深浦康市九段「ずっと握手をしたかった。木村先生おめでとう」 ~ 2ch名人

深浦康市九段「ずっと握手をしたかった。木村先生おめでとう」





1:名無し名人: 2019/10/06(日) 01:33:30.02 ID:A5OKrump


※ 木村が3連勝で王手をかけたが、そこから深浦が4連勝で逆転防衛。
それから一年以上の間、深浦は木村に挨拶すらできなかったという。


2:名無し名人: 2019/10/06(日) 01:33:51.53 ID:NLHcDInW
泣ける


3:名無し名人: 2019/10/06(日) 01:38:41.25 ID:LzkUwnec
いい話やね


5:名無し名人: 2019/10/06(日) 01:45:36.86 ID:FO/EXfuT
木村王位の初タイトル獲得にこれだけ時間がかかったの深浦のせいやろし責任感じてたんやな


8:名無し名人: 2019/10/06(日) 02:07:53.59 ID:cQ5TdJE/
>>5
責任っていうのも違うだろ
3連敗4連勝は深浦の功名であって責任問題などない


10:名無し名人: 2019/10/06(日) 02:18:43.56 ID:RbWZ/T8+
>>8
おまえは文字通りにしか理解できないのか


6:名無し名人: 2019/10/06(日) 01:46:53.23 ID:pN1hAeDi
渡辺vs羽生の竜王戦に続いて深浦vs木村の王位戦が
3連敗4連勝だったんだな


7:名無し名人: 2019/10/06(日) 01:47:05.65 ID:FO/EXfuT
泣ける話だね


11:名無し名人: 2019/10/06(日) 05:45:08.49 ID:SLajWfN2
来期に木村から王位を奪取して再び木村を泣かせて欲しい


12:名無し名人: 2019/10/06(日) 06:53:54.63 ID:FqWtP/Tf
イイハナシダナー


13:名無し名人: 2019/10/06(日) 07:46:43.12 ID:x6LFxzWb
やっぱ気まずくなるもんなんだな


最前線物語 (最強将棋21)
深浦 康市
浅川書房
売り上げランキング: 712,405
[ 2019/10/06 08:00 ] 棋士 | CM(149) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2019/10/06 (日) 08:06:46
    なるほどね
  2. 2019/10/06 (日) 08:09:28
    甲斐さん「いつか深浦先生と笑って握手したい・・・」
  3. 2019/10/06 (日) 08:11:12
    アベマでのダブル解説、良かったなー
    あれも2年前?か
  4. 2019/10/06 (日) 08:12:58
    48期王位戦の王位の意地の悪さよ
  5. 2019/10/06 (日) 08:17:37
    深浦の前の王位って、羽生さんじゃねーかw
  6. 2019/10/06 (日) 08:22:01
    やべぇ深浦先生のファンになった
  7. 2019/10/06 (日) 08:24:04
    深浦の前の王位の嫌がらせに腹がたった
  8. 2019/10/06 (日) 08:26:02
    調べなくても羽生さんだと思ったw
  9. 2019/10/06 (日) 08:29:48
    フカーラはこんなに意識しまくりで防衛したんだからすげーな
    おじさんにはない強さ
  10. 2019/10/06 (日) 08:30:12
    羽生最低だな
  11. 2019/10/06 (日) 08:32:13
    嫌がらせって。無頓着なだけだな。
    でも想像出来るよ。
  12. 2019/10/06 (日) 08:36:32
    王位取りまくってた人が人だからね
    あまり繊細でも勝負に向かないし
  13. 2019/10/06 (日) 08:36:48
    相手を畏怖する気持ちが分からないんだろう
    自分が同じことされても何も感じないからできるわけで
    本人に取ったら嫌がらせでも何でもないという感じ
  14. 2019/10/06 (日) 08:37:12
    対局者の部屋を上下並びにするとか、陣屋最低だな
  15. 2019/10/06 (日) 08:40:05
    行方「これが飲まずにいられるか」
  16. 2019/10/06 (日) 08:40:15
    二年前の羽生渡辺の竜王戦で木村が深浦の聞き手側でダブル解説したの、企画したがわも鬼だけど引き受けた側も聖人やな
  17. 2019/10/06 (日) 08:42:24
    太地に王座戦関連の解説何度もやらせるアベマだからな
  18. 2019/10/06 (日) 08:43:09
    盤上でやり返してやったってんなら深浦のいい話になるが
    盤外戦術やり返してやったってのはいい話でも何でもない
  19. 2019/10/06 (日) 08:43:24
    この二人の間をとりなしたのが神吉先生というのがまたたまらん
    しかも「もうええやろ」の一言で
  20. 2019/10/06 (日) 08:43:57
    感想戦ですら勝った方は多少気まずい
    それがタイトル戦の史上初の3連勝4連敗ならなおさらだ
  21. 2019/10/06 (日) 08:44:32
    誰か「足音を自分がたてられる側になったら嫌だと思わないんですか?」
    羽生「まぁ、別になんとも思いませんね、えぇ」
    たぶんこんな感じ
  22. 2019/10/06 (日) 08:46:54
    悪手じゃないよな
  23. 2019/10/06 (日) 08:48:05
    それは羽生さん
  24. 2019/10/06 (日) 08:50:56
    でも足音に気を使われる方が惨めな気持ちになるんじゃないの
    そんなこと気にする挑戦者だと思われたことになるし
  25. 2019/10/06 (日) 08:52:47
    挑戦者だからこそ分かる事
    タイトル保持者だからこそ分かる事
    戦友だからこそ分かる事
    ・・・いい話だな
  26. 2019/10/06 (日) 08:56:14
    いつも思うが1日目の夕食会って要るか?他にも前日の関係者食事会(または前夜祭)と打ち上げがあるんだからメシ食いながら相談したいことがあればそのときでいいのでは?
  27. 2019/10/06 (日) 08:56:28
    深浦木村でダブル解説またやって欲しいな
    ぜひ木村上座でやりあって欲しい
  28. 2019/10/06 (日) 08:59:15
    誰とでも五分に恋愛流
  29. 2019/10/06 (日) 08:59:18
    こういうタイトル戦ならではのエピソード大好き
    もっと語れ
  30. 2019/10/06 (日) 09:02:13
    解説系で一番酷だと思ったのは、nhkで羽生が自分の竜王戦で負けた棋譜解説してたときだな。
    うる覚えだが、昔はnhkで主要対局の棋譜解説みたいなコーナーがあって一年の最後は名人が解説することになってたんだよな。
  31. 2019/10/06 (日) 09:03:18
    高見泰地叡王「糧になった自問自答の日々 頂点を極めた高見流帝王学」(2018年7月21日)

    おう…
  32. 2019/10/06 (日) 09:04:00
    羽生さんって実はトップ棋士から嫌われているよね
    いくら羽生さんが忙しいとわかっていても、普通は仲が良かったら遊びとか飲みとか旅行に誘われるもんね
  33. 2019/10/06 (日) 09:07:13
    深浦木村両先生の解説面白いですよね。
    そしてまた最近は深浦先生も解説にかなり面白さを追求している節がありますから。笑
    普段非常に謙虚な棋士が解説で少し笑いの横柄さを増やしてエンターテイメントに移行するあの変に微妙な感じが
    観ていてむず痒いが面白い

  34. 2019/10/06 (日) 09:07:52
    羽生は何にも考えてないと思うけどな。深浦ってちょっと神経質な感じだな。
  35. 2019/10/06 (日) 09:09:02
    嫌われてはいないだろ
    強すぎて嫌はあるだろうけどw
    こういう多少盛った話をしても恨んだりしないだろうという信頼感だと思うよ
    リップサービスを真に受けないっていうか頓着しないというか。
  36. 2019/10/06 (日) 09:13:16
    私も九段ですからそれくらい分かります、っていう木村先生のボケが今後どう変化するのか注目
  37. 2019/10/06 (日) 09:13:41
    上の階からの騒音って真上の部屋からに聞こえても実はそうとは限らないんだけどな
  38. 2019/10/06 (日) 09:14:43
    凡人の普通に当てはめようとする滑稽さよ
  39. 2019/10/06 (日) 09:22:13
    王位18期も獲ってると挑戦者がそこまで過敏になってることすら気付いてなさそうw
    たぶん羽生さんは普通に歩いてただけw
  40. 2019/10/06 (日) 09:22:50
    同意。滑稽。

    こんなこと言えるだけの信頼あるユーモアの言える仲だって思えんのかね?
  41. 2019/10/06 (日) 09:25:16
    木村って行方の話はよくするイメージだけど深浦の話をしてるイメージはないな
    仲良しと思ってるのは深浦の方だけなんじゃ?
  42. 2019/10/06 (日) 09:26:10
    羽生さんが全部もってったじゃねーかww
  43. 2019/10/06 (日) 09:29:23
    相手が誰かすぐ分かるのにこういう当てこすりをするのは逆に仲がいい証拠だな
    木村王位へのお祝いコメでこんなエピを出すのは現在無冠の自分と羽生さんに対する叱咤でもあると思いたい
  44. 2019/10/06 (日) 09:32:16
    竜王戦で羽生が鍋に4連勝してたら100期余裕だったのにアイツのせいで羽生は苦しんでる。鍋は謝罪すべき(浩)
  45. 2019/10/06 (日) 09:32:33
    ほんとに嫌ってたら話題にも挙げんわ。
  46. 2019/10/06 (日) 09:34:49
    陣屋の部屋とか食事の笑い声の話は深浦先生のユーモアであり、対局中の棋士の心理状態の一端を示しただけ。
    それこそ和気あいあいとしたら二日制が成立しない。
    盤外戦時代じゃないので下種の勘ぐりは無用。
  47. 2019/10/06 (日) 09:37:38
    古い建物って普通に動いてるだけでもすごく響くからなあ

    しかし木村は愛されてるなあ。
  48. 2019/10/06 (日) 09:37:53
    無意識的に人に嫌なことをする人と意識的に嫌なことをする人では嫌なことをしている自覚があるだけ後者の方がまし
  49. 2019/10/06 (日) 09:39:43
    愛憎ってやつやな。男女関係でよくあるやつや
  50. 2019/10/06 (日) 09:48:21
    三連敗のあとの四連勝の時に悪手をしてたら
  51. 2019/10/06 (日) 09:50:33
    深浦は羽生のこと大好きだから羽生さんの足音は聞き漏らさないし羽生さんの笑い声だけははっきり聞こえるのさ
  52. 2019/10/06 (日) 09:52:23
    渡辺ひどいやつだな
  53. 2019/10/06 (日) 09:53:46
    なんだようる覚えて
  54. 2019/10/06 (日) 09:55:38
    ※48
    つまりハブとナベならナベの方がマシってこと?
  55. 2019/10/06 (日) 09:56:14
    上の部屋の音が気になるのが神経質と取るか気にならないやつが無神経と取るか
  56. 2019/10/06 (日) 10:18:01
    深浦らしいデリケートマンなコメント
  57. 2019/10/06 (日) 10:18:24
    ※30
    うる覚えって何だよ……お前日本人か?
  58. 2019/10/06 (日) 10:19:02
    これが言える範囲の羽生の盤外戦術だろうな
    羽生ヲタにネットで叩かれたり、将棋界のイメージを下げることにもなるので、羽生とタイトル戦を何度も戦った棋士は言えないのも無理はない
  59. 2019/10/06 (日) 10:19:43
    かわいいエピソードだな
    深浦九段はこういうところユーモアがあって好き
  60. 2019/10/06 (日) 10:20:27
    悪質な嫌がらせによく耐えた。
  61. 2019/10/06 (日) 10:24:09
    たかが将棋じゃんwwwwwwww

    高見とかもさ
    あれほど解説でまくってたのに、叡王失冠して
    ぴたっと止まったろ
    な~にが普及だよ、うそこけ
    タイトル戦とやらを意識しすぎだわwwww
  62. 2019/10/06 (日) 10:29:37
    羽生先生ゎ。。。
    まいにち。。。
    泣いてるんだょ。。。?
  63. 2019/10/06 (日) 10:30:34
    こんなの深浦の「羽生さんとは王位取ったり取られたりする仲なんですよ~」って仲良しアピールなだけやん。
    そして木村が王位取ったことで過去6回の挑戦失敗も防衛側が遠慮なく話のネタにできるようになって良かったねって話。
    あとは深浦が次の王位戦で挑戦者になったらネタの完成度が上がるので是非見てみたい。
  64. 2019/10/06 (日) 10:39:34
    じゃあ、陣屋の二部屋を予約して検証してみよう。・・・あれ?
  65. 2019/10/06 (日) 10:55:43
    翌年、そこには王位を奪取する深浦の姿が
  66. 2019/10/06 (日) 10:56:31
    この記事にナベが流れ弾を喰らう要素あるか?w
  67. 2019/10/06 (日) 11:02:39
    コメ欄の幼稚さに深浦もビックリ!
  68. 2019/10/06 (日) 11:06:57
    棋士同士ずっと一緒に仕事していく相手なので仲悪くなりすぎることもできず
    勝負の世界なので仲良くなりすぎることもできない
    大変だよな
  69. 2019/10/06 (日) 11:07:12
    高見が増田のことそっくりさんだと認める発言をしてた
  70. 2019/10/06 (日) 11:10:58
    やっぱりお前ら底辺だなw
  71. 2019/10/06 (日) 11:13:57
    将棋界なんて男150人、女50人くらいの規模なんだから、中小企業みたいなもんでしょ。
    普通の会社でも気に入らない人がいるのは当たり前。
    アットホームな職場ですなんて歌い文句の裏には、ぎすぎすしてるんだし。
  72. 2019/10/06 (日) 11:28:16
    うる覚え 正しい日本語なんだよ。
    ちょっと違和感あるけどね。

    関係ないのに、出てきてごめん。
    外で恥かかないように、一応。
  73. 2019/10/06 (日) 11:32:50
    生きてるだけで恥だから問題ない
  74. 2019/10/06 (日) 11:35:37
    本当は羽生さん大好きの恋愛流深浦


    >深浦康市「同じ相手のことをずっと考えられるから、番勝負は好きなんです。
    >一人で将棋の研究をしていても「羽生さんだったらどう指すだろう」と考えるのが楽しいんですよ。
    >番勝負の最中は妻のことよりも羽生さんのことばかり考えてます。
    >羽生さんは今何してるんだろう、ご飯食べてるのかな、とか。
    >電話して何してるか聞いてみたいくらいの気持ちになってきます。
    >ちょっと恋愛に似ているかもしれませんね(笑)
    >どちらかと言えば羽生さん嫌いなんですけど(笑)
    >だけど、また羽生さんとやりたいです」
  75. 2019/10/06 (日) 11:42:52
    恋愛流なら足音も必要以上に気になるだろうなw
  76. 2019/10/06 (日) 11:44:37
    もし「うる覚え」が正しい日本語だと言うならそのソースを貼って証明してくれ
  77. 2019/10/06 (日) 11:53:04
    同じく
    うる覚え が正しい日本語だって?
    いくらなんでも底辺過ぎない?
  78. 2019/10/06 (日) 12:01:16
    うる覚えが正しい日本語とかいう底辺極まったコメント
  79. 2019/10/06 (日) 12:05:04
    上の階ではないが
    我が家の場合
    寝室のベットの上の電気に
    ゴキの巣を作られ
    この夏、寝ている時に10回は降ってきた
    ドンドンなんて、かわいすぎる
  80. 2019/10/06 (日) 12:05:05
    こういう53みたいな内容の記事にありがちな53みたいなコメの流れに笑う

    本人は意図してるのかしてないのか分からんが
  81. 2019/10/06 (日) 12:18:11
    こういう80みたいな内容の記事にありがちな80みたいなコメの流れに笑う

    本人は意図してるのかしてないのか分からんが
  82. 2019/10/06 (日) 12:18:25
    うろ覚えが元々。
    但し、うる覚えとする例もあり。
    うり覚えとする例すらあるらしい。
    (これは俺も不詳)
    うろ覚えという語感でわかると思うが、古い言葉だね。うろ=烏鷺=空(やまと言葉)この後、ろとるが似ているのでうる覚え、と誤記がそのまま定着しうろでもうるでもOKとなった。(慣用)
    このように言葉は寛容だね。こんなネタで他人さんを底辺呼ばわりするのはやめたほうがいいよ。
    (ひろし先生)
  83. 2019/10/06 (日) 12:22:33
    うら覚え
    うり覚え
    うる覚え
    うれ覚え
    うろ覚え
    (浩)です
  84. 2019/10/06 (日) 12:23:26
    例もあり(正しいとは言っていない)
  85. 2019/10/06 (日) 12:24:27
    > 48期王位戦の私の相手の王位は高い声で笑う方で。

    あっ…(察し)
  86. 2019/10/06 (日) 12:33:12
    >>二十代の頃、木村先生もフットサル

    チラッと見たら

    二十代の頃、木村先生もフッサフサ

    に見えたw
  87. 2019/10/06 (日) 12:37:10
    羽生さんは嫌いだけど好きと言うメンヘラ
  88. 2019/10/06 (日) 12:37:11
    うろ覚えとうる覚え両方使われるなんて常識じゃないか
    どうせ言葉覚えたばかりの中学生のガキが発狂して連投してるんだろう
  89. 2019/10/06 (日) 12:37:56
    頓着しない自由な足音 高笑いが聞こえてくる
    深浦がタイトルホルダー相手にこんな言葉で表すのなんて一人しかいないやん…w
  90. 2019/10/06 (日) 12:41:05
    どこぞの人工言語じゃないんだから、間違えて使う人が増えて定着!みたいなのは勘弁してほしい。
    日本語は正しく!
  91. 2019/10/06 (日) 12:45:08
    木村と松尾が飲んでいるところに深浦が偶然行ったら
    松尾がすごいはしゃいでいたって話は印象に残った
  92. 2019/10/06 (日) 12:49:39
    81
    五味コメ君カチンときたままに書き込んじゃった?
    ゴメンね
  93. 2019/10/06 (日) 12:50:50
    羽生最低だな
  94. 2019/10/06 (日) 12:51:11
    92
    五味コメ君カチンときたままに書き込んじゃった?
    ゴメンね
  95. 2019/10/06 (日) 12:52:11
    五味唐辛子
  96. 2019/10/06 (日) 13:11:03
    ※2
    笑った
  97. 2019/10/06 (日) 13:44:45
    あの頃ドンドンと歩けたことに感謝しているだろう。今や要介護待ったなし。
  98. 2019/10/06 (日) 14:05:10
    無頓着とか高笑いとか大丈夫なんか?相手はあの羽生ヨッシャだぞ?大丈夫?
    かなりの関係性がないとできないよな
    そこまでのイメージはなかったが
    木村さんは「羽生さんの弱点は女性アイドルw」なんていじるけど、深浦さんはなかったな~
    もりーちさんでも対羽生でこんな仲良くないんじゃない?
  99. 2019/10/06 (日) 14:12:00
    騒音て真上の階から来てる保証意外とないんだよな
    羽生さんの部屋の脇の廊下を従業員が掃除したりすると下の客部屋に響くケースがある
    たぶん羽生さんは室内でドスドスしたんでないから翌年の羽生さんはかわいそうww
  100. 2019/10/06 (日) 14:22:41
    羽生はそういうヤツだったのか?
    見損なった。
  101. 2019/10/06 (日) 14:25:12
    まじかよ、渡辺
    見損なったわ
  102. 2019/10/06 (日) 14:26:15
    その後の神吉先生の仲裁話がほんと素敵
  103. 2019/10/06 (日) 14:32:59
    羽生はやっぱり鬼畜眼鏡だな
  104. 2019/10/06 (日) 14:38:36
    誰のアカウント?
    適当書いた嘘松くさいぞ
  105. 2019/10/06 (日) 14:40:04
    一階と二階にわかれてるけど、真上の部屋なの?
    ただ、足音がうるさかっただけで、対局相手とは限らない
    のでは?
  106. 2019/10/06 (日) 15:00:28
    アキレスけん痛は、そのときのバチがあたったのでは?
  107. 2019/10/06 (日) 15:02:52
    >>名無し名人 2019/10/06 (日) 10:56:31
    >>この記事にナベが流れ弾を喰らう要素あるか?w

    ※この話には盤外戦術要素が含まれます。盤外戦術の極みは相手に疑惑を掛けて挑戦権を奪うことです。
  108. 2019/10/06 (日) 15:06:24
    うる覚え
    正しいはずと
    うろ覚え
  109. 2019/10/06 (日) 15:26:27
    低脳にありがちなオウム返しw
    将棋も弱いんだろうな
  110. 2019/10/06 (日) 15:29:38
    低脳にありがちなオウム返しw
    将棋も強いんだろうな
  111. 2019/10/06 (日) 15:41:05
    相手に疑惑かけるなって灰色に近いと御神託出てるし当然
  112. 2019/10/06 (日) 15:56:01
    「ずっと木村さんと握手したかったハァハァ」
    深浦×木村とは
    ちと上級者向けじゃのお~
  113. 2019/10/06 (日) 17:26:05
    正しい日本語を使いたいならATOKさんが良いぞ(ダイマ
    たったの月300円で「うるおぼえ」と打つと「うろ覚えの誤り」と指摘してくれる
  114. 2019/10/06 (日) 17:41:59
    恋愛流の元ネタとなった羽生愛の事知らない人多くないか?
  115. 2019/10/06 (日) 17:59:29
    これで泣いてる馬・・・鹿、マジで馬・・・・鹿か??

    深浦が過去にとっとと負けてりゃ良かっただけだろ

    こんなん悪手拒否だ
  116. 2019/10/06 (日) 18:01:23
    むしろうる覚えの方が言葉としては正しいんです(浩)
  117. 2019/10/06 (日) 18:11:47
    深浦先生は、負けました言う時
    すごく顔があかくなる

    パワプロでいう短気特性あると思う
    だから
    そんな被害妄想みたいな発想になっちゃうんだろうなあ
  118. 2019/10/06 (日) 18:12:41
    みんな嬉しいんだな、木村先生がタイトル獲ったことが
  119. 2019/10/06 (日) 18:17:32
    高級旅館なのに上の階の音が聞こえるって マジでー?
    陣屋素敵なのに〜。
  120. 2019/10/06 (日) 19:23:03
    2年前の叡王戦で「羽生さんに勝った棋士には責任がある」とか言ってたよね。てっきり深浦棋士の羽生りスペクトの表れだと思ってたんだが、内心はそうでもなかったのか?
  121. 2019/10/06 (日) 19:28:35
    陣屋の防音が完璧だろうと羽生の足音は聞こえるよ、深浦の耳ならね
  122. 2019/10/06 (日) 20:35:38
    うる覚えが正しいとか()浩は、何言ってるんだ?

    どこかの方言が何か?
  123. 2019/10/06 (日) 21:11:28
    陣屋は過剰評価されすぎ
    お気に入りには手厚いサービスがあるが、過去から今まで色々とミス多すぎる

    モテ追い返し事件や
    タイトル戦の対局に来た女流棋士にどちら様?って聞いた話とか
    普通のホテルなら洒落にならない
  124. 2019/10/06 (日) 21:24:20
    これは泣いた
  125. 2019/10/06 (日) 21:25:06
    ???「深浦九段はこう仰ってますが…」
    鬼畜眼鏡「あ、はい。え~そうですね。まぁ、そんなこと気にしてたら99期もタイトル取れないですよね。体が持ちません。ええ。はい。そういうことだと思います。」
  126. 2019/10/06 (日) 22:31:31
    モテが陣屋に追い返されたのは竜王時代だろ
    モテ竜王ですって言っても信じてもらえなさそう
    女流はどうせ長谷川辺りの話だろ?
  127. 2019/10/06 (日) 22:57:12
    目の前の箱でも板でも検索する気があればそれ相応のことは出てくるだろうに
  128. 2019/10/06 (日) 23:06:55
    森下「・・・」
  129. 2019/10/06 (日) 23:08:10
    深浦は全然わるくないんだけれども
    木村にひどいことしちゃったもんな
  130. 2019/10/06 (日) 23:26:25
    ※126
    里見五冠王他多数
  131. 2019/10/06 (日) 23:55:01
    ブーハーにはたぶん何の悪意もない
  132. 2019/10/07 (月) 00:50:53
    おじさんも確かニコ生でタイトル戦の移動中に羽生さんが楽しそうに話してたから自分も負けないようにしゃべってたとか言ってなかったっけ?勝負ってそういうもんだよ。と言うかそういう盤外でも張り合ったみたいなのが棋士にとってのあるあるネタなんだろ。
  133. 2019/10/07 (月) 00:53:03
    羽生よりむしろ陣屋をディスってる
  134. 2019/10/07 (月) 01:19:45
    実際陣屋は駄目じゃん
    都市センターホテルとワースト争いするレベルで酷い
  135. 2019/10/07 (月) 01:24:43
    木村さんのタイトル挑戦七度目の正直だが、その六度のうち四度立ちはだかったのが羽生さん
    被害者の会とか冗談言われてるけど、同世代に生まれた人たちは本当に泣いていいと思う
    ていうか、ソフトが無い時代にあの強さはどうしようもない
  136. 2019/10/07 (月) 01:55:51
    対局中に警報鳴らしたり対局者にコーヒー投げつける都市センターホテルと同じは酷い
  137. 2019/10/07 (月) 02:02:37
    これは羽生の奥さんが黙ってねえだろ
  138. 2019/10/07 (月) 02:35:23
    マジかよ羽生
    やることが大山と一緒じゃん
  139. 2019/10/07 (月) 02:52:06
    やっぱり大山が悪い
    (阪神)
  140. 2019/10/07 (月) 04:40:36
    当時から踵が痛んでいたに違いない。
  141. 2019/10/07 (月) 05:01:03
    3連勝から4連敗するとは思わないもんな
  142. 2019/10/07 (月) 06:44:09
    寝てるときにゴキブリが上から降ってくるだなんて想像できないわ
  143. 2019/10/07 (月) 07:05:09
    ※90
    よし、お前も俺と一緒に課金の誤用につっこむ日々を過ごすのだ
  144. 2019/10/07 (月) 11:57:25
    【陣屋事件】

    1952年の第1期王将戦第6局において、対局場であった旅館「陣屋」の対応に不満を抱いた升田幸三が対局を拒否した事件である。

    升田は、名人・木村義雄を相手に第5局までに4勝1敗とし、すでに王将のタイトル獲得を決めていた。
    しかし、当時の王将戦の制度では、タイトルの行方が決まってからも新聞掲載のために番勝負を継続することとなっており、第6局は2月18日から陣屋で行われることとなっていた。

    2月17日、対局前日に升田は陣屋に赴き呼び鈴を鳴らした。
    しかし、升田が大変粗末な身なりだったため、誰も対局者だと気付かず、物乞いと誤解されて無視されてしまった。
    30分近く玄関の前で待ったものの全く相手にされなかった升田は怒り狂い、近くにあった別の旅館に駆け込んでやけ酒をあおった。

    やがて、他の棋士や主催紙の記者らが気付いて升田のもとへ訪れて必死になだめ、非礼を知った陣屋の主も謝罪に訪れたが、升田は一向に収まらず。
    いつの間にか、陣屋の非礼そっちのけで連盟や新聞社に対する積年の不満をぶちまけ始めた。
    結局、升田はそのまま翌日の対局をボイコットしてしまう。

    これに怒ったのは連盟理事たち。
    理事らは、升田に弁解の機会すら与えず、棋士総会にもはからず、独断で、升田に対して一年間出場停止とタイトル剥奪という厳罰を下し、タイトル戦が中止になった責任を取って理事全員が辞任した。
    しかし、これに対して、「升田にも同情の余地があるのに、升田に事情すら聴かずに処分を下したのは強引で、処分内容があまりにも重すぎる」と世論は猛反発。
    将棋界は大混乱に陥る。

    ここで現れたのがときの名人、木村義雄。
    升田がボイコットした対局の相手でもある。
    理事が全員辞任している以上、将棋界で唯一の権力者が名人だ。
    棋士総会で「解決を名人に一任する」という決議を得るとさっそく裁定を下す。
    曰く、「升田と理事の双方に問題があったので、双方が謝罪したうえ、升田の出場停止処分を解除して理事を復帰させる」という大岡裁きだ。

    現代ならばまた議論を呼びそうな大胆な解決策だが、木村の日頃の人望もあいまって、これがピタリとはまった。
    升田、理事、他の棋士、陣屋、主催紙、世論のすべてが木村の裁定に納得して決着。
    升田と陣屋も互いに申し訳なかったとの気持ちがあったのか、すっかりわだかまりも消え、升田の復帰戦は陣屋で開催された。

    これ以来、同じような事件が二度と起きないよう、陣屋には陣太鼓が設置され、来客時には陣太鼓を打ち鳴らして総出で歓迎する文化が定着した。
    また、陣屋の主は升田と一緒に囲碁を打って遊ぶ仲となり、和解の印に升田が送った特別な色紙は、今も誇らしげに陣屋に飾られている。
  145. 2019/10/07 (月) 13:22:41
    目の前の箱でも板でも検索する気があればそれ相応のことは出てくるだろうに(浩)
  146. 2019/10/07 (月) 14:06:51
    罠辺が名人になったら棋界は大丈夫かいな
  147. 2019/10/07 (月) 14:17:10
    136
    将棋で生き残った宿なのに時の竜王を知らない
    防衛戦で泊まりに来た里見女流五冠を呼び止めてどちら様ですか?と聞く
    挑戦者の部屋に虫(G)が出る
    今は持ち直したが連盟御用達じゃなければ潰れていた
    しかもそれを武勇伝としてあちこちで宣伝する ← New!
  148. 2019/10/07 (月) 15:20:25
    将棋界のGこと渡辺明
  149. 2019/10/07 (月) 20:42:12
    48期王位の天然っぷりは草
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。