【王位戦】今シリーズ4度目の矢倉に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王位戦】今シリーズ4度目の矢倉に

戦型は相矢倉へ

924-01.png

戦型は相矢倉に進んでいます。
相矢倉は今シリーズで4回目の登場です。
これまでの結果は、第1局△木村勝ち、第2局△羽生勝ち、第4局△羽生勝ち。すべて後手が勝っています。
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2014/09/post-cf99.html
王位戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/oui/



第55期王位戦七番勝負 第7局 羽生善治王位 対 木村一基八段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/55/oui201409240101.html


504:名無し名人:2014/09/24(水) 09:12:02.32 ID:lhj1eSid.net
矢倉で仕留めるか
そうこうなくちゃな


508:名無し名人:2014/09/24(水) 09:13:35.43 ID:HficIWBA.net
このシリーズここまで全部2手目84歩だな
横歩はもちろん流行ってはいるが、
矢倉や角換わりを後手番で受けて立ってもそれなりに戦えるという空気を表してるな


510:名無し名人:2014/09/24(水) 09:15:51.85 ID:DyIinv5t.net
矢倉かよ
今日はもういいや


511:名無し名人:2014/09/24(水) 09:15:55.17 ID:GsjJ72H9.net
木村は横歩より矢倉だね


512:名無し名人:2014/09/24(水) 09:18:08.70 ID:Er3h+74g.net
矢倉がおもしろい。
横歩とか相掛かりみたいなフワフワした戦法はタイトル戦では禁止希望。


514:名無し名人:2014/09/24(水) 09:20:32.77 ID:iBtgEYqi.net
>>512
横歩は定跡研究将棋、愛係は力戦 全然違うのだが

まあ、矢倉もすっかり研究将棋の世界になってしまって
終盤まで研究済みというのが多くなったけどね


513:名無し名人:2014/09/24(水) 09:20:02.30 ID:3nLgtYtU.net
相掛かりでのねじりあい見たかったんだが、木村の棋風じゃないか


516:名無し名人:2014/09/24(水) 09:21:45.33 ID:iBtgEYqi.net
>>513
羽生相手に相掛りは自殺行為だと思っているんじゃないか?


519:名無し名人:2014/09/24(水) 09:25:35.59 ID:HficIWBA.net
>>516
持将棋になった第3局は26歩84歩の進行だったから
木村は相掛かりも受ける気だったんだぞ
3手目に羽生が76歩突いて角換わりを選んだけど


524:名無し名人:2014/09/24(水) 09:28:02.56 ID:iBtgEYqi.net
>>519
羽生研(練習将棋)では、村山とかは決して相掛りやらないそうだけど
羽生・木村戦では相掛りもときどきやっているとの話だから、
羽生が先手の時にはありそうだね。


528:名無し名人:2014/09/24(水) 09:30:38.69 ID:S6YfaDrV.net
最近羽生の振り飛車見ないな。


534:名無し名人:2014/09/24(水) 09:32:43.99 ID:iBtgEYqi.net
>>528
1年半前に渡辺と郷田相手にごきげんやって以来、公式戦では振り飛車なし。
ごきげんが下火になり、振り飛車の有力戦法が現われていないことが原因だろうね。


546:名無し名人:2014/09/24(水) 09:39:41.48 ID:VQiwg0dz.net
矢倉の定跡形なら初日は見なくてもいいな


560:名無し名人:2014/09/24(水) 09:51:52.39 ID:/OFT45PJ.net
たしかに矢倉だと、またかと思っちゃうな
変わったの見せてほしい


572:名無し名人:2014/09/24(水) 10:01:18.72 ID:iBtgEYqi.net
羽生に勝とうとしたら定跡形の研究将棋で
終盤近くまで研究しつくされている形が一番望ましい。
中盤で羽生に想定外の手を連発されて時間を消耗し、
たとえリードしていても終盤で競り負けること多いからね。


592:名無し名人:2014/09/24(水) 10:33:47.66 ID:rLgemprh.net
今来た
やっぱりタイトル戦には矢倉がよく似合う
異論は認める


594:名無し名人:2014/09/24(水) 10:35:05.58 ID:/OFT45PJ.net
あまり早く進めすぎると早く終わりすぎちゃうからだろうな


597:名無し名人:2014/09/24(水) 10:38:42.16 ID:rLgemprh.net
矢倉で時間使うのは理屈じゃないんじゃね?
妙に一手一手噛み締めたくなるw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1410389862/
よくわかる矢倉 (マイナビ将棋BOOKS)
金井 恒太
マイナビ
売り上げランキング: 203,085
[ 2014/09/24 11:35 ] 王位戦 | CM(15) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/09/24 (水) 12:07:48
    どうせ相カレーだろ
  2. 2014/09/24 (水) 12:27:10
    dwangoさん、
    タッグマッチやめて戦型をくじ引きで決める棋戦とか作りませんか?
  3. 2014/09/24 (水) 12:31:03
    羽生の最後の振り飛車(公式戦)って、
    JT杯のモテ戦じゃないのかな。
    相振りやってた気がするんだけど。
  4. 2014/09/24 (水) 12:41:21
    居飛車対振り飛車の対抗形と相振り飛車は全く別の将棋だからなあ。
  5. 2014/09/24 (水) 12:49:44
    非公式戦の達人戦で今年、高橋道雄九段相手に先手中飛車やってたな
    結果は高橋九段が完璧な指し回しで完勝
  6. 2014/09/24 (水) 13:05:43
    矢倉は飽きるようで飽きないから、個人的には結構好きだな
  7. 2014/09/24 (水) 13:05:49
    祭(タッグマッチ)が終わった直後のこの重厚感・・・
    まあ私はどっちも楽しめますが。
  8. 2014/09/24 (水) 13:09:40
    誰だよ振りゴマやるなんていったやつは やんねーじゃねーか
  9. 2014/09/24 (水) 13:26:01
    まーた始まるぞ(苦笑)
  10. 2014/09/24 (水) 13:32:36
    ほーら始まった(爆笑)
  11. 2014/09/24 (水) 17:06:15
    どんどんいこう!
  12. 2014/09/24 (水) 17:47:29
    木村は夢を見ていた
    タイトル戦で羽生に勝った夢を
    しかも羽生が1手詰みを見落として頓死した夢を
    木村は月を見ていた
    タイトル戦で羽生に勝った夜の月を
    羽生は次を見ていた
    タイトル戦で木村に負けた夜の床で
    木村は王位
  13. 2014/09/24 (水) 18:56:59
    封じ手直前に羽生が仕掛けた。
    61手目▲1四歩。
    これは前例が1局しかない。
    普通▲1三歩だ。予想外も手が飛んで来た。
    ここは木村が考え込んでそのまま封じ手か・・・?
    と、思われたが、▲1四歩に△3七銀と反撃。
    攻め駒を責める手だ。
    今度は羽生が考え込んで、そのまま封じ手に。
    △3七銀を空振りさせてしまう手を考えているのか、
    飛車を見捨てて攻める順を考えているのか。
    18時になり、封じ手時刻を過ぎたが、まだ考え続けている羽生。
    18時21分、羽生王位が63手目を封じて1日目の対局が終了。
    封じ手間際で起きた▲1四歩△3七銀という応酬。
    定跡から外れ、未知の戦いになりそうだ。
    明日の封じ手開封が楽しみだ。
  14. 2014/09/24 (水) 20:35:54
    木村のやぐら
  15. 2014/09/24 (水) 22:24:50
    封じ手は▲3三角す。

    木村悲願の王位まであとたったの2勝。軽いやんけ。

    羽生悲願の永世竜王まであと1組5位以内決T決勝3盤で勝ち越して7盤で勝ち越し。無理やろ~
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。