将棋・本田奎四段、22歳の超新星「理想はコンピューター。目標とする人はいません」 https://t.co/g7TNAfnN5Q #芸能ニュース #芸能 #ニュース— スポーツ報知 芸能取材班 (@Hochi_Geino) August 20, 2019
将棋・本田奎四段、22歳の超新星「理想はコンピューター。目標とする人はいません」 https://t.co/g7TNAfnN5Q #芸能ニュース #芸能 #ニュース
≪ 全盛期大山VS全盛期中原 | HOME | 【王位戦】木村一基九段が45手目を封じる ≫
実績無しの7段くらいまでしかなれないタイプ
ソフトっぽい打ち方を人間が更新しながら出来るのかは知らん。
こういう棋士が増えてくのかな
永世7冠とった当時の羽生が部分的に当時のソフトを凌駕しちゃってたからしゃーない
竜王戦の66飛車とか、94竜とか
目標とする人はいないそうです
本田君
三段リーグで藤井七段に勝利したことを言えばやっぱりマスコミが飛びついたね。
今泉、井上、山崎、上村等々勝ったことを枕詞に頑張ってますよ。
本田君はこの列に並ばないようがんばろう。
そもそも22歳プロとかいう遅咲きで、おじさんやてんてーみたいな華が必要なのに。
キャラ設定が甘いわ
ソフトは終盤に強いと言われていたが、実は今でも難解で長手数の詰みが絡む場合は人間のトッププロの方が強いんだよね。
藤井七段や谷川九段みたいに「詰みから逆算」っていうことをソフトは計算してないからなんだけど。
そして将棋というのはみんなが知っての通り終盤力のゲームなので・・・
あとはそのソフト研究の棋譜に将棋ファンが意味とか魅力を感じるのかということ。
特に対抗形の場合に顕著なんだが、本当は差がついてるのに互角って言ったり、悪いのに微有利って言ったりするからな、あいつら
(最善を指し進めると判明する)
楽しいですか
強くなって金稼げればいいですか
そうですか
そんなの全員そうなんだが、質問に対する答えとして幼稚すぎるわ。
ソフト以前だと「理想は検討室」って言ってるみたいなもん。
正直、頭悪いなと思ってしまう。
「コンピューターが最高と思っていたが人間として戦うのも悪くない」といって散りそうなキャラ
おもろいのは天彦との対局が兄弟ぽく見えるぐらいか
将棋村は相変わらずだなあw
検討室はしょっちゅう意表の一手を指されて驚きの声を上げてるから…
人間は何人集まっても視野が狭くなることが多い
そりゃ研究も捗るわ
文化の価値とか何もわかってなさそう。
本音かもしれないけどこれは苦言を呈す人もいるだろう
デビューしたばかりだし模範解答ばかりの棋士ではつまらないと言う意見もあるだろうけど
プロ棋士なんだから普及の事も考えて発言した方がいい
チェスや囲碁と比べて遅れすぎ
条件が限定的過ぎるんだよな、長手数でかつ人間が読み切れてソフトが読みきれないというのはかなり稀
普通にソフトが読みきって人間が見逃すケースの方が圧倒的に多いよ、評価値放送見てりゃ分かると思うけど
人が得意なことと、コンピュータが得意なことがあるから、うまいこと両方いいタイミングで使えるってのが良さそうだけども。
しかし、相変わらず権威をけなせば自分が持ち上がると勘違いしている人たちが現れてますな。この手合は進歩しないのかね。
ホンマやなあ。やっぱチェスや囲碁の世界性に比して、将棋は地方のゲームだからやろか
顔はハナコのツッコミのやつにそっくりやけど
増田「良き後継者を得た」
今の時代はソフトの感覚に一番近いものが一番強い
プロの将棋=ソフトのモノマネが上手い者が勝つ
それがいいことなのかは知らないけどそれが真実
関東に移籍したときは、これからバンバン観れると思ったんだが
天敵康光に干されたのか?
コンピュータ将棋による研究を否定する人は少数派。
ただ棋士として特徴がない人を応援する人はあまりいないだろうねというだけ。
それを目指したいというのは別に変なことじゃ無くね?
そういう仕様だぞw
そんなさんざん手垢のついた議論まだやるつもりか
こっちはただ尖ってることを弄ってるだけだよ
イケメンに産んでくれたご両親に感謝しろ
こういう顔に生まれたやつは得だよな
180キロのピッチングマシン打つのが目標です
人間とソフトの大きな違いは、読みの物量だけではなくメンタルの要素がないということ
大舞台で序盤中盤終盤で評価値的に有利だが
一つ間違ったら潰れる局面でも飛び込めるのか否か?
心動じず飛び込めないなら完全にソフトに成るのを目指すのは無意味な行為
心理的な部分は持って生まれた資質が大きいし
この子がソフトに近い精神的な資質を持ち合わせてるなら、もっと早く三段リーグを抜けられたはず
プロなんだったら少なくとも棋譜を見ただけで誰が指したかわかる程度の個性が欲しい
本田も人気でるでしょうな
藤井とか羽生みたいな強さもカリスマ性もないくせに
これだからキツいわ
藤井増田の差より増田本田の差の方が大きそうだな。
藤井から見れば小童だよ。
楽しみだな
どうせソフトの手だろ?とか思わないで済むから。
「終盤が自信ないので、中盤で大きくリードしないといけない」
とか言ってるようじゃタイトル取るほどの棋士にはなれないよ。
プロになっただけで満足してて、タイトル、A級という大目標を
達成する将来の自分の姿を心の中に描いていないように感じる。
人間の棋譜は終わった
加齢臭だの将棋村だの言う前にまず本田擁護に持って行けばそれなりに建設的な意見交換にならなくもないんじゃないの
盲目は迷惑
自分が目標とされるような棋士になりたいです
とか言うような大物はおらんか
あくまで目標なんだからいいと思うが
ソフトの指し方に近づけるように頑張るってことでしょ
メンタル面も含んでるかもしれないし
間違ってるとするのは早い
これからの活躍次第
藤井、豊島、ナベみーんなソフトを上手に取り入れてるのに
新人プロがソフト理想にして何が悪いの
なんとなく意外
かっこつけて「ソフトっぽい」手を指そうとしてバランス崩す亞保がプロにもチラホラ…
偽きも彦もそっちだったか残念!
これも真似っこだよね
豊島型の棋士で溢れかえる棋界か
ネットのモホ以外で興味持つ人いるのかなあ
ピッチングマシンから打ちたいって、つまりソフトに勝ちたいって事?んな事一言も言ってないと思うけどw
普通に解釈すればピッチングマシンのように180km投げれるのが理想って事だと思うけど、出来るかどうかはさておき
へったくそな例えで無理やり貶してんのほんまださいw
結果出してるうちは誰も文句言えないからこのまま勝ち続けてくれ
このインタビューを見て本田が精神的な面でソフトを理想にしてると言ってるように思う?
普通に考えたら手の正確性について言ってると思うけど
まあAIだってそう違わない
「結果的に勝った将棋に近い局面なら有利」っていう視点を取り入れて強くなったわけだから
AIの考えも文系のそれに近い
勝手にお人形遊びするなよ
棋王戦のスレでも本田のノータイム指しで延々喧嘩してるやついたし
金のために人間と指す
111
いやいや、だからソフトのメンタルが無い人間がソフトの指してだけを見て真似しようとしても上手くいかないよって意味でしょ?
勝てば官軍やろ
人間の脳と比べてハードウェアに圧倒的に差があるってだけで、
読み切れないのにソフトっぽく踏み込んでも負けるだろw
ソフト以下の「羽生の感覚」ですら取り入れられた棋士がいないのに、
どうやってソフトの感覚とか取り入れるんだ?
「理想はコンピューター」とか、要はすごい頭脳が欲しいって言ってるだけでお前は小学生か?と
君はザコいからソフトの感覚を全く理解出来ないだけじゃない?
少なくとも序中盤は今のプロ棋界は相当ソフト感覚を取り入れてるでしょ
終盤は今も昔も腕力だよ
強さを捨てて人間味のある将棋をしろみたいな思いなんかな
ソフトの指し手を学んで強くなるのは可能だと思うけど、人間とソフトでは基本性能が違いすぎるから完全に指針というか目標にするのは危険な気がする
ソフトの指し手を完全に理解するのは不可能だろうし、読みきれないのに上辺だけ真似してもね
精進しなさい
ソフトかじりたてのアマチュアじゃねーんだからさ、プロが読めてもいないのに「ソフトっぽい手」なんて指すわけねーんだよw
研究し尽くしてある程度の結論を出して初めて公式戦に出てくるもんやろ
具体的にどういう事なのか、例えばタイトル戦のどの局面とかで指摘してくれw
研究範囲が延びて、人間の想像に無かった変化が増えたってだけで
その先は人間レベルの読みに制約された展開にしかなってない
「ソフトの感覚」とか無意味過ぎるんだよw
仮に局面を示したとして、ソフト感覚を取り入れた指し手なのかどうかをどうやって判断するの?君の感覚かな?
人はその対象を理解出来なかった時不要なものだと判断するものだ
君にとっては確かに無意味だよ
将来黒歴史になるだろうが、今はそう信じて頑張れ。
一人居ただろ。コンピューターの異名を持った人が
ただ人としては憧れてないって事だろ
プロでソフトの指し手をうわべだけ真似してる人いないと思うんですけど...w
もしいたら教えてください
ソフトだけの研究に絞った豊島は急成長を遂げ今や名人なんだが、まだ深みが出てない?
10年以上将棋はやってきたが、最近はタイトル戦も見なくなったなぁ
この世代は40くらいで引退してもおかしくない
まぁそう思い込みたいだけなんだろうけど
ソフトから学び、追いつけない中でそのソフトは日々進化する。
棋士はおさ釈迦様の掌の上以下、指先の中に収まる存在であると、、、
以前アベマ解説に来たときは若手でフィッシャールールで将棋をしてるとアベマトーナメントに出たいアピールもしてたからな。
まあ想像だけど。
ソフト活用は良いけど特に終盤で上位の相手にどこまでやれるのかこれから楽しみですわ
叡王戦第1局 永瀬-高見 72手目65桂
このあたり、指される前に指摘した人類は居なかったと思いますが
ソフトの指し手を完全に理解してたらプロ棋士はソフト相手に負けないだろ笑
逆にソフトの計算力に追いついてる人間いるの? もし、いたら教えてください。
公式のインタビューで目標とする棋士はいませんって発言は結構尖ってると思うよ
そんなことより本田くんは顔の上半分が14歳、下半分が38歳っていう奇跡のバランスをしている
コメントできた人類いないってどう証明すんだよw
しゃーない
棋士の存在価値が問われている。アマからみれば、プロとやるよりソフトと対局した方が情報量、質が高い。
時間も相手に合わせず自分の好きな時にやれる。
アマからみれば、自身の棋力を上げる為にプロ棋士いるか? となる。
プロ棋士の対局は人間最強を決めるだけで、棋力の向上には必要無い。ソフトの方が数倍(数十倍)優れている。
あほなんか
「ウィンドウズ10です」
と言うようなもんか(〃ω〃)
だだし手段が目的化してしまうと、プロ棋士のレゾンデートルがなくなってしまうということでしょう。
上でも指摘しているが、プロ棋士の対局はソフト研究のお披露目会。
昭和の棋士は間違いなく自身の頭で考えて組み立てた芸術が盤上にあった。
今や可哀想な存在であるが仕方ない。
22歳で4段では将棋での活躍は多くは見込めない。
令和のテツロウとして売り出す予定だろ。
色々失敗もあるでしょ。
ここのコメ欄の年齢層がよくわかったスレだったな。
今や千田の言うことはマトモに相手にされない。
人間的に尊敬できる先輩棋士はたくさんいるだろ
対局してみたいと思う人はいるはず
いなければソフトと一生にらめっこするだろう
本人に他意が無くても
「お前ら棋士の中に目標になるような奴はいない」
という発言とも捉えられかねない。
その捉え方が満更曲解でも無いしな。
本田君は使い分けているように思うぞ。
千田のポジションを奪ってくれると嬉しい
チェスでもバックギャモンでもトップ層はいかにソフトと同じ手を指せるかが第一命題になってるのに
悪党になりきるのは難しい。
むしろソフトの手を信用してない奴の方が強い
20歳こえて4段でタイトル絡めた人なんて将棋史で5人もいないんじゃない
それで今頃四段なら見込みはないよ。
相手にしちゃダメ
獲得したのは森・大内・郷田で挑戦なら木村がパッと思い浮かぶな
調べないと分からないのが行方って20歳の時何段だったんだろ?
ただ本田の方が誕生日が数ヶ月早いだけで
まあ頑張って
他のスポーツ選手の言動やサービス精神見習え
これぐらい言ってくれないとむしろ期待できない
落ち着けよ
自分が気に入らないってだけでスポンサーやファンの代表ヅラして説教するのやめろ
何言っても将棋関係者しか興味もたれない人は炎上することもないから心配する必要なかった
むしろ破天荒の方がネタになる世界だった
コストも掛からないし理想に近い棋譜ばかり見られるしな
面白いんだろ?やれよほら
その様な意味のことを本田さんは言っている。
人間対人間じゃないと面白くないというのは電王戦やって良く分かったでしょ
ソフトはあくまで研究パートナーだよ
228
コンピュータが理想と一言言っただけでここまで曲解するやつおる?
コンピューターになりたいならやねうら王の靴でも舐めてたらいいと思うよ
そんなのばっかり見ると益々将棋なんて見放されて
スポンサーもそのうち全部逃げるぞw
皆が見たいのは人間同士の血の通った戦いだからな
コンピューター同士の戦いなんて見て誰が面白いんだよこのバ カが
○0人いれば十分