【竜王戦】戦型は相掛かりに ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】戦型は相掛かりに



第32期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/



2019年10月23日~10月24日 第32期竜王戦七番勝負第2局 豊島将之名人 対 広瀬章人竜王
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/32/ryuou201910230101.html


708:名無し名人 (アウアウウー Sa43-1jLk): 2019/10/23(水) 09:10:55.18 ID:OUG1SoQga
棋譜のサイトが見れないんだけど、俺のとこだけ?


711:名無し名人 (ガックシ 06de-hDUt): 2019/10/23(水) 09:16:19.71 ID:gNE5i4IG6
>>708
棋譜中継のサイトというかそもそも竜王戦のトップページに繋がらない


710:名無し名人 (ワッチョイ 0311-V+wO): 2019/10/23(水) 09:12:41.53 ID:CQeOVY2n0
相がかりも見飽きてきたなぁ
プロの将棋はどうしてこう流行り廃りが極端なのか


714:名無し名人 (アウアウウー Sa43-+8rc): 2019/10/23(水) 09:20:14.79 ID:qoN+JlM0a
>>710
そりゃ本気だからだろ


719:名無し名人 (ワッチョイ b302-V+wO): 2019/10/23(水) 09:26:25.35 ID:euqFLP/b0
>>710
ソフト研究が進み過ぎて
この手指したら詰みまで行っちゃうところまで分かってるからだろうな
最新ソフトも相掛かりばっか


相掛かり▲6八玉型 徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)
飯島栄治
マイナビ出版 (2019-08-13)
売り上げランキング: 236,971
[ 2019/10/23 10:00 ] 竜王戦 | CM(50) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/10/23 (水) 10:09:58
    あんま盛り上がらんね
    僕が1コメとは
  2. 2019/10/23 (水) 10:12:55
    >この手指したら詰みまで行っちゃうところまで分かってるからだろうな

    翌年にまた別の研究筋見つかるなら研究外せばいいじゃん
    結局力戦やる度胸も覚悟もないんだろうな、効率も悪いし
    だからモテみたいな棋士が人気になるのは納得
  3. 2019/10/23 (水) 10:14:24
    ニココメくだらねえな
  4. 2019/10/23 (水) 10:21:38
    まーた竜王戦言いがかりか
  5. 2019/10/23 (水) 10:23:17
    空気なタイトル戦
  6. 2019/10/23 (水) 10:34:56
    相掛かり見飽きたってそれは言い掛かりやろ
    まだ流行って一年も経ってないで
  7. 2019/10/23 (水) 10:40:28
    一時期の横歩まみれに比べれば余裕やろ
  8. 2019/10/23 (水) 10:49:12
    もう相掛かり見飽きたとかそれ最早将棋見飽きてね?
  9. 2019/10/23 (水) 10:52:51
    ※4
    立会人久保で笑った
  10. 2019/10/23 (水) 11:33:28
    立会人をやられたなという感覚がありました
  11. 2019/10/23 (水) 11:34:35
    相懸かりの  竜王,名人
    言い掛かりの 王将・棋王・棋聖

  12. 2019/10/23 (水) 11:35:35
    相掛かり流行ってるとは言われるが、出現頻度はようやく矢倉と同じくらい
    タイトル戦で登場頻度が多く見えるのは木村王位と広瀬竜王が相掛かりを好むから
  13. 2019/10/23 (水) 11:50:50
    丁度去年の棋王戦番勝負くらいから相がかり増えてきたなって印象だからそろそろ一年かな
  14. 2019/10/23 (水) 11:57:24
    中継多かった豊島-木村で相がかりおおかったから
    その影響は結構ありそう
  15. 2019/10/23 (水) 12:01:33
    相がかりはまたというほど多くないし、角換わりと違って見てて楽しい
  16. 2019/10/23 (水) 12:04:45
    角換わりより相がかりの方が全然いいよ
    だいたい力戦で毎回違った展開になって見応えはある
  17. 2019/10/23 (水) 12:22:28
    ※4
  18. 2019/10/23 (水) 12:23:12
    棋譜中継のサーバーが不調だと、公式に出てた。

    kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2019/10/post-8912.html
  19. 2019/10/23 (水) 12:27:53
    おまえら、もし地球に将棋星人が攻めてきて、向こうの大将と
    地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
    という事態になったら、地球代表は絶対に相掛りでないとイヤだろ?
    角換わり手待ち合戦でもいいのか?後手右玉vs先手穴熊角換わりに地球の命運を託せるのか?
    相掛りをけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
  20. 2019/10/23 (水) 12:31:04
    相がかりは分岐が多くて見ているぶんには全く飽きない
    指すのはしんどい
  21. 2019/10/23 (水) 12:32:38
    さあ、どうなるのか

      名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 叡王
    19 豊島 俺  木村 永瀬 
    18 天彦 豊島 豊島 俺  広瀬 糸谷 渡辺 永瀬
    17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 久保 渡辺 俺
    16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 久保 渡辺
    15 羽生 羽生 俺  羽生 渡辺 郷田 渡辺
    14 羽生 羽生 羽生 俺  糸谷 郷田 渡辺
    13 森内 俺  羽生 俺  森内 渡辺 渡辺
    12 森内 俺  羽生 羽生 渡辺 渡辺 渡辺
    11 森内 羽生 羽生 渡辺 渡辺 康光 郷田
    10 羽生 羽生 広瀬 羽生 渡辺 久保 久保
    09 羽生 羽生 深浦 羽生 渡辺 久保 久保
    08 羽生 羽生 深浦 羽生 渡辺 羽生 久保

    【浩】です
  22. 2019/10/23 (水) 12:34:28
    羽生さんが大失敗したようにプロのレベルだと相掛かりは序盤すらまだまだ整備されてないし力戦中の力戦だろ
    相手は角換わりの研究が有名な名人だし
  23. 2019/10/23 (水) 12:45:42
    叡王戦でも名人戦でも王座戦でも相掛かり登場しなかったぞい
    木村豊島炎の十番勝負で相掛かりがたくさん指されたから印象深い
  24. 2019/10/23 (水) 12:46:54
    サーバー不調!
    よし!名人勝った!
  25. 2019/10/23 (水) 12:48:04
    昔矢倉や横歩が流行ってた頃は、どんな新手が出るのかという期待があった。
    今や新手は全てソフトの手。戦型までもソフトの踏襲。
    棋士同士の研究会すらせずひたすらソフトの記憶。

    今女流王将戦やってるけど面白いよ。西山は凄い。
  26. 2019/10/23 (水) 12:50:58
    みたい戦型の棋譜を選んでみればいいだけの事
    自分で取捨選択できない無能
  27. 2019/10/23 (水) 12:57:14
    先手番で、相手が角換わりの一番のスペシャリストといってもいい豊島名人なら相掛かりは自然じゃないか
  28. 2019/10/23 (水) 13:13:29
    26みたいのが増えれば将棋界の衰退は早いな
  29. 2019/10/23 (水) 13:34:36
    この前の相がかりの流行っていつだろ
    自分は知らないから相がかりは新鮮
    少し前の横歩だらけ角がわりだらけのときのほうがガッカリした
  30. 2019/10/23 (水) 13:48:29
    サーバーハプニングとかまた豊島勝つな
  31. 2019/10/23 (水) 13:50:07
    また〇〇か、もう見飽きちゃったよー
    みたいなのは将棋に限らず少し知識をつけたニワカが言いたがるセリフだから、生暖かく見守ってあげないと
    棋譜から読み取れる情報が誰が指してるかとどんな戦型に分類されるかくらいで、あとはソフト推奨手が何が何番目かくらいならすぐ飽きるのも分かる
  32. 2019/10/23 (水) 13:56:58
    親の顔より見た相掛かり
  33. 2019/10/23 (水) 14:00:21
    まぁ相掛かりは展開が地味ってのもあるな
  34. 2019/10/23 (水) 14:03:21
    横歩のいきなりクライマックスみたいなのより好みだけどね
    一番好きなのは対抗形
  35. 2019/10/23 (水) 14:45:21
    ソフトの手を覚えたらって。
    どれだけ分岐が有るんだよ。
    ソフトを活用してるのと、ソフト丸暗記は違うじゃん。
  36. 2019/10/23 (水) 14:47:49
    対抗型見たいのは分かる。
    だからと言って、○○は見飽きたとか、ソフトの手の発表会とかとは違う気がするが
  37. 2019/10/23 (水) 14:52:26
    相掛かりも、薄い玉型でバランス型という最近の将棋の流れにかなっている気がする。
  38. 2019/10/23 (水) 15:09:24
    ほぼ角換わりじゃん
  39. 2019/10/23 (水) 15:46:28
    それは角換わりの様に緻密、横歩取りの様に斬新で、上段、下段の飛車共に現役であり、流行形に近いセンスも求められ、又みうみうの様に振り飛車の新たな形としても活用できる。消えた戦法である矢倉戦法も垣間見えるかもしれない。矢倉とは対照的に今後伸びて行く代物さ。
  40. 2019/10/23 (水) 15:54:36
    ソフト丸暗記じゃん
  41. 2019/10/23 (水) 16:43:04
    「また〇〇か」は、矢倉とか振り飛車以外の戦型なら
    毎回言われてるような気がする。
  42. 2019/10/23 (水) 16:51:45
    「また〇〇か」は、矢倉とか振り飛車以外の戦型なら
    毎回言われてるような気がする。
  43. 2019/10/23 (水) 17:14:23
    馬 vs しばいぬ
  44. 2019/10/23 (水) 17:20:06
    丸暗記で竜王戦の舞台に立てるとかむしろ化物じゃねえかw
  45. 2019/10/23 (水) 17:22:57
    立会人の、久保システム
    勝てば実力  (自分の)
    負ければソフト(相手が)
    歩く姿は言い掛かり

  46. 2019/10/23 (水) 18:22:45
    飯島ァ!
  47. 2019/10/23 (水) 18:26:41
    今日のニコはプレミアムなのにしょっちゅうはじき出された
    なんなんだよまったくよお?
  48. 2019/10/23 (水) 21:02:56
    47
    ドワンゴ、有能!
  49. 2019/10/23 (水) 21:05:16
    読売ジャイアンツざまあ
  50. 2019/10/25 (金) 11:17:09
    丸暗記と言われると顔真っ赤にして否定してくる将棋民w
    自分がやってること簡単だと思われるとすぐむっときちゃうねw
    図星だもんねw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。