【第32期 #竜王戦 七番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) October 23, 2019
本日9時より、広瀬章人竜王(先手) vs.豊島将之名人(後手)の第2局初日を生放送中です。
対局会場は世界遺産の京都府「総本山仁和寺」です。
解説:加藤一二三九段
聞き手:山田久美女流四段
▼視聴https://t.co/8i0bSzNBm6 pic.twitter.com/rpcRslHpLZ
第32期 竜王戦 七番勝負 第二局 1日目 広瀬章人竜王 対 豊島将之名人 @AbemaTV で10/23 08:30から放送 https://t.co/B0SkBIA0hL
— 大平武洋🌤️ (@oohira0511) October 22, 2019
明日はこちらに出させていただきます。宜しくお願いします。
第32期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
2019年10月23日~10月24日 第32期竜王戦七番勝負第2局 豊島将之名人 対 広瀬章人竜王
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/32/ryuou201910230101.html
≪ 女流棋士とハローキティがコラボ! ピューロランドでハロウィンイベント | HOME | 羽生善治九段、即位礼正殿の儀に参列 「厳粛かつ清廉な儀式に令和の時代の到来を実感」 ≫
僕が1コメとは
翌年にまた別の研究筋見つかるなら研究外せばいいじゃん
結局力戦やる度胸も覚悟もないんだろうな、効率も悪いし
だからモテみたいな棋士が人気になるのは納得
まだ流行って一年も経ってないで
立会人久保で笑った
言い掛かりの 王将・棋王・棋聖
タイトル戦で登場頻度が多く見えるのは木村王位と広瀬竜王が相掛かりを好むから
その影響は結構ありそう
だいたい力戦で毎回違った展開になって見応えはある
草
kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2019/10/post-8912.html
地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、地球代表は絶対に相掛りでないとイヤだろ?
角換わり手待ち合戦でもいいのか?後手右玉vs先手穴熊角換わりに地球の命運を託せるのか?
相掛りをけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
指すのはしんどい
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 叡王
19 豊島 俺 木村 永瀬
18 天彦 豊島 豊島 俺 広瀬 糸谷 渡辺 永瀬
17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 久保 渡辺 俺
16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 久保 渡辺
15 羽生 羽生 俺 羽生 渡辺 郷田 渡辺
14 羽生 羽生 羽生 俺 糸谷 郷田 渡辺
13 森内 俺 羽生 俺 森内 渡辺 渡辺
12 森内 俺 羽生 羽生 渡辺 渡辺 渡辺
11 森内 羽生 羽生 渡辺 渡辺 康光 郷田
10 羽生 羽生 広瀬 羽生 渡辺 久保 久保
09 羽生 羽生 深浦 羽生 渡辺 久保 久保
08 羽生 羽生 深浦 羽生 渡辺 羽生 久保
【浩】です
相手は角換わりの研究が有名な名人だし
木村豊島炎の十番勝負で相掛かりがたくさん指されたから印象深い
よし!名人勝った!
今や新手は全てソフトの手。戦型までもソフトの踏襲。
棋士同士の研究会すらせずひたすらソフトの記憶。
今女流王将戦やってるけど面白いよ。西山は凄い。
自分で取捨選択できない無能
自分は知らないから相がかりは新鮮
少し前の横歩だらけ角がわりだらけのときのほうがガッカリした
みたいなのは将棋に限らず少し知識をつけたニワカが言いたがるセリフだから、生暖かく見守ってあげないと
棋譜から読み取れる情報が誰が指してるかとどんな戦型に分類されるかくらいで、あとはソフト推奨手が何が何番目かくらいならすぐ飽きるのも分かる
一番好きなのは対抗形
どれだけ分岐が有るんだよ。
ソフトを活用してるのと、ソフト丸暗記は違うじゃん。
だからと言って、○○は見飽きたとか、ソフトの手の発表会とかとは違う気がするが
毎回言われてるような気がする。
毎回言われてるような気がする。
勝てば実力 (自分の)
負ければソフト(相手が)
歩く姿は言い掛かり
なんなんだよまったくよお?
ドワンゴ、有能!
自分がやってること簡単だと思われるとすぐむっときちゃうねw
図星だもんねw