-
168:名無し名人 (ワッチョイ 8363-mjLV): 2019/10/26(土) 00:31:09.28 ID:H+kR0CCs0
-
手番にこだわるのがナベらしい。
藤井くんの先手勝率が9割ときいて呆れてたからな
-
170:名無し名人: 2019/10/26(土) 00:59:33.59 ID:J77/uDSH
-
>>168
先手勝率9割は納得できる範囲だが、後手勝率8割は凄いと言ってた
-
202:名無し名人 (ワッチョイ cfa5-/TJk): 2019/10/26(土) 09:06:51.49 ID:x6eYrw720
-
渡辺は藤井を相当警戒しているね
ええこっちゃええこっちゃ
-
218:名無し名人 (スップ Sd5f-Deuc): 2019/10/26(土) 09:41:06.38 ID:HNPdE8SHd
-
>>202
朝日杯決勝で負けて感想戦でも当時名人だった天彦ともどもだめ押し喰らったから、
ヤベー奴くらいの認識はあるだろうね
-
224:名無し名人 (ワッチョイ 335f-ipBe]): 2019/10/26(土) 10:08:24.89 ID:1+uYNaqs0
-
>>218
そのさらに1年前、渡辺は自身のブログで藤井君を評し
「この圧倒的な才能と今後対峙していかなければならないと思うと…」みたいなことを書いてたやん
マイナビ出版 (2019-06-21)
売り上げランキング: 109,038
≪ 幼き日の今上天皇が将棋を楽しまれる様子 | HOME |
第69回NHK杯2回戦第11局 深浦康市九段 対 近藤誠也六段 ≫
王位戦の挑決でも負けたし、竜王戦1組から落とされたのも藤井相手だったし
久保三浦羽生のおっさんどもなんか相手にならないし、
広瀬はナベの忠犬で、糸谷はただのカモ
豚谷は論外、馬も品格がない、豊島は存在感が薄すぎる、
一番弱いけどロートルしかいないかなあ
ソースはラジオ
豊島はもうタイトルで負かしてるから勝てる相手って思ってるし
藤井は未知数だからちょっと怖いだろうな
羽生、久保、三浦の実力のない自称A級三人組とデブは論外
さすがに8月の惨劇とかを見て予防線を張り出してきたか
先手番勝率9割(ほとんどが朝日杯と雑魚狩り)
後手番勝率8割(ほとんどが朝日杯と雑魚狩り)
今期のNHK杯も早々に敗退w
裏で糸を引いてスターを誕生させないといけない
羽生雑魚治なんかに勝って勝率を稼がれても白けるだけ
藤井は顔だけは化け物なんだが…
あの王位戦挑決はめちゃくちゃもりあがってたもんなあ…
対局も良くも悪くも見所十分でw
そのときはここもまだ旧ブログで、1手ごとに観戦者が動揺し続けてた様子がよくわかる
今でも見る価値あるトピックだと思う
アレは単なる尿漏れの雑魚
5chとかこの※欄とか大半はガイシ゛なんだからしゃーないと思っとき
世間的な評価もネット掲示板はガイシ゛の遊び場というふうに固まってきてるから、どんな阿保らしいことが書かれてても大きな影響はないし
それに、わざわざガイシ゛の発言に反応してると、自分もガイシ゛に身を落とすことになると思うぞ
ブーメラン
意外と引退が早いかもな
第53期王位戦挑戦者決定戦 ▲渡辺明竜王対△藤井猛九段
Part1
ttp://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/7951981.html
Part2
ttp://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/7951924.html
王将とかいう解説も聞き手の人選も超ショボい最下位のゴ/ミタイトルが
藤井ヲタの最後の希望なの?
後手で一方的にボコって終了
手合い違いだったな
連盟は藤井が挑戦者になれば対局中は部外者の立ち入り禁止にして詰み逃し合図出来なくするから心配無用。
観戦記者は外からモニターで観戦し、対局終了後に対局場に入ることが許される。
スマホ云々で無く、詰み有無の合図を出来なくすることが重要。
ああ、こりゃスターにはなれないなと直感で思った
羽生みたいに雑魚タイトルをかき集めて満足するような棋士になりそうで不安になるわ
大山のような大名人になってほしい
1つ言えるのは、過去の時代の覇者は皆共通してNHK杯は何度も優勝してるって事だな
全国テレビ放送だし醜態は晒せないからね
中原 十段11期 名人15期
羽生 竜王7期w 名人9期w
藤井は見た目悪いだけではなく喋りが 方が気持、ち悪い
その点ナベは喋りはイケメン
豊島もタイトル防衛の片手間にサクッと銀河優勝しちゃったし…
ロートルも尿漏れと挙動不審はアウトだろ
久保しかいないな
ナベが「一番有利な立場」って言ったのは手番のこともあるけど最近の将棋の内容を評価してるからだよ。
特に糸谷羽生戦は快勝と言っていいと誉めてたし
コメントキッズと名付けよう
藤井を余裕でスイープ出来るくらいじゃなきゃ豊島との覇権争いに勝てないとは見てるだろうね
なべは豊島のことはどう思ってんのだろうか
それはネットがない時代の話だろ。
日本人が大好きな勧善懲悪の図式
何かに焦りがあるんですかね?
◎=挑戦・奪取 ○=挑戦・番勝負敗退 △=PO進出・敗退 ▼=陥落 無印=残留
1982 谷川浩司 2-4 ▼
1983 青野照市 5-1 △
1984 有森浩三 3-3 ▼
1985 中村修 5-1 ◎
1985 塚田泰明 4-2
1985 高橋道雄 1-5 ▼
1987 南芳一 6-0 ◎
1987 島朗 2-4
1989 屋敷伸之 2-4 ▼
1990 森下卓 4-2 △
1991 森内俊之 4-2 △
1991 羽生善治 3-3 ▼
1992 村山聖 4-2 ○
1993 郷田真隆 4-2
1994 畠山成幸 1-5 ▼
1995 丸山忠久 1-5 ▼
1996 藤井猛 2-4 ▼
1997 佐藤康光 5-1 ○
1999 久保利明 1-5 ▼
2004 阿久津主税 3-3 ▼
2005 深浦康市 2-4 ▼
2005 行方尚史 2-4 ▼
2009 渡辺明 2-4 ▼
2009 三浦弘行 2-4 ▼
2009 豊島将之 2-4 ▼
2011 広瀬章人 3-3 ▼
2012 飯島栄治 0-6 ▼
2015 糸谷哲郎 4-2
2016 近藤誠也 2-4 ▼
2017 斎藤慎太郎 3-3 ▼
2017 佐藤天彦 1-5 ▼
2018 中村太地 1-5 ▼
2019 藤井聡太
今世紀以降昨年まで、リーグ初参戦者は挑戦どころか糸谷さん以外全員陥落という結果だった
将棋ライターも仮面ライターみたいでカッコイイなw
阿久津の時のリーグがヤバすぎる
王将 森内
羽生4-2
久保3-3
谷川2-4
佐藤3-3
丸山3-3
郷田3-3
阿久津3-3
残留プレーオフ
○丸山-郷田● ○丸山-阿久津● で丸山残留
まああまり当たったことがないからってのが大きいが
藤井の対局者は全員何しても盤外戦術呼ばわり
被害妄想激し過ぎ
それも、唯一勝ち越して挑戦者になった羽生さんは唯一負け越しの谷川さんに負けてるんだよね
それだけ伯仲のリーグだったんだろうと思う
加藤→十段(竜王)
谷川→名人
羽生→竜王
渡辺→竜王
…
…
…
…
藤井→王将()
羽生も谷川も初挑戦でビッグタイトルを奪取している
羽生、藤井は世間のプレッシャーがキツイ
ちなみに過去に14歳でデビューした棋士で長期政権を築いた棋士は居ない
時代の覇者 木村→15歳 大山→16歳 中原→18歳 羽生→15歳
谷間の棋士 加藤→14歳 谷川→14歳
これを見ると案外、高校生棋士である豊島の方が次の覇者に近いかもしれない
ひふみんが高校生棋士である大山や中原に長期政権を許してしまったように
今後様々な盤外戦術で潰されるのは目に見えてる
若い頃は詰将棋の名主、神童と云われていた宮田さんは、渡辺より嘱望されていた。
残念無念
渡高定
相手から食べ物をもらっても、食べる振りして捨てないと危険だよ。
・14歳でデビュー
・昇段のスピードが異常に早い
・昇級のスピードが異常に早い
・王将リーグ入りが異常に早い(ひふみん16歳・藤井17歳)
・やたらと1つの形にこだわる(ひふみんは棒銀・藤井は2手目8四歩)
・振り飛車を指さない
・待った
・落ち着きが無く対局中の所作に奇行が目立つ
・時間の使い方が下手で納得が行くまで考える
これは………
渡辺三冠は番外戦術を好まない
正々堂々と正面から藤井を倒すよ
何を言うてマンねん。
渡辺先生は盤外戦の大家でっしゃろ
中学生棋士(木村)→高校生棋士(大山)→高校生棋士(中原)→中学生棋士(羽生)
という流れで来てるから、次の覇者は高校生棋士?
実力あるけど貧弱な豊島がスイッチ入ったように
きっ しょ
きっ しょ
2敗で並んだ豊島広瀬のPOじゃないの
格安王将戦でやらんさ
永らく大山がトップの座を飾っていたが、週刊誌を利用して冤罪事件を主導した渡辺は遂に大山の壁を乗り越えた。
もはや渡辺を超える者は出て来ることは無い。
脚が本当に大変だったら、正座将棋はとっとと引退して、チェスに没頭して欲しい
将棋界がそれを回避したいなら、早く対局環境変えるべき
羽生さんを特別扱いして、ではなく、正座縛りのボードゲームなんて意味ないと思う
ここは何を書き込んでも許されるのかしら
いくら何でもあんまりだわ
渡辺は罪償って引退
三浦は見た目が普通じゃないから引退
藤井も見た目と言動と態度が見るに堪えないから引退
豊島はソフトと将棋するのがお似合い
広瀬は乗馬クラブでお客さんを背中に乗せたらいいんじゃないの
この6人は将棋界に不要すぎるな、、
どうせいつか藤井とタイトル戦やるなら早めに叩いておきたい、というのが本心じゃないかな
万人に周知されてる事実
ナベが叩くしかないだろう
その程度で許されるわけない。
それは無い。
第三者委員会で明確に渡辺千田久保の主張を否定している。
むしろ竜王戦の実力制棋戦の正統性の系譜が途絶えたことが明らかになった。
残された世界の平和と彼の世の極楽浄土を願い自らの命を捧げる修行。
渡辺が自らの贖罪と棋界の繁栄の為にそこまで到達出来るものか、、
11月1日の広瀬-羽生戦で勝った方が3勝1敗で聡太に並ぶしね。
11月14日の久保戦で勝つようなら今度こそ挑戦の現実味が増してきたと思うけど
正統性の系譜が途絶えた竜王戦は、将来的に参考記録棋戦と扱われるくらい落ちぶれる可能性がある。
↑聡太おたの予防線
竜王戦を危機に陥れた でしょ
以前は「圧倒的な才能が追いかけてきてる」「羽生の次は藤井」的な事を言ってたのに
今は「数年後には違う子を評価しているかも知れない」などと言い出してる
数年後ってアンタ………
119
それもちょっと違う。拙速に挑戦者変更を決めちゃったのに何も疑惑すら無いことが判っちゃったから、「疑いは何も無いけど処分はやむを得なかった」というミラクル屁理屈を第三者委員会に書かせたことによって名目上の竜王戦の正当性は守られてるの、形だけは。
今も続いてるのは渡辺三冠のおかげだよ
勉強してきたんだな
そら“本物”ならとっくに挑決に出てきてもおかしくないのに予選で負けまくってるから下方修正せざるをえんでしょww
普通ガチの天才なら1年目から本戦で格上食いまくるよね?
そうゆう意味じゃ本田四段の方が脅威まである
本田藤井未満だぞ
高1で予選全部で負けてる
藤井は久保と広瀬に成敗されるからね
まあプロ入り後に化ける可能性はあるが、奨励会で藤井に軽く抜かれて22歳でプロ入りは正直厳しいと思う。
依頼主の連盟が頼み込んだ結果ね。
実力制棋戦の系譜が途絶えた事実は重たいものです。
後世では連盟読売渡辺は笑い者になっているかと。
茶番棋戦だと云われて
藤井七段は大きく負け越しているから
行方18歳ぐらいだったか。
その行方が結局タイトルゼロだったからな。
コテンパンにされた尿漏れおじいちゃんの顔がみたい
その時が楽しみで仕事もいつもより楽しい
ありがとな羽生、おむつ忘れるなよ
藤井の1年目は本戦に出ても即敗退、上位棋士には順当に狩られ、雑魚狩りしかできない始末w
あれっ、藤井って3年目なのに、王位リーグは・・・w
全く救いようがないよな
信頼できる偉大な先輩って感じ
藤井も含めて若手棋士がどんどん活躍すれば良い
大地と切磋琢磨して藤井とか蹴落としてほしい
1年目から格上食いまくるとかロマンありすぎや
丸山だか康光だか知らんけど次も勝つだろうし
次に連盟前理事と読売新聞社。
その次に棋界全体。
藤井が出現していなければ、冤罪事件のケジメとして棋界スポンサーが渡辺に対して即身仏になる様に追い込んでいたよ。
B1以上に負けまくってトッププロには通用しないのが露呈した
本田は1年目から永瀬に勝ち、行方に勝ち、天彦に勝ち、深浦に勝った
既にトッププロと遜色ない実力があるのを証明している
渡辺アンもだわ
棋界のトップにイチャモンつけて最悪
1年目、タイトル目前のB1棋士にまで成長した永瀬を公式戦で破った本田
1年目、本戦で1勝するのがやっとだった藤井
1年目からベスト4入りしてる本田
勝率だけは高かったけど上位には全く通用してなかった藤井
勝率は並みだけど上位なぎ倒しまくりの本田
どっちが伸びしろあるのかは明らかだよね
残酷だけど悲しいほどの差があるわ
才能の差を思い知らされるな
藤井が可哀想
こいつこそ順位戦飛び級でよくない?もっと高いレベルで見たいよ
だってもうB1レベルには余裕で勝てるんだしC2とか時間の無駄じゃん
集中力が続かないのだ、勇気みたいに。
高校生で将棋を始めているのであれば本田も伸びしろあるが、そうではない。
時期にわかる。
藤井にはお遊びの非公式戦で圧勝したのに対し、本田には公式戦で捻り負けた
しかも、本田とやった時の方が強くなっていたにも関わらず
竜王に挑戦できる実力があるなら他のタイトルにも挑戦できるはずだが…
藤井となんかやっても価値ないだろ
変な風に尾ひれつけられたり噂流されたりするだけで
番外で、挑戦者を変更させたって、後世の人にどう思われるでしょうね
よく知りませんが。
番外で、挑戦者を変更させたって、後世の人にどう思われるでしょうね
よく知りませんが。
藤井は渡辺の命の恩人だね
渡辺は今頃即身仏にさせられているところだった。
それに王位戦は王将戦より序列上だからね
深浦もだな
本田には手堅く押し切られたが、藤井には必敗形から逆転したからな
本田と藤井の終盤力の差を体感した1人
増田の同期で五浪の本田は先ず実績を挙げてくれ。
両方とも所詮一般棋戦だよ
8大棋戦では本田の方が実績を残してる
勝手にヲタが勘違いしてくれるんだから楽なもんだよなあ
本質をしっかり見ると、B1以上に勝ちまくってる本田の方がタイトルに近い
棋王戦でも挑戦者決定していない中で偉い騒ぎ様だな。
今の段階では棋戦優勝以下だろw w
藤井さんはプロ1年目本戦でベスト何まで行ったんですかって話
プロはタイトル戦の成績がすべて
新人王戦なんか奨励会員混じってるし同じ棋士が何回も獲れる時点で意味ないです
だって既にトップの中に放り込んでも勝ち上がれる力があるんだし
藤井なんて全く通用してないじゃん
広瀬カモってる時点で同じ土俵にいない
もう藤井はプロとして3年もやってるのに1年目の本田とタイトルまでの距離があまり変わらないね
それに、藤井も1年目の10月の段階では棋戦優勝0だろ
タイトル戦本戦ベスト4、対B1以上無敗の本田の方が断然活躍してる
藤井より大橋のが天才って持ち上げてたくせに次は本田にかわったの?w 哀れだねw 兎に角そんな雑魚藤井に負けてばかりの羽生が一番雑魚って話よwwwww早く引退しろ雑魚羽生じーさん 羽生ヲタと一緒に将棋界からきえro
22歳だったか?デビューが遅くなっても大逆転をしてくれる世界をね(^_^*)
コンピュータの補助を受けた藤井猛みたいなもんだからな
実際、王将リーグなんてトッププロは本気でやってない
コスパ悪いタイトルだし、出場したら大事な順位戦に響くからな
王将リーグでA級に勝ちまくっても何の自慢にもならない
A級で勝ちまくってから自慢しろ
ルーキーイヤーの成績で比較すべきや
どうせ挑戦者になれても相手ナベだしな
だから豊島も羽生さんも手抜きして普通に負けてるし広瀬とか普通にやる気ない
もうタイトルなんて無理だしどんどん雑魚になって行くだけ。
残った信◯が必死になってるくらい雑魚
そんなことでは格下に取りこぼすことはあるが、爆発力のある本田に抜かれてしまうぞ
冤罪事件で棋界全体のいく末が不透明な状況から救ったことよ。
藤井がいなければスポンサーからの圧力で冤罪事件のケジメとして鍋は即身仏にさせられていても不思議でなかった。
本当に強いのはナベと豊島
10月終了時点で比較してみた
藤井 タイトル挑戦、棋戦優勝0 8大タイトル最高成績 本戦1回戦勝利 対B1以上0勝2敗
本田 タイトル挑戦、棋戦優勝0 8大タイトル最高成績 ベスト4進出 対B1以上4勝0敗
本田の方がハッキリ上だな
こらぐうの音も出ませんわ
これから藤井ヲタ暴れたらこれ貼るわ
サンキューガッツ
ほんと藤 井 信 者はわかりやすい
誰もガチってないから簡単だよ?
ちょちょっと勝てばいいだけだし
藤井が入れるんだから余裕じゃないの?
藤井が1年目でサクっと入ったなら勝ち誇るのも分かるが、3年掛かってるからねえ
勝ち誇るなら1年目の藤井が本田に勝ってることにしないと
あっ…ないのかw
代わりに害悪藤井ヲタが暴れるようになったな
今の萎びた羽生なんかに勝っても何の価値もない
はい論破
リーグ戦で豊島と羽生さんを倒してるからな
井上なんかに負けて1次予選すら抜けられなかった藤井よりずっと凄い
よく見てるな
ここの連中もその内藤井より本田が上だったと認めざるを得なくなるだろうな
今はわかってないみたいだけど
なんか、つらいんか?
藤井くんが有利って、渡辺さんらしい視点だし、他の棋士まで出してきて、ギャーギャー吠えなきゃならんような記事でもないだろうに。
大物食いまくる本田に期待する
格上に通用しない藤井とか見るだけ無駄
本田くんの成長見てる方が楽しいわ
藤井くんより、内容は見劣りするじゃん、実際。今時点ではね。
指してる格上のレベルも、指す回数も全然違うし。
このスレ本当に不快なんだけど
明らかに許容範囲を超えているでしょ
将棋なんてどうでもよくて人を貶めて楽しんでるだけ
人として完全に終わってる
羽生とか全然関係ない
問題は渡辺の責任
大棋士はみんな若い頃から勝率高い
格下に取りこぼしまくって低段時代に7割切ってた大棋士なんておらんよ
お前が一番終わってるぞw
だから渡辺は嫌いです
ずっと言っとけばいいよ
そのうち大問題になるから頑張ってくれ
本人だけの要素でなく対戦相手のレベル向上にもよる
その意味で渡辺あたりの責任は重い
だから渡辺三冠は大好きです。
嫌いとか言ってるのはあの民族の人だろ?
2日制のタイトル戦の勝率は大山
中原、羽生よりもいいから
別にコリアンでもいいんだけどさ
明らかに、棋士のアソチがいるよ。
荒らして遊んでるよ。
コイツは相手にしないよう無視が1番。反島気質だから放っておきましょう。
全く相手しないようにすればその内廃れるよ。スルーでOKですよ。
あげく渡辺をイベントで呼ぶ組織は渡辺の訴えは正しかったと聞いていますだってさ。
普段なら歯に衣着せぬはずがね
そりゃ藤井のことは最高に警戒するだろう。
年齢差もあるとはいえ「羽生相手にここまでやれたのは自分だけ」みたいな自負もあるだろうし。
がホンネ
ひとつ、ひとつだ
の伝説局ですね
もう若手にバトンでいいと思うよ
事実を端的に並べれば4300万の利益を手に入れたモノがいますね
日本語でOK