まさかの二手指し!? ひふみん伝説に新たな1ページ ~ 2ch名人

まさかの二手指し!? ひふみん伝説に新たな1ページ

電王戦タッグマッチ2014
http://ex.nicovideo.jp/denou/tag2014/


467:名無し名人:2014/09/23(火) 19:29:25.41 ID:kRj5SUO9.net
渡辺よくみてるなあ
TSだと見返すのめんどくさいのに


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1411428302/
将棋世界Special.vol4「加藤一二三」 ~ようこそ! ひふみんワールドへ~ (マイナビムック)
将棋世界編集部
マイナビ (2013-11-30)
売り上げランキング: 135,151
[ 2014/09/24 00:10 ] 棋士 | CM(43) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2014/09/24 (水) 00:11:58
    太地、めっちゃ躊躇ってるwww
    ただ大先輩前だからさすがに言えないよな。
  2. 2014/09/24 (水) 00:13:00
    こ、公式戦じゃないし(震え声)
  3. 2014/09/24 (水) 00:19:53
    既に二手指ししてるから新たな伝説ではないぞw
    まぁ今回は動画として記録されたから貴重ではある
  4. 2014/09/24 (水) 00:21:55
    渡辺よく見てたなわろた
  5. 2014/09/24 (水) 00:54:58
    超わろた

    けど、加藤さんだから…で許されない場面も多いだろうし、何とかならんのかね
  6. 2014/09/24 (水) 00:55:54
    ひふみんの二手指し通した太地も二手指しみたいになっちゃってる
  7. 2014/09/24 (水) 00:58:28
    あいつ本当どうしようもないな
  8. 2014/09/24 (水) 01:06:32
    普段は気のいいおじいちゃんだけど、対局となるとちょっとね・・・

    銀河戦の切れ負けの映像を観たときはすごい複雑な気持ちになったわ。
  9. 2014/09/24 (水) 01:26:19
    一生人と合わせる事ができない性格だったな
    天然の我の強さは決して治らないのは分かった
  10. 2014/09/24 (水) 01:57:50
    渡辺の解説だけで持ってたな
  11. 2014/09/24 (水) 02:05:18
    どうでもいいけどお前らの米長すぎてくさいから
    短くしろよ
  12. 2014/09/24 (水) 02:28:47
    一昔前のフリー雀荘の先切りを思い出したw
    今でもあんのかな
  13. 2014/09/24 (水) 02:46:53
    加藤流盤外戦術か…

    若手一同「超うぜえ」

    米長がひふみんの控え室で暗闇の中正座して待ち伏せした事件思い出した。若手ももっとはっちゃけたらいいのに。ひふみんの背後に立つ糸谷みたいな。
  14. 2014/09/24 (水) 03:21:57
    ひふみんというキャラと、加藤一二三九段は別人というか、
    遠巻きに見ている分には面白おじいちゃんだけど、
    直接対するのはキツイし、
    特に対局しなきゃいけない若手なんかは大変だと思う。
  15. 2014/09/24 (水) 04:53:00
    俺、以前2手指ししたときの阿部戦の動画持っている
    あまりに面白いんで落としたw
  16. 2014/09/24 (水) 06:01:07
    若手にとって困るのは、実績で勝てない。時々、全盛期の様な強さが出てくる。偉いんだけど、終盤の粘り。
  17. 2014/09/24 (水) 06:55:25
    >19
    一応公式戦じゃないが竜王・名人戦に準ずる契約金で常設棋戦化した時にな……

    前回(達人戦に非ず)の『棋士にあるまじき行為』に関して発言者の理事が、
    『あれはマスコミに言わされた』と陳弁していた。
    『ひふみん』扱いして礼賛しているご歴々も一皮剥けばそういう事なんだよね
    (特に絶対立会人売り込みに屈しないスポニチ)。
  18. 2014/09/24 (水) 07:16:14
    ひふみん勝った将棋しか覚えてない疑惑も追求してたし
    渡辺は結構ひふみんの事好きなのかな
  19. 2014/09/24 (水) 08:15:01
    対局中のひふみんを批判したらフルボッコにされた大平カワイソ
  20. 2014/09/24 (水) 08:25:07
    手だけで太一がめちゃくちゃ動揺してるのが分かるのがおもしろい
  21. 2014/09/24 (水) 09:00:13
    ※21
    あんたネットなんかしないで、道場通いだけしていたほうがいいよ
  22. 2014/09/24 (水) 09:36:40
    ※ 6
    前に待ったやった時は棋戦1つ出場停止処分受けてる
    公式戦でやらかせばペナルティはちゃんと課されるで
  23. 2014/09/24 (水) 09:48:36
    >>27
    今後はスルーして、どうぞ。と言いつつ21に一回だけレス。
    道場に通って女性や学生なら未だしも成年男性と付き合っていれば、
    『ひふみん』なんでこそばゆい言葉は誰の口の端にも上らない。
    話題にするにせよ、昨今の活動に手放しで褒められる代物はないから揶揄交じりになる。

    ある意味ぴったりな棲み分けができるかも。
  24. 2014/09/24 (水) 11:23:18
    三つ子の魂百までを体現したようなお方
    一般社会だと淘汰されてただろうな
  25. 2014/09/24 (水) 11:35:37
    お前ら年寄りのおじいちゃん相手に何ピリピリしてんだよwもっと心の余裕もてよw
  26. 2014/09/24 (水) 11:51:16
    ルールに年齢なんて関係ないだろ
  27. 2014/09/24 (水) 12:11:18
    ああみえて騎士だからな
    ((((;゜Д゜)))

  28. 2014/09/24 (水) 12:42:40
    大平の時は大平の昇段の目が潰れただけですんだけど
    C2は引退かかった中堅も多いのでトラブルにならなきゃ良いのだけど。
    今期の遠山とかひふみんに負けたらほぼ引退だろうし

    渡辺は奨励会の時にひふみんの記録を取ってたし
    棋譜も結構並べてわからない事は直接ひふみんに聞いていた。
    レジェンドだけど直接当たらないし色々聞きやすい相手なのかも。
  29. 2014/09/24 (水) 13:49:12
    そりゃ阿部隆もキレるわ
  30. 2014/09/24 (水) 14:22:55
    極端な話、空き王手などでも駒(王)を取るまで指さないと負けでないんだたか?

    意思表示として投了があるだけで…
  31. 2014/09/24 (水) 15:42:58
    ナベの観察力に驚いたわ
    何万人かが見てるなかで
    この件についてナベより先に指摘した人居るのか?
  32. 2014/09/24 (水) 20:38:08
    阿部隆なら、ブチ切れして抗議するレベルのマナーの悪さ
  33. 2014/09/24 (水) 22:03:18
    対局者、記録係、立会人のいずれかが指摘して初めて反則になるので、これはセーフ。

    公式戦なら太地くんも指摘したとは思うけど。
  34. 2014/09/24 (水) 22:29:11
    これ本当に二手指しなんだろうか
    太地が桂を駒台に置いた時点で、同銀に決まってるから着手は完了しているとも考えられる

    もしこれが二手指しなら、桂を駒台に置いて戻しても「待った」にはならないということになる

    もっとも、これが二手指しにならないなら、取れる駒が複数ある場合は、駒台に置いて戻しても「待った」にならない or 駒台に置いたらどれかで取らなければならないなど、別個のルールが必要になるという問題はある

    その意味でひふみんは、現行の将棋連盟の対局規定(しかも「着手はいつ完了するか」という比較的基本的な事柄)の曖昧さを指摘したといえ、これは渡辺以上にすごい洞察力ではないか
  35. 2014/09/24 (水) 22:44:25
    ↑こういうのに釣られる奴もいるんだろうなぁ
  36. 2014/09/24 (水) 22:52:25
    >48 あやうく釣られるところでした・・・ 
  37. 2014/09/24 (水) 23:11:30
    ※48-49
    なんで釣りだと思うんだかわからんが、あくまでルールの問題であってマナーは関係ないぞ
    それともおまいらはこれが二手指しであるという確たる証拠を持っているのか?
  38. 2014/09/24 (水) 23:17:26
    ひふみんがプロやってるのもあと2年半か
    今はどうこう言っててもラスト1年になると名残惜しいと言う声が出てくるんだろうな
  39. 2014/09/24 (水) 23:56:35
    >>50
    着手の定義は、「任意の自駒を、駒台を含む元位置以外に移動させてから手を放して完了」となる。
    中村六段が後手4五桂を駒台に置いた時点では、先手5六銀は移動もしておらず完了には程遠い。
    マナーを逸脱しているだけでも大問題だが、ルール違反は棋戦の地位付け以前の問題となる。

    証拠証拠と騒ぎ立てる前に、精々渡辺二冠の観察力と責任感を見習ってほしい物だ。
  40. 2014/09/25 (木) 00:20:10
    ※52
    よくわかってんじゃん
    自駒を駒台に載せることはないが
    ちなみに出典
    ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20040310/p1
    >12、指し手の完了
    >『8の一及び二』により、指し手の対象となる自分の駒から手が離れた時を指し手の完了とし、完了後は指した手を元に戻したり、他の指し手に変更することはできない。
    >将棋ガイドブック [引用注: 日本将棋連盟開発課編, ttp://www.amazon.co.jp/dp/4819700804]

    だから※47の「桂を駒台に置いて戻した」場合は待ったにならないということになるが、そんな例は今まであるんだろうか
  41. 2014/09/25 (木) 00:47:17
    ※52
    ああ、「駒台を含む元位置」以外に移動させてから、か。失礼。
  42. 2014/09/25 (木) 09:55:02
    >>52
    出典探しを丸投げして日頃理解している通りに書いたが、「盤上及び駒台上の~」と明記すべきだった。

    取駒を駒台に置く動作は、‘駒台上の任意の自駒(持駒)’以外の自駒で着手するいち過程に過ぎない。
    チェスではないから完了前の中断行為に過ぎず、当然ルールには抵触しない。
    そもそも、「相手の置駒を除去→自分の駒台に設置→自分の置駒を相手の置駒が存在した場所へ移動」
    という上品な動作が身に付いているから、そうなり得るに過ぎない。
    指導棋士が何故かそうして一礼もないなら未だしも、普段の相手がそうしても対局中はスルーすべきだ。

    中村六段が△4四歩の直後に「失礼しました」と4五に桂を戻したら、良い絵面になったかも……

  43. 2014/09/25 (木) 15:28:33
    >>40
    リアルタイムで見てた奴はみんな気付いただろう
    俺でも気付いたくらいだから
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。