
叡王戦予選 ● 竹内雄悟 都成竜馬 ○
叡王戦予選 ● 渡辺大夢 佐々木大地 ○
叡王戦予選 ● 都成竜馬 佐々木大地 ○
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/5/yosen.html#5-dan
【将棋】第5期叡王戦五段予選 渡辺・竹内・都成・佐々木
https://live.nicovideo.jp/gate/lv321882084
-
2019年9月30日10:00〜 竹内雄悟五段 対 都成竜馬五段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190930-1.html
-
879:名無し名人 (アークセー Sxbb-C0+4): 2019/09/30(月) 12:34:59.86 ID:ojS3iBr7x
-
中飛車から三間に対して左に玉囲う作戦はやっぱりだめだわ
-
880:名無し名人 (ワッチョイ 87b0-Yj7W): 2019/09/30(月) 12:57:05.69 ID:lgr9DRiR0
-
なるほど、87銀から42飛で角を抜けるのか。でも微妙な感じだけど
-
882:名無し名人 (ワッチョイ 7f2c-WEFD): 2019/09/30(月) 13:06:56.75 ID:REuyOslQ0
-
ユーゴはとなりんに5連敗か
藤井七段にも6連敗してるし
相性かねえ
-
883:名無し名人 (ガラプー KKdb-8cTP): 2019/09/30(月) 13:07:21.53 ID:hC2o7KxdK
-
都成-竹内はこれで5-0か
-
886:名無し名人 (ワッチョイ 5f61-kLFp): 2019/09/30(月) 13:16:35.51 ID:UICkhnF+0
-
感想戦の56飛車からの変化
△87銀▲同歩△同歩成▲79玉で
となりんの手が止まったところ
ソフトさんで並べてたら
78金からの37手詰で後手勝ちになってた
恐ろしい順あったんだな
感想戦はそこ88角打ってたけど
-
887:名無し名人 (ワッチョイ 5fb1-aklE): 2019/09/30(月) 13:18:36.13 ID:2K8gd9af0
-
実戦的にはえいやーと56飛で下駄を預けてみたかった
-
888:名無し名人 (ワッチョイ 2763-NS1t): 2019/09/30(月) 13:23:36.74 ID:2hUyUeRe0
-
竹内将棋は面白いんだけど勝ちきれないよね
-
2019年9月30日14:00〜 渡辺大夢五段 対 佐々木大地五段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190930-2.html
-
920:名無し名人 (ササクッテロラ Spbb-t0dm): 2019/09/30(月) 16:53:00.37 ID:fGX9h3f9p
-
ビックドリームならずか…残念
-
930:名無し名人 (ササクッテロ Spbb-JIBW): 2019/09/30(月) 18:18:46.74 ID:Y9cvUDC5p
-
やっぱり31玉の筋が見えたな
無理しないで行ったんだろ
-
2019年9月30日19:00〜 都成竜馬五段 対 佐々木大地五段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190930-3.html
-
989:名無し名人 (ワッチョイ 5fb1-aklE): 2019/09/30(月) 21:14:12.96 ID:2K8gd9af0
-
勝負手26角も不発だったな
-
991:名無し名人 (ワッチョイ c7da-BX3v): 2019/09/30(月) 21:15:11.61 ID:cBbebtfu0
-
大地ほんと強いな
-
996:名無し名人 (アウアウウー Sa8b-TlA3): 2019/09/30(月) 21:22:48.05 ID:uNlByvuaa
-
大地おめ都成乙
28飛で完全に心折れてしまったか
≪ 第1期“書く将棋”新人王戦――入選作決定&読者投票のお知らせ | HOME |
【王将戦】藤井聡太七段が三浦弘行九段に勝ち、白星スタート ≫
解説聞き手が好みじゃなかったので観戦もタイムシフト予約もしなかったけれど、なんかよかったわ
叡王戦予選は普段見られない珍しい対局もあるけど、さすがに毎日のように放映してると全部見るのは難しいな~
逆に普段本戦に行ってるようなスター棋士が予選敗退する危険もあるんだよなぁ。
ドワンゴ、視聴率取りたいなら段位別予選導入は悪手だったんじゃないの?
九段戦は2勝で本戦に進める人もいますし
以前1勝で本戦に行った某3冠がおります
都成が勝って番狂わせってこともないしね
過去の五段戦予選
高見近藤
大夢都成
大地青嶋
うーん、順当
まあプロになって数年経った若手同士だから作戦失敗や中盤のミスから挽回しづらいね
「普段本戦に行かないような棋士が本戦に出るチャンスがある」のが面白いところというのは間違いなくて
それがいいところのはずで、それでもやっぱり実力上回ってるスター棋士が結局挑戦とかするのが
普通の流れなんだけどドワンゴが決定的に持ってないせいで普段本戦に行かないような棋士ばかりが勝ちあがる
どんなだった?
なんら問題はない
普通だ
まあいたって普通のノーマル解説だったよなw
それは置いといて、となりん残念・・・
窪田は話し方が速くて聞き取り辛い上に自分が面白いと思ったことぱっと言っちゃうから
余計分かり辛いという悪循環
解説だと思わずに聞けば楽しめるけど
まともな解説聞きたい初級者の人とかにはちょっと厳しいかも
王位戦 リーグ入り(降格だが3勝2敗で勝ち越し)
王座戦 ベスト8
棋王戦 ベスト8以上
叡王戦 本戦入り(ベスト32以上)
流石昨年度の最多勝
これが解説だとまだ許せる
けど、聞き手がこのタイプだと、うんざりする
シード 高見 泰地 3期連続3回目 うち叡王1期
シード 菅井 竜也 2期連続2回目
シード 渡辺 明 3期連続3回目
シード 郷田 真隆 2期連続3回目
シード 広瀬 章人 2期連続3回目
シード 佐藤 天彦 4期連続4回目
シード 豊島 将之 2期ぶり4回目
シード 斎藤慎太郎 2期連続2回目
九段A 久保 利明 3期ぶり2回目
九段B 藤井 猛 2期ぶり2回目
九段C 佐藤 康光 3期連続3回目
九段D
八段A
八段B 野月 浩貴 5期目で本戦初出場
八段C 行方 尚史 3期連続4回目
七段A 佐藤 秀司 2期ぶり2回目
七段B 飯島 栄治 5期目で本戦初出場
七段C 千田 翔太 3期ぶり2回目
六段A
六段B 佐藤 和俊 5期目で本戦初出場
六段C
五段A 佐々木大地 3期ぶり2回目
五段B 青嶋 未来 4期ぶり2回目
四段 古森 悠太 2期目で本戦初出場
藤井聡太が王将リーグでしくったら佐々木大地の方が評価上がるなこれ
藤井は朝日杯2回優勝はすごいが、タイトル戦に絡んでないからね
フリクラ四段のお手本。
大地がいつタイトルに絡んだんだ?
どっちもタイトルに絡んでない若造じゃねーか。