
-
4:名無し名人: 2019/10/11(金) 22:29:13.29
-
これは…何となくダメっぽい気がしてきた
-
7:名無し名人: 2019/10/11(金) 22:40:29.24
-
abemaが対局料出して放送すれば三者にメリットがあると思うんだが
-
8:名無し名人: 2019/10/11(金) 22:41:07.30
-
54万も出せないのこの人w
-
9:名無し名人: 2019/10/11(金) 22:46:24.85
-
出せるけど54万他人から回収できるかもしれないイベントが発生したからやってるだけだろ
ダメでも話題になるからどっちに転んでもOKなんじゃないか?
-
10:名無し名人: 2019/10/11(金) 22:49:27.96
-
ウォーズの大会で優勝して賞金51万円手に入れて
試験料にちょうどいいと思ってた
-
13:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:01:13.41
-
さすがにこれはどうなんだ?
-
14:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:04:28.88
-
対局料もYouTuber収入もありそうなのに乞食かい
-
40:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:40:48.98
-
>>14
試験なんだから対局料はないだろw
-
15:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:11:29.66
-
銀河戦のアマの対局料なんて雀の涙やろ
YouTuber収入も食っていけるほどの登録者いない
-
21:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:21:06.42
-
>>15
YouTube収入とアゲアゲ将棋教室で余裕で食っていけてるわ
54万出せないとかあり得ん
-
16:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:14:00.41
-
知らんけど
受験料54万ってことは受験って消費税かかるってことなの
-
19:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:18:53.10
-
>>16
学校教育法に規定する学校の受験料なら非課税だが、
将棋連盟は学校ではないので消費税は当然掛かる。
-
17:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:17:33.35
-
あの歳で54万用意できないってあり得ないし借りられないはずもない
「ここぞとばかりに」丸出しでガッカリしたわ
-
20:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:19:54.70
-
どっちもどっちだな
受験料54万請求する連盟もどうかと思う
-
123:名無し名人: 2019/10/12(土) 04:54:51.19
-
>>20
棋士を相手に平手で5番勝負するんだぞ
安いわ
-
125:名無し名人: 2019/10/12(土) 06:07:55.57
-
>>123
54万も一体何に金かかるんだよ?
言ってみろ
-
134:名無し名人: 2019/10/12(土) 07:22:39.78
-
>>20
プロ棋士にとっては何の得もない試験官役で1日拘束される。
場所代+人件費もろもろで1局あたり10万円+消費税。
むしろ格安ですらある。
-
24:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:25:45.75
-
クラウドファンディングって寄付じゃないから返礼が必要だけど何すんの
体売るの?
-
28:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:33:10.89
-
>>24
お礼メール
サイン色紙
サイン扇子
CD
寄付添削動画
-
好きなの選べ
-
26:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:32:59.68
-
叩かれててワロタ
まあ1万くらいなら出してもいいかな
-
27:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:33:05.07
-
辞退した直近の2人も54万が惜しい意味もあったのかもね
-
33:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:34:43.71
-
ちゃっかり目標金額89万にしてて草
-
37:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:36:13.71
-
YouTuberならやるだろ当然
話題になる回数が1回タダで増えるんだぞ
-
41:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:42:34.89
-
herozがスポンサーになってやれよ
-
46:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:50:01.22
-
金なし、請求 両者損だわ
50万円厳しいですってひっそり言えば
連盟もいくらでもどうにかするだろうに
-
48:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:04:31.09
目標金額は89万円
【資金の使い道】
プロ編入試験受験料:54万円
リターン製作費・送料:約20万円
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約15万円
-
49:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:06:46.86
-
>>48
普通に黒字だして儲けたいって事ね
まぁいいけどさ
-
50:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:10:03.52
-
公式戦ではないけどプロ5人分の対局料発生するだろ
そう考えたら50万なんか安いわ
-
51:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:15:18.52
-
そもそもプロに10勝以上、勝率6割5分以上って
無条件プロでよかろうと条件知ってればなると思う
-
52:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:15:33.32
-
「タダでもらえるんなら、もろうとけばいいんや!」
これが関西人ですわ
-
53:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:19:46.27
-
たぶん何も知らない多くの人からすると
アゲアゲって人はプロに3勝ぐらいしたんだろうなって思っているであろう
対プロに10勝以上、勝率6割5分でさらにまだ試験とは思いもよるまい
-
54:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:26:06.49
-
>>53
底辺ロートルプロなんてアマ以下だし6割5分とかたいしたことないじゃん
プロと対局する機会があるかないかの違い
アゲアゲは本当銀河に恵まれたよ
-
58:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:35:04.64
-
>>54
俺はそんなこと思わんけど
そこなんよ
もしこの仕組み知れたらプロの下位はアマチュア上位より弱くて当然という間違った認識が生まれる
-
62:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:49:30.15
-
>>58
間違ってないよ
底辺プロよりアマ強豪の方が強い
単にプロ公式戦での対局機会が少ないからバレてないだけ
-
56:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:30:35.33
-
これ落ちても集めた金は返却しないんだよな?
こういう楽して儲けようとするやつ見てると本当イライラする
-
57:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:34:47.60
-
働かざる者食うべからず
楽して儲けるやつは許せない
-
63:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:55:11.75
-
将棋の底辺プロはマジで弱いからな
まあ仕組み上当然なんだが
-
64:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:56:20.43
-
リターンの内容みたら妥当
ずっと応援してきた人達からしたら尚更な
-
66:名無し名人: 2019/10/12(土) 01:06:08.75
-
将棋なんてパトロンから金をせしめるための娯楽競技なんだから性質的には間違ってはいないんだろうな
俺はおもしろい試みだと思うけど嫌悪感抱く人の気持ちもよくわかる
-
71:名無し名人: 2019/10/12(土) 01:25:30.16
-
折田はお金がなくて試験が受けられないから寄付を募るとは一言も言ってない
-
72:名無し名人: 2019/10/12(土) 01:26:22.40
-
日本人は働かざる者食うべからずという考えがあるので
株とかyoutuberとか働かないで稼ぐ人達はズルい卑怯者だと思われてる
-
75:名無し名人: 2019/10/12(土) 01:31:04.02
-
そこはユーチューブで稼げよ
-
81:名無し名人: 2019/10/12(土) 01:49:24.76
-
折田の感覚ではこれが「仕事」であり「己の力」なんだろう
何かと理由を付けて寄付を募って金集めしてるキンコン西野とかその辺の連中と一緒
SHIN-YU
ソーテック社
売り上げランキング: 22,356
≪ 女流王位戦・矢内小高戦が12日から14日に延期 | HOME |
【竜王戦】ニコ生中止・AbemaTVは映像のみ 将棋プレミアム予定通り ≫
ユニセフの募金じゃないんだから、どんなのに使おうと自由だろ
54万くらい出せるだろうけどゆーつーばーらしくネタになる方法にしただけだら
文句を言うやつやここみたいな悪意のあるまとめはほっとけ
自分で買いもしないモノに不満を言って何が楽しいのやら
それにしても高い受験料ですね。
(参照) https://www.shogi.or.jp/news/2014/04/post_982.html
今まで続けてきた活動の結果として支援・応援してくれる(かもしれない)って話だろうに
こんなんまとめんなよ......
受験料ぐらい募ってもいいんじゃない?
クラファンも購入型クラウドファンディングなんで実質事業とかわらないので仕事だよ
YouTubeでクラウドファンディング募る放送やっても乞食というのなら
TVショッピングも乞食ですね
社会的に有意義なクラウドファンディングの意味を履き違えとるわ
世の中には、それを「仕事」と認めない層が一定層おるんやで
芸人のことを「河原乞食」と本気で言ってるやつらとかな
老害は頭が悪いから、文句を言って人を不快にすることしかできない
履き違えてるのはお前なのだが。
もしかして税金とでも間違えてる?
師匠に苦情いくレベルだろこれ
受験するにも師匠必須だし
プロになる前に既に迷惑掛けるってちょっとどうかと思った
お前らの口座から引き落とされてるみたいな怒りっぷりだけども
所詮将棋が強いだけの乞食
嫌儲は学生や無職に多いイメージ
俳優や芸人と同じで収入が少なくても収入が無くても名乗れるけど
批判も理解できる。
>>58
歳とってプロ入り時より力が落ちたプロは奨励会3段より弱いのは当然だもんな。
アマトップは元将3段レベルだから当然アマトップのほうが強いわな。
プロへの想いが54万が惜しくなるくらいのレベルなのかと思ってしまう。
まぁ、今どき将棋のプロなんてなりたくないのかもしれんけど
よく叩けるな
後顧の憂い無くしてプロ試験頑張ってほしいわ
こうすればさ
すぐに集まる
やったねアゲ
アゲちゃん!
明日はホーム
ランだー!!
(浩)
叩いているやつを老害とか金も出さずに文句言うなというのもよく見る
サクッと100万タニマチから集めれないようじゃ受かっても辞退して、全うな就職した方がいいぐらい
集まる見込みはあるんだからやらない理由がなくね?
ファンドって書いてんだから投資なわけで乞食してるのとは違う
メリットを先に説明されて納得した人間だけが出すって話なのに
ご自身がリンクしたページにプロ編入試験は「申請受理越の2ヶ月後から開始」とあります
またクラウドファンディングのお知らせページには、プロ編入試験は「11月25日から始まる」とあります
つまり申請したのは9月中旬あたりかと思われます
受験料払うのが嫌ならそもそもプロに挑まなければいい
毎年どこでもやっている大学受験でもあるまいし
頭下げて回って金集めて挑んだんだ
それに比べてこいつなに
自分で払うためには稼がなきゃならんけど稼ぐ方法はひとそれぞれなんだよなあ
働いたことのないキッズには分からんか
やってること同じなのに叩いてるの草
当時はクラウドファンディングがなかったけど今はあるから便利になったね、でいいじゃん
昔のひとと同じ苦労をしてないと叩くのはホンマモンの老害やで
奨励会3段レベルでもあたり次第でプロに6割5分勝てる。
プロの底辺は救いようがなく弱い。
しかし、そんなレベルを新四段にしてもしょうがないと言う話。
折田さんはそうではないから仕方ないのでは
日本がどれだけ後進国かよく分かる記事
棋譜添削動画の作成、提案企画のYouTubeアップなんてのがリターンだから実質寄付型だな
まあアゲアゲがプロになって「こいつがプロになったのはワシが金出したからや、つまりアゲアゲは
ワシが育てた」とかやりたいなら投資型とも言えるかもな
一瞬なんで藤井聡太が羽生口調なのかと思ってしまった
藤井九段じゃねーか
活躍するのはプロ入りが通過点の棋士なのは確かだけどプロ入りがゴールの人がいたっていいじゃない
いつまでもなくならない部活動での体罰やイジメ
サービス残業を肯定するブラック企業と同じだよなw
しかもこういう奴に限ってイジメやブラック企業批判するから笑えるわw
時代に取り残されたくはないもんだ
棋譜添削動画が寄付なら指導対局も寄付だな
世の中にどれだけ寄付があふれてることになるのか
共感するから支援する、共感できないので支援しない
で、いいやん。
YouTubeの将棋実況主は藤井以前の隠れたブームの火付け役やぞ
まあ大半がアゲアゲじゃなくてクロノの功績なんだろうけど
アゲアゲさんも親とかに頼めば普通に用意できたろうけど
パトロンとかに頼るよりむしろ自力に近い
「受験料」としては高いよ
ただ、それは一人しか受けない&5回も対局する性質上しかたないことではあるけど
ましてや世界中でクラウドファンディングが行われてるのに
これを乞食を言うのはどうなんだよ
配信の投げ銭とか見たら発狂すんじゃねぇのかw
なんというかこういう制度を理解できてない年寄りにはなりたくないよね
時代に取り残されてる感がすげぇわ
元奨居そうだなー
そんなに羨ましいならアマで実力付けて後追いすればいいのに
生活と情熱を天秤に掛けて将棋に全力できないからでしょ?悔しいねぇ
意図的にア◯チコメ集めて炎上狙ってるの?
当たり前じゃん
ここの管理人に何を期待してるの
かくいう俺も一万くらい出したい。
それでアゲアゲがプロになって活躍したら、一生、
アイツがプロになれたのは俺のお陰でもあるんだぜって言いたい。
本人は54万円くらいのお金は持ってて払えるだろうけど、それとクラウドファンディングは別でしょ
起業するというなら、本人もお金を出さないと利害関係を一致させることができないから問題だけど、
今回はファンが応援するもので、実質的には寄付みたいなもんだろ
個人的に気になったのは、受験料の安さ
試験管をつとめるプロ棋士には当然、対局料が支払われると思うけど、54万円で足りるのか...?
別の形でスポンサーが付いて興業としてペイするのなら大丈夫だろうけど
アゲアゲはアゲアゲなりにYouTuberとしてなんかしら出来る事あるかなと考えた結果ただ援助して貰うわけじゃなくて返礼品送れるクラウドファウンディングにしただけやん
YouTubeでライブ連打して投げ銭稼ぐことも出来るっちゃ出来るのに
コレ叩くやつは頭下げて金借りて回ってるやつを陰で叩くやつと同類やろ
頭を丸める奴はロクなことをしないな(浩)
払った人が批判するならわかるけど
その中でお互いに納得してんだから第三者が四の五の言うべきでは無いのは確か。
批判する奴の金じゃ無いからな。ただ擁護してる奴に金出す奴が居るか言うと疑問だけど。
1人だけでそんな大きな影響を与えられるのかな。
瀬川とかもあれで不十分と言いたいのか?
それこそ、youtuberは役割果たしてるのでは。
そもそも普及を必要以上に無理強いするのは何だかな。
54万払えない事はないにしても、ユーチューブとたまの教室しかやってないアゲアゲには普通にきついでしょ
バイトしたりして集める事は出来るかもしらんけど、それに時間を取られて将棋の勉強時間が減ったら元も子もない
クラファンにはうってつけのケースだと思うけどね、これで彼が成功すれば返礼品にも付加価値が付くし
まあ世の中には酔狂な金持ちは幾らでもいるから、あっけなく達成するだろうが
クラウドファンディングは成立するならいいじゃん
そらこんなとこでくすぶってる奴に期待する方が間違ってる
ツイッターとかそっちで見てる方が集まるだろうね
ネット将棋で指導対局してあげて、感想戦をチャットで長めにやってもらうくらいしてあげてもと思う
申し訳ないけれど、自分はパスだわw
あれはアマチュアとは呼ばん。
でもプロ側は勝っても実利はないから、とっておきの研究を出してくるかどうかはわからん。
真剣な者しかいない三段リーグに編入してからのプロ昇段の道だけでいいと思うがね。
折田もファンのためにきちんとお礼を用意してるわけだし
支援する方も同意して支援するわけで、貴重なグッズも貰えてWINーWINのいい企画じゃん。
なんかこの国は被雇用単純労働以外でお金を集める仕組みをやたら毛嫌いするよな〜
具体的には成り上がりでビジネスで成功した人とか、クラウドファンディングとかもそうだけど。
クラファンなんて特に海外ではとっくにスタンダードになってるよね。
日本人は頭はいいけど、そういうところはやっぱちょっと遅れてるんだろうな。
いくらからあるか知らんけど
しかもこいつのサインとかCDとかいらなすぎる
そういうのはタイトル取ってからにしろよ
お前はいらないかもしれないが
欲しい人間もいて需要があるんだから問題ないと思うけど
そんなの分かってるわきめえな
プロに高い勝率で勝っている時点でプロ入りさせるべき。
強いものを受け入れて弱いものを去らせる組織にしないとプロ棋士なんて意味のないものになってしまうよ。
学校の先輩。同級生、後輩や同郷の将棋好きなおっさんや爺さん達だと思う。
リスナーって案外出さないんだよw 投げ銭ですら渋る奴も多いからね。
ファンから広く薄く募るって結構出来ない。
批判してるの奴なんなの?
横レスだが同じとは思えんのだが…
まさかやるとはwww
というか試験合格確実なのか?
まずファンドに頼るのではなく、贈与か信用できる組合に相談がいいと思うけど
貰った金はきっちり返す方がプロでのやりがいがあるように思うけど
まあ日本は少額の金を借りづらくサラ金文化があるからなあ
馴染み無いのはよく解る
でもクラファンクラファンと極端から極端だな日本は
まずは西洋文明の精神を客観視して理解してからやった方がさらにためになると思うんだが
後援者も自分の力の一部だって言う人もいるんだろうが
みんなの元気んをオラに分けてくれって集まるとアゲアゲのやる気が出てくる
まぁ将棋なんてジジイばかりだからわかるはずないか
こんな悪意のあるまとめ方をする
ここの管理人のことだな
まぁ今回に限ったことじゃないが
ここの管理人って
保守的なおっさんかなやっぱ
まー文句言ってる老害は妬みか何かで言ってるだけからそっとしておこう。
で、こうやって夢を叶えようとしている若者にはその夢の実現に専念させてあげるよう。
ファンはリターンとして、色紙や指導対局、著書の刊行を期待したい。
若くて強い人がプロになるべきだと思うので是非頑張ってほしい。
それもビジネスということはできるけど、ビジネスにも心情的に応援したいものと応援したくないものがある
これは後者
人が金儲けするのが気に食わないというのならそれはもうどうしようもないけど。
まとめサイトが儲かる
また煽る
お前ら怒る
まとめサイト儲かる
以下繰り返し
全額は無理かもしれないが
ユーチューバーとしてのビジネス感覚なのかな?
叩いてるのは時代の変化についていけてないおじいちゃんばかりでしょ
自分の人生のことなのにそこまでおんぶに抱っこなんだーって
文句言ってる人がすべて老害だと思ってる時点で何言っても通じないよ
批判とかじゃなくて単純にガッカリするわ
気にくわなければ、ほっておけばよい。
別に卑怯でも違法でもないんだから、いちいち叩く理由が分からない。
繰り返す。
気に入らなければ、ほおっておけばよい。
ここのまとめにある文句は全部老害だと思うぞ
老人って意味じゃない 考え方が老害
というのは放送しないなら分かるが
放送するなら二重取りになってるよな
わざわざ年上を煽るような言い方する意味がわからん
え?
傷ついちゃった?
ごめんごめん
皮肉じゃないよ
クラウドファンディング募る動画の冒頭で何かおふざけ入れるのは気になった
応援してたけど幻滅
言っても無駄
うわー自分のこと絶対正しいと思ってるマンだwwwwwwww
きっ しょ
毎日サイト見てへーへー涎垂らしながら○○円集まったらコレとコレをして、なんて皮算用して
試験中も勝とうが負けようが1局ごとに欲得感情の振れ幅増えるだけ
明らかに要らない感情、全く無意味
BBAだけどコメでキッズ括りされたことあるしそんなもんよ
まー文句言ってる老害は妬みか何かで言ってるだけからそっとしておこう。
で、こうやって夢を叶えようとしている若者にはその夢の実現に専念させてあげるよう。
ファンはリターンとして、色紙や指導対局、著書の刊行を期待したい。
若くて強い人がプロになるべきだと思うので是非頑張ってほしい。
まともに反論できないなら最初から絡まなくていいから
せいぜいC2とかで終わるんじゃないのって思うんだけどどうなんだろ
まぁ通常運行か
>>158
>>162
気にしてること言っちゃってごめんね?
稀にあるプロ試験にスポンサーがいるわけではないから誰もお金を出してくれないから挑戦者が出さざるを得ないわけでさ
金ある所が融通して若者の夢を応援する
しかし折田は受験料くらい持っていそうで、自分の夢に自腹を切る覚悟がなさそうに見える
この時点で賛否が出る
働かざるもの食うべからずが強すぎる日本は帰って合理性を失っているは妥当
しかし金の移動にともないモノやサービスが生産されるのも市場や市民生活には必要なのは変わらない
このアマはその意義が見えにくい
→どのみち賛否両論になる
しかも売名行為や炎上ビジネス効果が出るとさらに異なる価値が生じて元の大切な価値が損なわれる可能性もある
投げ銭する人の気持ちが応援だろうが蔑みだろうが騙してでも集金できりゃOKみたいな集金至上主義につながる
やっぱり賛否出ちゃうよ
弱いプロって言っても昔は強かった人が年取って弱くなったんならしょうがないんじゃないかな
このアゲアゲ人が今の弱いプロの年齢になる頃にはもっともっと弱くなっているんじゃないかな
棋士になってもろくでもないことしそうだし
棋士になって欲しく無いし
もう将棋に関わって欲しくないわ
将棋界に関わって欲しくないね
ありません。プロではなくアマチュアだから注目を浴びてるだけです。プロになったら2、3年で埋もれます。
こういう価値観の奴が棋士になって欲しくねーわ
他のまともな棋士にも悪影響与えそう
現在0円なんだから
結局
立場が違うだけで
どちらも異なる意見を
叩きたいだけ
アゲアゲを叩くのか
アゲアゲを叩いてるやつを叩くのか
結局どちらも
金は出さない
まあ金は集まって去年まで旅は続けてたけど
ttp://crowdmonstar.com/project/_1075/
こういうこと改行入れてどや顔で書くけど
なんも理解できない子ども部屋おじさんなんだろうね
そりゃジャップランドはガラパゴス言われますわ
(浩)
1万だけお布施したけど、アゲアゲさんのこれは出したくないな…。
YouTube楽しませてもらってた人は出したくなるだろうけど、
自分の人生がかかった試験のお金ぐらいは自分の懐から出した方がいいのではと思ってしまう。
世界一周したいのでクラファンお願いします系の人と同じとは言わないけど、なんか違和感が…
例えば編入試験で当たる黒田四段はここ最近の対局で
佐々木大地・都成・ハッシーに勝って波に乗ってる
本田は高勝率棋士だし池永は加古川清流決勝まで残ってる
でも払いたいやつが払うだけなんだから別に良いだろ
それもお前の価値観やろ
自己紹介乙w
逆にカッコいいだろ。言葉のセンスいいな、おまえw。
結果出したら誰も文句言わなくなるから夢のために頑張って欲しいね
変なタニマチがつくくらいなら。
いやー新人類(ぉ)の発想はぶっとびーですね(笑)
マルビのこどおじ(←)にはついていけませんわ(笑)
そうじゃない人はお金を出さなければいいんだし、それだけの話なんじゃないの
って言えば自分は公平な立場だと
カンチガイしている人が多いですね
(浩)
実際、老害ってのも凝り固まってて悪影響な人のことだろ
つまり叩いてる奴は…お察し
自分は毎日嫌な仕事しながら安月給もらうのに好きな将棋指しながら、しかも自分の夢のために他人に金まで出してもらおうなんてずるい
これがまかり通るなら自分も他人に金もらいたいけど、求心力がない
だからやっぱりずるい!!
…図星かな?
の人口の中で
多数の老人意見を尊重(!)
するのが民主主義(ドヤァ)
老害\(^o^)/
若者は「少数意見を尊重するニダ!」
とシュプレヒコールするのをがんばりんこ!
(浩)
見返りがプロになれるかどうかで価値が変わるし
長年のファンならいいかもね
クラウドファンディングで資金を募り、目標額に達成させられることもまた自分の実力だぞ。
他力本願(人任せという意味。本来誤用)というものも多いが、
君らが稼いだ金のほぼすべては、誰かが対価として支払ったものであるのだから
クラウドファンディングと何ら変わりはないはずだ。
自力というのは他人をも動かす力に他ならない。
長文熱弁お疲れさん
プークスクス(藁)
(浩)
俺も叡王戦応援プロジェクトに一万出したわ
自分が受ける受験の料金を募るファンドには特に金出したいとは思わないから
これは他の誰かが精々頑張ってくれ
実際賛否両論じゃん
その実
自分は柔軟性のある人間だと思われたいという自己承認欲求
そして老害という言葉を使い、自分より下の人間を作り出すという強いコンプレックス
…図星かな?
お前がやっても金は集まらないけどアゲアゲがやれば金が集まる
この人望を作るのは楽じゃないよ。じゃあお前がやってみろって話。出来ないなら黙って見てろよ
しかし、他人を批判、中傷の言葉を付け加えると
そこには「他人に勝ちたい」「自分の方が優れている」強いコンプレックスが見られます
図星かな…?
出来ないなら黙って見ていろよ(キリッ)
m9(^Д^)プギャー
(浩)
辛い仕事で儲ける方が高尚だとか思ってるの?
君の仕事は
ここに書き込むこと
なんだよね(核爆)
(浩)
は意見じゃない。
m9プギャーって15年ぶりくらいに見た
漏れとか言いそう
プロ入り前に敵を作ってどうするんだとは思う。
少なからず反対意見があるなら止めといた方が賢明じゃないかな。
というのは保守的すぎると思う。
そんなことを言っていたら何もできない。
賛否両論あって然るべきことは山ほどあるわけで。
今のところ、反対は意見になってないけど。
・お礼の手紙
・直筆サイン色紙
・直筆サイン扇子
・棋譜添削動画
計4万を出資するつもり
もしアゲアゲさんがプロになれば、Youtuberからプロ棋士で一躍時の人となるし書籍化+映画化は間違いない
その時にはサイン色紙貰っとけばよかったって後悔しても遅いぞ
無名の頃の藤井総太がCFしてると思えばこれがどれだけ価値があるかわかるだろ
1万くらいの出資は全然Payできるよ
これだけコメントされているのに一つも。
不思議だ。
折田君はプロ入りしても瀬川さんや今泉さんにしかならんぞ
出資金を募るだけで敵を作るのかあ
ドワンゴは敵だらけだな
甘いな
youtuberからプロ棋士っていうのが重要なんだよ
一番メディアが食いつく成功モデル
ちなみに俺は出さない
叩く対象が違うだけで叩いてる時点で同じ穴の狢やで
お前は関係ねーだろ
将棋指してるだけで金もらってるプロ全員を乞食って言いたいんか?w
1口だけだけど買うよ
可能性ないなら辞退してほしい、全体のレベルが下がる
クラウドファウンディングには、資金調達の意味の他に、協賛者を増やす意味がある。
アゲアゲ氏が狙ってるのはむしろ後者だろう。
アゲアゲが20万回視聴/月にくらいだとして、月5万円くらいだぞ
将棋教室の稼ぎがどれくらいか知らないが、50万円は安くないよ
何故寄付を募ってはいけないのか?
アゲアゲが20万回視聴/月にくらいだとして、月5万円くらいだぞ
将棋教室の稼ぎがどれくらいか知らないが、50万円は安くないよ
何故寄付を募ってはいけないのか?
純粋な寄付型でなく謝礼型でやってるだけ偉いとおもう
俺は応援してるので一口乗るよ
そう書いてあればまた違うんだろうけどね
「お金がないんです、支援してください」とかね
どこにもそう書いてないから、金あるのに編入試験を口実に稼ごうとしてんじゃないの?って疑われてるのが批判される一因だと思う
普及頑張るから置いておいてねは、最初から普及要因目的で裏入学させてるようでなぁ
折ったがプロになるのは是非にと応援してるけど、プロになりきったら興味0になるかも
やっと収支取れそうになったところで大炎上やらかしたて、今は月1000万視聴いかないって嘆いてたから、かなり希望縮小しないと継続無理だろうなぁ
意見なんて気にするもんでもないでしょ
匿名でなんでも言えるのに
でそういう古臭いような清貧話を美談扱いするような層が将棋民は多そうってこっちゃ
今まで好きで見てたけど、もう見なくていいかな
じゃあ見るなよ
さいなら~
クラウドファンディングは
相手が納得した上での支援要請なんだら
お前らはお客さんじゃないんだし不平不満言ったところで存在価値ゼロなんだよ
自分は1円も払ってない/払う気がないのに、ターゲットを見つけると鬼の首を取ったように叩きまくる
基本的にはノイズは無視していい
こいつらは客じゃないし、将来的にも客になることはない
そもそも本人が54万円を持っているかどうかなんて関係ないだろ
クラウドファンディングというものを根本的に勘違いしてる・・・
谷町みたいなもんで、なんらかの形で支援したいファンが参加するファンクラブのイベント程度のものだろ
お金の使い道もはっきりしていて詐欺的要素もゼロ
普通に優良な案件だと思うけどな
あれからめっちゃ棋力上がったんだな。
今まで好きで見てたけど、もう見なくていいかな
お前に応援してもらいたい人間なんて一人もいねーよ
渡辺明三冠と解く
そのこころは
どちらもKU-SOでしょう
(大喜利浩)
棋士になるより起業した方が大成するのでは?
君は
なんもわかってないんだよね
論点が理解できてないんだよね
人間としてくそだな
自分のワガママをかなえるのは最高DA☆ZE
コイツはメチャやめらんネェなぁ~~~~
(アゲアゲ浩)
こんなまとめ悪意がなきゃできないよ
クラウドファンディングとしては全うな方だろ。只の輸入代行やら、詐欺ファンドがゴロゴロしてるなかで応援の形を金にするだけだし。もらえてズルい的な貧しい発想は自分ら「大したことしてないのに金もらってる」人間特有よな。
藤井君の出現程の影響力はなくとも、アゲアゲさんの存在って世間的にも将棋をアピールする好材料になると思うがな。
ユーチューバーとクラウドファンディングっていかにも現代的で良いトピックになるやん。
藤井君におんぶに抱っこだけではいかんわけで、ジャブ程度であってもこうやって世間に話題を振りまいていかなきゃ、将棋自体が忘れ去られていくよ。
悪いことやってるわけじゃないし、やりたい人はどうぞとしか言えないけど
なんだかなあ。
クラウドファンディングって何ですか?って人にとっては
自分が受ける編入試験くらい自腹で出せよというごくごく当然の反応しか来ない。
具体的に問題点を指摘しない所がいかにも昭和の無能老害(笑)
あなたのように様々な意味で貧乏な老人なんてはじめから相手にされてねえよ
知り合いのB2C商売してる経営者が言ってたな、金を出さない奴に限ってクレーマーみたいなのが多いとね
価格を下げるとガラの悪い底辺客層が集まるから、会社のボトムラインを痛めるだけでなく従業員まで病弊するから絶対に値下げしたらダメだねw
彼らのようなクレーマーは文字通り別世界で生きてるんだろうね...
関わっちゃいけない人種(笑)
それはあんたが古い人間だからだろう
そういう古い生産性のない人間に合わせていってもジリ貧なんだよ
自分が頭いいと勘違いしてるんだねww
クラウドファンディングぐらい今時大体知ってるよww
クラウドファンディング最近覚えたから自慢したいのかな?
そういう問題じゃないってこと理解できない地点で
お前のおつむが知れてるんだよねww
おいしいで~す
(浩アゲアゲ)
発想が炎上ユーチューバーと言ってること一緒
このやり方の方が沢山稼げるな
あんたはそれでいいんじゃないの
そのまま振るい価値基準を大事にしていけばいい
世間はどんどん前に進んで、必然的に将棋界も世間に合わせていくことになるから
あんたは不満垂れ流して将棋から離れていけばいい
営利目的でビジネスでyoutubeやってる人だし、
視聴者からクラファンで受験料の資金集めくらい当然
応援してる方にも特典あんだから誰も損しない
何ら問題ない
毎日ゲームばっかりして
働いて稼げよ棋士は
A. 藤井聡太の待った
B. アゲアゲの受験料クラウドファンディング
50万とか大きい額でもないものをクラウドファンディングするって、
かっこいいかどうかで言えば物凄くかっこ悪いと個人的には感じる。
これからプロになろうとしてる人がかっこ悪くていいのかという。
まだ、仮に試験不合格になったときに、今回は夢破れましたが
これからもyoutubeで活動したいので援助お願いします、
ってやり方の方が、応援してる立場からしてもお金出しやすい
あんたがそう思うならそれでいいんじゃないの
そう思わない人も多くいるんだし
あんたはあんたの美学を通して生きていけばいい
それは他人には関係のないこと
初めてクラウンドファンディング参加してみようと思った。
若者に投資すると思って2万くらいだすかな
まぁCDとかはいらんけどw
自分も同じ感じだわ
一度夢破れた若者の背中を押すってのは気持ちの良いことだからな
なんか自分自身も奮起出来るような内側から沸き立つものがある
お前は自分自身に価値があると勘違いしてそう
お前なんか何の価値もない切り捨てられる側の人間だろw
そもそもまったく関係のないトピックを持ち出して突然語り出すお前は知能がヤバイの?w
叡王戦では既にクラウドファンディング導入してるよな。
新聞は斜陽だし、連盟は新たな資金源を模索していく上で必然的にクラウドファンディングも
いずれ選択肢上位になってくるよ。
時代は移り変わり、価値観も変わっていく。
その中で生き抜くために、切り捨てられるものは、切り捨てるようになるよそりゃ。
金の持ち合わせがないなら50万程度親族にでも借りればよいだけの話
将棋に限らへんけど、今後プロには、ファンの願いを叶えつつ、お金を集める才能が必要なんちゃうかな
そういう自覚を持てるぐらい客観性があるなら
手法が自分のポリシーと合わなくとも、わざわざ批判せずに
一人の若者の再チャレンジを離れて見守ってやってもいいんじゃない?
嫌なら賛同しなければ良いだけだし。
こんな奴に限って編入対局を無料で見れて当たり前だと思う
単なる娯楽に対する消費だろ、
1万円を払ってコンサートなりディナーショー、スポーツ観戦に行くのと同じ
思い入れのある選手がいる方が野球を観戦しても楽しいのと同じように、
お金を払って支援することでアゲアゲに対するコミットメントが強くなり、より一層編入試験を楽しめる
お金を払うことで自己正当化圧力がかかって、より一層揚アゲアゲを応援したくなるだろ?
自分が楽しむための消費であっても、結果的にアゲアゲの金銭的負担をなくす助けにもなる
単純に若者に対する谷町支援と思ってお金を払う人の動機も似たようなものだと思うよ
明確なお金の使途を開示していて、それに対して喜んでお金を払う人がいるんだから、外野がどうこういうことじゃない
嫉妬心からモラル的に批判するのも意味不明だしね
アゲアゲは既に存在するマーケットを利用しているだけ
自分の懐が痛むわけでもないのに
こういうのが老害って言われるヤツらだな
気に入らないのなら出資しなければ良いだけだよね。
まともなこと言ってる風で結局誰かを叩きたいだけ
安いなー
クラウドファンディングを募金かなんかとし勘違いしてる
世の中には餓死や貧困で苦しむ人もいる中、他人の金で己の夢をかなえようとする輩もいると
プロ棋士になってもC2止まりが明らかな者に将棋ファンが何か期待していると勘違いしているのか、、、
そりゃ三段リーグを突破できないわけだ
落ちるべくして落ちたんだな
老人は山に捨てた方がいいねw
悪いけど今回は一銭もやらないし応援もしない
何様やねん
端から金払う気もない貧乏人が
口だけは達者やのう
お前も金が欲しいのか?
恵んでやる
心底穢らわしいからやめてホント
クラウドファンディングの正しい使い方だと思う
何かを得たければ何かのリスクを負うのが当然だと思うから
50万が高いとかどんだけケチケチ強欲坊主なんだよアゲアゲ(世紀末救世主浩)
アゲアゲさんの魅力は行動力だよね。やっぱりやってみないとわからない
これを批判してるのは心の狭い人だけだろう
逆にビジネス(や多くのプロジェクトベースの案件)は、クラウドファンディングとの相性は最悪だと思う
だいたい詐欺みたいな案件か、リスクを取る覚悟がなく都合よく他人のお金を利用したいだけの案件が多くなると思う
ビジネスや投資では信用が基本であって、人の褌で相撲を取るような輩は信用してはいけないね
あれれぇ~?
もしかしてさ
自腹を切らず
他人のカネで
試験を受ける
ボクちゃんを
批判してる?
(伝説のアゲアゲ)
皆視野が狭いね
プロ試験や対局料諸々考えれば妥当な金額だとは思うけど
動画もたまには見てるし応援してるけど金は出さない
これで集まったら叩いてる人は世間と恥を知りなさい
という点では
アゲアゲ君と
N国党代表は
同類ですわね
がんばりんこ
(浩竜王名人)
全文読めばわかるだろ?
揚げ足取りしかできないのかね
将棋はエンターテインメントであって、投資やビジネスとは違う
将棋ファンが娯楽にお金を消費するのは別に何の問題もないだろ
アゲアゲの何かに共感する点があったり、単純に応援したい気持ちがあって、娯楽に使うお金にも余裕があれば、
クラウドファンディングで応援の気持ちを形にする人がいてもいいでしょ
なぜこんなに批判でするのかマジで意味不明なんだけどw
まず第一歩が他人の金で楽して受験しようってのがダメ
これでは試験は落ちるでしょう
喝だ!喝!
火病って怖いよ~んw
助けてパーマン♪
むしろCDは一体何のCDって話だが
成功する見込みがあればVCやエンジェルがつく。
これを乞食といいますか?
って話。
それじゃ成功できないといいますか?
って話。
ちなみに、アリババグループはこれで成功して
起業からたった20年で
時価総額世界トップ10だけど、
乞食呼ばわりの盲目なあんたらはどうかな?
こんなことで嫉妬するからおまえは貧乏人の老害なんだよ
それを回収しようとしてる大阪人に見えるのが嫌だわ
今回のほぼ寄付型のファンディングだよ
どうしても購入型じゃないってことにして事実を捻じ曲げたいのはわかった
野球選手の控えにも給料発生するのと同じ
彼のはぜんぜん楽じゃないし。充分に見たいと思わせるもの
を背負ってるし時間を投資した技もあるんだが
事実捻じ曲げるのやめてもらっていい? もしかしてリンク先もまともに読んでないの?
まあクラウドファンディングなんだから払いたいと思う人が払えばいい話で金だす気がないやつがここでとやかくいってもしょうがないよね。
俺は下仁田ネギのクラウドファンディングに出資します。
こいつまだプロでもないし
編入試験でプロ側応援する日がくるとわね
こじきやるのは自由だけどプロ目指してるのに
もう大半の将棋ファンから見放されたね。
ためにはいいかもね。気に入らなければお金出さなきゃいい。ただそれだけのことでしょ。
どんだけ視野が狭いんだよ
まず、この話題自体知ってるのが極々少数だっつうの
多数派に見せたがるって、そんなに自分の主張に自信がないんか?
上乗せするのは常識なん?
しかし15万も持ってくのかcampfireってひどすぎるな
ユーチューブってそういうやつだし
自分の挑戦過程を物語りにして売れと
のっかったのが残念無念
しかもリターン分も集めますって何?よくあることなん?
本当に皆と一緒に学校行ったんかこの人
『自分のため』の就職試験の費用を自費でなく寄付で賄おうとするだけでなく
返礼品+送料も寄付で賄おうとしする図太さに嫌気がさす
さらに返礼品にサイン入り扇子などプロ棋士顔負けの有名人気取りも勘違いしすぎる
クラウドファンディングの正しい利用は社会的に有意義(経営難病院支援など)なことや
高額手術費捻出(難病児支援など)などです
完全に履き違えてる
そういうこと言い出したら
あんたの物差しじゃ娯楽である将棋自体社会的に有意義でなくなるわけで
叡王戦のクラウドファンディングもアウトになるぞ
これから先、将棋界ではなにかとクラウドファンディングを用いることが多くなるだろう
例えば将棋会館・関西将棋会館の移転や改築なんかでさ
そんな時にあんたみたいな声だけデカイ非課金ユーザーは無価値な足枷にしかならんから、当然無視されるよ
石川優太四段、渡辺和史四段、黒田尭之四段、出口若武四段、山本博志四段
感覚の相当ズレた新人類アゲアゲのプロ編入全力で阻止してください!
将棋連盟のためにも絶対によろしくない人材です 何しでかすかわからない
石川 渡辺は今回対象外、折田が申請時にはまだ三段だった
何を入れるつもりなんだろう
配信のアーカイブだったら笑う
本件ほどクラウドファンディングに向いてる案件はないと思うけどな
ハイコンテキスト文化の日本では、アイドルや歌手でも概ね完成度の低いパフォーマンスで、少年少女の成長過程というコンテキストを売って庶民はその物語を楽しんでるわけだろ
そういう意味では、三段リーグで夢破れてYouTuberになって、それでも夢を追ってプロを目指して現実にプロになるチャンスを掴んだという物語が既にしっかりあるわけだ
その物語を見届けたいと思う人なら1万円程度なら喜んで出すでしょ
投資やビジネスじゃなく、本当に文字通りの支援としてYouTuberがクラウドファンディングを使うのは不自然じゃないでしょ
本人もその気になれば50万円くらい自力で捻出できるだろうけど、そんなことは実際にお金を出して支援する人にとっては関係ないことだからね
本人・(実際にお金を出す)支援者ともにクラウドファンディングはツールとしか思ってないだろう
決してお金を出すことのない外野が騒いでいるだけ
いい商売だな。
>しかもリターン分も集めますって何?よくあることなん?
>本当に皆と一緒に学校行ったんかこの人
リターンまで寄付で集めるとか異次元の発想ですね
ユーチューブにどっぷりつかりすぎて常識までおかしくなってしまったんでしょうね
自分のための編入試験の費用をまさにゼロリスクにしようとする根性
こんな貧弱な覚悟では心配しなくとも試験不合格だね
時代に取り残される人ってこわい
だったら無関係でしょう?
編入試験も嫌なら見なきゃいいし
なんで怒ってるの?
自分の感情をコントロール出来なくなってきているのか
哀れだな
主旨を説明しないと。
連盟の求める受験料を不当と考えているのか、
奨励会の年齢制限を不当と考えているのか、
単に受験料を払うことを惜しんで他人に頼ろうとしているのか、
プロとしてやっていく覚悟というか決意表明みたいな金だろ
なんか勘違いしてるねこの人
何その勝手なマイルール
ノーリスクで夢を叶えようという根性が気に入らない
プロ側の応援に転向するわ
受験料は自腹で、棋譜の使用権を連盟に認めさせ、ネットで解説して稼ぐ型ならカッコ良かったのだか。
連盟が棋譜の使用権を認めなかったのであればその旨を伝えれば皆理解したかと。
このままだと、試験を通ったとしてもC2止まりのケチな者の受験で終わってしまう。
瀬川さんとはストーリーがあったが、これではケチな者の泡沫受験の話になる。
日本がーーどうこう言ってるの?マジで賛否どうこう別にいいんだけど、、日本がーーー君は頭おかしいと思うよ。。。
現実社会をまともに送れていれば、先ずそういう発言しないな。。。どんな風な生活していたらそういう発言になるか、気になるわwほんものの乞食か?
良い機会だし、単純にやってみたくてやってるだけだと思うけど。
俺は支援するつもり。1万円程度しかできんけど。
編入試験資格を得るまでに強くなって、人生の半ばから再挑戦しようとする人間が
ノーリスクに見えるなら、本当に残念なぐらい想像力が足りんと思うよ
将棋に人生を賭けて勝負することと比べたら、50万を自費で払う払わんなんかリスクの内に入るかいな
めっちゃリスキーな人生だわ
自分だったら絶対無理
>いくらリターンするとはいえ、他人に金出してもらうって怖くないのかな
>自分だったら絶対無理
それが一般常識的な感覚です
やってることは詐欺師と紙一重です
普通なら自分に嫌気がさします
詐欺師呼ばわりするなんて
平気で名誉毀損する人間が常識を語るとは一体何の冗談だよ
もうこれ以上言っても何を言っても無意味
スルーするしかないね
受験料をお願いします と言う。
寄付するしないは 各自の自由。
>詐欺師呼ばわりするなんて
「紙一重」の言葉を外しこうやって悪い方向に誘導する手法
これは嘘つきがよくやる手法の1つ
紙一重とは一歩間違えれば詐欺師ともなりえる行為をいう
冗談もなにも事実を言ってるまでよ
何のリスクかよく分からない。
単なる受験料を他人に頼ろうとしているだけでは?
受験するかしないかは本人の問題
他人の懐に頼ろうとするのも本人の問題
あんまり叩かれてるので応援したくなってきた。ビタ一文出さないけど
見ず知らずの人と食事をして、「お会計をお願いして良い?ありがとう ご馳走様です」
と会計を相手に任せる品格と言えば大方通じる。
具体的にこのクラウドファンディングのどこを一歩間違えたら詐欺行為になるんですか?
そんな要素は見当たりませんが、冗談ではなく事実と言い張るなら挙げるべきでしょう。
詐欺行為と紙一重、紙一枚ほどの違いと言える箇所はどの部分ですか?
本人?
受験するしないは君の自由
他人の懐に頼ろうするしないも君の自由
その上でこんな自分がプロに挑戦するので残りの費用30万程をご支援頂きたいと思いますとやればいいじゃない
理由が明確だよ
公開できない理由でもあるのかな
実は実家はリゾート開発の社長やってるとかの類の
第三者がチェックできるならともかく本人にしか確認のしようがなうからだよ
そんな簡単なこといちいち聞かないとわからないとは相当頭のレベル低いね
本人次第でクラウドファンディングは詐欺利用にもつながる
ここは40代~50代が多いからよくわかるわ
プロ棋士になった後、(失礼ながら実績は期待出来ない為) 守銭奴ヒール役、憎まれ役 として話題を作り注目される為に今から仕込んでおいて
クラウドファンディングで集めた資金はプロ編入試験の受験料に使う--これほど明確な資金の使途を示してるんだから、どうあがいても「詐欺」と言うのは不可能だろ
アゲアゲのファンが納得した上で喜んで支援するんだからwin-winだろ
外野がどうこう言う問題じゃない
そもそもクラウドファンディングにいちゃもんつけるのは、だいたい外野の貧乏な暇人だろうけど
合格したらプロとしてそういう側面出てくるの考えてなさそう
あのさ、プロになることがどういうことかわかってる?
50万を詐欺ることと全く釣り合わないぐらい価値の大きいことなんだよ。
そんな損得勘定出来ない人間いる?
たとえ試験に落ちたとしても、またチャンスはあるし、プロになれなくとも
将棋の世界で十分生きていける実力の持ち主だぞ。
そんな人間がこれから続く確かな糧を捨てて目先の50万詐欺る?
それこそ常識ってもんがあんだろ、無茶な可能性の話じゃなくてさ。
あんた言ってること無茶苦茶だし、はっきりと名誉毀損だよそれ。
今回も話題作りと考えれば良い。
棋譜で話題になる者ならとっくにプロ棋士になっている。
ネットで「ザコの底辺プロ」などと蔑まれてる棋士も、若かりし頃に規定のルールで突破してプロデビューしてんだよねえ
その頃って新四段だから多分結構強かったよね
その後どういう訳か相対評価の中で最下位に位置付けられて、若手にもすぐ抜かされていくと
そんな棋士あいてに勝ち越してる程度でプロ編入試験資格与えていいのかなと…
四段プロデビュー相当とはいえないよな
だからプロ相手に試験なんだろうけど、まず資格発生がそんな厳しくないのと、試験官5人が三段リーグ突破に相当するのか疑問という点
レートは確認してないけど、三段リーグ突破に必要な推定レートと試験官に勝ち越すレートは近いものになっているのか?
詳しくないから分からんけど、ただひとつ、例外採用ルートが本ルートより楽だったらいけないなと
競技の性質上楽だったらダメだよね
アマが勝つのだからすごい!ていう視点が含まれてるから、例外採用ルートの方がより困難に見えてる部分あるよな?
アゲアゲを応援したい奴、余裕ある奴がするだけ
こんなんでガッカリしたとか言っている奴の方がみっともなさすぎるし恥ずかしい人間だと思う
受験料寄付募るのが気にくわんとかいうのはそういう人もいるだろうとは思うが詐欺と紙一重とか飛躍がすごい
三段リーグとの比較は難しいが、三段リーグを抜けた新四段との比較は出来る
アマも新四段もトーナメントの最下層から戦って、対戦相手のレベルも同等(若手とロートル)
プロ相手に10勝以上かつ6割5分以上というのは、藤井大橋のようなめっちゃ強い新四段程ではないが
十分強いと認識される新四段と同等の成績
(最近の四段で強いと目されている本田奎で30戦19勝11敗0.633)
そしてその成績はトーナメントを勝ち上がって中堅以上の強者にも勝たなければ達成出来ない
その上で更に試験で新四段5人と直接対決するわけだから、割とベターな条件だと思うよ
ちなみにプロ編入試験より条件が緩く、挑戦人数の多い三段リーグ編入試験をパス出来たのは
唯一今泉さんだけだが、難関の三段リーグを勝ち抜くことは出来なかった
当時はプロ編入試験を受けられない実力だったから、三段リーグを突破出来なかったとも解釈出来るが、両方受けたのも今泉さんだけだから単純な比較は難しい
ただ二度と戦いたくないというプロ棋士も多いのが三段リーグだし
その息の詰まるようなプレッシャーの中での戦いと、そこから開放された新四段の戦いは違うだろう
一番フェアな条件は三段リーグ編入試験オンリーにすることなのかもな
単純に対局機会が極端に少ないのが理由で難易度は高いと思います。過去13年で試験資格を得たのが折田さんを含めわずか4人です。
対局相手のレートは平均すれば三段リーグの方が上でしょうが対局機会を得るにはアマ枠を勝ち取ってもトーナメントでも連勝してと非常に細い道だと思います。
寄付募って集めた金を本人がだすんだろう?
目標額達成できるかはわからんが、活動を世間に認知されて金集めれること自体凄いことだよ
叡王戦の1400万のうち12%、168万円をcampfireが持ってたと思うと腹立つ
決済手数料込で10%くらいのとこもあるのにニコ生なんでcampfire使ったんだろう
集客はニコ生が行ってるんだし、ただのインフラ利用なのに解せん
>詐欺行為と紙一重、紙一枚ほどの違いと言える箇所はどの部分ですか?
>429
>あのさ、プロになることがどういうことかわかってる?
>50万を詐欺ることと全く釣り合わないぐらい価値の大きいことなんだよ。
嘘つき、韓人が一番よく使う意図的な論点ずらし
都合の悪い事実(論点・問題点)に目を向けさせないように
別の視点(クラウドファンディング、詐欺)を持ち上げて反論する
頭のレベルが低い者にもわかりやすく、嘘つきが嫌がる論点・問題点・結論を書いておく
論点
「自分のための就職試験の受験料をケチり自費0円、全額54万寄付で受験」→品格疑う(ケチ)
問題点
1「必要経費(リターン品・送料20万、クラウド手数料15万)まで寄付に含め合計89万」
2「リターン品・送料名目20万 →不適切 →ここが紙一重」
3「クラウド手数料名目15万 →不適切 →ここが紙一重」
結論
「まずは親族・友人・知人を頼りに最低半額位は自費で努力したことを示すべき」
「百歩譲って常識的に寄付が許される範囲として受験料54万まで」
「寄付金でリターン品を送るのは感覚がズレていて常識的にあり得ない」
「高額手数料のかかるクラウド利用はやめ、将棋連盟を窓口とか安い方法を選択すべき」
「編入のチャンスつかんだのに常識のないケチのイメージがついた」
「金銭的ノーリスクでプロになろうとしている根性が多くの人の反感を買っている」
問題点 ←君の主観の問題点
結論 ←君の主観の結論
将棋のまとめで韓人とか言い出す時点で「重症」だな
あんまり興味ない人間からするとふーんとしか思わない
だがこいつは金に汚いダーティーなこじきく そ坊主というヒールのイメージが完全に定着した
やっぱりyouruberはゴ ミしかいない
何が何でも落ちてほしいね
調子乗んなよく そハ ゲ
アマチュアから勝ち上がってプロ編入の時点で相当難しいわけですなぁ
自分は価値に切り分けて考えるのがすきなんで気になってしまうんですよね
例えば、編入過程が高難度である時、たどり着いたこと自体の価値がある
それを賞賛するのも可能になるけど、最終目的がプロかどうか選抜することであるならば、やはり最後の関門試験が「プロとして適当か」の大事な試験になると思います
仕事してるアマが生業のプロを倒したらそれは偉業だけれども(偉大な価値があるけども)、プロ選抜が大事にすべき価値は最終的な能力判定という価値に思えます
なので過程よりも最終試験をもう少し厳しくすると適当かと
もっというと公平という、アリストテレス的な正義が実現して、受験者も試験官もモヤモヤが消えて良いのかなと思ったりします
もちろん見てる方も
でもまあ長~いアマチュア時代からの過程全てが「最終試験」だとすれば、もう十分に厳しいのかも知れないですね
一人で暴れてる奴は、現実と自分の主観の区別のつかない完璧にヤバイあちら側の世界の住人だろう
頑張って書きましたね。少し甘いですが、25点あげましょう
論点 「品格疑う(ケチ)かどうか」と、自分が議論したい主題の設定が出来ています。15/20点
問題点 擁護意見と、反対意見を両方出して整理しましょう。 5/40点
結論 自身が設定した論点にたいして簡潔に結論を出しましょう。5/40点
特に、問題点、結論と設定していますが、反対意見の羅列に終わっていて大きく減点です。自分の意見を詰め込みたいためにまとめたようで全くまとまっていない典型になっています注意しましょう。
ユーチューバーだから視聴者に受験料出してもらおうとか、プロになる意気込みそんなものなのかと
俺は50万必要なら借金はできるかもしれないけど寄付は集められないから、寄付集められるアゲアゲは凄いなーと思う
だから、クラファンで支援者を募ってるんじゃね。それが今後アゲアゲさんのパトロンにもなる。芸術とか文化って、そういう側面もある。
他人の金で挑むってのがなんだかなってとこなんよね
折田アマ、ファン双方が納得済みのシステムで理解はできるけど心情的に納得しずらいというか
時代についていけないだけじゃねえかw
プロ棋士となっても活躍見込めないのは本人が一番理解している。
その中でどの様にすれば自分の対局に注目を集めることができるかを考えれば、守銭奴ヒール役として売り出すのは良いでしょう。
棋譜で注目されなければ役作りで注目を集めることができればプロ
ケチ坊主/守銭奴 とヒール役で売り出すなら成功したかと。
何はともあれ受験に受からなければ皆さんの期待を裏切ることになる。
この人もそれを読めないならあとは推して知るべし
地元のスポーツ選手の試合遠征費なんかを後援会でカンパ募ってサポートしたりするだろ
それがネット上に移行してるだけ
何が引っかかってるのか意味不明なんだが
彼の動画を見て愛着持ってた人は参加するだろうし、別にそれだけのことだろ?
無名のアマの将棋内容では誰も注目しない。
そもそも師匠はいるのかしら?
生徒に将棋を
日本の伝統文化 / 礼儀作法
を伝える場に 乞食坊主 が講演しては逆効果!
普及には規範になるべき棋士に限定されるべき
間違って乞食坊主が普及に来ることが無い様に連盟には普及資格制度を導入して頂きたい。
本人も言われなくても54万用意してるだろうし、出費がでかいからファンサービスのイベントやってある程度支援して欲しいってことでしょ
それがCFって形なだけで
これがダメなら、資金のために将棋講座開くとか、ファンとのイベントとか、そういうの一切合切やっちゃダメってことになる
夢のためには全額自腹切れ 気にくわないってのは一つの意見だと思うけど、叩くまでするのは意味わからんw
棋士はスポンサーに感謝を示し、気持ちよく支援してもらえるよう接待してるわけだがな
将棋で食っていくってそういうことだろ
連盟に対する抗議との主旨を表明するなら賛同された
原理原則が無い(と見える)中で自分の懐に入れようと見えてしまう。
乞食坊主とヒール役作りなら成功したのでしょうが、支援してくれるファンは激減したのは失敗
お前それ何回書いてんだよw
ちょっと何言ってるかわからない
原理原則ってなんだよww
確かにそう見えてしまうけどなw
乞食坊主だなww
いつまでやってんの?
日本が災害で大変な時に
まぁ俺もここ見に来ているのだがね
ところで※441の人は、もう少し外の世界を知ったほうがいいと思う。差別的で独善的で傲慢な引きこもりネット廃人のような腐臭が漂っている。
頭いっちゃってる奴を順番にA,B,Cとすると、A:150コメ, B:100Cコメ, :80コメ
とかだろ
他人の金で将棋指すってのがプロの第一歩じゃないのか
奨金額が大きい竜王戦に特化した渡辺明さんの弱い版のキャラクターで売り出せばええやん。
順位戦は万年C2の下位
竜王戦ではデビュー二期連続昇級して5段。
デビュー8年目でフリクラ、引退間際に勝ち星昇段で6段。
竜王戦だけ強いキャラクター
通算竜王戦の4局で新聞に棋譜掲載させて棋士人生に幕を下ろす。(NHK杯には出場できず)
これも試験に合格出来なければ夢に終わる。
おまえのコネなり支援者でも何でもいいから金ひっぱってこい
スポンサー回してくれ。たのむぞ折田って言ってんのよ連盟が。
頼まれた折田がクラウドなんたらやって。
俺はもしかしたらただで見れてうまー。文句あるやつは見なきゃいいw
8割の棋譜は世間では全く見られていない。
それらに3割の経費がかかる。
3割の経費は維持して付加価値のない棋譜を8割から6割に下げる為には下位プロ棋士の対局に話題性、ストーリーを作るしかない。
元祖坊主 対 エセ坊主
先週に殴り合った棋士因縁の対局 ← 20年以上前の先崎行方
下位プロを食わしていくのも大変なことにだよ
エセ坊主の役作りを今からしておけば、連盟の受けも良い。
プロになっても活躍見込めないない。自然体でいると棋譜も見られることは無い。
なら話題性がある棋士になり注目されと自分がプロになった意味がある。
正統派のキャラクターには棋力的に不可能。ならヒール役に徹して話題性を生み出す。
亡き梶原イッキの プロレススーパー列伝 タイガージェットシン編 を彷彿させる
寄付する人がいて、される人がいる。双方合意、嘘ついて金集めてるのでもない。
なぜ怒る人がいるのか分からん。
自分はクラファンやって金集められないから、嫉妬してる?
棋士に規範を求めているのだろ
将棋普及の講師が乞食坊主では子供たちの前に立たせたくない心情は理解できる。
あまりに幼稚すぎて草
次回からは禁止行為になるよね。
頭おかしすぎだろ
実質数人が連投してるだけだからな
いや全部でしょう。
受験料を他人に求める人は初めて見たわ。
授業料と受験料は性質が異なる。
起業におけるVCやエンジェルからの出資者となんら変わりないけど、
これのどこが乞食?
これで成功した人間はみんな品格がないのかな?
Appleは個人(Mike Markkula)の投資によって、なんとか経営を軌道に乗せたし、
Googleは法人化する前にAmazonのJeff BezosやSun MicrosystemsのAndy Bechtolsheimから出資を受けている。
彼らは乞食集団か?
世界を牛耳る大企業の大半は乞食で食い繋いだと言うのか?
そう思うなら、今手に持っているスマートフォンを投げ捨てることをオススメする。
スマートフォンのほぼ100%はAppleかGoogleの技術を使っている。
まさか乞食の作った製品なんて触れないよなぁ。
実質数人が連投してるだけだからな
ア、ホすぎる
新聞社が赤字で棋士の対局料払ってんだぞ
新聞も買わない、無料で対局見てるやつが大半なのにどうやってファンが金落とすんだよ
金出さないで文句言ってるからな
一般世間では全く相手にされないだろうな
大企業とプロ編入試験を一緒にするとか頭悪いかど天然のどっちかだろ?
圏論でも勉強してろ
長々と書いてるだけで、お前がドヤ顔で語る構造っていうのは「人からの支援で目標を実現する!」っていうふわっとした曖昧もんだろ
そんなもの構造でもなんでもねーよ
この構造に当てはめたら本物の乞食ですら乞食でなくなるわ
自分で書いててなぜそこに気づかない
乞食との違いは
憐憫の情を利用しているか否か。
そんな少額すら用意できない哀れな人間なんですぅ
と仄かしたりしたらそれは乞食でしょ。
そうでない場合は単なる資金調達。
パパ活とかと同じ
V Cは投資判断した上で行う。
孫がいい例。
1%の成功率でもリターンが200倍なら期待値は2。
分散投資すれば資産運用としては有効。
乞食に施しをするのとは全く違う。
それは投資する側の視点。アゲアゲがプロになることにそれだけの価値が無いと思うなら金を出さなければいいだけ。
こうやって受験料を期待する若者に寄付するという世の中の流れができれば、他の世界でもそういう流れができる可能性もある。
これを「乞食」と批判することでは、何の流れもできない。
「自分のことは全部自分で賄うべき」というバイアスが強すぎじゃない。令和の世の中だぜ。
他人がどうこう批判する筋合いはない。
これが令和のキッズ脳かあ。。。
おじさん日本の将来が心配だよ
そういう単純で表面的な話をしてるんじゃあないんだよなあ
棋士としての矜持というかもっと根源的な話
理解できなさそうだからいいやもう
時間の無駄だしね
まあこんな心根ではまず受からないだろうけどな
謎の精神論で若者の可能性を狭めないで貰いたいな。
「あるもの、持てるもの」から「そうでないもの」というのはお恵みではない。世の中の循環の一つとして捉えてみたら。
本人か?w
投資と施しの違いも理解していないとは、、
将棋ばかりしているから仕方ない面はあるが、、、
あまり話さない方が良い。話せば話す程ボロが出る。
これ書いたの、おじさんなんだけど、笑。
矜恃とか言ってると頑固親父になって、どんどん煙たがられるおじさんになっちゃうよ〜。
あるある探検隊
大崎善生の「将棋の子」読んでみな。
精神論→研究、勉強が将棋界の流れだよ。
良いか悪いかは置いておいてそういう時代。
アゲアゲ折田アマは終盤型の棋士で3段リーグを抜けられなかったが
ソフト研究で序盤をモノにしてプロ編入試験まで辿り着いた、
いわばソフト全盛だから生まれた棋士。
vs時代に取り残されつつあるおじいさんたちという構図かw
単に受験料を他人の懐に頼ろうとしているなら期待できないね。
ソフト対局と異なり人間の対局にはストーリーがある為に注目される。
折田君の棋力では注目されないのは明ら。キャラクターで注目されるしかない。分かった上で乞食坊主を演じていれば今後の活躍は期待出来る。
そうでなくて、払えるし払いたくない訳でもないけど、なぜクラウドファンディングをやろうと思ったか。そこを考えられないと、たぶん「乞食」言う人には理解出来んだろうね。
たぶん、「新聞配達して学費を稼いで、就職みたいな美談」が好きなんだろうね。
でも古い価値観は変えないと。
可能性はパトロンから集められて、その先でしよ。
折田さんの性格からプロになったとしてもYouTubeは継続しそうだし、それはすごく普及に役立つ。
スポンサーが新聞という斜陽産業から、いろいろ変わっていく可能性がある時代に、いろいろ面白い可能性がある。
ちなみに書いてるの、令和キッズじゃなく、おじさんですよー、笑。
尾崎ジャンボも乞食
イチローも中田ヒデもおれも乞食
お前以外はほぼ乞食だwww
>試験料にちょうどいいと思ってた
レスにもあるが俺も受験料的に丁度良いし優勝賞金充てるのだと思ってた
誰も折田君の将棋には関心ない。折田君の将棋見たこともない人が大半。
プロ棋士になればネットで勝手に棋譜解説は出来ない。
誰も折田君の将棋は見ない。
このスレで認識したと思うが、折田君がプロ棋士として注目を集めるにはキャラクター作りしかない。
そもそも折田君のネタでスレがこれだけ伸びることも将棋の内容では先にも後にも100%無い。
乞食坊主に限定しないが、折田君のプロの一手は悪役キャラクター作りしかない。
1か月で54万円は軽くクリアしそうだけど。
下手に300万円とか集まったら逆にまたここのコメ欄が炎上しそうだけど・・・
プロ後は著作権よりユーチューブで解説することも制限される。
プロになるメリットあるか?
アゲアゲさん、解説とか著作権に関わることやってないよ。
マスコミもそうだけど、ソースを見もしないで言うよね。
承認欲求と批判によるカタルシスを満たしたいだけなのかしら。
しばらくしてプロから放り出される可能性も今はあるからなあ
予想は難しいけど、折田将棋に関心する人少ないみたいだから行って今泉さんくらいなのかな
中尾さんパターンも今はあるからね
これまでの実績からタイトル絡む活躍見込めないし、 C2止まりだろうし、棋譜に見るべきものは無いな。
アウトローで売り出せ
払うべきだと思うの
理由を述べようぜ
理由なんてあるわけないだろ
叩きたい奴がたい奴が叩いてるだけなんだから
リターン制作費・送料20万→まだ理解できる
クラウド手数料15万→理解できない
管理人の性根は腐りきってるな
ほんとそれ。嫉妬民見苦しいわ。
親の金でネットしてるやつらが何言ったって響くわけ無いわな。
やめたほうがいいような
応援はするけどそんなに甘くない
まぁ頑張ってくれ
もういらなくねーか
このスレも500以上伸びた。竜王戦や名人戦でも滅多にない。
乞食坊主、守銭奴キャラで売り出せばいい。
逆にそれ以外でプロ棋士では注目されない。
棋戦優勝並の金額目指してそう
ウハウハ過ぎて折田的にはマジでアゲアゲになりそうだな
新聞掲載される棋譜も1局あるかないかぐらい。
長文で頭の悪さアピールするとか恥ずかしい
「なんだかなあ」と感じそうだ。
乞食キャラで盛り上げます というアピールを既にしているかと。
【資金の使い道】
プロ編入試験受験料:54万円
リターン製作費・送料:約20万円
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約15万円
※動画作成に費用がかかる場合は、ご相談の上、別途お支払いいただきます。
これが世論だな
ここで嫌がらせのように批判していたやつらの完敗だな
2019/11/10 23:59:59までに何千万集まるのか。
さすがにこれ以降はあまり伸びん気がする
アゲアゲはその逆を取った。
周囲に助言をする人がいなかったことが残念。