第64回NHK杯2回戦第7局 ▲飯塚祐紀七段-△西川和宏五段 ~ 2ch名人

第64回NHK杯2回戦第7局 ▲飯塚祐紀七段-△西川和宏五段

921-01.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/64/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/


激指13棋譜解析
Picasaウェブアルバム
https://picasaweb.google.com/107592747659934292539/64NHK20?authkey=Gv1sRgCKq5van4z--fcw


787:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:46:34.09 ID:7nUGPSjE.net
ええええええええええええ

あきらめんなよ


790: ◆ARiRINijCg :2014/09/21(日) 11:46:35.43 ID:gQtgLZvE.net
あら、投げた
もう少し粘るかと思ったが


794:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:46:37.34 ID:9GKQqQHs.net
ここで投げちゃうのか


796:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:46:38.39 ID:p2iUolsd.net
王手一度もかかってねえええええ


933:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:49:52.45 ID:AWCSuYAW.net
>>796
負けた方が一回だけ王手したな


831:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:46:59.92 ID:bhuicm/c.net
飯塚はこの将棋がまだまだ続くであろうこと(ry


840:勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2014/09/21(日) 11:47:08.44 ID:sO32Zjnq.net
もう受からんし、速い攻めもないし
投了やむなし


842:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:47:09.33 ID:X3CS7cNf.net
詰むまで4~50手かかるって言ってなかった…?


849:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:47:16.32 ID:EPMqPDPI.net
後手玉蒸し焼きじゃ投了已む無し


850:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:47:16.92 ID:xDUEpvbi.net
ここからどう追いつめるかが勉強になるのにな


853:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:47:18.55 ID:q8CoQe2F.net
最近いい勝負多かったから 久々につまんねーな


876:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:48:06.58 ID:XnPVF1Ji.net
金気ないから受けきかんね


878:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:48:13.53 ID:qSokPXZa.net
中盤の飛車と角桂香の交換が厳しすぎたな


880:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:48:17.40 ID:uki1F4j1.net
これ粘ってれば駒補充できて
反撃のチャンスあったんじゃね


902:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:49:01.87 ID:mhBmjkPr.net
久保さんさっき先手の今の陣形より持ち直した後手陣の方が堅いって言ったけど
この先手の陣形意外と堅かったか


909:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:49:15.25 ID:bzCqL3by.net
やはり大駒3枚あるのはでかかった


922:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:49:37.87 ID:JVrPohGH.net
飛車切り捨てた時からもうヤケだったのかな?


929:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:49:49.17 ID:vy2hSkzc.net
竜は自陣のままで、と金作りで何とかならなかったのか


934:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:49:56.81 ID:o63fKRxQ.net
粘りが持ち味なのにはやなげしすぎだろ


971:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:52:11.18 ID:9jlLGyy2.net
西川去年は強豪をなぎ倒してたのにな


976:NHK名無し講座:2014/09/21(日) 11:52:30.33 ID:Kv0VR2KI.net
投了のあたりからどう崩すのか見たかった。プロとしては終わった局面かもしれないが


758:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:20.35 ID:pkO4Jptn.net
飯塚という先手、プロみたいな指し回しだった


761:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:23.84 ID:OzYwNkip.net
まあ妥当な投げ時だな


765:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:34.90 ID:1G2JCAlz.net
34飛車許してから先手がずっとよかったのかねぇ


766:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:34.84 ID:YY5/9EZ+.net
思ったより早く終わったな
あまりにも後手からの攻めがなさすぎたわ


767:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:37.06 ID:Kpct9T5h.net
このまま指しても駒損が響いてジリ貧
先手陣が堅すぎてワンチャンスもないから、投了も仕方ないな


768:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:43.81 ID:08KiwuoA.net
68金が良かったな!流石は長考しただけはある


770:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:52.05 ID:J55DUxOg.net
時間かかるが飯塚のかちやな


771:名無し名人:2014/09/21(日) 11:47:56.60 ID:ZsE8Q97x.net
ノーマル振り飛車とかマゾすぎるわ


774:名無し名人:2014/09/21(日) 11:48:07.51 ID:YoOO8bkF.net
この将棋はテレビでやっちゃいかんでしょ


777:名無し名人:2014/09/21(日) 11:48:22.68 ID:mIXJWCl8.net
後手の振飛穴で勝てるのは広瀬ぐらいだろ


778:名無し名人:2014/09/21(日) 11:48:25.41 ID:juaEFNRg.net
馬鹿野郎 杉本ならあと200手は粘ったぞ
結局負けるが


784:名無し名人:2014/09/21(日) 11:49:22.25 ID:+kIkQXI2.net
飯塚さんおめ
棒銀の本いつも読んでるお(´・ω・`)


786:名無し名人:2014/09/21(日) 11:49:37.23 ID:Mw3W0v1A.net
投了は英断
これを見て不利飛車する人がさらに減りました
地味で辛かった


788:名無し名人:2014/09/21(日) 11:49:43.16 ID:p52ykn4J.net
振飛車がこの先生きのこるには


797:名無し名人:2014/09/21(日) 11:50:28.47 ID:AtStvOhT.net
中盤の局面から広瀬が指してたら
4枚穴熊相手でも勝てたのかな?


799:名無し名人:2014/09/21(日) 11:50:37.68 ID:rGy2cADV.net
え~投了はやいよ 山崎のコピペきそう


800:名無し名人:2014/09/21(日) 11:50:45.41 ID:08KiwuoA.net
西川くん4筋突いて挑発したのにな
見事に返り討ち


806:名無し名人:2014/09/21(日) 11:51:09.97 ID:CLr/Bn20.net
もうTV棋戦では穴熊を禁止しろ


817:名無し名人:2014/09/21(日) 11:52:24.82 ID:xjs6u9qQ.net
>>806
まったく同意だわ
相穴熊とか見てて眠くなるだけ


823:名無し名人:2014/09/21(日) 11:53:41.73 ID:ZsE8Q97x.net
>>806
つまりノーマル振り飛車禁止ということですね


813:名無し名人:2014/09/21(日) 11:52:16.19 ID:4DFQEv7x.net
ちょっとNHK杯にしては早投げだよね
三桂使って何か出来なかったのだろうか


819:名無し名人:2014/09/21(日) 11:52:51.99 ID:SRrkTy3U.net
飯塚先生オメ
しかし、将棋も地味なのなこの人・・・


822:名無し名人:2014/09/21(日) 11:53:31.51 ID:sAKvBjaf.net
穴熊がつまらんとは思わんが 今日の将棋はクソつまらんかった


825:名無し名人:2014/09/21(日) 11:54:21.40 ID:43LX5FRn.net
飯塚さん的には今日ぐらい快勝したの久しぶりだったんじゃまいか?


839:名無し名人:2014/09/21(日) 11:56:06.37 ID:4gz+ZJ8i.net
こういう対局見ると俺居飛車党でよかったと思う


844:名無し名人:2014/09/21(日) 11:56:58.52 ID:qqBlnERZ.net
地味なのも貫き通せば個性になるよw
つか飯塚先生マジ喜んでるww


854:名無し名人:2014/09/21(日) 11:58:51.84 ID:43LX5FRn.net
西川君はまた順位戦からだな
最近昇段したしそれをモチベに頑張れ


860:名無し名人:2014/09/21(日) 11:59:40.79 ID:cvClMWl1.net
敗着は45歩でいい?


890:名無し名人:2014/09/21(日) 12:03:16.98 ID:1oWBsXCg.net
感想戦の最後の方で最初の仕掛けのところまで戻ってる時点で
ノーマル三間飛車は不利になるという運命(さだめ)なんですか?
というか角道止める振り飛車が不利?


896:名無し名人:2014/09/21(日) 12:04:25.23 ID:eDTQlYhy.net
>>890
四間飛車は滅びたという風潮(;o;)


915:名無し名人:2014/09/21(日) 12:14:27.61 ID:y5iorAZh.net
>>890
飛車を振る手が一手損なんだからおんなじような陣形組めば振り飛車不利になるに決まってる
ソフトに検討させてもノーマル三間穴熊vs居飛穴は
駒がぶつかる前からすでに居飛車有利になる
だからノーマル三間が生き残るには居飛穴への急戦しかない
がっぷり四つに組み合ってしまった時点で今回は作戦負けと言える


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1409451297/
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1411264414/
最強棒銀戦法―決定版 棒銀の必勝バイブル (スーパー将棋講座)
飯塚 祐紀
創元社
売り上げランキング: 140,298
[ 2014/09/21 14:15 ] NHK杯 | CM(25) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2014/09/21 (日) 14:48:35
    4五歩突いて開戦しただけで劣勢って不利飛車にも程があるだろ
  2. 2014/09/21 (日) 14:58:50
    穴熊嫌いな人多いな
    俺は結構好きなんだが
  3. 2014/09/21 (日) 15:23:27
    (来週からに)切り替えていく
  4. 2014/09/21 (日) 15:26:46
    穴熊を指すけれども、プロがテレビ棋戦で指すのを観るのは嫌いって人も一定数いそう。
  5. 2014/09/21 (日) 15:36:25
    振り飛車党の俺は相穴熊には見切りをつけたので
    囲いは高美濃にして硬さより広さ&遠さで対抗。

    堅守速攻のバンザイアタックしか
    活路を見い出せん模様。

  6. 2014/09/21 (日) 15:48:00
    西川先生の角道止める振り飛車ってどんなメリットがあんの?

    角の捌きを放棄した振り飛車なんて弱点になる角頭を
    棒銀で好きなだけイジメてくださいって
    ドM戦法にしか見えないんだが。
  7. 2014/09/21 (日) 16:02:44
    観る将的には、タイトル戦で殆ど指されないことも影響しているに1ペリカ
  8. 2014/09/21 (日) 16:32:06
    居飛車やってるプロが勝っただけでここまで勝ち誇れる居飛車党というのもすごいなぁ
  9. 2014/09/21 (日) 16:33:31
    ウェブアルバム最後の方おかしくないですか
    100枚目辺りから画像の順番が入れ替わってるような
  10. 2014/09/21 (日) 16:36:49
    NHKだと異例な早さだけど、普通の棋戦ならこれ以上はやらんよな。
    こないだの大石みたいにテレビや戦は詰みまでやることが大概だから今回もやるかなとは思ってたけど。

    しかしてんてーは角交換四間という常識を覆す戦法を当たり前にして振り飛車の命脈をつないでるってだけでも棋史に名を残してるよなぁ。
    もちろんシステムで十分名を残してるんだけど。
  11. 2014/09/21 (日) 16:41:15
    ウェブアルバム滅茶苦茶やな
  12. 2014/09/21 (日) 16:41:48
    角道止める振り飛車のメリットはいつも玉をじっくり囲って戦えるところかな
    居飛車穴熊は堅いけど、そこまで組む間に振り飛車もそれなりには堅く囲える

    打開する権利を握られていて実質的に損かもしれないけど、
    実戦なら相手も人間だし経験値で勝負って感じだね
  13. 2014/09/21 (日) 16:46:17
    僕は去年以来ずっと西川Jr.ファンだから後手の視線で見てたけど、
    あーもう投げちゃいたいなって思った瞬間、あ負けましたっていったからあんまり驚かなかった。

    もちろんがっかりはしたが…
  14. 2014/09/21 (日) 16:55:56
    ※3
    ヒールキャラだった前竜王が無双してた影響も追加で。
  15. 2014/09/21 (日) 16:57:43
    ジュニアは自分の棋風に合ってるってことで指してる
    今日は想定してた局面が思っていた以上に振り飛車不利ということで
    感想戦で仕掛け前後まで遡ることになってしまったが
    前期NHK杯観れば粘り腰の棋風であることがよく分かる

    アマが指す場合は棋理に沿ってる、相手からキャンセル手段が限定されてるetc…といった感じで
    色々恩恵がある
    道場の高段レベルにならないと定跡完璧に抑えてるような人に早々遭遇しないし
    結局終盤力が物を言うので何を指しても一局
  16. 2014/09/21 (日) 17:12:12
    剥がし剥がされ状態の穴熊にならないと地味すぎる将棋になるな
  17. 2014/09/21 (日) 17:47:57
    ICHIYOの衣装には度胆抜かれた。
  18. 2014/09/21 (日) 18:58:15
    Jrはまだまだこれからの棋士だから、今後に期待。
    次のやしもんvs飯塚は渋い玄人好みな対局になりそうやね。
  19. 2014/09/21 (日) 19:21:49
    915:名無し名人:2014/09/21(日) 12:14:27.61 ID:y5iorAZh.net
    >>890
    飛車を振る手が一手損なんだからおんなじような陣形組めば振り飛車不利になるに決まってる

    決めつけは良くないな
  20. 2014/09/21 (日) 19:54:38
    決めつけてんのは890じゃなくて915じゃね?
  21. 2014/09/21 (日) 20:51:42
    相穴熊は結局振り飛車側に4枚穴熊にする手段がないのがね・・・。
    4枚穴熊同士の対局なんてそれはそれでウンザリ以外の何物でもないんだけど。
  22. 2014/09/21 (日) 20:51:48
    しかしあっくんも仕事じゃなく趣味で指すなら
    穴熊やんね つまんね
    って言ってたよ
  23. 2014/09/21 (日) 21:46:04
    つまらんと言っている人多いみたいだけど、
    ニワカのおれは勉強になって面白かったよ
  24. 2014/09/21 (日) 21:46:59
    ※17
    なるほど
  25. 2014/09/22 (月) 01:59:43
    穴熊は見るのも指すのもつまんない。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。