村)折田アマの編入試験、第3局、第4局の日程が決まりました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) October 29, 2019
①黒田尭之四段 11月25日(月)
②出口若武四段 12月23日(月)
③山本博志四段 1月27日(月)
④本田奎四段 2月25日(火)
⑤池永天志四段 未定
なお、試験の名称が「棋士編入試験」に変更になりました。
プロ編入試験の名称が10月から「棋士編入試験」に変わりました。アマチュアだけでなく女流棋士にも受験の可能性があることを考慮した、とのことです。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) October 29, 2019
折田翔吾アマの試験日程が以下の通り、追加発表されました。
第3局 1/27山本博志四段戦(東京)
第4局 2/25本田奎四段戦(東京)
≪ 有働キャスター、羽生善治九段とのスペシャル対談で“まさかの”オセロ対決 | HOME | 【竜王戦】杉本和陽四段が佐々木大地五段に勝ち、6組昇級者決定戦進出 ≫
試験官の棋士は追い込まれている。
試験管のインセンティブが無い問題のほうが重要だろ
「雑魚が1人増えれば勝ちやすくなるから負けよ」って思うやつが出てきたらどうすんだよ
棋士のプライドに依存する体質もうやめろよ
問題は女流棋士になりたい男性要素のある人って事になるけど、女流棋士は心身女性に限定すればそもそも問題にならない。
ある意味で、女流棋士はプロ棋士に女性が少ない事を考慮した結果なわけだし。
それがいつもの連盟の手口じゃねえのか?
フェミが「心が女なら女子選手として出場させろ」って主張しそうだけど、
そんな話は特に聞かないな
三段リーグを抜けるような実力は必要。
君が聞かないだけですでに前例はある
無知を晒しちゃって恥ずかしいね
とっくの昔に廃止されたんだろ?
よそ者を歓迎しない狭い村社会て感じ
時代に合わせて意識は変わってんのかねえ
合格しても応援しないけど編入試験はアゲアゲに勝って欲しいね
新人研修に混じる中途おっさん惨めよ
アマ大会で優勝→二段相手に6-2→三段相手に4期以内に13-5(目安)
(二段や三段は自分の成績(=人生)がかかってるので当然ガチでくる)
【四段編入】
アマ大会で入賞(優勝でなくても可)→底辺プロ相手に10-5→四段相手に3-2
(底辺プロはもともとモチベ低いし四段側は勝つメリット無し)
どっちが楽かは言うまでもない
何言ってるかわからんけど、瀬川の時はこの5人よりだいぶ温いやろ
プロ入ってからの実績は別としてさ
天彦って成績良かったとは言え当時三段やぞ
どこの何を見たか知らんけど、プロになるための試験で奨励会三段の有力者当てるのは至極まっとうな事だと思うけどね
久保は厳しいとしてもあとは若手二人に中井広恵、これで3-2通過なら妥当だと思うがね
22
棋力の話じゃない、精神攻撃に引いたって話
日本将棋連盟によると佐藤が試験官に選ばれた理由は、(瀬川がかつて奨励会を年齢制限で退会したにもかかわらず、再度プロ入りに挑戦しているのに対し)佐藤が上記のごとくフリークラスの権利を放棄したことから、「瀬川とは全く相反する勝負師観・人生観を持つ者として、奨励会員達の気持ちへの配慮をする上で相応しい」とされたことである
wikiより引用
は? ???
三段リーグ編入試験の方も一度合格してたりするし、
編入試験で入っても大学受験で言えば補欠合格ぐらいの認識
折田はたとえ合格しても裏口入学感が否めない
実際はどうなの?
精神攻撃とか意味不明過ぎて草、どんだけナイーブやねん
今の試験料はプロの対局料じゃなかったかな10万円ぐらいプロが勝ったら貰えるとか
女流という制度の好き嫌いは人それぞれでも
女流はプロじゃないとかいう珍説を本気で言ってる奴はかなり心配😟
まぁ天彦勝っちゃうんだけど
事実だし言うのは自由だと思うけど、そういう事言ってて自分がみじめにならない?
ただただ嫌な事言うだけのおっさんやで、お前の周りにも一人二人おるやろ
それと一緒や
言葉が足りなかったな、すまん
かわいそうだし心配して言ったんだけどな
退会が既に決まっていた最終日に折田が大地に勝って正規昇段阻止してフリクラ送りにしたんだっけかな
というかあの時の3段リーグ上が詰まりすぎて酷い、今回の5人ってその折田が退会した時全員3段リーグいて上詰まって上がれなかった人だし
本人達はそんな事気にするはずもないから全く無用の心配と思うで
もういい加減諦めろ
お前らの連盟に対する影響力なんて皆無だろ
そうすれば実力のある人はだいたい上がれるでしょ?
今が厳しすぎて実力あるのに上がれない人がいるのが問題なわけで
棋士側が思い入れのある人ならわざと負けたり、はたまた弱いとわかっててあえて負けて順位戦有利にするなどの愚策が働くのでどうにかした方がいい
囲碁がそうなように大半がプロと名ばかりになってしまうから難しいんじゃ、1年4~5人で
20年だとやっぱり90人ぐらいいくから、200人ぐらいが限度だと思うし
関西に大勢いる若い女流みていたら
今でも30歳越のいおたんが二番目にかわいいもんなあ
それを守ってくれない、自重してくれない人が増えたもんだよ
最近出口さんがめっちゃ勝ってて勝率本田さんに迫ってるからな
本田さんほど大物は食ってないが、なかなかのもんだ
アゲアゲさんはよっぽど良い状態で挑まないとかなり厳しい試験結果になると思うわ
将棋は強いものが正しいので結構に男女平等な世界。
幾つか前の記事では「(服とか趣味とか)チャラチャラしないで実力を付けろよ」というコメントが多数あったが
文句付ける自体が目的のやつが沢山いるからね
年4人で充分
現実勝ちまくってる新四段少ないし
合格すると思うけど一生C2で終わりそうw
棋戦では関西枠以外では上に進めないわ
聞き手やらしても、ヘラヘラしているだけってのは
怒られても仕方ないと思うね
勝っても負けてもどーでもいい勝負なんて茶番だわ
まだマシとされてる本田も出口も安定感なんか皆無だし
先手勝率0.778 後手勝率0.125 トータル0.4706 って感じでめっちゃ極端w
先手の時は都成ハッシー、そして佐々木大地とレーティング上位も倒してる
全ての先後が決まる一局目の振り駒は大事だな
しかし、一局目黒田戦で先手を引けたら二、四局目の強敵出口、本田で後手となってしまうという悩ましげなマッチング
若手同士でいちゃいちゃつるまずに、里見に最低10回はしつこくお願いして
VS等の教えを請えよな
里見は飯食いながら将棋盤を出してくる女(豊島談)とのことだが、自分より遥かに弱い女流棋士にも応じてくれるのかね?
妹とはVSしてるんだろうか
これは面白いデータだな。
黒田くんそんなに極端に先後で得手不得手があるのか。
応援してる身としては興味深い。
これは面白いデータだな。
黒田くんそんなに極端に先後で得手不得手があるのか。
応援してる身としては興味深い。
>スポーツとかだとLGBTの扱いはどうなんだろ
>フェミが「心が女なら女子選手として出場させろ」って主張しそうだけど、
>そんな話は特に聞かないな
普通にあるし、というか最近ようやく問題化してきてる。
悪質な例はともかく、女子陸上のセメンヤみたいな可哀想な例もある。
あとこういう問題で騒ぐのはフェミじゃなくてLGBTな。
(女→男ならともかく、むしろ明らかな男が女になるパターンの方が多くて、フェミの方が反発してる)
304 都成竜馬
305 井出隼平
306 佐々木大地
307 藤井聡太
308 大橋貴洸
この五人のうちから三勝あげなければならず、それに比べればややぬるゲーかと
というのが日本将棋連盟の基本的な姿勢です。
自転車競技で女子世界記録をいくつも更新してるRachel McKinnonもめっちゃ批判されてるよな
当たり前の話だが
テストステロンの基準満たしてるといっても男女の身体差が完全に解明されてるわけじゃないし
女流棋士が受験する可能性があるからって、プロ編入試験の名称を変える必要がどこにあるの?
前提として、
プロ棋士=四段になった棋士
女流棋士=女流2級になった棋士
プロ編入試験=プロ棋士になるための、三段リーグではない特別な試験
だとすると、
女流棋士が受験しようがなんだろうが、プロ編入試験のままでOKなんじゃないの?
棋力はヘボでも興行としてやってる以上はまあプロだわな
「将棋で金銭を得てるから」みたいな話ではなく
(それだと稲葉兄や他トップアマもプロってことになってしまう)
「プロ」という語には女流棋士も含まれている。
「棋士」という語には女流棋士は含まれていない。
でもこれ本当か?むしろ逆な感じがするんだけど。
そもそも棋士ってのは連盟制度四段以上の将棋指しを言うのであって「プロ棋士」という言葉がおかしかった
プロ入り挑戦者に対する負けを計算に入れるくらいでないとだめだな。
その理解でいいんじゃないかな
女流は公式戦でベスト8に残れば女流2級(正式な女子プロ棋士)に
なれるからアマチュア参加できる全ての棋戦が実質プロ試験のようなもん
かなり強いな
そういう理由なら分かるけど、でもそれなら女流がどうこうって理由はふさわしくないな。
素直に「プロ棋士という語がおかしかったので棋士編入試験に改正します」でいい気がする。
もっと言えば女流棋士っていう語も誤解を与えてるので別の語にしたほうがいい。
棋士の定義に当てはまらないのに棋士が入っているのは変だ。
変なマイルール押し付けてくる奴増えすぎ
女流棋士=2級以上の女性の棋士
プロキシ=インターネット接続を行う際の中継サーバ
VSしないってどっかで見た気がする
姉からしたら奨励会三段以上じゃないと勉強にならないだろうし
棋士とするのが一番分かりやすくていいよ
配慮どころか侮辱になっててワロタ。
女流棋士は棋士ではありませんw
豊島と10番勝負させたら9回は勝つ確信があるそうだ。
折田や里見姉もその時いたけど、その時の3段リーグ本当酷い、B2あたりの棋士でも3段突破難しいんじゃねってぐらいな感じ、結局その時の棋士の多くが4段に上がってるけどさ
四段リーグ(C2)を突破出来ない前叡王とか、竜王戦2組とか本田とか大地にはそこまで厳しくないのに。。
プロ棋戦で一定の成績をあげたら編入試験なしで直接三段編入させればいい。
天国で(地獄で?)米長もほくそ笑んでるよ
実際折田のクラファン500万も集まってるし応援してる奴の方が多いわ
本来ならこの時に新しく区別するための言葉を作るべきだったが、なんとなく「プロ棋士」などのように呼び続けていた
ただし女流棋士もプロではあるのでプロ棋士という呼び方もふさわしくない ←今ここ
ってこと
勝ち越せばいいボーナス受けれる制度の方が現役の三段は不満だろ。
受かっても落ちてもC2の肥やしが増えるだけのどーでもいい話だけど。
結局マウンティングが取れるかどうかだからな、「鬼の三段リーグ」を抜けていない=楽をしていると勝手に変換してる訳だけ
そもそもアマチュア棋戦を勝ち抜いてプロアマ戦出る事自体がめちゃくちゃ厳しいよ、今のトップアマなんてほぼプロと同じレベルってか一部のトップアマはプロと一緒に研究会してるしな
しかもその上でプロ相手に最低10勝しないといけない
三段リーグ抜けるのと同じくらい難しいと思うけどね
負けてもどうでもいいってマジ?
編入試験で負けると一生名前残るぞ、下手な棋戦で負けるより嫌だろ
そうだよ
将棋連盟の制度としての名称の「棋士」というのは
奨励会を抜けて四段になった者。もしくは編入試験に受かった者。なので女流は制度上の「棋士」ではなく
「女流棋士」です。
棋士も女流もまとめてプロって言ったり棋士の先生って言ったりしてるから混乱するけど制度上は別物。
私はどっちもプロ棋士だと思ってるけど棋士は「棋士」という資格を持ってるプロで
女流は「女流棋士」という資格を持ってるプロだよ
これな
三段リーグで13勝5敗より、三段リーグ13勝5敗以上で抜けたやつに3勝2敗の方が難しいまである
必死ならそんなとこに感情割いてる暇もないだろう
他人を妬んでも自分が上がれるわけでなし、何の意味もないことは痛感してるはずの立場
さすがに三段にもなるとそんなこと言ってられんか
プロ棋士と女流棋士は違うんだからプロ棋士で全く問題ないやん
フリクラは無給にして、十両と幕下みたいな感じで、C2と何度も往復できるようにする。
アマで優秀なヤツは相撲の幕下張出しにならって、奨励会初段あたりに突っ込む。
※115
最近受験者がいないだけ
女流棋士 = 底辺大学生
プロ棋士 = 大学生
女流棋士の編入は、底辺大学に籍を置いたまま超一流大学に編入するようなもの。
棋士でなければ、棋士又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない。違反したヤツは罰金一億円。
とか明文化しろや。
康光たのんだぞ。
世間一般にプロというとお金をもらって競技をする人を指す事が多いのね
そういう意味では女流棋士もプロになるから、プロ棋士と女流棋士という分け方はややこしいって話
まぁそもそもプロ棋士という名称自体が公式なモノじゃなかった気がする、元々棋士は棋士でしょ
奨励会員はアマチュアのプロ編入なんて大して興味ないでしょw
自分たちこそが正道だし、それに奨励会員はアマ強豪と研究会してるやつ多いから編入ルートがそんな簡単でない事は知ってる
瀬川さんの時に制度が出来て以来三人しか資格を獲得できてないというはそういう事だよ
プロに勝ち越すだけでも大変だし、10-5しようと思えばロートルに勝つだけじゃ無理だからな
アマ竜王戦のベスト4
アマ名人優勝者
アマ王将の優勝、準優勝
朝日アマ名人戦のベスト8
赤旗名人戦の優勝者
支部名人戦の優勝者
多分これだけ
一番枠の多い朝日アマは初戦が必ず若手の四段に当たるので厳しい
あとプロアマ戦ってプロ側も相当気合入るからね
アマチュアに負けたら当然後ろ指さされる訳で
銀河戦の制度でどのくらい三段が勝てるのか見たいわ
閉じた世界で生きすぎ
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 叡王
19 豊島 俺 木村 永瀬
18 天彦 豊島 豊島 俺 広瀬 糸谷 広瀬 永瀬
17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 豊島 永瀬 俺
16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 郷田 天彦 (俺)
15 羽生 羽生 俺 羽生 糸谷 郷田 天彦 (山崎)
14 羽生 羽生 羽生 俺 糸谷 郷田 羽生
13 森内 俺 羽生 俺 森内 羽生 三浦
12 森内 俺 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
11 森内 羽生 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
10 羽生 羽生 広瀬 羽生 羽生 豊島 広瀬
09 羽生 羽生 深浦 羽生 森内 羽生 康光
08 羽生 羽生 深浦 羽生 羽生 羽生 康光
07 森内 康光 深浦 羽生 康光 羽生 康光
06 森内 康光 羽生 羽生 康光 羽生 康光
05 森内 康光 羽生 羽生 木村 羽生 森内
04 森内 康光 羽生 羽生 森内 羽生 羽生
03 羽生 康光 谷川 羽生 森内 森内 谷川
(パブ、ピマ、モリピタ、プカウラ、パニガワ、チコクボ、タナトラ、ヤピキ、なめちゃん、バニー、ハッピー、パクツ、セクシー、やまちゃん、ギャオス高見、待った、パガセ、プガイ、プジイMow、まるちゃん、三浦九段、ぱしろ、千枚堂、木村王位、キタパマ、プギモト、ポリグチ、せんちゃん、ピリヤマ先生、パオノ、ボンゴw、パンパース、畠山成、こーやん、プナエモン、【浩】)です
プロ棋士と棋士の差が謎過ぎる
そら奨励会の「唯一のプロへの道」というアイデンティティが失われる訳だから反対する奴もいるだろう
だからどうしたという話
棋士総会で賛成と反対が2:1程度だよ
過半数がしょうもない特権意識に囚われず実力を示せばプロになれる道を拓いた事は評価したい
ツイッターで当時盛んに主張してたよな。そう思うプロが3分の1もいたのは無視できない。
やっぱり3段編入試験一本の方が不公平無いだろ
いちいち世間の目を気にして狂った平等なんて必要ないんだよ
女は付け上がらせるとどこまでも増長するんだからはっきり区別しろよ
甘えの女流なんかキレイゴト言っても誰もプロ棋士なんて認めてないだろ
そんな上がり目のないのを特別にプロにして何か意味あんの?とは思う。
どうせプロ資格取ることがゴールで将棋以外で金稼ぐような女流みたいな輩しかいないんだから
コメ欄に三段で編入試験反対のやつなんているのかよってあったからだよ
棋戦ごとに条件つけたらいい。
二次予選でたらとか、本戦でたらとか
竜王戦なら6組優勝したらプロ入りとかで。
この乞食坊主に負けたプロは一門から破門されて然るべき。
誰も認めてないとか他人を巻き込むのは甘え
個人の意見として言えない情けないコメント
とはいえ、100%受かる保障がないわけで、2段階あるのはやはり大変だ
にしても、銀河戦で、瀬川、今泉にあたって勝ってるのはめぐり合わせだよなぁ・・・
アベマとニコ生の有料でやればいいのに
前の2人ならポカして負ける可能性あるな
アゲアゲさんは棋士にどう思われてるのかな?
公平かどうかで言うとプロ相手に10勝2敗のやつにプロ入りのチャンスすら無い方が不公平だと思うけどな
大人になってからの方が伸びるやつだっているし、このくらい余裕を持たせておいてもいいんじゃないの?
毎年編入試験が行われてるとかなら別だけどさ、めったに出るもんじゃないし
プロに勝ち越さないと試験を受けらんないのは当然だが、三段リーグで上がれそうな人はもっとプロ相手に勝ち越せそうではある
やっぱり少し編入のハードルは低いと感じてる
アマチュアが試験受けるだけでも凄いのは確か
アマチュアならではの辛さやハードルがあるのも分かる
でも奨励会員も学校と兼任がほとんど
アマチュアはダメでも仕事に復帰できる安心感がある
一方奨励会員はダメだった時のことは考えたくもないはずで、プレッシャーの中で三段リーグを闘う気持ちは想像を絶する
奨励会員の方がアマより気楽ってのは少なくともないと思うな
アマには将来が見えづらいという難点はあるが、奨励会では雑事や記録係でも拘束される
アマチュアには仕事があるけど奨励会員だってかなりの忙しさで、結局組織の中の歯車にされてしまう面がある
奨励会の仕事に拘束されずにソフトなどで休日タップリ研究する方が棋力が上がるかもしれない
市役所勤務アマチュアの方が条件がいいなんて場合もあるだろう
総合すると、編入試験にはもうひと工夫欲しいと思うんだな
確かにひょっこり天才が現れるかもしれないから外部からの編入は必要だと感じるけどね
賛成反対どっちも分かるけど、やっぱり公平とは言えないよな。プロ相手に10勝2敗したからって長い目で見て
奨励会勝ち上がれない奴がタイトル取れる訳無い。
試験監もC2~A級棋士まで一人ずつで負けたら順位戦にも黒星付けるって条件じゃないと八百長忖度し放題で
ザルシステムだよ。テストするプロに負けたらデメリット与えないと絶対にオカシイ
で合ってる?
敗けたらペナルティーがほしい
30日の謹慎
で
受験者に負けたらフリクラ落ち。
これなら下位3人がいなくなり
それより強い棋士が1人増える。
女流の方が厳しい条件でやっているし(現役平均年令がはるかに若い)
それでいいよ
プロ編入試験の受験資格を得られるとはこれいかに。
ってことか。
しかも乞食坊主
女流におかしな配慮はするな
平等であれ
of my experience. thanks admin
วิธีชนะรูเล็ต web page เล่นคาสิโนได้เงิน
สล็อตคาสิโน เครื่อง homepage เล่นคาสิโนได้เงินจริง
A theme like yours with a few simple tweeks would
really make my blog shine. Please let me know where you got your design. Kudos
Bet parimatch web page การเดิมพันแบบสด