連珠棋士、タピオカに否定的 「黒星に似たものを大量に吸い込むとか信じられない」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

連珠棋士、タピオカに否定的 「黒星に似たものを大量に吸い込むとか信じられない」





503:名無し名人 (ワッチョイ 7fd2-TGLt): 2019/09/13(金) 07:09:26.61 ID:ZkJ4fbFi0
タピオカは●たくさんだから縁起が悪い


504:名無し名人 (スププ Sd9f-yzII): 2019/09/13(金) 08:30:52.24 ID:wvyigLDQd
●など喰ってしまえ

って感じかと思ってたわ


756:名無し名人 (ワッチョイ 1f61-alaO): 2019/09/13(金) 00:49:45.47 ID:Faz0jvEW0
勝利の白玉タピオカティー作ればばか売れだな


777:名無し名人 (ワッチョイ 1f4a-B34Y): 2019/09/13(金) 00:52:36.47 ID:5Vh87R960
>>756
それだ


780:名無し名人 (ワッチョイ 7f79-faJd): 2019/09/13(金) 00:53:08.16 ID:m4YBdDYx0
>>756
将棋会館だけ売上高い飲み物かw


マイコミ将棋BOOKS よくわかる角交換振り飛車
横山 泰明
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 320,969
[ 2019/09/13 12:30 ] ネタ | CM(112) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/09/13 (金) 12:32:17
    黒く着色してないタピオカもあるんやで

    まあミルクティに入れたら目立たなくなってしまうが…
  2. 2019/09/13 (金) 12:32:23
    白玉がナンバーワン!
  3. 2019/09/13 (金) 12:34:35
    タピオカといったら小さくて透明のやつだわ
  4. 2019/09/13 (金) 12:36:16
    力士は四足歩行の動物の肉は食べない
    野球選手はタコは食べない
    棋士はタピオカを飲まない
    ゲン担ぎとかいう時代錯誤のオカルト
  5. 2019/09/13 (金) 12:42:31
    験担ぎしすぎると沢山の棋士が対局中に飲んでる真っ黒な液体もNGになっちゃう
  6. 2019/09/13 (金) 12:43:19
    黒星を吸い込むってなるほどなって思った。勝負事だから験担ぎは大事よね
  7. 2019/09/13 (金) 12:43:49
    「そういう験担ぎもある」という話でいいでしょう。この話題はこれにて終わり、解散
  8. 2019/09/13 (金) 12:47:47
    タピオカ大好きポヨ(浩)
  9. 2019/09/13 (金) 13:02:36
    タピオカじゃなくて革靴や古タイヤだったらどうする?
  10. 2019/09/13 (金) 13:04:13
    藤井がファンタしてなかれば終わった話
  11. 2019/09/13 (金) 13:09:04
    こいつみたいによく真っ向から否定しておいて「(全面)否定する気はない」とかほざくやついるけど、なら言うなよ
    どうしても言わなけりゃいけないことなのか?(浩)
  12. 2019/09/13 (金) 13:09:25
    五目並べには黒石がたくさんあると思うのだけどそっちは連想しないの?
  13. 2019/09/13 (金) 13:12:31
    連珠みたいなくっそマイナーお遊びにもんに棋士とか名乗ってほしくないわ
    プロとか名乗ってるけど競技者少ないからなれてるだけだろ
  14. 2019/09/13 (金) 13:13:23
    システム藤井はそんなこと気にしないってこと
  15. 2019/09/13 (金) 13:14:09
    連珠棋士じゃなくて連珠愛好家と名乗ってもらいたい
    棋士の価値が下がる(浩)
  16. 2019/09/13 (金) 13:16:19
    12

    ホントだよなあ
    黒い碁石って、まさに黒星じゃん...
  17. 2019/09/13 (金) 13:18:22
    なら棋士は立食パーティーでキャビア喰わないのか??
  18. 2019/09/13 (金) 13:18:34
    五目並べにも棋士がいるのか。知らなかった。
  19. 2019/09/13 (金) 13:19:25
    験担ぎはあくまで験担ぎでしかない
    黒星を連想させようが強い棋士は勝つし弱い棋士は負けるそれだけの話だ
    おそらくこいつは験担ぎに頼らなければいけないほど軟弱な奴なのだろう(浩)
  20. 2019/09/13 (金) 13:21:48
    五目並べの競技って見る人いるのか?
  21. 2019/09/13 (金) 13:23:48
    ヒロシ復活か(弘)
  22. 2019/09/13 (金) 13:25:06
    (浩)です  (浩)
  23. 2019/09/13 (金) 13:26:50
    将棋は素人なのは分かるが、それにしてもハムに6枚落ちで負けるとか...
  24. 2019/09/13 (金) 13:27:41
    透明タピオカとココナツミルクで大勝利やね(ニッコリ
  25. 2019/09/13 (金) 13:28:00
    連珠ってなんだって思ったら五目並べなんか
  26. 2019/09/13 (金) 13:28:29
    藤井が知性的って藤井しか棋士知らんとか?
  27. 2019/09/13 (金) 13:29:15
    今風のミルクティーでやるから黒いんであって

    昔流行った、ココナツミルクのタピオカは白いぞ

    タピオカといえばおっさんたちにはそっちのイメージだろ
  28. 2019/09/13 (金) 13:29:21
    タピオカ飲んだ藤井と斎藤をばかにする意図はなかったっていうイイワケだろう
  29. 2019/09/13 (金) 13:31:33
    そろばんの競技かと思ったぜ
  30. 2019/09/13 (金) 13:31:50
    こいつ正露丸飲めないやろ
  31. 2019/09/13 (金) 13:38:21
    連珠なんて所詮五目並べに毛が生えたほどのお遊びだし、あんなくだらないことに人生かけてるのが信じられない
    もちろん連珠棋士を全面否定するつもりはないし、尊敬してるけどね(浩)
  32. 2019/09/13 (金) 13:39:01
    黒豆でも食っとけ
  33. 2019/09/13 (金) 13:43:57
    白星サワーを売った千葉ロッテマリーンズはどうなりましたか…?
  34. 2019/09/13 (金) 13:43:58
    ※30
    つ セイロガン糖衣A
  35. 2019/09/13 (金) 13:44:46
    原始人みたいな思考法だな
  36. 2019/09/13 (金) 13:52:03
    色付きのカラフルタピオカあるんじゃない
  37. 2019/09/13 (金) 13:56:42
    ジョークだからね。
  38. 2019/09/13 (金) 14:00:18
    こじつけも大概にしてほしいわ。好きなもの頼めばいいねん。そんな細かい事を気にするのは小物な証拠。
  39. 2019/09/13 (金) 14:03:33
    (浩)情緒不安定で草 
  40. 2019/09/13 (金) 14:03:56
    負けるときは実力がないだけの世界だからな
    子供の頃から指して生き残ってる人しかいない集まりなんだから割り切ってるだろ
  41. 2019/09/13 (金) 14:04:02
    タピ岡弘です。
    おぉ、いいねぇ〜 ワイルドなタピオカだね
    んー感謝、ありがとうありがとうっ
  42. 2019/09/13 (金) 14:11:20
    恥ずかしながら連珠に段位があることに驚いた
    調べてみると世界選手権も行われているしそれなりの広がりはあるみたいだな

    ただ基本的なルールが単純すぎて明治時代には先手必勝が解明されている
    それからハンデを調整する改定を繰り返してはいるがそれでも先手有利は変わらないらしい

    将棋や囲碁も解析が進めば似たようなことになっていくのかなあ
  43. 2019/09/13 (金) 14:14:46
    「俺は他人の黒星を喰って生きている」という猛者きぼんぬ
  44. 2019/09/13 (金) 14:15:55
    連珠棋士の為に勇気さんのlivedoorインタビューの発言を貼ってやるぞ(浩)

    団子でも白玉でも何でも大好物ですね。

    白玉を食べろ(浩)
  45. 2019/09/13 (金) 14:16:24
    一生カツ食ってろ
  46. 2019/09/13 (金) 14:26:30
    さいたろうや何人かの棋士は対局時にラムネ(飲むやつじゃなくてお菓子の方)を食べている
    ラムネは白いし、通常のより大粒のやつだから大きな勝ち星だな
  47. 2019/09/13 (金) 14:29:42
    白玉団子を食べれば無敵なんじゃね?(名推理)
  48. 2019/09/13 (金) 14:40:24
    っ●
  49. 2019/09/13 (金) 14:41:09
    純粋に競技人口からしたら連珠のほうが多い、中国や東欧が強いからな世界基準で見たら将棋がマイナー
  50. 2019/09/13 (金) 14:52:44
    頭固いなぁ。黒星を喰らうとか言い方変えればなんとでもなるのに、変にあの人は良かったとか人格の肯定否定の話にまで広げる必要ないじゃん
  51. 2019/09/13 (金) 15:10:44
    おっさんの昔語りをするが、昔のタピオカは白かったんだぞ!!!
  52. 2019/09/13 (金) 15:24:01
    別にこの人に悪意はなかったんだろうけど、さすがにこれは言い過ぎたな

    ・連珠棋士連盟からのじょ名
    ・過去に貰った賞金の返還
    ・今後一切連珠に関わる仕事やイベントやYouTubeを含むその他メディアへの出演の永久出禁
    ・藤井猛、斉藤慎太郎両名への賠償計2000万
    ・将棋関連イベントの3年間の無償奉仕活動(裏方)

    せめてこれくらいのことはしないとこの騒動収まりつかないぞ(浩)
  53. 2019/09/13 (金) 15:28:30
    昔は勝ったときに履いてた下着を替えない棋士の話、読んだような気がする
  54. 2019/09/13 (金) 15:30:46
    タピオカの話はどうでもええ
    そんなことより、角交換で、
    △8八角不成ってするガキみたいな発想のダサイ奴がいるけど、コレ、オシャレだと思ってんのかね?
  55. 2019/09/13 (金) 15:33:04
    団子はみたらしもアンコも黒い玉じゃねえか
  56. 2019/09/13 (金) 15:34:22
    タピオカに否定的な人は、
    新しい発想、新しい考え方、新しい工夫にも否定的な人でもある
    時代について行けてない、頭の固い証拠。

    ま、そういう考え方をタピオカに敷衍して逆説的に主張しているのなら、かなりの策士
    ではある。
  57. 2019/09/13 (金) 15:34:24
    不成は別に反則じゃないからね
    腹を立てるほうがおかしい(浩)
  58. 2019/09/13 (金) 15:37:22
    57
    不成は反則じゃないから悪くない、という発想は品が無い。
    詰みはあるけど真綿で首を絞める様に全駒する、という指し方と同じ。
    反則じゃ無いけど、相手に失礼で品性に欠ける浮浪者みたいな指し方だな。
  59. 2019/09/13 (金) 15:42:31
    なるほど。「満員電車に乗る浮浪者」みたいな発想という事か
  60. 2019/09/13 (金) 15:43:46
    そりゃ周りの人間は臭くてたまらんわな
  61. 2019/09/13 (金) 15:47:08
    ふぉっふぉっふぉ
    品格を言い訳に己の気の短さを隠すとは
    本質が備わって初めて品格と言えるのじゃ
    道(タオ)を学びなさい、小さき人よ(浩)
  62. 2019/09/13 (金) 15:48:47
    まあ文面見たら分かるけど
    (浩)さんは常識も人に対する敬意も持ち合わせていらっしゃらないお方
  63. 2019/09/13 (金) 15:50:45
    私に対する暴言であなたの人間性が保たれるのなら
    私は全てを許そう(浩)
  64. 2019/09/13 (金) 15:51:26
    この感覚、一般の人にはわかんない。勝負師の感覚。おもしろいよね。
    しかし畠山ツインズはタピオカミルクティーに強いな
  65. 2019/09/13 (金) 15:53:32
    昔のタピオカは白かったよ…時代が
  66. 2019/09/13 (金) 16:07:59
    ファーストキッチンで黒くないタピオカ売ってるでしょ
    着色しただけなんだから黒くないタピオカなんてたくさんあるよ

    てか黒いもの食べたら負けるってどれだけメンタル弱いんだよ
  67. 2019/09/13 (金) 16:10:25
    つまらんジョークにマジ切れしてる大人たちがたくさんおるな
  68. 2019/09/13 (金) 16:16:29
    験担ぎとは違うが、米長さんが運とか勝負の本出してるよな。読んでないけど
  69. 2019/09/13 (金) 16:19:21
    (浩)は(浩)じゃないぞ(宏)
  70. 2019/09/13 (金) 16:19:39
    怒涛の日和倒しに哀れみを感じる
  71. 2019/09/13 (金) 16:19:48
    62
    そう思うことは勝手だが、全ての(浩)コメントが同じ人だと判断するのはあまりにも浅はかな判断と言わざるをえない
    もう少し考えてからコメントしたらどうだい?(浩)
  72. 2019/09/13 (金) 16:23:52
    ファーストキッチンってあんまり見かけないけど
  73. 2019/09/13 (金) 16:33:09
    57 ネット将棋ならソフトの一致率下げる工作とか?
    小学生の頃に相手の角を裏返して自分の角を駒台に置くのが流行ったけどよく考えたら反則かな?
  74. 2019/09/13 (金) 16:34:02
    八代もタピオカ飲んだばかりに三枚堂にやっつけられてんな
  75. 2019/09/13 (金) 16:42:33
    ファーストキッチン見かけないけどとコメントした後に両会館の近くを検索したらどちらも一駅隣にあるね
    持ってくる内に温くなりそうだけど
  76. 2019/09/13 (金) 16:48:15
    ファーストキッチンって略して呼ぶとやばいよね
  77. 2019/09/13 (金) 16:59:32
    そういえばスキーにサインを頼まれた鶴瓶が断ってたな。
  78. 2019/09/13 (金) 16:59:49
    うるせえ、真似するな (浩)
  79. 2019/09/13 (金) 17:06:48
    ※42 囲碁はすでに先手有利がわかっているからコミ6目半
  80. 2019/09/13 (金) 17:33:23
    将棋は先手有利だとわかっても
    ルール変えようがないじゃん
  81. 2019/09/13 (金) 18:16:51
    同じタピオカなら、ヤマザキのわらび餅に
    すればいいのに…
    蕨粉0%タピオカ高配合だし、角度によっては白っぽく見える
  82. 2019/09/13 (金) 18:45:50
    五目並べ(連珠)は明日から体力勝負のA級リーグ始まるぞ
    持ち時間100分、切れたら10手10分というルールで1日3局、3日で9局指す
    3日で叡王戦9局指すようなもん
  83. 2019/09/13 (金) 18:58:22
    五目並べで遊んでる人がこういうこと言うからダメなんだと思いました(浩)
  84. 2019/09/13 (金) 19:04:54
    乳○を吸い上げるように黒玉を吸い上げろ(竿)
  85. 2019/09/13 (金) 19:24:32
    五目並べは白石(後手番)で相手に三三、四四を強いることができるようになったら楽しい
  86. 2019/09/13 (金) 19:25:08
    そういうのは何か棋戦優勝してから言って
  87. 2019/09/13 (金) 19:29:03
    ユース世界選手権と日本選手権優勝しているよ
  88. 2019/09/13 (金) 19:32:27
    ゆうしょうしなくてい
  89. 2019/09/13 (金) 19:57:44
    正直意味不明
    こんなの捉え方次第でどうとでも考えられるし黒がだめなら食べ物だけじゃなく日焼けしてる人間は黒星を連想させるからだめ黒いスーツや靴眼鏡ネクタイもだめとか切りがない
  90. 2019/09/13 (金) 20:10:31
    ゲン担ぎをするのは自分のメンタルの弱さを補おうとする行為。
  91. 2019/09/13 (金) 20:37:09
    タピオカ一つでここまで話題になるのか。
  92. 2019/09/13 (金) 23:02:00
    どうせなら金色にせい、そうすれば!!!(天国米長)
  93. 2019/09/13 (金) 23:24:47
    「私は〇〇しない」を「〇〇するなんて信じられない」に言い換えたことで発生する老害感
  94. 2019/09/14 (土) 00:13:42
    将棋の前後勝率は微差で、他のゲームに比べて段違いに低い

    この五目並べなんかは先手必勝が解析されて人口ルールで生き延びてるらしいし

    囲碁のコミは周知の通り

    チェスなんか後手は最初からステイルメイト狙いなんだろ、よく知らんが

    将棋は何百年経ってもそういうハンデ補正をしなくてもゲームが成立してる
    将棋の深さは世界に誇っていい
  95. 2019/09/14 (土) 00:15:03
    偽(浩)が跋扈してると聞いて(博)
  96. 2019/09/14 (土) 00:15:55
    人口 —> 人工
  97. 2019/09/14 (土) 00:29:29
    今日のクレヨンしんちゃんでまさに白玉タピオカやってたぞ。
  98. 2019/09/14 (土) 01:10:36
    93
    言い方ひとつで大分かわるよな
  99. 2019/09/14 (土) 01:47:50
    93 98
    こういう言い方を自分で選択しておいて、全面否定するつもりはありませんとか言い出すのも痛々しいわ。
    そんなフォローするくらいなら最初から信じられないとか言わなきゃいいのに。
  100. 2019/09/14 (土) 05:27:51
    囲碁や連珠は先手から石を置くから先手が1石多くなりその分有利になってしまう
    囲碁はコミで対応しているがトップソフトの対局だと白勝率が高いので
    そのうち中国式は4目半、日本式は5目半になるかもな
  101. 2019/09/14 (土) 05:33:01
    連珠はほぼ互角の局面から対局を始めるためのオープニングルールがあるけど
    研究が進むと似たような局面が増えるのか10~15年に1度細かい変更が入るな
    現行の仮後手が5手目の候補数を指定できる方式は研究するとかなり面白い
    同じ局面でも5手目の候補数で話が全く変わってくるし
    候補数を見て仮先手が後手を選択する事ができるので極端に後手有利な候補数も指定できない
    とっつきにくいことを除けばいいルールだと思うよ
  102. 2019/09/14 (土) 06:02:31
    タピオカは白い(透明)なのがデフォで
    黒いのは着色してるんだがな
  103. 2019/09/14 (土) 09:08:24
    浩と寛が対局している
    ttps://renjuportal.com/live/265
  104. 2019/09/14 (土) 09:23:38
    連珠棋士なる職業があることのほうが驚き
  105. 2019/09/14 (土) 09:49:10
    職業というよりはオセロプレーヤーとかと一緒で本業は別にある
    職業としては大口スポンサーがいない分、オセロより厳しいかも
  106. 2019/09/14 (土) 13:15:09
    合理主義者のまっすーなら「縁起とか意味無いッス(笑)」って言いそう。
  107. 2019/09/14 (土) 19:34:41
    棋士は握手(悪手)しない
    これマメな
  108. 2019/09/15 (日) 00:53:07
    藤井九段も斎藤王座も験担ぎしなきゃ勝てないなんて思ってないんでしょ
  109. 2019/09/15 (日) 08:40:17
    A級3連勝スタートか
    今日明日勝てば名人挑戦あるぞ
  110. 2019/09/15 (日) 16:51:10
    さあ、黒タピオカを食べたのに初めて白星をあげるのは誰なのか、楽しみだな。
  111. 2019/09/17 (火) 11:17:18
    現実的に全部白星はありえないので、7割白タピオカぐらいにしておこう。
  112. 2019/10/16 (水) 21:57:15
    連珠は五目並べと違って先手必勝ではない、連珠の公式戦では開局規定と言うものがあってそれによって平等に対局できるようになっている。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png