全盛期大山VS全盛期中原 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

全盛期大山VS全盛期中原



1:名無し名人: 2019/08/14(水) 12:35:09.32 ID:OwKzNFTe
どっちが勝つ?


2:名無し名人: 2019/08/14(水) 12:36:10.56 ID:21TdMmYX
ダブルスコアの大差で中原勝ち越しと予想
大山は中原に相性か悪すぎ


3:名無し名人: 2019/08/14(水) 12:37:53.19 ID:KCUFnisU
これは中原だね
参考程度に大山VS中原
55ー107


4:名無し名人: 2019/08/14(水) 12:38:58.28 ID:x7LUlyxi
中原


5:名無し名人: 2019/08/14(水) 14:53:56.34 ID:6RP5zWRU
O「戦争に行って将棋が強くなった。戦時中が全盛時。では一局指そうか」
N「ってここ前線じゃないですか!?あ、立会人のH君が銃弾受けて・・・みんな死んでまうわ><」


8:名無し名人: 2019/08/15(木) 14:01:32.26 ID:6idIXllG
全盛期でない大山にあれほど負けた中原なので、全盛期なら大山優勢と思う


9:名無し名人: 2019/08/15(木) 18:24:20.53 ID:sF6/FGFx
戦争経験者には勝てないみたいなこと谷川がいってた


15:名無し名人: 2019/08/17(土) 16:24:50.55 ID:7tPCcrOZ
こういう架空の対戦は評価不能だよ
大山対中原なら現実の対戦成績見るしかない
大山対羽生でも大山4勝羽生6勝でほぼ互角
大山は中原には弱かった


16:名無し名人: 2019/08/18(日) 11:57:40.63 ID:R8P0z8wH
中原自身は「大山の強さは異常」と言ってるが


17:名無し名人: 2019/08/18(日) 15:29:01.55 ID:aNY3t1K7
名人18期だろ
もういいじゃん中原と相性悪くても
最強だよ


18:名無し名人: 2019/08/18(日) 17:11:58.88 ID:YMDkdISO
中原は大山の全盛期に対戦したことがないからね。
それでタイトル戦20回というのは如何に大山が凄かったかを示している。
中原は羽生とタイトル戦で対決することができなかった。


25:名無し名人: 2019/08/20(火) 21:46:48.19 ID:YrrDoJeq
大山が中原に相性悪くて弱いてことは大山は相性に揺さぶられる将棋ってことだな
万人に強い本将棋ではなかった、将棋の内容は頂点にたてる器でなかった


26:名無し名人: 2019/08/21(水) 07:11:06.43 ID:dIklaUH2
互角くらいだろ


27:名無し名人: 2019/08/21(水) 07:15:09.34 ID:yTrz2Wee
50歳以降を比べると、天地の差


大山VS中原全局集
大山VS中原全局集
posted with amazlet at 19.08.21
大山 康晴 中原 誠
マイナビ出版 (2018-03-26)
売り上げランキング: 141,202
[ 2019/08/21 12:00 ] ネタ | CM(116) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/08/21 (水) 12:09:09
    なるほど
  2. 2019/08/21 (水) 12:13:04
    竜王戦の挑決まで行ったのは惜しかったけどね。森内に阻止されてしまったが。
  3. 2019/08/21 (水) 12:15:32
    歴代の最強棋士を全盛期で召喚して
    1年間コンピュータをつかって勉強させたら誰が一番強いのかという議論はあったよね
  4. 2019/08/21 (水) 12:22:20
    大山の全盛期っていつ?
    人によって意見が分かれそう
  5. 2019/08/21 (水) 12:22:50
    将来的に、こういう今は亡き棋士を棋譜から癖とかミスしやすさとかをソフトが学習して甦らせれるのかな。
  6. 2019/08/21 (水) 12:27:11
    大山の棋譜だけ学習させたソフトと
    中原の棋譜だけ学習させたソフトは
    どっちが強いか
  7. 2019/08/21 (水) 12:30:32
    全盛期だけで言うと中原に一票
    即詰み逃し率の低さから、終盤へ至るまでの局面の作り方を含めた終盤力の高さがうかがえる。局面を複雑にされても道を間違えない強さが中原にはあった。
    年齢による衰退は厳しいものがあったが。
  8. 2019/08/21 (水) 12:31:27
    まぁそれは中原だろうな
  9. 2019/08/21 (水) 12:33:00
    大山と中原は23歳差ほぼ中原と羽生と同じ差がある
    中原が初めて大山と対局したのが大山44歳の時
    大山と中原の通算成績55-108(同一カードでは4番目の多さ)

    全盛期のどちらが強いかは互角ではないかと思うが・・・大山は化け物である
  10. 2019/08/21 (水) 12:40:31
    大山の棋歴っぽいもの

    25歳 名人初挑戦者
    27歳 名人挑戦 初タイトル九段獲得
    29歳 名人獲得
    32歳 升田に香落ちで負ける
    34歳 三冠王(全冠独占)
    36歳 五冠王(全冠独占)
    41〜43歳 タイトル19期連続獲得
  11. 2019/08/21 (水) 12:42:15
    中原は30代の時にはもう棋力が落ちていたらしいけど、大山はどれくらいの年齢で衰えを実感していたんだろう
    余談だけど個人的には羽生はどっちかというと中原曲線だと思ってる
  12. 2019/08/21 (水) 12:43:53
    大山79-46加藤(17歳差)
    大山58-46米長(20歳差)
    大山55-107中原(24歳差)

    羽生16-16豊島(19歳差)
    羽生4-7永瀬(21歳差)
    羽生3-7菅井(22歳差)
  13. 2019/08/21 (水) 12:44:28
    中原は鈍感力に優れ,大山が盤外戦術を仕掛けても気づかなかった。
    盤外戦術が無効であれば,若くて強い方が勝つ。
  14. 2019/08/21 (水) 12:57:24
    今や昔のように牧歌的な時代ではないから参考記録とは思うが、それでも大山の記録はすごい
  15. 2019/08/21 (水) 12:59:09
    米長負け越してんのか
    しかし羽生とほぼ指し分けの大山ってほんと化け物
  16. 2019/08/21 (水) 13:00:08
    10 11
    中原との初対決の時は全盛期に近かったんだろうか?
    それとも大分衰えながらの五冠保持だったんだろうか?
  17. 2019/08/21 (水) 13:01:50
    「ドクター・アダー」という小説に、学校が昔の人のデータから人格を再現して生徒と対話させるみたいな場面があった気がする。
    再現人格が生徒にからかわれて、錯乱する展開だったような。
    ぼんやりした記憶に頼っているので、全然違うかもしれない。
  18. 2019/08/21 (水) 13:29:06
    20歳以上の年齢差を無視して、羽生が菅井にボコられてるからお互い全盛期同士でも菅井の方が上だと言ってるのと同じ
    実績見たら大山だわ
    中原が名人死守で精一杯になってる頃60代後半でA級にいたからな
  19. 2019/08/21 (水) 13:35:25
    見る将とかいうワケわからん輩が生まれてから評論家ヅラする奴が多くなったわ。

    大山や中原の棋譜並べた事はおろか見た事も無い連中が対戦成績の数字だけでドヤ顔批評とか、もうね。
  20. 2019/08/21 (水) 13:41:18
    加藤米長にしてこのザマなのだから、他の棋士ではどうなのかと思う。
  21. 2019/08/21 (水) 13:47:06
    中原は卑怯な事はしない。大山は汚い。勝つためなら何でもする。
  22. 2019/08/21 (水) 14:03:11
    19
    棋譜なんかプロでも無ければ見たって分からんだろ
    アマチュアの高段者くらいの実力で棋譜見てわかった気になってる奴ソフト使って評価値で悪手だとか騒いでる奴も同じくらい痛いわ
  23. 2019/08/21 (水) 14:16:36
    君は何で(芹沢みたいに)遊ばないのかね


    と、ベテラン大山が若手中原に溢す

    競輪漫画があった
  24. 2019/08/21 (水) 14:18:42
    ※22
    棋譜並べた事の無いヤツの典型だな。そもそも棋譜並べの目的解ってないだろ。
  25. 2019/08/21 (水) 14:22:56
    戦中派とは言えずっと内地で出征しなかった大山は突撃の経験がない
  26. 2019/08/21 (水) 14:29:34
    中原の「突撃しまーす」の留守電は今聞いても恐い。あんな感情0の声出せる人間おるんやなって。
  27. 2019/08/21 (水) 14:37:04
    ※24
    棋譜を並べていて「なぜこのタイミングでこの手を指したのだろう」と思うようになったあたりから
    プロの将棋を観戦するのがおもしろくなってくる
  28. 2019/08/21 (水) 14:38:54
    まあどうでもいいけど大山はやっぱり過大評価だよ

    序盤が命になった現代では確実に成績落ちる その上ソフトまで導入されてたら名人10連覇はおろか5連覇も無理だっただろうね

    所詮は時代の産物だよ
  29. 2019/08/21 (水) 14:41:34
    どっちが勝つ? 将棋最強伝説
    名人に香車を引いて勝っても升田の名前は出てこない。

  30. 2019/08/21 (水) 14:42:25
    まあ確かに大山の序盤適当はあの時代だからこそだろうな
    谷川、羽生世代辺りから序盤もガッチガチになったし
  31. 2019/08/21 (水) 14:52:06
    木村、升田、大山、加藤一二三、中原、米長、谷川、羽生、渡辺、豊島のリーグ戦見たいなぁ
  32. 2019/08/21 (水) 14:57:57
    19 24
    こういうちょっとした雑談のコメント欄までしゃしゃり出て棋譜見たことない奴は黙ってろみたいな考えが痛いっつってんの
    「今年は異常気象だねー」みたいな天気の雑談に気象予報士じゃないなら黙ってろってくらい見当違いだよ
  33. 2019/08/21 (水) 15:14:11
    全盛期大山倍達VS全盛期中原中也
  34. 2019/08/21 (水) 15:20:30
    ※28
    そのレベルが高くなったはずの現代棋界において谷川でさえも57歳でB1を維持している
    大山なら対応できたと考えるのが自然だよ
    特に全盛期なら現代でも余裕でトップだったろう
  35. 2019/08/21 (水) 15:21:55
    大山は将棋史上最強の化け物だと思うわ
  36. 2019/08/21 (水) 15:24:25
    ドラマ化するなら大山かな
  37. 2019/08/21 (水) 15:24:57
    友達同士でイチローと王どっちが凄いとか話してる時に「お前ら野球やったことないじゃん」みたいな無粋な割り込みしてくるやついたなー
    なんか懐かしい
  38. 2019/08/21 (水) 15:35:21
    昨日は途中交代させられたけどなんだかんだ今年が全盛期ちゃうか今のところ
  39. 2019/08/21 (水) 15:39:02
    楽しみ方はひとそれぞれだから
  40. 2019/08/21 (水) 15:47:11
    素人が何もわからないくせにデータだけで何がわかる?
    棋譜を並べて凄さが体感できるプロならまだしも素人の観る将程度がデータ並べて結論出すのは違うだろ
    将棋は野球じゃないから変な文化持ち込まないでほしい
    観る将なら観る将らしくしてくれ、語り将になるな
  41. 2019/08/21 (水) 15:50:04
    アベマやニコニコもそうだけどコメント欄があるサイトは全て気力判定してせめてアマ三段以上ないとコメントできないようにしてほしいよね
    見てる世界が違いすぎる
  42. 2019/08/21 (水) 15:58:00
    コメントすんな、は流石にアレなので住み分けしてほしいね。
  43. 2019/08/21 (水) 16:02:32
    全盛期が圧倒的に長い大山の優勢
  44. 2019/08/21 (水) 16:09:31
    40
    ワイワイみんなで語るのも将棋の楽しみ方の一つなのに、お前に何の権限があって語るなとかぬかしてるわけ?
    他人の楽しみ方を邪魔すんなよ
    こういう奴がいるからライトな層のファン離れがおきるんだよ
  45. 2019/08/21 (水) 16:11:31
    突撃不倫以来、中原の棋譜はいっさい並べていない。
  46. 2019/08/21 (水) 16:11:51
    コメに自信があるなら「名無し名人」じゃなくてもええんやで
  47. 2019/08/21 (水) 16:16:45
    ※44
    そのライトなファン層とやらもネタにするのがベテラン棋士の老害・ロートル呼ばわり、タイトル戦で食った飯やオヤツ、ソフトの評価値だけ見て一手でも数値下がれば見えてないだのヘボだの言いたい放題。

    にわかに荒らされるのも考えものなんだよ。
  48. 2019/08/21 (水) 16:18:08
    ライト層のファンなんて別にいらないし
    最悪いてもいいけど発言はやめてくれ
    間違った情報とかくだらない話題、棋士への中傷が蔓延って従来のファンに迷惑がかかる
    このスレも大山先生と中原先生に失礼
    せめてマナーは守れよ
  49. 2019/08/21 (水) 16:23:22
    玄人なら初心者を受け入れてやれよ
    初心者が多少見当違いなこと言ったってどうってことないだろ
    教えてやることも導いてやることもできねえのかよ
    アベマやニコニコなんか視聴者数が少なく
    なったらスポンサー撤退もあり得るのに
    初心者が語りやすい場を玄人が潰してどうすんだよ
    お前らみたいなけつの穴のちっちゃい自称玄人がいるからスポンサー離れが深刻なんだろうが
    初心者とライト層が居なくなって将棋文化が廃れたらお前が責任取れんのかよ
  50. 2019/08/21 (水) 16:25:47
    一応、補足しとくが棋士への誹謗中傷は肯定しない
    そこは同意
  51. 2019/08/21 (水) 16:30:00
    じゃあ受け入れるわ
  52. 2019/08/21 (水) 16:31:29
    来る者は拒まずの精神で受け入れてきた現状がこれや。ここの※欄みればモラルの低さ解るやろ?教えてやれよって言うけど、説教くさい事言うとスグ老害認定で叩きにくる連中や。君も自称玄人とか煽りにきてるやろ?そういうとこやぞ。
  53. 2019/08/21 (水) 16:31:36
    48
    何がくだらない話かをお前が決めるの?
    どれだけ偉いの? 神なの?
    おれがくだらないと思った話はするなって何様だよ
  54. 2019/08/21 (水) 16:33:40
    自称玄人が煽りってほんとどれだけ器小さいんだよ。
  55. 2019/08/21 (水) 16:34:33
    ※53
    こういうくだらない絡み方してくんのがにわかの典型。
  56. 2019/08/21 (水) 16:35:30
    53
    そういうのがくだらない
    ただ喧嘩がしたいなら他所でどうぞ
    将棋は知的なスポーツなので、議論するなら最低限の知性は擁してください
    以上
  57. 2019/08/21 (水) 16:39:59
    論破されてんじゃねーよ
    頑張れライト層!!
  58. 2019/08/21 (水) 16:40:00
    55 56
    このコメントはくだらなくないの?
    違いがわからん
    全盛期の大山と中原のどっちが強いっていう話題も特にくだらないとは思わない
    高尚だとも思わないが暇つぶしの雑談としてはちょうどいいし、何をそんなに否定してるのか分からん
    プロじゃないならどっちが強いか論議をするなってこと?
  59. 2019/08/21 (水) 16:43:41
    くだらない話題だと思うならコメント欄なんか見に来るなよなー
    わざわざコメントまで書き込んでいちいち他人を否定してる奴が知的とか言ってるの笑えるよ
  60. 2019/08/21 (水) 16:45:29
    58
    そういうこと
    素人には何もわからないんだから、なんの参考にもならないデータを並べて無責任な情報を流さないでほしい
    棋士の先生方に失礼
    こういう感覚を持ち合わせてないことが古参のファンにとって信じられないことなんだけど、あなたがまともでありたいなら今この場で学んでほしい
  61. 2019/08/21 (水) 16:49:46
    〇〇と〇〇どっちが強いと思う?
    なんて将棋に限らずどの分野でも遥か昔からあるありふれた話題なのに何言ってんの?
    友達とそういう話したことないんか?
    大丈夫か?
  62. 2019/08/21 (水) 16:52:03
    どのシーンでも古参のファンってろくな奴がいないな。
  63. 2019/08/21 (水) 16:52:34
    双方全盛期での対戦は実現不可能だが
    両雄の著作棋書を皮革することはできる
  64. 2019/08/21 (水) 16:54:15
    大山と中原、どっちが強いと思う? が失礼なのか?
    よく分からんな
  65. 2019/08/21 (水) 16:56:33
    もうライト層は相手にしなくていいと思う
    あまりに常識がなさすぎて驚くわ
    分からない分からないじゃなくて教えてもらったんなら学べよ
  66. 2019/08/21 (水) 16:58:05
    その時代で超一流だった人間は、どの時代に行っても超一流になれると思う。
  67. 2019/08/21 (水) 17:01:42
    65
    古参ファンに教えてあげるけど、どっちが強いかは別に失礼じゃないぞ
    教えてあげたんだからちゃんと学べよ
  68. 2019/08/21 (水) 17:04:23
    もうライト層は無視でいいんじゃね?
  69. 2019/08/21 (水) 17:07:09
    ジャックニコラウスとタイガーウッズどっちが凄い? とかマイク・タイソンとメイウェザーが戦ったらみたいな話だろ?
    そんな話題しょっちゅう出るやろ
  70. 2019/08/21 (水) 17:08:53
    自分でまとめブログ作って管理人になればよかろう
  71. 2019/08/21 (水) 17:09:51
    パウンドフォーパウンド
  72. 2019/08/21 (水) 17:10:35
    どっちが強い論なんてどこにでもある話。問題にしてんのはライト層が棋士(特にベテラン勢)に敬意の欠片もないこと。
  73. 2019/08/21 (水) 17:13:59
    やれやれ将棋のルールもろくに知らない素人に市民権が与えられる時代か
    まぁそれもいいでしょう
    一ヶ月後にはこの迷惑な一団はラグビーのスレにいるでしょうね
    同情します
  74. 2019/08/21 (水) 17:16:17
    棋士に敬意が無いように見えるのはライト層だからじゃなくてネットだからじゃね?
    むしろ、2ch名人は荒らしも無いし、NGワードも設定されてるし、ブラクラ踏みとかも無いし、大分マシだと思うが。
  75. 2019/08/21 (水) 17:21:32
    実際、匿名掲示板で羽生先生とか本田先生とか言ってたらちょっとキツイな
    それを敬意があると思うならまあ否定はしないけど
  76. 2019/08/21 (水) 17:25:00
    よしじゃあ基準を決めようぜ
    アマ名人未満はライト層な!
    ライト層は書き込むなよ!
  77. 2019/08/21 (水) 17:27:46
    んなわけねーだろ
    くだらねーこと言い出すな
  78. 2019/08/21 (水) 17:31:41
    まぁここはともかく、アベマのコメント欄は8割以上はやばいやつに見える、ブロックも解除されるのかほとんど効果ないし
    ニコニコはブロック効くからかだいぶ民度が高い
  79. 2019/08/21 (水) 17:32:17
    そう言ってるオマエがアマ名人経験者じゃなきゃ前提崩壊してるぞ。
  80. 2019/08/21 (水) 17:47:21
    実際に大金を払って棋戦を切り盛りしてるスポンサーの意向にも従えない。どころか罵倒じゃ飽き足らず運営にまで口出すような奴が古参ファンを語るなよ。恥ずかしい。
  81. 2019/08/21 (水) 17:51:02
    ライト層:
    5手詰めならほぼ解ける
    5手詰めがやっと解ける
    3手詰めが解ける
    1手詰めが解ける
    1手詰めさえ解けない
    そもそも「詰み」が何だか分かっていないが「藤井」「羽生」「ひふみん」の名なら知っている

    上記のどこで線引く?
  82. 2019/08/21 (水) 18:56:50
    要はネットの空気感を知らないおっさんが棋士に敬意が無いって喚いてるってことでいいの?
  83. 2019/08/21 (水) 19:11:01
    初心者を切り捨てろとは全然思わないけど、誰々弱えーとかって言い方をするならせめて棋譜ぐらい並べてから言えよとは思うな
  84. 2019/08/21 (水) 19:23:20
    そもそも大山は最晩年までタイトル挑戦とかしてるけどいつが全盛期なんだよ
  85. 2019/08/21 (水) 19:35:51
    ※90
    棋士をどれだけ知ってるかと詰将棋の実力を別物なのに一緒くたにして基準にするなよ
  86. 2019/08/21 (水) 19:39:44
    今やってる王位戦を黙って楽しめるようなら初心者でも許せる
  87. 2019/08/21 (水) 19:49:10
    大山は若い頃に戦争のせいで将棋できない時期があるの本当にもったいない。
    ひょっとしたら羽生と同じで25歳の大山が一番強かったかもしれない。
  88. 2019/08/21 (水) 19:53:57
    ※86
    入玉の点数争いで勝負が見えているのに
    だらだら続いてるだけの将棋見て楽しいか?
  89. 2019/08/21 (水) 20:02:31
    41
    気力三段 w

    何年か前もあったな
  90. 2019/08/21 (水) 20:07:29
    ネットの空気感知らないオッさんwww
    今のオッさん世代はインターネット初期から使ってるベテラン勢だぞ。
  91. 2019/08/21 (水) 20:12:48
    28
    「まあどうでもいいけど大山はやっぱり過大評価だよ

    序盤が命になった現代では確実に成績落ちる その上ソフトまで導入されてたら名人10連覇はおろか5連覇も無理だっただろうね

    所詮は時代の産物だよ」


    現代のソフト頼りの棋士こそ時代の産物だな

    全盛大山が現代に生きてれば、当然ソフトを駆使してトップにいただろう

    ソフト研究に頼らなきゃさせないような現代の棋士が全盛大山の時代に生きてたら、大山に捻られてただろう
  92. 2019/08/21 (水) 20:19:01
    90
    おっさんが全員ネットに詳しいと思ってんの?
    あんまりしゃべると馬かがバレるぞ
  93. 2019/08/21 (水) 20:28:17
    ※88
    黙って最後まで見ていろ 最高だから
  94. 2019/08/21 (水) 20:33:11
    ※10
    タイトルが無かっただけで25歳の頃に7冠あったら全制覇してたかもしれないし難しい
  95. 2019/08/21 (水) 20:39:40
    大山は順位戦創設前から現役だったしな
    現在に至る各棋戦がつくられていく最中が全盛期だったろうから~冠とかで比較しにくいという面はあると思う
  96. 2019/08/21 (水) 20:40:15
    趙治勲も張栩に大きく負け越しているから、張栩のほうが上だな
  97. 2019/08/21 (水) 21:10:48
    ※92
    お前のオッサン像がどんなもんか知らんがインターネット初期の90年代から普通に皆んな使ってんだけど?

    自分の薄っぺらな知識と価値観だけで決めつけるあたりがライト層()の典型だな。
  98. 2019/08/21 (水) 21:22:42
    98
    普通にみんな使ってたって笑
    あんたの周りの陰キャ共がでしょ
    いい歳してネットに入り浸ってた自慢って悲しくならないんすかね
  99. 2019/08/21 (水) 21:26:08
    なんでんな平和的なテーマのコメント欄にこんな自治厨みたいな奴が沸いてるの?
    もっと荒れてるコメント欄あるのに
    結局、コメントの質とかどうでもよく自分がてストレス発散したいだけなんじゃん
    それなのに上級のファン気取りって、タチ悪い
  100. 2019/08/21 (水) 21:28:38
    2ちゃんに詳しいのが自慢になるのか……
  101. 2019/08/21 (水) 21:37:08
    あぁ、ネット=2ちゃんて認識なのね。随分狭い世界にいるんだな。
  102. 2019/08/21 (水) 21:45:03
    101
    最初からずっと匿名掲示板の話してたのに
    お前の理解力どうなってんの?
  103. 2019/08/21 (水) 21:50:36
    ※101
    逆にこのコメントの流れで君はネットを何だと思ってたんだい?
  104. 2019/08/21 (水) 21:59:50
    ロートル呼ばわり、飯の話題あたりは古参ファンがやってたと思っていたのだが違ったのか
  105. 2019/08/21 (水) 22:04:52
    管理人米が炎上してAフィでウハウハwwwwww
  106. 2019/08/21 (水) 22:49:59
    ネットの黎明期ね

    自分はちょっと覗いてたくらいだが最初はパソ通のニフティのフォーラムとか。ナスカッターだかルーム巡回してログを切り出すツールがあった
  107. 2019/08/21 (水) 22:51:17
    ブラウ.ザは最初に使ったのはネスケ2だったかな。店でパッケージで買って帰る。その後IE無償になって凄えって驚いたもんだった

    将棋の話と関係ないが


    ブラウ.ザ がNG引っかかってるのが分からなかった。面倒だなあ
  108. 2019/08/21 (水) 22:55:04
    基本的に大山、中原の将棋を勉強している分、技術を上乗せできている分、後世に生まれた棋士が圧勝する。
    光速の寄せや羽生マジックが既に常識で、膨大な新定跡と棋理を平等に理解していると仮定するならば、
    詰将棋の解くスピードが速い藤井君が最強だと思う。
    いやしかし、全盛期の羽生さんの中終盤も鬼だったからなぁ…


    というか負けず嫌い歴代最強は一体誰なんだろう?そっちの方がむしろ興味がある。
  109. 2019/08/21 (水) 22:56:16
    昔の人や事をやたらと否定したがるのって一部のキッズかと思う

    今は生きづらい時代だからいろいろ不満が溜まるのは同情するけどな
  110. 2019/08/21 (水) 23:01:57
    時代が下るほど知識や技術が蓄積されてレベルが上がるのはもちろんその通りで

    時代が違う棋士を、それぞれの生きてた時代の知識や環境のまま抜き出して対局させる想定なのか

    それともその棋士が例えば現代に生きてたとしたらという想定なのか

    それで話は大分変わる
  111. 2019/08/21 (水) 23:20:33
    全盛期の大山と中原を現代に呼び寄せて7番勝負でいいんじゃない?
  112. 2019/08/21 (水) 23:27:25
    両方0からソフト研究最新研究させて戦わせたら大山圧勝すると思う。
  113. 2019/08/22 (木) 11:45:14
    愛人と遊びながらタイトルを獲っていた中原が最強
  114. 2019/08/22 (木) 20:44:50
    米長「よし、天上界の私が判断してやる」
  115. 2019/08/22 (木) 22:20:20
    ※114
    米長地獄定期
  116. 2019/08/24 (土) 13:45:47
    敬意が〜〜って暴れてる奴はこっちよりよっぽど荒れてる豊島対木村のコメント欄には何も言わないのか
    結局、敬意とか民度とかどうでもよくて目に入ったものをただ殴ってるだけなんだな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png