12月号編集作業中。今回の描く将の優秀作(左上の羽生九段)、イラストでなく手編みの編み物だそうです。ものすごくないですか。将棋界に新ジャンル「編み将」が登場! pic.twitter.com/fGGwJwDprQ— 将棋世界 (@shogi_sekai) October 21, 2019
12月号編集作業中。今回の描く将の優秀作(左上の羽生九段)、イラストでなく手編みの編み物だそうです。ものすごくないですか。将棋界に新ジャンル「編み将」が登場! pic.twitter.com/fGGwJwDprQ
≪ 第69回NHK杯2回戦第11局 深浦康市九段 対 近藤誠也六段 | HOME | 【叡王戦】青嶋未来五段が佐藤秀司七段に勝ち、2回戦進出 ≫
いい加減にニコ生で1解説してくれよ
聞き手は姉ちゃんでいいからさ
テーマを全否定する作品と、テーマを無視して選択した将棋世界
今回を機に気を悪くして投稿者減らすとこまでは頭がまわらなかったか
ちなみに私は上からの角度で木村先生を描きました。
髪の毛で百折不撓って描いたの。
↑
この台詞使うところ見ると編集部は絶対5ch見てるなw
先に言っておくが、じゃあ俺は「切り貼り将」で行く。
折り紙を切り貼りして羽生先生を描きたい。
人の攻めていないニッチな分野を切り開く男、俺。
ちなみに作品はアップしませんので。悪しからず。
次に来る「○○将」
それは「浩将」だと
(浩ブーム)
「コメ将」や「聞く将」は知ってたけど「編む将」は新手だわ