-
645:名無し名人 (ワッチョイ b6da-iNuD): 2019/08/11(日) 18:44:11.98 ID:x2qvaY7I0
-
公言してしまうと周囲が今以上に騒がしくなるからという所かな
-
646:名無し名人 (ワッチョイ dada-X5Lh): 2019/08/11(日) 19:27:14.23 ID:y3P2bMct0
-
こう言ったわけだから、18日のお盆イベントでは
お客さんは静かにしてくれればいいが
-
648:名無し名人 (ドコグロ MMc2-WMEn): 2019/08/11(日) 19:54:32.18 ID:99SqOw0sM
-
もうこれでとりあえず達成するまで取材受けなくて済む
-
650:名無し名人 (ワッチョイ 05b2-JGwf): 2019/08/11(日) 20:48:38.74 ID:0mvcS5Mx0
-
「公式戦10勝5敗を達成したわけでもないのに、その後の事なんか考えていません」
「達成したらその時ゆっくり考えます、1ヶ月間考慮時間はあるしね」
まあ現時点はこんなとこだろうね
-
651:名無し名人 (ワッチョイ 9d5f-aqzO): 2019/08/11(日) 20:49:40.56 ID:1NajKblY0
-
連盟は「プロになっても女流棋戦出てもいいよ」とか外堀埋めてるな
-
652:名無し名人 (ワッチョイ 9161-+xYu): 2019/08/11(日) 20:56:11.11 ID:Qf1psqZC0
-
そこはちゃんと言ってもらわないと
編入の条件・試験方法は決まってますどうぞお受けになってください
合格後の女流の地位については何も決まってませんがwじゃ困るだろ
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 470,840
≪ 渡部愛女流三段、電車で幻覚が見える少女と遭遇 渡部女流三段も昔同様の体験 | HOME |
【JT杯】三浦弘行九段が藤井聡太七段に勝ち、2回戦進出 ≫
私情から三浦九段をリソチしてしまった渡辺九段の行為は、これこそが「反棋界的行為」だと思います
今の制度の中での女流棋士枠でで結果を出せばいいので、現実的
飛び出たら落とす文化。昔の奨励会三人娘的な切磋琢磨するライバルいないのでそれがいいな
西山はキャリアが違うから、精神的ライバルになり得ない。彼女が単独で今のポジションを得てるのはすごいが
あのわがまま将棋は魅力的
さすが里見
アマには元三段がいるため、ほとんどアマの独占になるがたまには女流が獲得して話題になる。
その時に楽しみはとっておきなよ
編入試験受かったら、フリクラスタートだ
女流棋士(現行から改定)、男流棋士(新設)合同で現行の女流棋戦を行う。
また、女流棋士(現行から改定)、男流棋士(新設)は40歳くらいの年齢制限を設けて、
それまでに棋士、フリークラスに編入できないと引退。
女流棋士の需要に合わせて男女平等な制度設計にしました。
鶏口牛後ってやつよ
なんで将棋はこうも男女で差が出てしまうんだろう。将棋は男のやることっていうのがDNAに刻まれてしまっているのかな
あっちが正規ルートで行けるなら一番だし
男に勝てないから棋戦だけでは稼げないからではないのかな
これと異なる考え方を持つのが清水。清水は女流をプロ棋士と同格だと考えている。その証拠に、NHK杯において解説をしていた高橋九段に対し、「先輩棋士」という言葉を使っていた。女流の立場であれば棋士に対して「先生」と言うのが普通だが、女流とプロ棋士を同列に見る清水にとって、高橋は先輩なのだろう。しかし、女流棋士としてどれだけ経験を重ねたところで、棋士四段未満であることに変わりはないのだから、くだらないプライドは捨てるべき。
ほんとこれ
危機感のないプロが多すぎじゃないの?
プロ編入試験の逆のようなアマ・女流・奨三段に規定数負けたら強制引退のシステムくらい作らないとダメでしょ
まず囲碁は競技人口が少なすぎて男だろうと弱すぎるだけ
特に小学生以下で囲碁をやってる子供なんてほぼいない、やってるどこか存在自体知らない子供がほとんど
基本的に関係者の息子か娘しかいない、それだけ
その次が将棋だから
青系だけどいつものあの目が覚めるような鮮やかな青じゃないな
編入潰しの一手が女流並行を認める決定でしょ。
「一番では無くても切り口を変えれば一番になれる」というものである
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88
https://www.benkan.co.jp/column/6026.html
里見がプロ棋士になって女流棋戦に出ないってなっても、加藤と伊藤がいるからその二人じゃ無理だ
「女流棋士の需要に合わせて男女平等な制度設計にしました。」
そんなところだろうね。
現行の女流棋士は棋士ではなくコンパニオンとしての扱いであり、仕方ない。
やりませんとはいっていないわけで。
だって里見本人のコメントに自信の無さが現れてるもん
この話題は周りが幾ら騒いだ所でそのうち沈静化するねきっと
対戦が多ければ、星野偏りで編入資格を得ることもそれほど難しくないだろう。
確かに今編入試験で三番勝つ自信は無いのだろうね。
でも里見はまだまだ強くなりそうだから遠からず資格を得るだろう。
最初のチャンスで受けるかどうかも含め、ハタチンが里見の自信と棋力から
一発合格のタイミングを見極めた段階でGOサインを出すのではないかな。
笑ってしまう
10月になればその本田が抜ける
今年編入試験受けれればかなりチャンスなんだけどなぁ