2019/08/11 (日) 03:55:53
    ウォーズの評価値逆転接待練習ポナに負けたことならある
    一瞬、「これ棋神に勝つくらい凄いことなんじゃね?」って錯覚したけど
    一応一手詰めなら詰ましてくるからそこまでではないんだよなアレ
    それでも狙ってやるのは難しいだろうな、俺もたまたま負けれただけだし
  36. 2019/08/12 (月) 04:30:27
    ※26
    世界トップクラスの選手が工夫をこらしにこらしてやっと負けられるらしい。
    案外読みと大局観の訓練にはなるのかもな。だからこれだけ勝てている。
  37. 2019/08/12 (月) 07:44:10
    ※23
    チェスの場合は可能じゃないかな?
    チェスの勝利はチェックメイトだから、そもそもキングを取る事はない。
    ただし、強制手の発生を常に人間側に仕掛ける必要が出るから
    とんでもなく面倒になりそうだが。
  38. 2019/08/12 (月) 23:30:53
    オセロ三段だけど16石勝ちだった
    負けオセロ特有の考え方まとめないと指針が持てないな

    思ったのは角を取る(取らされる)、確定石を増やす(増やさせられる)というのが
    ものすごく痛い手だけど、それは手詰まりにならない限りは「指さない」というだけで
    回避できるから、結局は着手可能数を争うだけのゲームになって通常オセロに比べてはるかに
    戦略性が無いということ

    単純なカウンティングになりやすいのでコンピューターの演算がより生きると思った
  39. 2019/09/20 (金) 23:36:13
    最弱AIはともかく強い方のAIは負けそうになるとチートで石を置けない場所に打つし順番飛ばしでずっと俺のターンやってくるから勝負してて白けるわ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。