【王座戦】永瀬拓矢叡王が3連勝、初の二冠に! ~ 2ch名人

【王座戦】永瀬拓矢叡王が3連勝、初の二冠に!

第67期王座戦
http://live.shogi.or.jp/ouza/



2019年10月1日 第67期王座戦五番勝負第3局 斎藤慎太郎王座 対 永瀬拓矢叡王
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/67/ouza201910010101.html


604:名無し名人 (ササクッテロ Spbb-t0dm): 2019/10/01(火) 21:07:32.59 ID:zLmYLUZKp
永瀬二冠おめ


605:名無し名人 (ワッチョイ e7da-srNF): 2019/10/01(火) 21:07:34.04 ID:md5Z08IW0
永瀬新王座おめでとう!
1分将棋で読み切ってるのは凄い


608:名無し名人 (ワッチョイ 4743-r/zv): 2019/10/01(火) 21:07:35.73 ID:5ZjNCGzj0
残念無念
斎藤は二期くらい見たかった


609:名無し名人 (アウアウエー Sa1f-W8ST): 2019/10/01(火) 21:07:36.67 ID:1W9eCVTVa
斎藤王座つらいわ
力の差があるなー


614:名無し名人 (ワッチョイ 5f2a-Xp2G): 2019/10/01(火) 21:07:42.72 ID:pKrswn9z0
ストレートだったけど熱戦お疲れ様でした


615:名無し名人 (ワッチョイ 5f1f-Yj7W): 2019/10/01(火) 21:07:43.48 ID:TIMl6It40
永瀬と勇気
なぜこんなにも差がついた・・・


619:名無し名人 (ワッチョイ c79f-tcmu): 2019/10/01(火) 21:07:50.66 ID:d6sDlh4C0
格の違いを見せ付けられたな


620:名無し名人 (ワッチョイ 477f-YgR7): 2019/10/01(火) 21:07:51.64 ID:dnjzvZ/Y0
永瀬が終盤キレッキレだったな。こんなきわどい手指す人だったのか


621:名無し名人 (ワッチョイ 5fe5-po2u): 2019/10/01(火) 21:07:52.23 ID:ZgZzCOsO0
秒読みに入ってからの永瀬の鬼のような強さよ・・・
慎太郎は得意の終盤で逆に差を広げられちまったな


624:名無し名人 (ワッチョイ 5fad-bfG4): 2019/10/01(火) 21:07:54.62 ID:GNem6NlK0
さいたろうは全く良いところなしだったな
ある意味高見より酷い


625:名無し名人 (ワッチョイ 5f8f-S/NQ): 2019/10/01(火) 21:07:56.02 ID:QYx0IfGR0
みんなが後手玉の詰みを必死で考えていたころ、永瀬は先手玉に詰みがないか考えてた!!


628:名無し名人 (ワッチョイ c7ad-qTPh): 2019/10/01(火) 21:07:57.85 ID:rv5pRqH90
最後の勝ち方すごすぎでしょ
どんな心臓してんだ


629:名無し名人 (ワッチョイ c7da-BX3v): 2019/10/01(火) 21:07:58.02 ID:wMVX6X0+0
永瀬新王座強すぎだわ、そして2冠おめでとう
斎藤前王座おつ、A級昇級頑張れ


630:名無し名人 (ワッチョイ 5f75-JETI): 2019/10/01(火) 21:08:02.08 ID:EaOh424I0
ああローザ負けた
とはいえ順位戦は順調だから再起を目指して頑張れ


632:名無し名人 (アウアウカー Sa9b-lWYp): 2019/10/01(火) 21:08:02.94 ID:N/QTtsTba
ストレートか…実力差があったな


637:名無し名人 (ワッチョイ c796-rP+5): 2019/10/01(火) 21:08:06.01 ID:vza2VxLp0
詰将棋最強は藤井だろ

斎藤なぞその他大勢の雑魚に過ぎん


643:名無し名人 (ワッチョイ bf07-vFU9): 2019/10/01(火) 21:08:14.48 ID:z6FuM3uj0
永瀬強すぎる
タイトル戦7連勝て


645:名無し名人: 2019/10/01(火) 21:08:16.24
永瀬強すぎ・・・
あのややこしい局面の秒読みからほぼ最善指してるんだもん
こんなのに勝てるかw


646:名無し名人 (スッップ Sd7f-6w7c): 2019/10/01(火) 21:08:17.12 ID:IJ9nLjbkd
渡辺三冠
永瀬二冠
豊島名人
広瀬竜王
木村王位


653:名無し名人 (ワッチョイ c701-6oTm): 2019/10/01(火) 21:08:33.27 ID:ddIROVc80
東が7、西が1か

春過ぎには8で偏るな


655:名無し名人 (ワッチョイ 87c8-BQKu): 2019/10/01(火) 21:08:48.42 ID:aiJWfEMv0
永瀬にタイトル戦で最初に黒星をつけるのは誰になるのか


全戦型対応版 永瀬流負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)
永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2017-12-14)
売り上げランキング: 214,634
[ 2019/10/01 21:07 ] 王座戦 | CM(429) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2019/10/01 (火) 21:08:05
    おっそ
  2. 2019/10/01 (火) 21:08:16
    はえーよ
  3. 2019/10/01 (火) 21:08:18
    斎藤も終わったな。今後タイトル獲得もA級昇級も無理。
  4. 2019/10/01 (火) 21:08:26
    矢倉から銀冠にしたのが負けない将棋?
  5. 2019/10/01 (火) 21:08:39
    去年までC2の番人だったのにいつの間にか二冠かよ!
  6. 2019/10/01 (火) 21:08:40
    どうでも良すぎる
    二冠なのにぜんぜん強そうじゃないし威厳もないし存在感もないし
  7. 2019/10/01 (火) 21:08:47
    どこで間違えたんだ
  8. 2019/10/01 (火) 21:08:49
    戦国時代から三国志に
  9. 2019/10/01 (火) 21:08:53
    高見斎藤に勝って2冠って、なんか豊島から必死の思いでタイトル奪い取った木村王位が報われないな
    まぁ木村さんが空き巣同然に高見や斎藤からタイトル取ったとしても、こないだみたいには盛り上がれなかったとも言えるけど…
  10. 2019/10/01 (火) 21:09:19
    鬼軍曹の扱きに耐えれない
  11. 2019/10/01 (火) 21:09:20
    はっや
  12. 2019/10/01 (火) 21:09:22
    永瀬、豊島、渡辺が現状BIG3で頭ふたつ位ぬけてるな。
  13. 2019/10/01 (火) 21:09:31
    ラーメン屋の倅つえー
  14. 2019/10/01 (火) 21:09:47
    おめでとう!二冠達成は十四人目かな?
    (三冠の九人+内藤、南、佐藤、久保)
  15. 2019/10/01 (火) 21:09:48
    永瀬チェスクロの帝王誕生
  16. 2019/10/01 (火) 21:09:49
    終盤いろいろな変化があり、研究の余地がありそう。
  17. 2019/10/01 (火) 21:09:52
    竜王、名人戦以外のタイトルってイマイチ盛り上がらないよな
    タイトル減らしたら?
  18. 2019/10/01 (火) 21:10:48
    名人、竜王以外たいとるいらない
  19. 2019/10/01 (火) 21:11:09
    ドワンゴ叡王の格が上がって喜んでそう
  20. 2019/10/01 (火) 21:11:32
    叡王戦タイトルシードの呪い
     叡王戦本戦にタイトルシードされた棋士はタイトルを失冠する。
     叡王戦本戦で敗退すれば呪いはとける。

    第4期叡王戦開幕後のタイトル戦
    2018年度
    棋聖戦 羽生  呪失冠
    王位戦 菅井  呪失冠
    王座戦 太地  呪失冠
    竜王戦 羽生  呪失冠
    王将戦 久保   失冠 久保はノーシードのため呪いなし
    棋王戦 渡辺   防衛 叡王戦敗退済みため呪いなし
    2019年度
    名人戦 天彦  呪失冠
    棋聖戦 豊島  呪失冠
    王位戦 豊島  呪失冠
    王座戦 慎太郎 呪失冠
  21. 2019/10/01 (火) 21:11:44
    8人が8タイトルを分け合った後
    防衛成功 1回(棋王戦の渡辺)
    防衛失敗 9回
  22. 2019/10/01 (火) 21:12:07
    永瀬が強いのはわかるがストレートはないわ。
    木村王位だって戦前は圧倒的に不利って言われてたのにあの頑張りようだったのに。
  23. 2019/10/01 (火) 21:12:15
    タナトラ「斎藤くん、『タイトル一期倶楽部』入会おめでとう」
  24. 2019/10/01 (火) 21:12:23
    タイトル防衛って,ほんと難しいんだな
  25. 2019/10/01 (火) 21:12:29
    ナベの牙城を崩してほしい
  26. 2019/10/01 (火) 21:12:34
    永瀬大将軍
  27. 2019/10/01 (火) 21:12:45
    三連敗しておかしくなかったと思うんだが。中盤まで。
    もつれたら勝てる、って若手の将棋じゃねえわ。
  28. 2019/10/01 (火) 21:12:52
    サカナvs大根はサカナのストレート勝ちか
  29. 2019/10/01 (火) 21:12:55
    序列4位から4位に
  30. 2019/10/01 (火) 21:13:47
    永瀬軍曹、二冠&八段昇段本当におめでとう!さいたろうもお疲れ様でした
  31. 2019/10/01 (火) 21:13:59
    ナベとよ軍曹の三羽烏の時代か。
  32. 2019/10/01 (火) 21:14:00
    嫌なやつにタイトル集まったな
    竜王王位はいいけどさ
    つまんない将棋だよ、永瀬豊島
  33. 2019/10/01 (火) 21:14:06
    正直今の永瀬でも二冠獲れちゃうのかって感じ
    高見も斎藤もタイトルホルダーとしては不出来だったし、素直に喜べん
  34. 2019/10/01 (火) 21:14:08
    叡王なんていらないって最初から言ってるのに
  35. 2019/10/01 (火) 21:14:17
    関西のタイトルが1つだけに
  36. 2019/10/01 (火) 21:14:45
    藤井聡太ルール適用第1号
  37. 2019/10/01 (火) 21:14:46
    気は早いが王座を防衛する三人目の男になれるのか楽しみだ
  38. 2019/10/01 (火) 21:14:48
    てめえの贔屓の棋士が勝てねえからつまんねえ言ってるだけだろ
  39. 2019/10/01 (火) 21:14:49
    八段昇段の初の適用例になったな 菅井かと思ってたが
  40. 2019/10/01 (火) 21:15:03
    ようやくタイトル2期で八段昇段者が現れたか
  41. 2019/10/01 (火) 21:15:52
    ※12
    >永瀬、豊島、渡辺が現状BIG3で頭ふたつ位ぬけてるな。
    木村は?
  42. 2019/10/01 (火) 21:16:06
    なんかよくわからんこと書いてる人がいるけど永瀬は衰えた羽生と不調の渡辺にタイトル戦で負けてるでしょ。
  43. 2019/10/01 (火) 21:16:35
    ※41
    木村は頭がぬけてる。
  44. 2019/10/01 (火) 21:16:41
    木村好きだけどどうせ今だけだろ
    BIG3って言われるのは普通に納得だが
  45. 2019/10/01 (火) 21:17:04
    タイトルがコロコロ変わって高見や斎藤でもワンちゃんみたいなのは一瞬盛り上がるけど
    長期的にはタイトル戦の価値が下がって興行として損だよね
  46. 2019/10/01 (火) 21:17:06
    タイトル2期で八段昇段、初適用
  47. 2019/10/01 (火) 21:17:12
    そうそう
    八段昇段おめでとう
  48. 2019/10/01 (火) 21:17:18
    今の永瀬は恐ろしく強いだろ

    そして話題にあがらない広瀬
  49. 2019/10/01 (火) 21:17:20
    いや強くなってるよ永瀬
    こんな緩急自在な終盤を指せるタイプじゃなかった
  50. 2019/10/01 (火) 21:17:46
    永瀬八段か
  51. 2019/10/01 (火) 21:17:48
    ※38
    別に贔屓してる棋士はタイトルに絡めないようなクラスだからいいんだけど
    実際歴代の二冠に比べて同年齢時の実績が見劣りするのは事実でしょ
  52. 2019/10/01 (火) 21:17:48
    今の永瀬つえーな
    菅井、斎藤はまだまだこれから挑戦できるだろから
    これから若い棋士の戦いが楽しみ
  53. 2019/10/01 (火) 21:18:37
    広瀬の調子いいんだよな
    防衛の可能性ありそう
  54. 2019/10/01 (火) 21:18:52
    ひたすら難解な筋に持っていって、相手を時間切れさせてから、どちらが間違えるかの耐久勝負に持ち込むシナリオで三連勝ですか
    ちょっと、若手同士で番勝負したら、永瀬に勝てるのは豊島くらいか?
    ベテランの方が永瀬相手だと分がありそう
  55. 2019/10/01 (火) 21:19:01
    永瀬は相当に鍛えの入った鉈のような将棋だな。
    折れない曲がらない刃こぼれ気にしないで、相手が完全に両断できるまで
    鉈を振り下ろし続けるみたいな。
  56. 2019/10/01 (火) 21:19:11
    聡太のために作ったルールでの便乗昇段おめでとう。
  57. 2019/10/01 (火) 21:19:25
    ストレートかよ
  58. 2019/10/01 (火) 21:19:57
    つかぽんとかふくちゃんが1つタイトルとったときも
    こんなかんじで今いちとかいわれてたんか?
    ちゃうやろ、超天才集団の中でTOPに座するのは
    やっぱり人として棋士として相応しいレベルだろ
    それがどの棋士でも
  59. 2019/10/01 (火) 21:20:01
    煽る人多いねぇ
    それもよく分からん理由で
  60. 2019/10/01 (火) 21:20:48
    高見でもタイトル取れたり
    46歳の衰えた棋士でもタイトル取れたり
    そして永瀬でも二冠になれたり

    羽生世代が衰えた今の棋界ってマジで歴代最低レベルだと思うわ
  61. 2019/10/01 (火) 21:20:58
    高橋も二冠だったような?
  62. 2019/10/01 (火) 21:21:50
    永瀬さんて、独特の棋風だよね。

    ブルドーザーで押していくような、刃こぼれしたナタでぶっ叩くような…
  63. 2019/10/01 (火) 21:22:22
    永瀬にタイトル戦で最初に黒星をつけたのは羽生じゃないの
  64. 2019/10/01 (火) 21:22:31
    これで永瀬は叡王戦4連勝に続いて3連勝か。
    相手が弱過ぎるのかな、今後渡辺か豊島とのタイトル戦まで永瀬の本当の
    力は分からない。
    それにしても斎藤の3連敗は情けない、当分タイトル戦とは縁が無いだろう。
  65. 2019/10/01 (火) 21:23:37
    レベルが低いだのなんだのって無理やり理由付ければ何でも言えるからな
  66. 2019/10/01 (火) 21:23:40
    二回は防衛した天彦が再評価される流れ
  67. 2019/10/01 (火) 21:23:42
    永瀬叡王座おめでとう
  68. 2019/10/01 (火) 21:23:44
    これでタイトル関東が7に
  69. 2019/10/01 (火) 21:23:58
    というか少しは普及活動やれよ。ノンタイトルの棋士が時間を削って普及活動やってくれてるのに、豊島とか永瀬とかは将棋の研究ばっかやってるんだからそりゃ勝てて当たり前だろ
  70. 2019/10/01 (火) 21:24:28
    幾人もの若手が切磋琢磨して
    タイトルを取り合う戦国時代って

    羽生世代のうえをいくマジで歴代最強レベルだと思うわ

    あと、無知無能の低収入のクセに煽るバかは歴代最悪だと思うわ
  71. 2019/10/01 (火) 21:24:54
    永瀬、87銀みたいな固める手で少し評価値下げてるだけで、それ以外はノーミスじゃないか。
    斎藤も全然悪くなかったけどコンピュータ相手の負け方に近いんじゃないかな。
    なんか今日はナベ・豊島よりも強く感じた。
  72. 2019/10/01 (火) 21:25:28
    永瀬は羽生やナベに挑戦して負けてるだろw
  73. 2019/10/01 (火) 21:25:54
    永瀬の一分将棋での強さはずば抜けた練習量に裏付けられたものなんだろうな。
    一分将棋で握手・疑問手をささない・相手の読みを外す手をさすとかは
    AIによる研究に特化した豊島とはまた対極的なストロングポイントだよね。
  74. 2019/10/01 (火) 21:26:00
    トヨは知らんけど、永瀬ちゃんと東龍門で活動してるぞw
    夏に勇気ともやってたろw

    自分の知ってる世界が全てと思うクそゴみはしネよ
  75. 2019/10/01 (火) 21:26:10
    王位戦の陰で余り盛り上がらなかった印象。
  76. 2019/10/01 (火) 21:26:11
    今期B1を一期抜けすれば歴代の二冠とも大差なくなりそう
    てか直近の二冠のレベルが高すぎるだけで、結構前なら永瀬より実績下の二冠いるんじゃないの?
  77. 2019/10/01 (火) 21:26:23
    塚田がイマイチはねーわ。当時無敵を誇った塚田スペシャルを知らねーの?
  78. 2019/10/01 (火) 21:26:34
    斎太郎は菅井とともにA級へ行って八段になるのだ!
  79. 2019/10/01 (火) 21:26:54
    そいえば去年の豊島もあっちむいてホイやってたなw
  80. 2019/10/01 (火) 21:27:00
    永瀬に文句言ってるやつ今日の将棋見たの?
    本当に強いぞ
  81. 2019/10/01 (火) 21:27:18
    来年叡王か王座防衛できたとするならまた昇段するのかな?豊島や渡辺が挑戦者になったとするならそこが試金石になるだろうな。
  82. 2019/10/01 (火) 21:27:32
    永瀬が一番苦手にしている相手はナベかね
    対渡辺 3勝10敗.230(3連敗中)
  83. 2019/10/01 (火) 21:27:43
    今の同世代や後輩はツライだろうな
    永瀬を批判する訳じゃないけど
    あれだけ努力の重要性を強調し、実際努力の実績とその結果を示してしまった
    そしてその前段階がいろんな人間からセンスがないように言われた過去がある
    こうなると永瀬に負ける=絶対的努力不足とされてしまう
    実際永瀬ほど将棋に時間かけるのは困難だし
    全ての棋士にとってあってるかはまた別の話
    家族持ちだったりする棋士は除いて、独身で実績ない伸び悩み棋士は相当堪えるだろうな
  84. 2019/10/01 (火) 21:27:52
    77

    よく読めよ、日本語理解できてる?
  85. 2019/10/01 (火) 21:28:14
    永瀬二冠の将棋、個人的には見ていて面白いんだが
  86. 2019/10/01 (火) 21:28:41
    今の若手が歴代最強だって言うなら、羽生が40代前半の頃に倒してほしかったわ
    ついでにナベも
  87. 2019/10/01 (火) 21:29:24
    少なくとも27歳1か月の時点で二冠達成経験あるのは中原谷川南羽生永瀬の5人だけかな
    あーだこーだ浅ましく滑稽な難癖つけられるような実績じゃないと思うが
  88. 2019/10/01 (火) 21:30:00
    永瀬広瀬豊島木村の各タイトルホルダーに期待します
  89. 2019/10/01 (火) 21:30:23
    永瀬は春から夏にかけて対局多かったからな。
    今度の日曜のNHK杯の解説出てるぞ。
  90. 2019/10/01 (火) 21:30:49
    わけわからない文句を言ってるのは
    羽生ファンだと思ってほぼ間違いない
    いつも他人をリスペクトすることを知らない無礼なコメントばっかり
  91. 2019/10/01 (火) 21:31:04
    46歳のロートル木村が最強格扱いされてた豊島に勝った時点で今の若手のレベルの低さはお察しだろう
    所詮、今の若手は羽生が衰えたお零れをもらえただけのラキ珍世代だわ
  92. 2019/10/01 (火) 21:31:23
    棋士の棋風がいろいろあっていいと思う
    個人的にはJTの三浦みたいなクそねばりは好きじゃないが
    勝ちに執着したと思えばさもありなんとも


    努力できる天才に嫉妬するアワレがバかは見ていて楽しいな
  93. 2019/10/01 (火) 21:31:33
    ※91
    ならもっとロートル大活躍しててもいいんじゃないですかね
  94. 2019/10/01 (火) 21:31:33
    ※69
    おっと羽生さんの悪口はそこまでだ
  95. 2019/10/01 (火) 21:31:51
    ※87
    南の全盛期と同じくらいの棋界レベルかな
    丁度去年みたいにタイトル分散してた頃じゃなかったっけ
  96. 2019/10/01 (火) 21:32:37
    元々実力の世界なんだから辛いのは大前提だし別に永瀬は関係ない
    同じ時代の第一人者を倒さなきゃいけないのはどの時代も同じ
  97. 2019/10/01 (火) 21:32:44
    86
    永瀬ってデビューから対羽生勝ち越しで
    有名になっとらんかったか?
  98. 2019/10/01 (火) 21:32:49
    637:名無し名人 (ワッチョイ c796-rP+5): 2019/10/01(火) 21:08:06.01 ID:vza2VxLp0
    詰将棋最強は藤井だろ

    斎藤なぞその他大勢の雑魚に過ぎん

    ↑こんなのわざわざ載せるのはコメント稼ぎ?
  99. 2019/10/01 (火) 21:33:01
    全盛期羽生>全盛期羽生世代>(羽生時代におけるタイトルの壁)>全盛期木村>>>今の衰えた木村>全盛期現豊島>近年のタイトルホルダーのレベル(天彦菅井中村広瀬高見永瀬)

    将棋界の力関係はこうでしょ
    近年のタイトルホルダーは所詮は羽生の衰えによるお零れをもらったにすぎぬのだ
  100. 2019/10/01 (火) 21:33:26
    ※87
    あー、そもそもタイトル獲得が豊島より早いんだな
  101. 2019/10/01 (火) 21:33:29
    永瀬の棋風はもう独自のもんだわな
    あの感覚は誰にもマネできない
    こういうの持ってる人間がトップで鎬を削るんだろう
  102. 2019/10/01 (火) 21:33:51
    永瀬の将棋は見る人選ぶのはわかるけど、まあワザワザつまらんという必要はないわな
  103. 2019/10/01 (火) 21:33:58
    今日の永瀬は華はないけど確実に強い将棋だったと思う
    来年に強い挑戦者が現れたらそのときには評価されると思うよ
  104. 2019/10/01 (火) 21:34:28
    チェスクロックのタイトルは、叡王と王座だけ?
  105. 2019/10/01 (火) 21:34:42
    まあ羽生に勝ち越しって言っても開幕10局くらいは勝ち越す棋士割といるよね
    実は藤井もじゃなかったっけ
  106. 2019/10/01 (火) 21:34:53
    永瀬の終盤強かったな
  107. 2019/10/01 (火) 21:34:56
    棋界のレベルを定義する
    おバか集団のゴみだめですか?ここは
  108. 2019/10/01 (火) 21:35:06
    なお一致率羽生世代の若い頃よりは今の若手の方が高い模様
  109. 2019/10/01 (火) 21:35:30
    いやー、かっこよかったわ。軍曹おめでとう!
  110. 2019/10/01 (火) 21:35:34
    ※82
    ナベ相手だと中盤に差をつけられて、
    そのまま切り合いにならず負けるパターンをよく見る
  111. 2019/10/01 (火) 21:35:41
    羽生さん今全然関係なくない?
    強いのは知ってるけど
  112. 2019/10/01 (火) 21:35:45
    藤井と羽生の公式戦みたことあるんだ
    おまえさん未来人か?

    それともF9のコトカ?
  113. 2019/10/01 (火) 21:36:18
    昨日の聡太が永瀬みたいな勝ち方してて
    今日の永瀬が聡太みたいな勝ち方してて
  114. 2019/10/01 (火) 21:36:33
    羽生世代ヲタってなんですぐレベル低いとかいってマウント取りたがるんだろうな
  115. 2019/10/01 (火) 21:36:55
    永瀬は本当に粘り強いよな。不利になってから悪手を
    回避しつつ逆転の目を残してさし続けるのが素晴らしいわ。

    鋭くふみこめる人じゃないと攻略が難しいそう。
    渡辺に弱いのは、細い攻めを繋げらる棋風との相性かもな。
  116. 2019/10/01 (火) 21:36:57
    永瀬が渡辺に分が悪いってコメあったけど、第28期竜王戦で永瀬が渡辺に挑戦をはばまれたり、棋王戦で惜しくも奪取できなかった時とか俺もそう思ったよ
  117. 2019/10/01 (火) 21:37:42
    ※108
    マジか、谷川と共に終盤正確軍団のイメージだったから結構衝撃
    やっぱ終盤とかも時代で進化してくってことかな
  118. 2019/10/01 (火) 21:37:42
    コンピュータの登場やら棋士のメンタリティなど共変量多すぎるのに時代が違うトップ棋士の優劣を語るナンセンス
  119. 2019/10/01 (火) 21:38:05
    69 豊島の対局日程知ってて言ってんのか?その上で地方での普及活動の予定が10月だけでも数日入ってるぞ
  120. 2019/10/01 (火) 21:38:10
    見える世界が狭いのと狭量が狭いのと
    他人を貶めてしか自分を表現できないからじゃない?
    世代全員がそうではないけど
    少なくとも、ここで棋士煽ってるのはそういうやつらだろ
  121. 2019/10/01 (火) 21:38:15
    ※112
    1局だけあるぞ
    朝日杯で公式戦初のタイトルホルダーである名人天彦を下し
    決勝ではレジェンド羽生を下し中学生が優勝ということで大きく話題になったじゃん
  122. 2019/10/01 (火) 21:38:27
    ここ最近のタイトルホルダーが尽くタイトル保持失敗してる様は不甲斐なく思えるな
    キツい言い方だがタイトルの威厳にも関わる話なんだから「シャキッとしろ!」 と言いたい

    少し前までのタイトル防衛が当たり前だった羽生さんのせいで感覚麻痺してる所もあるかもしれないけど
  123. 2019/10/01 (火) 21:39:19
    今日の永瀬で一番凄いと思ったのは22歩のタイミングだなぁ
    22歩自体はアマチュアでも見える手だけど
    あのタイミングでってのは神がかってた
  124. 2019/10/01 (火) 21:39:19
    フルセットでの超熱戦になった王位戦と竜王挑決に話題を持っていかれて
    ストレートであっさりと決着して前述の二棋戦のあおりを食って影の薄かった王座戦
  125. 2019/10/01 (火) 21:39:25
    ※112猛に決まってんだろ
  126. 2019/10/01 (火) 21:40:09
    防衛する人が出てこないようじゃまだまだ戦国時代かねぇ
  127. 2019/10/01 (火) 21:40:22
    そもそも羽生九段が中村七段に負けたのがよくなかった
  128. 2019/10/01 (火) 21:40:44
    永瀬に難癖つける人は残念。
    永瀬に負けた棋士たちの立場ないぞ。
  129. 2019/10/01 (火) 21:41:18
    ああ、うっかりしてたわ
    今は藤井って言うと若い方が第一になるんやな
    勿論藤井九段の方です
  130. 2019/10/01 (火) 21:41:32
    今日の将棋はある意味華あったんじゃねえかな。
    4:6くらいで耐え続けて最後ひっくり返す感じだから、ガチファンならたまらないと思う
  131. 2019/10/01 (火) 21:42:12
    ※121
    そのジョークは流行ってるのかい?
    それにしても一瞬納得してしまう広瀬の存在感のなさ
  132. 2019/10/01 (火) 21:42:36
    タイトルは複数持って防衛してこそ一人前
    渡辺大山羽生の防衛率を超えろ
  133. 2019/10/01 (火) 21:42:42
    バナナ食い過ぎ
  134. 2019/10/01 (火) 21:43:34
    >>124
    落差がひどすぎるね。
    こっちも次代の覇権を争う戦いだったはずなのに
    あっさり格付けが終わっちゃもんな。
  135. 2019/10/01 (火) 21:44:14
    永瀬の将棋が無骨ってイメージ持ってる人いまだに多いけど今はむしろ柔軟で鋭いと思うんだが……
  136. 2019/10/01 (火) 21:44:26
    ガチファンなんて1割もいないです。
    4割は藤井聡太しか見ない層。4割は羽生世代を追う層。
    1割が渡辺応援団。
  137. 2019/10/01 (火) 21:44:28
    ※108
    ホントになんで40代前半の羽生世代に勝てなかったんだ…
    あと10年早くこうなってても良かったろ
  138. 2019/10/01 (火) 21:44:32
    エーオーって、まだタイトル扱いなんだっけ?
  139. 2019/10/01 (火) 21:45:21
    名人vsA級人気中年棋士のタイトル戦&挑決十番勝負と
    B1棋士同士のタイトル戦ストレート決着
    注目度に差が出るのはしゃーない
  140. 2019/10/01 (火) 21:47:06
    ※99を渡辺追加でちょい加筆

    全盛期羽生>全盛期羽生世代+渡辺(羽生時代)>渡辺(現在)>(羽生時代におけるタイトルの壁)>全盛期木村>>>今の衰えた木村>全盛期現豊島>近年のタイトルホルダーのレベル(天彦菅井中村広瀬高見永瀬斎藤)

    将棋界の力関係はこうでしょ
    近年のタイトルホルダーは所詮は羽生の衰えによるお零れをもらったにすぎぬのだ

    現在最強の渡辺だけど「自分のピークは20代後半で35歳の今は衰えてる」って自分自身で言ってたから羽生時代の頃と比べれば落ちてると言っていいだろう
    だから今の渡辺はこの位置ね
    やっぱり羽生時代と比べればトップのレベルも落ちてる
  141. 2019/10/01 (火) 21:47:28
    今日の永瀬は聡太で、昨日の聡太は永瀬みたいな終盤の将棋指してたなー
  142. 2019/10/01 (火) 21:47:40
    二冠で軍曹なら他の棋士は三等兵かなにか?
  143. 2019/10/01 (火) 21:48:35
    ※137
    今の若手が羽生世代が完全に衰えてからでしかタイトル取れないお零れ貧弱世代だから
  144. 2019/10/01 (火) 21:48:43
    多部未華子の結婚のほうがショックだな
  145. 2019/10/01 (火) 21:48:46
    永瀬二冠と藤井七段のVSってどんな棋譜なんだろうな
  146. 2019/10/01 (火) 21:49:09
    竜王戦も木村さんに勝ってれば挑決だったし、王位戦もプレーオフまで行ってるし、強いタイトルホルダーだ
    叡王と王座は時期も重ならないから防衛続けられそうだね おめでとうございます

    斎太郎また頑張って!
  147. 2019/10/01 (火) 21:49:28
    永瀬さんが勝つと荒れるね。

    勝ち方がきれいじゃないから?
  148. 2019/10/01 (火) 21:50:02
    ※140
    お前がそう思いたいなら勝手にすればいいが押し付けるな
    ソフトでも使って棋力の定量化して絶対値出せたらまたおいで
  149. 2019/10/01 (火) 21:50:10
    ※140
    俺もそんなイメージだった(40代の羽生vs今の若手の結果から)けど、羽生時代の方が一致率が低いらしい
    勿論それだけで決まるとは思ってないけど、考え直す必要はありそう
  150. 2019/10/01 (火) 21:50:35
    羽生世代はオワコン
  151. 2019/10/01 (火) 21:50:41
    確かに永瀬鋭くなってるよな。
    今日は秒読みで自玉の不詰みを見切った上で確実な寄せだった。
    秒読みでAI評価で最善、次善連発だった。
  152. 2019/10/01 (火) 21:50:43
    108
    それって最低でも終盤の複雑な局面だけに限定しないと意味なくね?
    今の棋士は序盤ソフト通りに打つだけだからその部分で一致率自然と高くなるやん
  153. 2019/10/01 (火) 21:52:15
    軍曹と聡太はVSでお互い良いところ吸収し合ってるんやな
  154. 2019/10/01 (火) 21:52:17
    永瀬のVS相手は何十人もいるからね
    藤井さんだけじゃないからね
  155. 2019/10/01 (火) 21:52:41
    ※152
    流石に研究範囲外の中終盤に絞ってるんじゃね?
    俺も信じられんが
  156. 2019/10/01 (火) 21:53:03
    聡太は永瀬の守備力を身に付け
    永瀬は聡太の切れ味の鋭さを身に付けた
  157. 2019/10/01 (火) 21:53:45
    特に角換わりなんか50手くらいまで研究の範囲ってこともあるしソフトと一致率は高くなる
  158. 2019/10/01 (火) 21:54:35
    序盤研究があるから最初の40手を除外して一致率調べても全盛期羽生より今の渡辺の方が上だぞ
    そして意外なことに2、3年前までの羽生と全盛期羽生の一致率はほとんど変わってない
    さすがに今は衰えてるが
  159. 2019/10/01 (火) 21:54:57
    こないだの王将戦の聡太が永瀬っぽかったし
    今日の王座戦の永瀬は聡太っぽかった
    お互い高め合えてるんだな
  160. 2019/10/01 (火) 21:55:20
    永瀬おめ、星が偏ったのが残念だったが永瀬が強すぎただけか。タイトル二期で八段昇段の初の適用例か?
  161. 2019/10/01 (火) 21:55:41
    そりゃ永瀬がタイトル獲ったら、大好きな聡ちゃんのチャンスが減るじゃん
    永瀬からタイトル獲るより、渡辺や豊島からタイトル獲るのは無理ゲーだし
  162. 2019/10/01 (火) 21:55:50
    豊島なんて研究外れたら長考して悪手指して自滅するじゃん
    渡辺一強時代だろ
  163. 2019/10/01 (火) 21:55:58
    近年豊島稲葉糸谷斎藤ら関西若手が頑張ってきたのに
    西にタイトルが集まらない(´;ω;`)
  164. 2019/10/01 (火) 21:56:17
    だいたい棋士の格付けしたがる人ほど将棋の内容はわかってないんだよなあ
  165. 2019/10/01 (火) 21:56:50
    鬼軍曹がまさに鬼畜軍曹だった。

    誰かがこの人の下でだけは兵隊したくないって書いてたことを思い出したわ。
  166. 2019/10/01 (火) 21:57:02
    最近は永瀬といえば聡太になってしまったな。少し前までは勇気だったのにな
  167. 2019/10/01 (火) 21:57:12
    ※163
    名人と竜王を持ってる豊島がいるだけで十分かと
  168. 2019/10/01 (火) 21:57:16
    序盤は固く囲うってセオリーがあったから一致率低く出るとは思ってたけど
    中終盤の一致率でナベが上って結構な発見じゃね
  169. 2019/10/01 (火) 21:57:52
    世代別の格付けって不毛だからな
    傑出度や成績で比較するのはともかく強さなんて現役以外比較しようがない
  170. 2019/10/01 (火) 21:58:05
    時代は受け将棋
  171. 2019/10/01 (火) 21:58:07
    荒れるから言いたくないけど序盤除外した中終盤一致率は全盛期羽生より大山、今の渡辺明、今の豊島、藤井聡太の方が高いんやで…
  172. 2019/10/01 (火) 21:58:33
    高見がどうのこうのじゃなくて、単純に永瀬がどうのこうのだったということだな。
  173. 2019/10/01 (火) 22:00:03
    ダニー→大晦日九番勝負で敗北
    菅井→叡王戦挑決で敗北
    豊島→王座戦挑決で敗北
    斎藤→王座戦番勝負で敗北

    関西の若手棋士が永瀬に蹂躙されてしまったな……
  174. 2019/10/01 (火) 22:00:09
    一致率に関して補足
    羽生大山は不利な時の一致率は全棋士の中でもトップクラスで逆に渡辺藤井聡は不利な時は暴発しがち
    渡辺藤井聡は有利な時の一致率はズバ抜けてる
  175. 2019/10/01 (火) 22:00:27
    二冠おめでとう!叡王座ラーメンに期待
  176. 2019/10/01 (火) 22:00:39
    米94
    羽生はすでに去年の名人戦までの時点でやりすぎるほど普及活動してんだよなあ
    そのあと成績落として控えるようになっただけで
  177. 2019/10/01 (火) 22:00:41
    羽生より一致率上の4人中3人が現役とかマジで歴代最高峰じゃん
  178. 2019/10/01 (火) 22:00:55
    167
    髪なし棋士二人に蹂躙された防衛DTの名人じゃちょっと頼りない・・・
  179. 2019/10/01 (火) 22:01:03
    そら羽生は序盤どうしても押し込まれるから一致率低いわな 最善指したら勝てない
  180. 2019/10/01 (火) 22:01:12
    キッズはぼくの考えた最強!が好きだからなww
  181. 2019/10/01 (火) 22:01:22
    永瀬おめ。ラーメンくいにいくか・・・
  182. 2019/10/01 (火) 22:01:38
    渡辺は正直カンニング疑惑が濃厚すぎて好きになれないんだよ 2010年〜2015年くらいまで自分がソフト使ってたからこそ2016年の三浦に自身の影を見て告発しちゃったんだろうし将棋が強くてもやっちゃいけない領域があるのはたしか
  183. 2019/10/01 (火) 22:02:05
    自分が最強になりゃいいのに 精神年齢だけキッズで実年齢はおっさんだから無理か
  184. 2019/10/01 (火) 22:02:48
    ※179
    上に不利な時の一致率の方が高いって書いてあるんですがそれは
  185. 2019/10/01 (火) 22:03:15
    ※167
    広瀬竜王「ひょっとしてそれはギャグで(ry)」
  186. 2019/10/01 (火) 22:03:29
    ここまできたら、棋王まで全て挑戦者が勝ってほしいな
  187. 2019/10/01 (火) 22:03:32
    ダニーの九番勝負は将棋じゃなく体力負けだから
    あの企画を受けた時点で負けだった
  188. 2019/10/01 (火) 22:03:52
    一致率の話めっちゃ気になる
    どっかに固まったデータ無いかね
  189. 2019/10/01 (火) 22:04:05
    駒組みの考え方が違う時代の駒組み終わってからの一致率比べて意味ある?
  190. 2019/10/01 (火) 22:04:25
    なんJまとめより陰湿な奴が多いのはなんなんだろうか・・・
    まぁそんな事より二冠八段おめ
  191. 2019/10/01 (火) 22:04:31
    184 イメージと違った 羽生最強じゃん
  192. 2019/10/01 (火) 22:04:40
    永瀬二冠おめでとうございます。
    負けない将棋がいよいよ本物になりましたね。一部の連中からは「面白くない」と批判あるようですが終盤に読み漏れがない見事な一局でした。
    斉藤先生は出直しですがタイトル戦に戻って来る日を楽しみにします。
  193. 2019/10/01 (火) 22:05:00
    三浦は持ち込み検査してからタイトル挑戦なし
    不思議だね
  194. 2019/10/01 (火) 22:05:13
    とりあえず今まで「タイトルは防衛する側が有利」とか言ってた記者やライターは一回全員羽生のところに謝りに行ってほしい
  195. 2019/10/01 (火) 22:05:34
    ※188
    5ch将棋板で「最新ソフトで棋士の指し手一致率を調査した結果」
    というスレがあるから興味があったら見てきてくれ
  196. 2019/10/01 (火) 22:05:37
    てか谷川とか中原よりも一致率高いのか?ナベ藤井豊島は
    米長は低そう()
  197. 2019/10/01 (火) 22:05:41
    広瀬はなぜ人気がないのか
    ファンもアンチも少ない影の薄さなんとかしたい
  198. 2019/10/01 (火) 22:05:59
    永瀬将棋は永瀬にしかできない組み立て、大局観が前面に出ててめちゃくちゃ面白いと思うんだけど
  199. 2019/10/01 (火) 22:06:46
    いまのトップ棋士は普及活動してるだろ
    豊島がしてないみたいに思われがちだけどイベントに結構出てる
    広瀬もナベも新王位もイベントだの解説だの出てるし
    実は永瀬が一番少ないかも?
  200. 2019/10/01 (火) 22:06:47
    永瀬の将棋ってどんくさいイメージが先行してるんだろうけど
    最近はかなり鋭いと思うんだけどなぁ
  201. 2019/10/01 (火) 22:07:16
    加藤一二三が地味に一致率高いんよな ただのおもろいおじいちゃんじゃなかった
  202. 2019/10/01 (火) 22:08:35
    鍋がブログやってたのが最初は斬新だったよ。
    タイトルホルダーがブログやるなんて初だったから(羽生世代はブログをやらないので)
  203. 2019/10/01 (火) 22:08:43
    ※195
    正しいデータかどうかはともかく
    これ収集するの滅茶苦茶大変そう
  204. 2019/10/01 (火) 22:08:44
    斎藤負けたけど今日の将棋めっちゃレベル高いぞ
  205. 2019/10/01 (火) 22:09:27
    永瀬は本出してるしファン多い 熱心かどうかはさておき普及への貢献度は高いよ
  206. 2019/10/01 (火) 22:09:40
    永瀬二冠八段おめでとう
    これで来年無冠になっても30代の内に九段はほぼ確実
  207. 2019/10/01 (火) 22:09:45
    今の棋士はソフトが師匠で教材だから、一致率は昔より高くなるよ
  208. 2019/10/01 (火) 22:09:58
    この永瀬でも全盛期の羽生・渡辺両名からタイトル獲れなかったんだよなあ

    つーか今調べたら2010年代に20代でタイトル獲った若手は
    広瀬糸谷天彦太地菅井高見斎藤豊島永瀬のうち菅井と高見以外の全員が
    羽生にタイトル戦で黒星つけられてるのね
    そして広瀬・天彦・太地・豊島がその後リベンジしてるのか
  209. 2019/10/01 (火) 22:10:17
    ※199
    まあ永瀬は取ったばかりだから許したれ
    取る前は電王戦も出たし大晦日の九番勝負企画とかやってたし
    ファンとの直接的ふれあいは知らんが
  210. 2019/10/01 (火) 22:10:40
    斎藤も永瀬も普及には熱心だしタイトルはどっちがとっても嬉しい
  211. 2019/10/01 (火) 22:12:46
    強くて露出もある広瀬の人気が広まらないのおかしいと思いつつタイトルホルダーの顔思い浮かべてった時最後まで残るのはだいたい広瀬
  212. 2019/10/01 (火) 22:13:04
    とにかく羽生をねじ込んでくるオッサンシメツしてほしいです…
  213. 2019/10/01 (火) 22:14:06
    単なるイメージだけど羽生とか渡辺とか豊島って芝G1で複数冠のスターホース
    木村はG12着3着掲示板が多く、晩年G1に勝った名馬
    藤井聡太は2歳G2G3で強い勝ち方をした期待の若駒
    永瀬はダートG1をひたすら走る馬だから比較できん
  214. 2019/10/01 (火) 22:14:12
    ※208
    一方の羽生世代は森内以外は20代前半の内からタイトル取ってたわけだからね
    今の世代の方が羽生世代より一致率高いとか言われても全然納得できねえわ
    何でこいつ等は羽生が完全に衰えるまでタイトル全然取れなかったんですか?と
  215. 2019/10/01 (火) 22:14:43
    永瀬は高見がやってた今日の叡王をやらないのは正解。
    永瀬の次に叡王になる人もまたやる流れになる。
  216. 2019/10/01 (火) 22:14:44
    さいたろうは王将戦インタビューで渡辺が言ってた通りになってしまったなあ

    渡辺「新しいタイトルホルダーというのは、タイトルを持って過ごす1年間
    というのも初めて。タイトルを獲るとシードが増えて対局数が減るんですよ。
    対局数が減ると、コンディションが上がってこない。
    それでコンディションが落ちたときにだいたい防衛戦が始まるんです。
    そうすると挑戦者はコンディションが良いから、
    それを跳ね返すのは簡単じゃないんですよね。

    六段や七段の棋士がタイトルを獲ると、席次(序列)もバーンっと
    いきなり上に行って、将棋以外の仕事量は増えるし、
    気を使うシーンも増えるし、いろいろ負担が大きいんですよ。
    そうすると、今までと同じ研究時間が取れるかというと、取れないわけです。
    だいたい、そうこうしているうちに成績も下がっていって、
    すぐ防衛戦が来るんですよね」
  217. 2019/10/01 (火) 22:15:57
    永瀬が強いのは聡ちゃんのおかげ!
  218. 2019/10/01 (火) 22:17:20
    そらお互いにメリットないとvsなんてやらんからな
  219. 2019/10/01 (火) 22:17:51
    炎の十番勝負に隠れて、王座戦にスポットライトが当たらず、可哀想だったなあ
  220. 2019/10/01 (火) 22:18:01
    ※214
    それが俺も謎
    今の若手の方がレベルが高いって言われても40代前半の羽生に負けてるのがどういうことなのってなる
  221. 2019/10/01 (火) 22:18:54
    まあ羽生さんも初防衛に失敗してるんだし
  222. 2019/10/01 (火) 22:21:13
    お前らもし永瀬ファンがウキウキでここ開いた時によく分かんない流れのコメント欄見てどう思うか想像してみろよ
    可哀想だろ
  223. 2019/10/01 (火) 22:22:03
    永瀬もタイトル戦で羽生鍋にフルセットで敗れるも、高見斉藤にはストレート全勝

    内心ではタイトル戦の難易度の差に拍子抜けしてそうw
  224. 2019/10/01 (火) 22:24:04
    タイトル防衛経験のある若手って天彦だけ?
    こうも入れ替え激しいと、来年のタイトルホルダーが全く予想できないわ
  225. 2019/10/01 (火) 22:24:12
    永瀬は藤井のような終盤の切れ味を

    藤井は永瀬のような受けを

    それぞれvsで身につけたような対局が続いてるな
  226. 2019/10/01 (火) 22:24:58
    ※223
    ぶっちゃけ永瀬自身が相当強くなってるんだけどな
  227. 2019/10/01 (火) 22:26:49
    ※216さん

    なるほど。タイトル防衛の難しい理由がよく分かりました。
  228. 2019/10/01 (火) 22:27:17
    明日は聡太と研究会な
    それが永瀬の日常だから。
  229. 2019/10/01 (火) 22:29:43
    タイトル防衛失敗の流れは当分続きそう。
  230. 2019/10/01 (火) 22:30:10
    永瀬はここ2年ずっとレーティング上位に居続けてて安定して強いよ
  231. 2019/10/01 (火) 22:30:39
    すなおにたたえないやつら
  232. 2019/10/01 (火) 22:30:48
    正直さいたろうがここまでガタガタになるとは思ってなかったな
    ともあれ永瀬二冠おめでとう
  233. 2019/10/01 (火) 22:31:41
    渡辺「タイトル防衛のやり方を教えてやろうか?」
  234. 2019/10/01 (火) 22:32:10
    初防衛に成功した棋士って少ないんとちゃう?
  235. 2019/10/01 (火) 22:32:32
    同期を一気に追い抜いて八段一番乗りだね
    強い世代だが永瀬世代になるか


  236. 2019/10/01 (火) 22:33:48
    米234
    屋敷がどれだけ天才だったのかということだな
  237. 2019/10/01 (火) 22:35:26
    非才の身で努力で二冠になるとかヤバ
  238. 2019/10/01 (火) 22:36:05
    とよっぴが今持ってるタイトル数を超えたんだね!
  239. 2019/10/01 (火) 22:37:01
    斉藤は本当に情けない・・関西棋士って一発屋しかいないのか?

    カマ野郎みたいに仲良しこよしやってるから関西は駄目なんだよ!

    来期は全てのタイトルホルダーが関東になるのが目に見えてるわ
  240. 2019/10/01 (火) 22:37:17
    永瀬ファンはこんなとこ見ない
  241. 2019/10/01 (火) 22:41:28
    ※236
    屋敷はマジもんの天才だけど、あの頃は棋聖戦が年2回あったしな
    奪取したかと思ったらもう防衛戦や
  242. 2019/10/01 (火) 22:42:12
    調子コイテる西遊棋軍団がダンマリして飯ウマだわw
  243. 2019/10/01 (火) 22:42:17
    安養寺さん、あじあじもお疲れ
    久々に将棋中継みていて、おもしろかった
  244. 2019/10/01 (火) 22:42:53
    対局者が大盤に来た時
    稲葉は一言も聞こえなかったし
    いおは声色がお通夜すぎた
  245. 2019/10/01 (火) 22:43:49
    現代将棋はレベルが高過ぎて羽生時代の様にレベルの低い将棋じゃないから防衛の難易度は桁違いだろ
  246. 2019/10/01 (火) 22:44:45
    初タイトルを防衛した棋士
    木村義雄、塚田正夫、大山康晴、中原誠、谷川浩司、中村修、南芳一、屋敷伸之、藤井猛、丸山忠久、深浦康市、久保利明、渡辺明、佐藤天彦

    これらの棋士以外全員初タイトルの防衛失敗
    やっぱ防衛は難しいよ
  247. 2019/10/01 (火) 22:46:36
    永瀬新王座おめでとうございます
    斎藤先生はもう相手が強かったとしか……
  248. 2019/10/01 (火) 22:46:56
    羽生さんはやっぱり凄いなーーー!
  249. 2019/10/01 (火) 22:49:31
    ※237
    永瀬は自分の事を「非才」だと卑下してるけど
    15歳で三段リーグ入りして三期でしかも通算勝率0.685で抜けてった奴に才能が無いわけないんだよなあ
    だから努力という言葉も成功者の綺麗事にしか聞こえないので永瀬のことは好きではないんだが
    まあ何はともあれ二冠おめでとう
  250. 2019/10/01 (火) 22:50:08
    関東7 関西1冠

    になったか
  251. 2019/10/01 (火) 22:50:09
    羽生なんて今じゃタイトル戦にも出れないレベルの低い時代に恵まれただけの男w
  252. 2019/10/01 (火) 22:50:55
    東7西1、おらおらこの間まで4:4だったのにどうしたー!(威圧
  253. 2019/10/01 (火) 22:51:23
    現状結局タイトルは関東に集まるんだな
    王将戦のインタビューで藤井も東京か大阪に出るなら
    大阪より永瀬のいる東京と言ってたし
    やっぱりタイトルは関東に集まるんだな
  254. 2019/10/01 (火) 22:52:54
    のづきアベマ、今のこの時間に
    将棋界明日からの1週間とかやっているけど、
    もう解説陣を開放してやれよな
    明日、明後日に響くだろうが

    全然野月が機能していなくて、イライラする
  255. 2019/10/01 (火) 22:53:11
    天彦強スギィ!
  256. 2019/10/01 (火) 22:54:18
    関西棋士はアットホームなんだな

    みんなで斉藤を応援してたから、失望感が伝わってくる
  257. 2019/10/01 (火) 22:54:30
    あっくん前もだけど、深夜帯まで残されてること多くないか?wアベマで
  258. 2019/10/01 (火) 22:54:31
    奨励会入った時点で天才、プロに成れれば大天才。大天才達しかいない世界で順番決めるんだから才能なんて
    有って当たり前。努力だけでプロに成れる訳無いわ
  259. 2019/10/01 (火) 22:54:37
    棋士って1人で戦ってるんだからさ。
    関西にいる棋士たちも豊島や斎藤とかとタイトル戦うこともあるかもしれないのに。

    まあ関西関東にこだわってるのはほんの一部かもしれないけどさ。
  260. 2019/10/01 (火) 22:54:47
    トップ棋士が努力型と認める叡王が二冠になったのは素敵なこと!
    おめでとう〜
    藤井くんともVS続けて二人でタイトル無双になるといいねー
  261. 2019/10/01 (火) 22:56:00
    さいたろうはもうよわたろうに改名したらいい
  262. 2019/10/01 (火) 22:58:07
    関西棋士はアットホームじゃなくてカマ野郎の足の引っ張り合いでしょうよ
    豊島が見限ってさっさと抜け出してから強くなったのも頷けるわ
  263. 2019/10/01 (火) 22:58:22
    棋士に限らず、関西人の心情は「東京もんには負けへん」が第一

    だから斉藤が永瀬に敗北したことは関西将棋勢全体いの悲しみになる
  264. 2019/10/01 (火) 22:59:23
    雑魚太郎は太地と一緒にタレントでも転向した方が良いんじゃないの?棋士に向いてないよ
  265. 2019/10/01 (火) 23:03:09
    ※258
    しかも15歳三段、17歳プロ入りの永瀬はプロの中でも普通にエリート経歴だしなあ
    結局、「元々トップになれる棋才の持ち主が順調に棋力を伸ばして順調にトップになりました」ってだけの陳腐なサクセスストーリなんだよねえ

    なーにが「将棋は才能ではなく努力(by 永瀬)」
    って感じだわ
  266. 2019/10/01 (火) 23:03:39
    関西勢はダニーが竜王戦挑決で羽生に勝って挑戦権得た時
    お祭り騒ぎだったの見て驚いた
    関東にはないノリ
  267. 2019/10/01 (火) 23:05:10
    渡辺より下の世代の防衛未経験
    広瀬(元王位現竜王)
    豊島(元棋聖王位現名人)
    糸谷(元竜王)
    菅井(元王位)
    高見(元叡王)
    斎藤(元王座)
    太地(元王座)
    永瀬(現叡王王座)まだ防衛戦なし

    防衛経験者
    天彦(元名人)

    防衛って難しいんだなぁ
  268. 2019/10/01 (火) 23:07:26
    里見ちゃん西山ちゃん香川ちゃんかとももちゃんは防衛しとるで
  269. 2019/10/01 (火) 23:08:23
    永瀬が努力だけで一流棋士になれたとか信じる人なんているのかね?
    何でも成功者のインビューは努力すれば夢が叶う的な事言ってるけど嘘だからなw努力するなんて当たり前な事で
    あってそれ以外の作用が大きく占めるわ
  270. 2019/10/01 (火) 23:08:42
    いずれ藤井くんが天下取れば関西の天下
    今はいきってる関東の連中が、べそかくのも時間の問題
  271. 2019/10/01 (火) 23:08:53
    名人と竜王は別格扱いだから序列ちゃうやろ
  272. 2019/10/01 (火) 23:11:12
    ※249
    むしろ、他の棋士の証言のように努力の実績を示しているからな
    尋常じゃないよ、やっぱり永瀬
    ただ成功者の努力アピールが反感を買ってしまうのも理解
    ただ、これが堪えるのは
    永瀬が活躍するほど努力が足りないと言われ続けているようなプレッシャーを受ける
    同世代や若手棋士でしょ
  273. 2019/10/01 (火) 23:12:12
    ※270
    愛知から出るなら東京かなぁって言ってたぞ。
    移籍しなければいいが。
    そもそも大山時代は関西が独占してたんだから、第一人者がどちらにいるかの話でしかないよな。
  274. 2019/10/01 (火) 23:12:28
    広瀬 章人竜王
    豊島 将之名人
    渡辺  明三冠(棋王・王将・棋聖)
    永瀬 拓矢二冠(叡王・王座)
    木村 一基王位
  275. 2019/10/01 (火) 23:13:36
    歪んでる人が成功者叩いてる
  276. 2019/10/01 (火) 23:13:53
    251
    その羽生をプロ棋士自身がリスペクトしてるわけだが、お前はそんなプロ棋士もバ カにしたいんだな
  277. 2019/10/01 (火) 23:14:23
    羽生さんが広瀬に負けて無冠になったときもお通夜やったで
  278. 2019/10/01 (火) 23:14:53
    まあ多分、小学生時代に佐々木勇気を見て、自分に才能ないと思ったんだろね。

    結局才能あったんだろうけど。

  279. 2019/10/01 (火) 23:15:15
    いまだにタイトル保持者の欄に木村がいるのが違和感あるなww
  280. 2019/10/01 (火) 23:15:42
    努力とか才能とか相対的な問題を相手に当てはめようとしてる時点でお前らも頭悪い
  281. 2019/10/01 (火) 23:16:05
    東京はもともと全国から人が集まってるわけだし、地元意識みたいなものは希薄だと思う
    ずっと関西にいる人は意識しすぎに見える
  282. 2019/10/01 (火) 23:16:08
    永瀬凄い強かった
    接戦がずっと続いて面白かった
  283. 2019/10/01 (火) 23:17:18
    感想戦の読み筋でも永瀬が斎藤を全体に上回っていたように思える
  284. 2019/10/01 (火) 23:21:56
    王座が優勢でずっときたように感じていたけど、ずっと耐え続けて大悪手があったわけでもなく締め続けて王座が根を上げた感じ
    なんかすごいタフな将棋だと思いました
  285. 2019/10/01 (火) 23:21:56
    永瀬ディスりコメは一人が連投してるだけだろ

    それが羽生ファンとか勝手に決め付けてるのも同じ奴だと思う
  286. 2019/10/01 (火) 23:22:46
    秦・永瀬 楚・渡辺 趙・豊島 魏・木村 斉・広瀬 
  287. 2019/10/01 (火) 23:28:20
    遺伝的要因がどれくらい関係するかは分野による。一方で、才能がない=出来ないって意味ではなく、全ての分野で練習量?がモノを言うことが実証されてる。

    叡王のは非常に合理的な思い込みで実生活でも役に立つ
  288. 2019/10/01 (火) 23:30:03
    ※161
    ※217
    4ね藤井ヲタ
  289. 2019/10/01 (火) 23:31:15
    そんな事よりここまで連続してタイトル防衛失敗した例が合ったのかな?
  290. 2019/10/01 (火) 23:37:13
    ※289
    防衛失敗の記録は11期連続だから、渡辺が棋王戦防衛失敗してたらタイ記録だったね。
  291. 2019/10/01 (火) 23:38:59
    音で聴くと永瀬叡王はしっくりくるんだが、永瀬王座はいまいち
    字面で見ると永瀬叡王ってごちゃごちゃしてて何が鬱陶しいけど、永瀬王座は貫禄があって良い
  292. 2019/10/01 (火) 23:42:20
    つかソフトとの一致「率」なんて勝負の行方にほとんど影響ないだろ
    よしんば98%一致しても終盤に一手ミスったら奈落になるのが将棋なのに
  293. 2019/10/01 (火) 23:42:33
    ソフトの序盤を早めに外して長引かせて実力勝負ってのがトレンドになるかもな
    羽生さんも最近そうだし
  294. 2019/10/01 (火) 23:45:01
    今の強さを表すと、渡辺>永瀬>豊島=木村>広瀬
  295. 2019/10/01 (火) 23:49:15
    ここ数年で新しいタイトルホルダーがたくさん誕生したな。
  296. 2019/10/01 (火) 23:51:48
    それにしても「木村一基王位」が光り輝いて見える
    まさか「おじさん」でもなく「木村九段」でもなく「木村王位」と呼べるときが来るとは
    感慨深いな

    永瀬オメ、さいたろうお疲れさま
  297. 2019/10/01 (火) 23:56:00
    木村王位の功績は豊島の信用を大きく削ったことだな 王位戦4-0防衛だったらまだしばらく猛威を奮ってただろう
  298. 2019/10/01 (火) 23:56:57
    今の強さを表すと、渡辺>永瀬>豊島=木村>広瀬

    うんそれじゃあ「今の強さ」の定義を聞かせてもらおうか
    もしくは計算式でもかまわない
  299. 2019/10/01 (火) 23:57:07
    永瀬さんなら69金79玉とか自陣に手を入れるかと思っていたが過剰受けとかして形勢損なうこと減った気がする
    負けない将棋から手堅く1手勝ちみたいな
  300. 2019/10/01 (火) 23:57:22
    木村さんといい永瀬といいほんと嬉しいわ
    おめでとう!
  301. 2019/10/01 (火) 23:59:40
    その永瀬でさえ今季はもう他のタイトルの目はないって言ってたな。複数冠って大変
  302. 2019/10/02 (水) 00:00:34
    最近は割とスパスパ寄せてくれるようになって好きだよ
    受け一方も楽しいけどずっと見てるのは疲れることもある
  303. 2019/10/02 (水) 00:00:53
    渡辺三冠、永瀬二冠、豊島名人、広瀬竜王、木村王位

    渡辺四冠・名人、永瀬二冠、豊島竜王、木村王位

    渡辺七冠・名人竜王、永瀬叡王

    渡辺七冠防衛、叡王タイトル戦陥落

    渡辺明二十世名人爆誕
  304. 2019/10/02 (水) 00:04:20
    ナマポ角将は首括れ
  305. 2019/10/02 (水) 00:08:42
    ※303
    叡王戦の呪いは信じてるのが草
  306. 2019/10/02 (水) 00:09:50
    この王座戦は永瀬が奪取しても斎太郎が防衛しても八段昇段だった訳か
  307. 2019/10/02 (水) 00:13:38
    結構攻め合いに出てたよね
    もしや聡太とのVSの影響と考えるのは短絡的かな
  308. 2019/10/02 (水) 00:14:14
    斎藤との順位戦みたいな変な無駄粘りの印象があるから永瀬はいまいち好かれないのかな
    とりあえずタイトルホルダーならA級くらい行ってほしい
  309. 2019/10/02 (水) 00:15:06
    303
    まあ夢を見るのは自由だからな...
  310. 2019/10/02 (水) 00:15:09
    ネタとかアン チとか抜きに、次の永世名人はナベか藤井どっちかがいいな
    とびぬけた実績がない棋士(例えば天彦)が永世名人って違和感がすごいというか
    せめてタイトル2桁はほしい
  311. 2019/10/02 (水) 00:16:07
    太地の解説怖かったわ
    目は虚ろだし視線は下に落ちがちで声も暗い
    ネガ発言もしてたし鬱の前兆っぽい
  312. 2019/10/02 (水) 00:20:24
    ※297
    豊島の中盤まではノータイム指しを全く意に介さずにじっくり指して、
    終盤では持ち時間逆転させてたのが凄かったな
  313. 2019/10/02 (水) 00:21:46
    ナベスレでもないのにナベの話広げると荒れるんじゃないか

    永瀬が奪取した目出度いスレでそれは避けたい
  314. 2019/10/02 (水) 00:23:06
    もう軍曹じゃなくて大将だお。
  315. 2019/10/02 (水) 00:24:06
    ニコ生は信用寺先生の解説楽しかったぞ
    安食さんは相変わらずの天然な感じでゆったりしてるし
  316. 2019/10/02 (水) 00:27:52
    帝国陸軍の階級

    大将
    中将
    少将
    大佐
    中佐
    少佐
    大尉
    中尉
    少尉
    准尉
    曹長
    軍曹
    伍長
    兵長
    上等兵
    一等兵
    二等兵

    大佐くらいがいいかと思うんだが
  317. 2019/10/02 (水) 00:29:04
    しかしタイトル防衛の難しさを本当に思い知る
    羽生・渡辺の防衛力がどれだけ異常だったのか
  318. 2019/10/02 (水) 00:29:05
    もはや元帥
  319. 2019/10/02 (水) 00:33:08
    元帥だと伸びしろなさそうだから少将くらいに
  320. 2019/10/02 (水) 00:33:31
    たしかに大佐にはなんとなくスパルタンな響きがあるw
  321. 2019/10/02 (水) 00:34:57
    高見、斎藤は頑張ったが対永瀬では苦手意識がついて回りそう 同世代の強豪に苦手意識植え付けるの大事だからな この永瀬に何年もマークされて未だに苦手意識持ってなさそうな勇気は本当は凄いんだろうな
  322. 2019/10/02 (水) 00:36:31
    296
    本当に。これだけタイトル戦がストレート決着ばかりだとおじおじの頑張りがより輝いて見えるよね。木村一基王位っていい響きだなあ
  323. 2019/10/02 (水) 00:39:04
    タイトル獲得数増えたら昇級するシステム
  324. 2019/10/02 (水) 00:41:51
    竜王名人獲った日には元帥だな
  325. 2019/10/02 (水) 00:44:28
    感想戦でも永瀬が優ってる感じだった。勝てないなと思っても不思議ではない
  326. 2019/10/02 (水) 00:47:07
    秒読みでもキレキレだったね
    個人的には棋風変えなくても相当数のファンがいるように見えるけど

    負けない将棋ってかっこいいじゃん アマチュアからもあの本人気あるよ
  327. 2019/10/02 (水) 00:48:10
    ちょっと前まで森下、木村、豊島の後継者とか次期無冠の帝王とか言われてたのにもう二冠とは恐れ入る 木村豊島の大躍進もあり無冠の帝王好きとしては少し寂しいが
  328. 2019/10/02 (水) 00:49:46
    永瀬は立派よ。雑草魂言ってる割には将棋界じゃ順当なエリートだけどw
    ただ永瀬が名人はちょっと想像できないな~~~
  329. 2019/10/02 (水) 00:50:55
    秒読みになって間違えたら負けるんだけど間違える感じがしない
  330. 2019/10/02 (水) 00:53:15
    豊島の3冠奪取時と被るな。勢いでタイトル複数行くが結局ガス欠で二度と日の目見えなそう。。
    豊島が3冠取った時は誰も一年で失陥するなんて想像しないで褒め倒してが・・・
    タイトル取って防衛して初めて1流とは上手い事言うよな
  331. 2019/10/02 (水) 00:55:23
    努力を結果に結びつけるのが上手いのか、それとも他人が絶対真似できないような圧倒的努力の物量で乗り越えてるのか、両方か
    努力型を自称する割にはまだ伸びしろだいぶ残ってそうなのが永瀬の怖いところだ
  332. 2019/10/02 (水) 00:58:24
    330 せめて失冠するかどうか確定してから被らせろw 豊島の連続陥落は驚いたが、豊島が名人まで失ったうえに二度と日の目見ないなんて誰も思ってないぞ
  333. 2019/10/02 (水) 01:00:21
    相手ペースで走らせてトラック勝負で
    きっちり抜き去るのが永瀬だよ。
  334. 2019/10/02 (水) 01:03:00
    まあどうなるかは分からないけど、勉強法は対照的だよね
    独りでソフト研究の豊島。ソフト研究はせずにVSとかやりまくってる永瀬
  335. 2019/10/02 (水) 01:03:25
    永瀬すげーな、ここ数年で負け越してる棋士がナベ、ゴキゲン、横山、八代、本田しかいない
    あと及川とやたらよく当たるのはなんでなんだろ
  336. 2019/10/02 (水) 01:05:21
    豊島はあの思い詰めた雰囲気が、長期的にモチベを維持できるのか心配になってしまう。凡人の邪推だが
  337. 2019/10/02 (水) 01:05:46
    永瀬の階級

    大将(タイトル11期)
    中将(タイトル10期)
    少将(タイトル9期)
    大佐(タイトル8期)
    中佐(タイトル7期)
    少佐(タイトル6期)
    大尉(タイトル5期)
    中尉(タイトル4期)
    少尉(タイトル3期)
    准尉(タイトル2期)←イマココ!
    曹長(タイトル1期)
    軍曹(スタート)
  338. 2019/10/02 (水) 01:06:18
    永瀬は小学生名人戦でベスト4にもなったことがない。
    ちなみに優勝は2つも学年が下の勇気。
    菅井と伊藤沙恵がベスト4。
    小学生の頃の永瀬は棋士になれるかもわからない存在だった。
    才能がないと考えているのもそんな歴史があるから。
    そこから二冠になったのは本当に凄い。
  339. 2019/10/02 (水) 01:07:50
    337
    永瀬准尉か w
  340. 2019/10/02 (水) 01:09:03
    永瀬2冠が他のプロより何倍も努力してるかの様に皆さん言うけど、羽生世代は今と将棋のレベルの違いこそ
    あるけどそりゃ当然の様に永瀬より勉強して切磋琢磨し合ってたんですよ。

    それが高見や太地みたいなチャラチャラした一発屋の輩のせいで何だかタイトルの重みが損なわれてる昨今の
    現状こそ憂うべき事ではありませんか?
  341. 2019/10/02 (水) 01:10:25
    永瀬新二冠はもう明日なめちゃんと順位戦だよ。
  342. 2019/10/02 (水) 01:12:43
    永瀬は27だけど、なんか見た目も雰囲気も若い。もう歳取らないんじゃないか? w
  343. 2019/10/02 (水) 01:15:06
    340
    40代は三浦とかも凄いよね
    永瀬よりは言いすぎだけど、永瀬に匹敵するぐらい努力してたとは思う
    トップが同世代だったし
  344. 2019/10/02 (水) 01:16:22
    無尽蔵?の体力も大きいだろうな
  345. 2019/10/02 (水) 01:19:45
    永瀬と聡太の公式対局早く見たい。
    今年度中に実現するかな。
  346. 2019/10/02 (水) 01:25:48
    あー確かに、小学生の頃は勉強たくさんしてるのに棋士になれるかわからない位置だったんだね。

    でもやったらやった分自分の中で伸びる。アンフェアだけどアンフェアじゃないってことにも気づいたと。

    豊島さんが自分より研究量が多いというくらいだし、プロ入りは17歳で今や二冠で表面的には才能のある人間にしか見えなくても中身はそうではないのかも
  347. 2019/10/02 (水) 01:31:34
    四段のときにアマに負けて、鈴木先生にガツンと怒られて目が覚めたっていう話
  348. 2019/10/02 (水) 01:32:50
    永瀬の努力は「超努力」とか「スーパー努力」みたいな別枠レベルの努力だからな
    リアルに「努力の天才」ってタイプだもん
  349. 2019/10/02 (水) 01:33:19
    小学生の頃なんてそこまで関係無いでしょ?女流でもベスト16以上に残ってたりしてるんだから
    まあ小さい頃から強い人の方が沢山いるけど
  350. 2019/10/02 (水) 01:33:27
    永瀬閣下
  351. 2019/10/02 (水) 01:35:09
    C級雑魚の聡太なんて永瀬に子ども扱いされるだけだわw公式戦じゃ手合い違いでやる意味無いわ
  352. 2019/10/02 (水) 01:35:55
    羽生と渡辺にタイトル戦で鍛えられたのもあるんだろうな
    この二人に比べたら高見と斎藤は物足りない相手だったはず
  353. 2019/10/02 (水) 01:40:30
    軍曹も才能はあったけど勇気とかのほうが才能では敵わなかった
    小学生の頃はプロになれるかどうかもわからなかったほど
    でもそこから努力を積み重ねて二冠は凄い
    勇気も胡坐を掻いてるとまでは言わないけど努力が足りないのかもな
  354. 2019/10/02 (水) 01:45:26
    340
    「羽生世代がレールを敷いてくれたという認識」「それをしっかり自分のものにしたい」「知識と知恵は違う」

    永瀬の努力にはそういう思いがある

    https://originalnews.nico/141945
  355. 2019/10/02 (水) 01:45:51
    一時期失速した感があったけど復活してきたね
    500近い対局して勝率7割維持してるのは凄い
  356. 2019/10/02 (水) 01:48:38
    勇気はすでに実績で超えてるよな
  357. 2019/10/02 (水) 01:49:42
    羽生さんも永瀬とVSして貰えば復調するんじゃないか?
  358. 2019/10/02 (水) 01:57:40
    24時間指せますか?
  359. 2019/10/02 (水) 01:57:41
    永瀬はvs対局だけでは無く電王戦以降相当にソフト研究してるから上手くかみ合ったんだろうな

    ※354
    奇跡の羽生世代を見本にすれば永瀬も安心、女々しい高見や甘えの中村とは志が違うわ。
    ただ勉強量はナベは永瀬に引けを取らない位ずっと続けてるからな、遊んだとかサッカーしたとか言ってるけど
    滅茶苦茶してるわ。永瀬だけがスパー努力ってのは違和感
  360. 2019/10/02 (水) 01:59:59
    羽生は体調管理のほうが重要
  361. 2019/10/02 (水) 02:03:59
    永瀬はソフト研究はしないって言ってたと思う
  362. 2019/10/02 (水) 02:10:56
    いやいや永瀬は電王戦以降ソフト研究もやってるよ。
  363. 2019/10/02 (水) 02:16:55
    永瀬は藤井ヲタの一部を味方につけたのか
    他者へのリスペクトがない永瀬称賛コメがまさに藤井ヲタのそれ
  364. 2019/10/02 (水) 02:45:47
    「自分は(将棋ソフトを研究に)取り入れないようにしています」

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/14765861/

  365. 2019/10/02 (水) 02:50:08
    363
    お前みたいに〜ヲタとか〜安置とか決め付けてる輩が最悪なんだよ
  366. 2019/10/02 (水) 02:50:19
    最後ビックリしたわ
  367. 2019/10/02 (水) 03:15:13
    今後タイトルを獲れそうな若手といえば
    永瀬の次は藤井聡太になるのかな
  368. 2019/10/02 (水) 03:16:00
    永瀬が努力してるとか努力したら結果が伴うとかそういう世界じゃないけどな
    将棋とか今の時代ソフトがほぼ全てだし研究がうまくはまれば勝てるそれだけの話
    永瀬はソフト研究するのが上手いだけだろ
    ソフトしてないっていってるらしいけど嘘すぎる
  369. 2019/10/02 (水) 04:09:02
    木村豊島の10番勝負を見た後だと斎藤の戦いは物足りな過ぎる
    研鑽積んでトップと熱戦繰り広げられる棋士になってくれ
  370. 2019/10/02 (水) 04:43:21
    棋譜中継を見直してみました。

    終盤の入口では後手(前王座)がリードしていたところ、前王座が1分将棋で間違えた(誤算が多かった)ようですね。

    永瀬さんは、相手を先に1分将棋に追い込むなど、時間の使い方がうまいですね。
  371. 2019/10/02 (水) 04:48:56
    >木村好きだけどどうせ今だけだろ


    そのBIG3が46歳になった時に同じセリフが言えるのかねえ。
    今回の功績考えたらとてもとても「どうせ」「今だけ」なんて言葉は吐けない。
  372. 2019/10/02 (水) 05:56:57
    ↑きっも
  373. 2019/10/02 (水) 06:14:15
    永瀬大佐か
    連隊長だな

    それくらいの貫禄はあるか
  374. 2019/10/02 (水) 06:23:54
    永瀬二冠相手に勝つのは大変
    タイトル奪取はしんどい

    菅井七段
    中村七段
    斎藤七段
    高見七段
    佐藤天彦九段

    次のタイトルが遠い
  375. 2019/10/02 (水) 06:40:17
    現状のタイトル奪取でレーティング的に一番ぬるいのが木村王位なのか
    それでも1800近いしA級棋士 大分高き壁になってきたな
  376. 2019/10/02 (水) 06:47:40
    新3霊獣が決まりそうだなぁ
  377. 2019/10/02 (水) 06:51:50
    ソフト研究は少しはしてるだろうけどね。
    それより人間とのvsに割く時間がかなり多いんだろ。
    むしろソフト研究してる棋士たちとvsすれば、その方が実戦向きとも言えないかな。
  378. 2019/10/02 (水) 06:53:59
    365
    他人をお前呼ばわりする輩が最悪なんだよ
  379. 2019/10/02 (水) 07:06:46
    ※355
    連盟HPの通算成績見て見たけど、まだしばらくは7割キープ出来そう

    ところで山崎八段と渡辺三冠を比べると山崎八段もっと大舞台に出ててもおかしくない気が…
    タイトル戦対局など相手の差はありそうだけど
    1000局達成時の勝率ランキングだとどの辺になるだろう?
  380. 2019/10/02 (水) 07:07:40
    今はタイトルが獲得しやすい時期だよ。大山、中原、羽生みたいな強い棋士がいないから。
  381. 2019/10/02 (水) 07:08:55
    聡太ルールのせいで永瀬に先超されるとはwww
  382. 2019/10/02 (水) 07:20:18
    木村王位は凄いとは思うけど、功績ってなんか大袈裟だな。
    どうせ続かないっていうのは、そういう予想してる人も中にはいるかもしれないとしか。
  383. 2019/10/02 (水) 07:29:34
    そろそろ次は稲葉と糸谷の2回目があるころだな。菅井も黙っちゃいないだろう。増田と高校生はあと2年くらいかかるのかな?
  384. 2019/10/02 (水) 07:34:00
    アベマに盛り上がらないって書き込み続けたらコメ禁になっちゃったよ
  385. 2019/10/02 (水) 07:38:30
    豊島が竜王を奪取したら最優秀は豊島か永瀬か
  386. 2019/10/02 (水) 07:53:54
    実際、タイトルは永世とるくらいに防衛してくれないと存在感はないよね。
  387. 2019/10/02 (水) 07:58:23
    セルベリア大佐とお呼びしなければ
  388. 2019/10/02 (水) 07:59:45
    稲葉は昨日現場に居たのに配信で見る限りではなんか存在感なかったなあ
  389. 2019/10/02 (水) 08:01:20
    成功者が努力の結果だとまともな事を言っているだけなのに、そこにすごく反感を持つ人がいるんだな
    見てきたようにあんな努力は大したことないとか、もともと才能があるんだとか
    月28vsとか名人のコメントとか簡単には真似できないほど愚直な勉強していたらしいのにね

    そんなに努力の結果を示されるのが恐いのかね?
    天才扱いして自分とは違うと逃げたいのか
    羽生の方がすごいと比較してもしょうがないこと言って事態を事態を矮小化したいのか
  390. 2019/10/02 (水) 08:06:01
    378
    永瀬への賞賛コメは他人にリスペクトがない藤井ヲタとか決め付ける輩にはお前で充分、勿体ないくらい
  391. 2019/10/02 (水) 08:15:48
    努力の天才
    これからも応援したいです
  392. 2019/10/02 (水) 08:17:30
    努力に勝る才能はなし!!
  393. 2019/10/02 (水) 08:19:13
    今は藤井ヲタでも棋力ついたら他の棋士も応援するようになる
    永瀬受け将棋の魅力もわかるようになる

    ヲタやっているだけの人は飽きていずれいなくなる
  394. 2019/10/02 (水) 08:19:32
    永瀬将棋の厳しさと話すときの優しさのギャップたるや...
  395. 2019/10/02 (水) 08:22:44
    将棋の厳しさ:自分に厳しい
    話の優しさ:人に優しい
  396. 2019/10/02 (水) 08:23:56
    斎藤前王座の攻めの空振りが目立つ一局だった
    永瀬二冠の受け流しが絶妙だったのか
  397. 2019/10/02 (水) 08:24:31
    王将戦インタビューでトップ棋士たちが軍曹褒めちぎってるですけど。
    みんなその藤井オ.タなのかいな? w
  398. 2019/10/02 (水) 08:26:23
    今の棋士はソフトを使って勉強してて、ソフトっぽい指し回しも取り入れてる。

    流れより局面ごとの最善を求めるとか、ソフトにより変化した部分は大きいから、単に一致率で大山さん、羽生さん、渡辺さん、もっと若手を比較するのは偏ったデータになると思う。

    それにプロ棋士たちはソフト最善手より勝負手のように、相手の読みを外して時間を使わせたり、一度わざと少し不利にしてから隙を突いたりするだろ。
    そういう勝負術はソフトで評価できない部分。

    一致率が1番高い棋士が勝率1位ではないという事。

    むしろ、一致率が高くないのに勝てる要因を探るのも面白いと思う。
  399. 2019/10/02 (水) 08:26:39
    連敗して迎えた3局目だったからニコの応援アンケは斎太郎圧勝かと思ったが
    そうでもなかったのが驚いた
  400. 2019/10/02 (水) 08:28:53
    斎藤が早めに仕掛けたときは少しだけ後手が良かったらしいが、永瀬が上手く納めて互角の駒組みに戻したよな
  401. 2019/10/02 (水) 08:29:41
    永瀬おめ 斎藤も若いんだから巻き返せ
    あと、永瀬の才能いらない努力が全て云々は、外向けに言ってるんじゃなくて、
    自己暗示みたいなものだと思う
    新興宗教の教祖とか、ある種の(笑)企業経営者的な香りがする
  402. 2019/10/02 (水) 08:32:15
    藤井ファンや木村ファンも そうなんだけど 何でソフト研究してないって思いたいんだろうね
  403. 2019/10/02 (水) 08:35:14
    成功を努力の成果とするのはいいと思うのは同意だな。
    単に永瀬が嫌いで言ってるだけの人多そう。

    永瀬は才能あると思うけど、努力の成果であることとは矛盾しないと思う。
    同業のプロも努力型としてるね。
  404. 2019/10/02 (水) 08:37:49
    このまま僕は
    汗をかいて生きよう
    あーあーああ
    いつまでも
    このままさ
  405. 2019/10/02 (水) 08:38:50
    どうしよう、永瀬と聡太が実は将棋以上の仲で、そのうち東京で同棲したしたら…
    とか、変な妄想が止まらない。
  406. 2019/10/02 (水) 08:39:35
    永瀬は本人がソフト研究してないって言ってるからな
    藤井はソフト研究してるって言ってる
  407. 2019/10/02 (水) 08:41:59
    ちゃんと夜は帰して貰ってるw
  408. 2019/10/02 (水) 08:42:37
    才能いらない努力云々は自己暗示に近いのも分かる
    佐々木勇気の才能を見て、努力するしかないとか何とか言ってたような
    将棋を上達したい子供たちへということかもしれんしね
  409. 2019/10/02 (水) 08:45:04
    永瀬先生の努力は棋士から高く評価されている。
    昔から覇者は皆さんその努力を評価されている。現代の羽生渡辺両先生や豊島名人だって例外じゃない。
    羽生世代が強いのは同世代で切磋琢磨したためだともいえる。
    米長先生も見た目とは裏腹に努力家だったが一方預言者のセンスも抜群で「40代になっても弱くならないのは深浦と木村」と的中させている。(ここに三浦先生がいないのは孤高の努力家だから)
    将棋を見ていると感動する。俺も努力しよう。
  410. 2019/10/02 (水) 08:53:40
    永瀬の言うソフト研究って豊島千田みたいなやり方のことだろ
    全く使ってないわけじゃない
    これは他のソフトあまり使わないと言ってる棋士も同じ
    アマが自分の将棋や気になった局面だけ解析かけるというような使い方は多くのプロがやってるだろ
  411. 2019/10/02 (水) 09:38:42
    ※368
    そんな単純な世界ならそれこそ誰も苦労しないだろう
    よく知りもしない相手のことを嘘だとか決めつけ出すのは精神的にマズイ傾向だから気を付けた方がいいぞ
  412. 2019/10/02 (水) 09:52:26
    ※114
    八ゲナベ使って日頃マウント取ってる無職無能のお前に言われてもなあ
    ただ、スレでやったら羽生世代使って若手叩く人間が湧いてるのは確かに気になる
  413. 2019/10/02 (水) 10:00:55
    ※398
    >むしろ、一致率が高くないのに勝てる要因を探るのも面白いと思う。

    「急所で一致したら勝てる」ようなことを言った棋士が居るww

    しかし真面目な話、そのうちこういうのも解析して論文にする人が出てくるのか
  414. 2019/10/02 (水) 10:21:49
    詰め将棋って、詰むの分かって解くから。
    実戦は詰むか詰まないか分からない中指していく。
    答えが明確な数学と仮説を証明していく理論物理学ぐらい違うのかも。
  415. 2019/10/02 (水) 10:43:12
    たしか、叡王戦前後に出たインタビューではソフト研究してないと言い切ってた。
    そのあとの事は知らないけど本人が新たな発言をするまでは使ってないでいいのでは?

    小学生の成績からして最低限の才能はあるけど棋士になれなくてもおかしくない。
    そこから同世代をごぼう抜きしてトッププロにまでなれたのはやっぱり努力。
  416. 2019/10/02 (水) 10:54:20
    >>411
    決めつけるのがダメって考えの癖に決めつけで
    精神的にやばいとか根拠なく言い出すの本当笑うわ

    お前全部自分が正しいとか思っちゃう口だろ?
    しかも別に俺は単純な世界とか一言も言ってないぞ

    自分の都合の良いように脳内変換するとか
    どこぞの新聞社と同じだな
  417. 2019/10/02 (水) 10:56:25
    永瀬は叡王の防衛戦まではタイトル戦なしか
    棋聖戦はタイトルシードで一次・二次予選免除で決勝トーナメントからだし
    王将戦はタイトルシードで一次予選免除・二次予選からだし
    対局がすごく暇になって普及活動バリバリ入れられて
    調子崩しそうだな
  418. 2019/10/02 (水) 11:35:53
    永瀬は防衛戦まであるとすれば順位戦と他の一般棋戦、あとは竜王戦1組や王位リーグ戦とかかな。
    棋聖決勝トーナメントシードの対局もあるのかな?
  419. 2019/10/02 (水) 12:39:51
    管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
  420. 2019/10/02 (水) 13:12:41
    承認制に戻った?
  421. 2019/10/02 (水) 13:14:57
    永瀬さん、二冠(叡王・王座)ならびに八段(タイトル2期)昇段おめでとうございます。
  422. 2019/10/02 (水) 15:32:02
    タイトルホルダーが四天王+広瀬という感じになってきたな
  423. 2019/10/02 (水) 17:07:22
    永瀬二冠ファン、たくさんいるよ。
  424. 2019/10/02 (水) 17:16:43
    才能あって努力してる人間見てると才能ない上努力もしてこなかった連中からしたらつらいんだろうな
    反感の原因は永瀬じゃなくて自分にあるもんよ
  425. 2019/10/02 (水) 19:52:50
    永瀬は大佐だバ○野郎(浩)
  426. 2019/10/02 (水) 19:54:43
    阿久津大佐、橋本大佐、山崎中佐、松尾中佐、タイトル4丁、張り切ってお願いします!

    (浩)です
  427. 2019/10/02 (水) 19:56:49
    郷田大将、深浦大将、屋敷中将、行方大佐、A級復帰、張り切ってお願いします!

    (浩)です
  428. 2019/10/02 (水) 19:57:18
    屋敷大将でした。失礼しました(浩)
  429. 2019/11/08 (金) 16:15:33
    スレ伸びすぎwww
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。