棋士編入試験資格目前の里見香奈女流名人、敗れ一歩後退も「現時点で意思はありません」  ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

棋士編入試験資格目前の里見香奈女流名人、敗れ一歩後退も「現時点で意思はありません」



645:名無し名人 (ワッチョイ b6da-iNuD): 2019/08/11(日) 18:44:11.98 ID:x2qvaY7I0
公言してしまうと周囲が今以上に騒がしくなるからという所かな


646:名無し名人 (ワッチョイ dada-X5Lh): 2019/08/11(日) 19:27:14.23 ID:y3P2bMct0
こう言ったわけだから、18日のお盆イベントでは
お客さんは静かにしてくれればいいが


648:名無し名人 (ドコグロ MMc2-WMEn): 2019/08/11(日) 19:54:32.18 ID:99SqOw0sM
もうこれでとりあえず達成するまで取材受けなくて済む


650:名無し名人 (ワッチョイ 05b2-JGwf): 2019/08/11(日) 20:48:38.74 ID:0mvcS5Mx0
「公式戦10勝5敗を達成したわけでもないのに、その後の事なんか考えていません」
「達成したらその時ゆっくり考えます、1ヶ月間考慮時間はあるしね」
まあ現時点はこんなとこだろうね


651:名無し名人 (ワッチョイ 9d5f-aqzO): 2019/08/11(日) 20:49:40.56 ID:1NajKblY0
連盟は「プロになっても女流棋戦出てもいいよ」とか外堀埋めてるな


652:名無し名人 (ワッチョイ 9161-+xYu): 2019/08/11(日) 20:56:11.11 ID:Qf1psqZC0
そこはちゃんと言ってもらわないと
編入の条件・試験方法は決まってますどうぞお受けになってください
合格後の女流の地位については何も決まってませんがwじゃ困るだろ


女流名人倉敷藤花里見香奈 好きな道なら楽しく歩け
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 470,840
[ 2019/08/11 22:30 ] 棋士 | CM(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/08/11 (日) 22:40:37
    理事が尾行追跡、「怪しむところはなかった」とした後にも我関せずで大立ち回りの渡辺九段
    私情から三浦九段をリソチしてしまった渡辺九段の行為は、これこそが「反棋界的行為」だと思います
  2. 2019/08/11 (日) 22:41:23
    連盟はいい加減にアマ、女流、奨励会三段に負けたプロには対局料返上などのペナルティ課せ
  3. 2019/08/11 (日) 22:41:57
    本人には希望ないけど、周りはじわじわ埋めてるか
    今の制度の中での女流棋士枠でで結果を出せばいいので、現実的
    飛び出たら落とす文化。昔の奨励会三人娘的な切磋琢磨するライバルいないのでそれがいいな
    西山はキャリアが違うから、精神的ライバルになり得ない。彼女が単独で今のポジションを得てるのはすごいが
    あのわがまま将棋は魅力的
  4. 2019/08/11 (日) 22:46:50
    せやろなー
    さすが里見
  5. 2019/08/11 (日) 22:50:56
    女流棋戦出場が権利か義務かで180度話が違う。
  6. 2019/08/11 (日) 22:53:03
    編入試験は受かればいいが落ちれば女流棋戦のダメージがデカい。やめといたほうがいいな。
  7. 2019/08/11 (日) 22:53:10
    NHK杯の稲葉戦はもう終わってるの?
  8. 2019/08/11 (日) 23:01:56
    本人に意思がないなら周りがとやかく言うことでもなかろうに
  9. 2019/08/11 (日) 23:06:47
    女流を廃止してアマ女流交流タイトル戦を作れば良い。
    アマには元三段がいるため、ほとんどアマの独占になるがたまには女流が獲得して話題になる。
  10. 2019/08/11 (日) 23:08:52
    里見に勝って、今泉なんかに負ける大橋も罰金だ
  11. 2019/08/11 (日) 23:12:30
    稲葉には負けてる
  12. 2019/08/11 (日) 23:20:19
    まあ仮に棋士になってもずっとC2でいずれフリクラ落ちになるのは見えてるしな
  13. 2019/08/11 (日) 23:26:03
    ちゃんといつか奨励会抜ける女子が出るさ
    その時に楽しみはとっておきなよ
  14. 2019/08/11 (日) 23:26:24
    C2に一度でも上がれればいい方だろ
  15. 2019/08/11 (日) 23:29:11
    13
    編入試験受かったら、フリクラスタートだ
  16. 2019/08/11 (日) 23:41:09
    史上初の順位戦不参加棋士が誕生しちまう
  17. 2019/08/11 (日) 23:49:23
    今なら9割方楽勝なNHK杯女流枠での本選出場も、予選からだと確率1~2割じゃね
  18. 2019/08/11 (日) 23:59:44
    棋士(現行)、フリークラス(現行)、女流棋士(現行から改定)、男流棋士(新設)の4本立てにすればいい。
    女流棋士(現行から改定)、男流棋士(新設)合同で現行の女流棋戦を行う。
    また、女流棋士(現行から改定)、男流棋士(新設)は40歳くらいの年齢制限を設けて、
    それまでに棋士、フリークラスに編入できないと引退。

    女流棋士の需要に合わせて男女平等な制度設計にしました。
  19. 2019/08/12 (月) 00:15:37
    女流で無双してるほうが幸せでしょ
    鶏口牛後ってやつよ
  20. 2019/08/12 (月) 00:30:13
    囲碁は女流特別枠があるものの、プロ試験を普通に突破した女性もいるし、女流特別枠出身でもタイトル棋戦の本戦まで進んでる人もいて将棋ほど男女の差が大きくない
    なんで将棋はこうも男女で差が出てしまうんだろう。将棋は男のやることっていうのがDNAに刻まれてしまっているのかな
  21. 2019/08/12 (月) 01:07:12
    西山が挑戦中だから邪魔したくないって感じかもね
    あっちが正規ルートで行けるなら一番だし
  22. 2019/08/12 (月) 01:13:33
    囲碁は男女の区別にがないはずなのになぜ女流棋戦があるのだろうか
    男に勝てないから棋戦だけでは稼げないからではないのかな
  23. 2019/08/12 (月) 01:17:44
    やる気ないなら辞めたらいい
  24. 2019/08/12 (月) 01:21:42
    少し前、タイトル保持者の里見へのインタビューにおいて「早くプロになりたいです!」という言葉があった。女流とプロは違うという考え方をしている里見にとっては当然の言葉だろう。
    これと異なる考え方を持つのが清水。清水は女流をプロ棋士と同格だと考えている。その証拠に、NHK杯において解説をしていた高橋九段に対し、「先輩棋士」という言葉を使っていた。女流の立場であれば棋士に対して「先生」と言うのが普通だが、女流とプロ棋士を同列に見る清水にとって、高橋は先輩なのだろう。しかし、女流棋士としてどれだけ経験を重ねたところで、棋士四段未満であることに変わりはないのだから、くだらないプライドは捨てるべき。
  25. 2019/08/12 (月) 01:50:08
    谷口・香川 「おまえ、頼むから挑戦してくれよ、できれば専属で」
  26. 2019/08/12 (月) 01:50:46
    清水先生と里見先生の認識の違いは公式戦での棋士との対局数の違いでしょう。
  27. 2019/08/12 (月) 01:51:24
    2
    ほんとこれ
    危機感のないプロが多すぎじゃないの?
    プロ編入試験の逆のようなアマ・女流・奨三段に規定数負けたら強制引退のシステムくらい作らないとダメでしょ
  28. 2019/08/12 (月) 02:11:40
    ※22
    まず囲碁は競技人口が少なすぎて男だろうと弱すぎるだけ
    特に小学生以下で囲碁をやってる子供なんてほぼいない、やってるどこか存在自体知らない子供がほとんど
    基本的に関係者の息子か娘しかいない、それだけ
  29. 2019/08/12 (月) 02:15:34
    女流かけもちで里見が四段になるのは反対。女流棋士は、「今は女は将棋が弱いのが多いけど女を門前払いしたら女が将棋の道に来なくなるから食い扶持は作ってやるよ」という将来のための救済措置とおかれているものだ。その救済措置がなくとも戦える強さの女が出てきたなら、名目上は男女とも可、事実上は男だけのプロ棋士の世界にいくのが筋だ。加えてその強い女が女というだけで実力の下の女たち相手に無双して賞金かせぎまくるチャンスがあるというのは、不公平というものだろう。それができるなら将棋の強い女は奨励会を通らずに女流で無双して編入受けるほうが効率がいい、つまり同じ実力の男と女では制度上プロになりやすさが変わるという話になってしまう。一体それでいいのか。
  30. 2019/08/12 (月) 02:20:33
    そんなもん今まで散々言われ尽くしてるけどな
  31. 2019/08/12 (月) 02:22:28
    ポロリアクシデントが多いのは、女子フィギュア
    その次が将棋だから
  32. 2019/08/12 (月) 02:23:04
    勝負というのはだれが勝つか分からないからおもしろいという面がある。今やってる豊島対木村戦も、研究力で豊島がだいぶアドバンテージがあるし、木村はいい歳だから、豊島防衛だろと思いつつ、木村が勝つからうおおおおオジオジ!初タイトルいけええ!ってなるわけだろう?で、女流に里見がずっといたらどうだ。「はいはい里見が勝つ勝つ」だろ。それはつまらん。女流タイトルも里見がいなくなったほうがおもしろくなる。里見は女流を捨てて損をかぶるべきなんだよ。
  33. 2019/08/12 (月) 02:45:16
    コメントおじさん達は自分には激甘なくせに他人には大変厳しいねえ
  34. 2019/08/12 (月) 03:05:11
    大橋五段のスーツが今日は地味
    青系だけどいつものあの目が覚めるような鮮やかな青じゃないな
  35. 2019/08/12 (月) 03:17:55
    羽生も奨励会三段には普通に負けるだろ
  36. 2019/08/12 (月) 03:49:04
    下流プロより女流トップのほうが収入いいだろうからな
  37. 2019/08/12 (月) 04:13:14
    >>31
    編入潰しの一手が女流並行を認める決定でしょ。
  38. 2019/08/12 (月) 06:36:34
    女流棋戦の意義を考えるに当たって参考になるのが「アメリア・イアハート効果」
    「一番では無くても切り口を変えれば一番になれる」というものである

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88
    https://www.benkan.co.jp/column/6026.html
  39. 2019/08/12 (月) 06:53:01
    ※19 男流棋士いいね。甲斐くんみたいにイケメンだけどプロになれなかった人の受け皿とかね。プロになれる基準はイケメンで普及に役立てること。これで女流と平等だね。
  40. 2019/08/12 (月) 08:30:46
    フリクラの男性棋士は女流棋戦に参加していいことにすればいい。
  41. 2019/08/12 (月) 09:10:14
    25
    里見がプロ棋士になって女流棋戦に出ないってなっても、加藤と伊藤がいるからその二人じゃ無理だ
  42. 2019/08/12 (月) 09:20:16
    里見「今は、婚活で忙しいんです! キッパリ」
  43. 2019/08/12 (月) 09:38:11
    フリクラ4段になっても大阪のマンションには住み続けられるの?
  44. 2019/08/12 (月) 09:44:14
    プロになる気がないなら、奨励会に入ったりしないやろ
  45. 2019/08/12 (月) 09:48:01
    受けることになる気がするがね。
  46. 2019/08/12 (月) 10:49:20
    18

    「女流棋士の需要に合わせて男女平等な制度設計にしました。」


    そんなところだろうね。

    現行の女流棋士は棋士ではなくコンパニオンとしての扱いであり、仕方ない。
  47. 2019/08/12 (月) 11:07:58
    まあ、この段階ならそういうよ。
    やりませんとはいっていないわけで。
  48. 2019/08/12 (月) 11:30:57
    今でも実質フリクラと同じやからね。そのままでもいい気もする・
  49. 2019/08/12 (月) 12:31:25
    こりゃあ編入試験の線は殆どないね
    だって里見本人のコメントに自信の無さが現れてるもん
    この話題は周りが幾ら騒いだ所でそのうち沈静化するねきっと
  50. 2019/08/12 (月) 13:12:18
    女流棋士の三段リーグ編入制度を作ったげたら?
  51. 2019/08/12 (月) 13:13:02
    アマの場合、プロと対戦するのがまず高いハードルだけど、里見の場合は当然のように出場できるから。
    対戦が多ければ、星野偏りで編入資格を得ることもそれほど難しくないだろう。
  52. 2019/08/12 (月) 13:24:38
    弱すぎるフリクラはプロ資格はく奪でいいだろう。
  53. 2019/08/12 (月) 14:00:10
    >>49
    確かに今編入試験で三番勝つ自信は無いのだろうね。
    でも里見はまだまだ強くなりそうだから遠からず資格を得るだろう。
    最初のチャンスで受けるかどうかも含め、ハタチンが里見の自信と棋力から
    一発合格のタイミングを見極めた段階でGOサインを出すのではないかな。
  54. 2019/08/12 (月) 14:21:03
    どんなコメントあるかとコメ欄開くと一発目あの事件のコメント笑
    笑ってしまう
  55. 2019/08/12 (月) 16:00:49
    試験官5人のうち強いのが本田だけの今
    10月になればその本田が抜ける
    今年編入試験受けれればかなりチャンスなんだけどなぁ
  56. 2019/08/12 (月) 16:37:28
    里見はプロになって欲しいなぁ。
  57. 2019/08/12 (月) 17:50:29
    男女の区別のない囲碁みたいに女流棋戦にも出たらええやん。
  58. 2019/08/14 (水) 13:02:24
    ほんとに今後もそういう意志はなさそうだな。タイトル五冠時にも奨励会に集中したくてほとんどイベントも聞き手も断ってたから、これからその時間を取り返して人に何かを与えられる女流棋士になりたいってがんばってるんだよ。周りが騒ぎすぎ。
  59. 2019/08/14 (水) 19:21:59
    いま編入試験受けられるならチャンスではあるんだよね…四段の新しい方から試験官になるから、今強い人が本田君しかいないから。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。