渡辺明は谷川浩司を超えることができるのか? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

渡辺明は谷川浩司を超えることができるのか?



1:名無し名人: 2019/10/10(木) 22:58:31.33 ID:YwjO51O8
渡辺明
タイトル獲得23期(永世竜王、永世棋王)

谷川浩司
タイトル獲得27期 (十七世名人)


2:名無し名人: 2019/10/11(金) 03:30:14.76 ID:ZpHZeQz3
なんと言おうと名人を取らない限りなべの評価は低い。


3:名無し名人: 2019/10/11(金) 03:44:01.77 ID:2TLIesN7
永世称号はこの2つが限界かな
王将はまだまだだし


4:名無し名人: 2019/10/11(金) 06:45:15.76 ID:4dj3+j4K
最終的には渡辺20世名人タイトル40期ぐらいじゃね? 普通に超えると思う


5:名無し名人: 2019/10/11(金) 07:25:08.24 ID:CCB3H1K+
3つ目の永世は棋聖あと4期が最も早い
ただ本来何個も永世を集めることはそれほどこだわるべきもんでもない
永世7冠制度などは1990年代に確立した歴史の浅いもの

20世名人を取れば渡辺が上


6:名無し名人: 2019/10/11(金) 07:26:59.12 ID:OYjSBKR9
とりあえず名人を獲らないと議論にならないだろう


7:名無し名人: 2019/10/11(金) 08:29:18.73 ID:CKYi5mm9
大山羽生論争と違ってタイトル数の環境は両者ほぼ同じだし
(むしろ実質8タイトル時代が長い分谷川の方が僅かに有利)
名人の権威が別格だった昭和と違って今は名目上は竜王の方が位が上だし
30期くらいとれば普通にナベの方が上じゃね?
名人を獲らないと議論にならない話ではさすがにないだろう
名人至上主義者は天彦>渡辺とでも言うのか?


53:名無し名人: 2019/10/15(火) 02:11:05.72 ID:RyQIPp8E
>>7
谷川>森内>羽生>>>>>>>>>>>渡辺


8:名無し名人: 2019/10/11(金) 08:44:00.98 ID:Pei2aqRt
羽生世代を10才下か上かで戦う違いはでかい


9:名無し名人: 2019/10/11(金) 08:47:55.19 ID:Ai4lEppm
突然死でもしない限り余裕


10:名無し名人: 2019/10/11(金) 10:28:03.80 ID:motqLGqD
35期くらいはいくだろ


11:名無し名人: 2019/10/11(金) 10:32:29.92 ID:Mj815LwP
渡辺は最終的には竜王15期名人7期タイトル40期~50期ぐらいでしょ
今はまだ谷川の方が上だけど
最終的には余裕で超えるとしかいえない


12:名無し名人: 2019/10/11(金) 10:42:05.88 ID:6K17I4EX
タイトルが同数で終わったとしても
羽生世代がまだまだ強かった時期に竜王9連覇11期だし良い勝負でしょ


13:名無し名人: 2019/10/11(金) 10:54:57.05 ID:8Gvh1Sji
タニーはやっぱりバケモンだな


14:名無し名人: 2019/10/11(金) 12:36:35.92 ID:AXyfAIBt
谷川・・・衰えた中原に勝ち越す、全盛期羽生に喰らいつく
渡辺・・・衰えた羽生と互角


16:名無し名人: 2019/10/11(金) 15:00:28.45 ID:6Jsd5SlR
>>14
羽生負かして永世竜王9連覇やってるじゃんwww


17:名無し名人: 2019/10/11(金) 15:05:55.39 ID:+eV56En3
>>16
対戦成績
羽生40-38渡辺


15:名無し名人: 2019/10/11(金) 14:54:42.56 ID:bJWZZH5i
谷川先生は永遠に不滅です!


22:名無し名人: 2019/10/11(金) 23:57:50.02 ID:3dJylm2h
2004年1月21日 ○ 谷川浩司 先 後 渡辺明 ● 第75期棋聖戦 最終予選 2回戦
2004年7月22日 ● 谷川浩司 先 後 渡辺明 ○ 第17期竜王戦 本戦 準々決勝
2004年8月11日 ○ 谷川浩司 後 先 渡辺明 ● 第12期銀河戦 本戦 2回戦
2005年5月19日 ○ 谷川浩司 後 先 渡辺明 ● 第46期王位戦 紅組 4回戦
2005年7月15日 ● 谷川浩司 後 先 渡辺明 ○ 第13期銀河戦 本戦 1回戦
2006年4月6日 ● 谷川浩司 先 後 渡辺明 ○ 第47期王位戦 紅組 3回戦
2007年9月14日 ○ 谷川浩司 先 後 渡辺明 ● 第57期王将戦 二次予選 決勝
2008年12月25日 ○ 谷川浩司 後 先 渡辺明 ● 第80期棋聖戦 最終予選 1回戦
2008年12月28日 ● 谷川浩司 後 先 渡辺明 ○ 第58回NHK杯戦 本戦 3回戦
2009年12月14日 ● 谷川浩司 先 後 渡辺明 ○ 第51期王位戦 予選 決勝
2011年2月2日 ● 谷川浩司 後 先 渡辺明 ○ 第69期順位戦 A級 8回戦
2011年12月8日 ○ 谷川浩司 後 先 渡辺明 ● 第70期順位戦 A級 6回戦
2012年6月18日 ● 谷川浩司 先 後 渡辺明 ○ 第71期順位戦 A級 1回戦
2013年4月12日 ● 谷川浩司 後 先 渡辺明 ○ 第61期王座戦 本戦 1回戦
2014年1月7日 ● 谷川浩司 後 先 渡辺明 ○ 第72期順位戦 A級 7回戦
2018年5月9日 ● 谷川浩司 先 後 渡辺明 ○ 第66期王座戦 本戦 1回戦
2018年5月25日 ● 谷川浩司 先 後 渡辺明 ○ 第26期銀河戦 Bブロック 11回戦
2018年11月1日 ● 谷川浩司 後 先 渡辺明 ○ 第77期順位戦 B級1組 8回戦


23:名無し名人: 2019/10/12(土) 00:12:58.27 ID:296Af+18
30期は間違いなさそうだけど40期は微妙な感じ


24:名無し名人: 2019/10/12(土) 01:30:53.09 ID:SYq9Rmpj
少なくとも谷川の27期超えはどう考えても時間の問題なので
渡辺アンチは渡辺>谷川を認めたくないならどうにかして渡辺を引退に追い込むしかないな


25:名無し名人: 2019/10/12(土) 02:48:13.05 ID:4i8qQkab
30はともかく40はまだまだ先だし簡単に届く距離じゃねぇよ
三冠三年維持してまだ10期にならないんだぞ?羽生で麻痺してる奴は目を覚ますんだ


26:名無し名人: 2019/10/12(土) 04:15:34.24 ID:wlCm8/OQ
―――「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生・藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」と渡辺先生が発言する記事を読みました。
その中に渡辺先生ご自身が入っていないのと、藤井先生に対する評価がすごく高くて驚きでした。


タイトル獲得数で、羽生さんの99期、大山(康晴十五世名人)先生の80期、中原(誠十六世名人)先生の64期。その3人が抜けているんですよ。
4位が谷川(浩司九段)先生の27期で3位と4位の差がすごく開いているんです。
なので僕は上の3人を別格として定義しているんです。3位と4位の差がすごいから。
https://news.livedoor.com/article/detail/17105968/


32:名無し名人: 2019/10/14(月) 02:28:21.23 ID:lIdSesp0
渡辺も45歳までは大幅に劣化するとは思えないし
今まで戦ってた世代が劣化して
下の世代が今まで戦ってた世代より弱い
余裕じゃん


33:名無し名人: 2019/10/14(月) 02:32:17.26 ID:x+J4Gphd
>>32
3年後には藤井にほぼ勝てなくなるからなあ
総タイトル数で谷川超えられるかは微妙なところ


35:名無し名人: 2019/10/14(月) 06:46:50.51 ID:0veryvS8
谷川
登場57回、獲得27期、A級以上32年、優勝22回、最優秀棋士5回

渡辺
登場31回、獲得23期、A級9年、優勝10回、最優秀棋士1回

まあ正直最優秀棋士は名人にバイアスがかかってるのはあるけどさ(挑戦
するだけでも最優秀候補になってしまう)、こうやって比較するとナベは
追いつけるのかどうか微妙。タニーはグランドスラムもしてるし。
タニーは防衛下手だが、もしそれが上手かったら相当獲得数伸ばしてただ
ろう。ナベは、一発獲得で防衛も得意なんだが、それだけに実質挑戦者に
なる数自体がすくないんだよね。竜王13期でいつでもトップコンテンダ
ーなのにこれは物足りない。
現状はまだタニーの方が大分上だよ。


44:名無し名人: 2019/10/14(月) 18:30:03.79 ID:lIdSesp0
>>35

>A級以上32年、優勝22回、最優秀棋士5回
>A級9年、優勝10回、最優秀棋士1回

この部分に関して谷川の勝ちとして

>登場57回、獲得27期
>登場35回、獲得27期

こうなった場合上の方が優秀と言えるのだろうか?


46:名無し名人: 2019/10/14(月) 18:40:45.98 ID:x+J4Gphd
>>44
それは言えるだろ
タイトル挑戦して敗退と予選で敗退なら明らかに前者の方が上


36:名無し名人: 2019/10/14(月) 07:07:10.28 ID:FULBOKks
こう見ると圧倒的とすら言えるね


58:名無し名人: 2019/10/15(火) 08:45:17.00 ID:VT8lhn4p
永世名人になればタイトル獲得数でも上回るし、永世称号3つになるし、
谷川超えは明らかなんだけどな
名人3期くらいだと判断に困る


60:名無し名人: 2019/10/16(水) 08:00:53.02 ID:WnigZpTz
何をもって「超えた」と判断するかだな
タイトル数か? 勝数か? 勝率か?

多分に主観もあるんじゃないか
大鵬と北の湖はどちらが強かったか?
トウショウボーイとマルゼンスキーはどちらが強かったか?
という議論に似ていると思う

個人的には、渡辺が名人を1期でも獲らなければ議論にならないと思う


61:名無し名人: 2019/10/16(水) 08:06:17.99 ID:6Ab5tmIU
渡辺的にタイトル数がすべてらしいから数で谷川を上回ればいいんだろう


68:名無し名人: 2019/10/20(日) 00:53:51.51 ID:FrmhgA/k
名人
谷川5期>>>>渡辺0期

十段竜王
渡辺11期>>>>谷川4期

王将
谷川4期>渡辺3期

王位
谷川6期>>>>>渡辺0期


棋聖
谷川4期>>渡辺1期

棋王
渡辺7期>>谷川3期

王座
谷川1期=渡辺1期



谷川の 4勝 2敗 1分

渡辺が勝てるのは 竜王 と 棋王
今後追い抜けそうなのが 王将 王座 棋聖もチャンスありか
谷川が上で終わりそうなのが 名人 と 王位


71:名無し名人: 2019/10/20(日) 12:56:01.28 ID:e60wRJky
谷川は終わった筈の中原に2回も名人取り返されてるし
中原が完全終了したあとは羽生相手に負けまくりだが

谷川が時代を築けなかったのは羽生だけが原因ではない


74:名無し名人: 2019/10/20(日) 16:50:40.60 ID:klpxBuL8
>>71
谷川が時代を築けるチャンスはあったんだよね
何故なら彼が台頭した頃の棋界は既に群雄割拠状態だったわけだから
衰えの早かった中原は加藤に名人奪われて既に弱体化してたし

にも関わらず弱体化した中原・米長・55年組等との争いから
なかなか頭一つ抜け出せなかった時点で
結局の所、谷川は時代を築ける器ではなかったのだと思う

20歳近く年上の米長には通算で負け越してるし、弱体化した中原にも名人戦で1勝2敗だし
「中原と羽生に挟まれて時代を築けなかった悲運の棋士」みたいな谷川評も
結構過大補正入ってると思う


72:名無し名人: 2019/10/20(日) 13:02:23.33 ID:e60wRJky
木村時代

(塚田期間)

大山時代

(升田期間)

中原時代

(谷川、米長期間)

羽生時代

(プチ谷川期間)

(森内・渡辺暗黒期間)

豊島、渡辺時代?


谷川浩司の将棋 振り飛車篇
谷川浩司
マイナビ出版 (2019-11-21)
売り上げランキング: 206,864
[ 2019/11/08 14:00 ] ネタ | CM(307) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/11/08 (金) 14:10:12
    越えるも何も、抹消です。
  2. 2019/11/08 (金) 14:10:47
    渡辺は消える
  3. 2019/11/08 (金) 14:11:28
    虚像のタイトルに価値はありますか?
  4. 2019/11/08 (金) 14:13:18
    お前らの好きそうな話題だな
  5. 2019/11/08 (金) 14:13:24
    ぴいでいえふにそーほーこー
    永世次期会長候補
  6. 2019/11/08 (金) 14:14:09
    好きとか嫌い以前の問題。棋士じゃない。
  7. 2019/11/08 (金) 14:14:57
    将棋は好き。棋士は好き。だから渡辺は嫌い。
  8. 2019/11/08 (金) 14:15:29
    さっさとさっさとそーほーこー
    さっさとさっさとそーほーこー
  9. 2019/11/08 (金) 14:15:35
    渡辺が名人取らない限り谷川の方が上って人は、羽生<大山を主張してる人に似てる
    そんなに名人の価値が大事かね?
  10. 2019/11/08 (金) 14:16:29
    名人は特別だって先崎がエッセイで書いてた
  11. 2019/11/08 (金) 14:19:41
    名人が特別なら天彦>丸山>米長>加藤>渡辺になるわけで
    そんなのありえないだろ
  12. 2019/11/08 (金) 14:20:34
    今のままでも十分な大棋士だとは思うけど、後世の評価は名人取れるかどうかで随分変わってくると思う
    この5年くらいが勝負になるのかな
  13. 2019/11/08 (金) 14:21:23
    管理人というかオーナーへ
    めっきり最近コメつきませんね
    ヘイト系で安易に伸ばそうとして実際は全体的にビュー下げてるの気づいてます?
    間違いだからけのタイトルとかやる気のない運営も一因化もしれません
    いまの管理人クビにしてまともなの雇った方が良いですよ
  14. 2019/11/08 (金) 14:22:43
    ここから五年は厳しいでしょ。豊島先生はなんやかんや強いし、権威ある名人挑戦を許すだろうか?
  15. 2019/11/08 (金) 14:23:57
    管理人に呼び掛けてもムダだよ
  16. 2019/11/08 (金) 14:25:58
    管 「最近コメント数少ないし燃料投下するか」
  17. 2019/11/08 (金) 14:30:36
    聡太ならあっという間に超えるけどな雑魚共よ
  18. 2019/11/08 (金) 14:31:08
    ごみうら
  19. 2019/11/08 (金) 14:33:13
    古い記事で燃料投下か、愚かな管理人だな
  20. 2019/11/08 (金) 14:33:49
    ここから10年は豊島と永瀬の時代でしょ?
  21. 2019/11/08 (金) 14:34:54
    豊島は落ち目
  22. 2019/11/08 (金) 14:36:49
    ソフトカンニングを駆使してどこまで名人を維持できるからだな
    規制が厳しくならなきゃ渡辺が超えたことになる
  23. 2019/11/08 (金) 14:37:58
    カンニングは三浦
  24. 2019/11/08 (金) 14:39:16
    管理人に呼び掛けてるやつ身体障碍者?w
    正確なPVは自分で運営してアナリティクスとかで解析しないとでないぞ
    サイトに備え付けてあるやつとかはかなり適当だし水増しされてることも多々ある
    ビューとか単語使ってる時点でWEB業界のこと何も分かってないんだろうなw
  25. 2019/11/08 (金) 14:40:13
    普通に知名度が上回ったら上でええんやないの?
    谷川の全盛期知らんけど
  26. 2019/11/08 (金) 14:45:00
    流石に永世称号2つ<永世名人ってことは無いと思うが
  27. 2019/11/08 (金) 14:46:14
    良い意味での知名度が上回ることは無いでしょ。
    渡辺明■■■になって有名になるかもしれないけど。もしくはあの人は今みたいな形か。
  28. 2019/11/08 (金) 14:47:30
    谷川先生は関西じゃ未だに神様なんだよ
  29. 2019/11/08 (金) 14:47:59
    便所の落書き
  30. 2019/11/08 (金) 14:52:03
    35歳から積み上げたタイトル /(合計タイトル)
    羽生さん 39期(99期)
    タニー  6期(27期)羽生さん初タイトル後は19期
    モテ   7期(13期)
    ウティ  8期(12期)
    (年度でのざっとした計算なので細かく言うとその前後という数字)

    ナベは全23期、羽生さんが失冠してからは3期積み上げてる
    羽生さんの全盛期とかぶって20期程獲ってるということはタニーと近い数字
    問題はこれから先、羽生さんクラスの棋士が台頭してくるかどうか
    それを期待されてる藤井くんの成長次第なとこあるかもな
    藤井くんが伸び悩んだら40期超えるかも
  31. 2019/11/08 (金) 14:55:49
    知名度とか人によって答えが違うからな
    誰が見ても同じに見えるようなものでないとだめでしょ
  32. 2019/11/08 (金) 14:59:09
    名人を特別視したくなる気持ちは分かるけど、名人と他のタイトル戦で何か違う事をやる訳じゃないからな
    まぁ今季は渡辺名人挑戦しそうだけどね
  33. 2019/11/08 (金) 15:00:33
    誰にもできなかった盤外戦術で超えた
  34. 2019/11/08 (金) 15:01:07
    そして会長からたたき落とした
  35. 2019/11/08 (金) 15:05:34
    少なくとも谷川初名人奪取の頃は周囲の縁台将棋程度の男どもでも谷川の名を知っていた。渡辺の知名度はそれを上回ったことは無いだろう。米長の後に誰が見ても不向きな会長やらされて大波かぶって味噌つけたが、やはり一時期世間に将棋指しの名前を響かせた大棋士だと思う。
  36. 2019/11/08 (金) 15:09:14
    渡辺の挑戦は無い。させてはならない。
  37. 2019/11/08 (金) 15:11:31
    渡辺名人楽しみ
  38. 2019/11/08 (金) 15:12:38
    渡辺は冤罪事件を主導したことが致命的。
    連盟、棋界に対する偽計業務妨害罪で刑事告訴される立場。
    棋歴抹消されるのは時間の問題。
    谷川はおろか、阿久津と比べる価値もない存在になる。
  39. 2019/11/08 (金) 15:15:04
    タイトル獲得数で超えるのは間違いないだろうが、やっぱり名人が何期か欲しいところ。
    個人的な感覚としては、
     ・名人1期   佐藤(康)超え
     ・名人2期   森内超え
     ・名人3期以上 谷川超え
    といった感じ。
  40. 2019/11/08 (金) 15:15:24
    渡辺名人になるね
  41. 2019/11/08 (金) 15:16:50
    中村太地は中村修を越えられるのか
  42. 2019/11/08 (金) 15:22:21
    この記事でもコメント伸びないなら荒らしさん飽きて居なくなっちゃった説
  43. 2019/11/08 (金) 15:28:38
    本スレ違い72
    羽生時代の次は藤井時代だな。

    渡辺は名前すら残らない
  44. 2019/11/08 (金) 15:29:43
    近い未来渡辺名人
    その後渡辺会長

    将棋界は安泰だ
  45. 2019/11/08 (金) 15:30:08
    ARASHIは活動休止
  46. 2019/11/08 (金) 15:30:27
    渡辺名人の誕生はほぼ確定してる
    3連覇はするから余裕で超えるわ
  47. 2019/11/08 (金) 15:30:59
    44
    素晴らしい。
    将棋界を綺麗にしてもらいたい!
  48. 2019/11/08 (金) 15:32:51
    愚者「古い記事で燃料投下か、愚かな管理人だな」
  49. 2019/11/08 (金) 15:33:48
    ↑愚者
  50. 2019/11/08 (金) 15:34:24
    ストーカーばればれ
  51. 2019/11/08 (金) 15:34:36
    管理人が「オラおめーらもっとコメントしろよ、じゃねーとバズんなくて金がもらえねえだろ」みたいな感じで立てた記事だな
    1コメだけつきあってやるよ
  52. 2019/11/08 (金) 15:38:47
    29期竜王戦で渡辺明の棋士としての存在価値が終わった。
  53. 2019/11/08 (金) 15:42:06
    ↑存在価値無し
  54. 2019/11/08 (金) 15:42:34
    今期が楽しみだ
  55. 2019/11/08 (金) 15:42:34
    以前あった旧九段規定やと、谷川が165点で、ナベはまだ90点くらい。まだモテや森内すら追いついてないわ。
  56. 2019/11/08 (金) 15:44:07
    谷川の将棋は後世にも語り継がれると思うんだよね。
    谷川の57桂、とかいうように。
    でも渡辺の将棋って、そういう要素があまり。
  57. 2019/11/08 (金) 15:47:54
    竜王戦の打ち歩詰め大逆転がある
  58. 2019/11/08 (金) 15:50:20
    木村義雄を超えた時点で十分に凄いよ
  59. 2019/11/08 (金) 15:51:43
    古い人たち
  60. 2019/11/08 (金) 15:53:07
    ナベはツラは気に入らねえが、カラダを鍛えているのは評価できる。
  61. 2019/11/08 (金) 15:59:53
    やっぱり名人位優先だろう?
    森内はともかく木村14世を超えているとは思えない。
  62. 2019/11/08 (金) 16:01:38
    どっちが上とかは置いといて、渡辺先生は通算勝数何位くらいまで伸ばせそうだろうか
  63. 2019/11/08 (金) 16:03:34
    こいつはくたばったら名誉名人がいいと思います。
    ひふみんにも生きてるうちに名誉名人あげてほしい。
  64. 2019/11/08 (金) 16:06:01
    なべは名人がないとやっぱり・・・だから今期は大チャンス
  65. 2019/11/08 (金) 16:08:46
    佐藤康光は羽生と同時期に生まれたからタイトルが渡辺明より少ないんだよ。佐藤康光は羽生と一緒に生まれなかったらタイトル40期は獲得してる。逆に渡辺明は羽生世代と一緒に生まれたらタイトル9期くらいだよ。
  66. 2019/11/08 (金) 16:09:23
    谷川の光速流に憧れた小学生は羽生世代になったが、
    渡辺の10歳下はすっからかんじゃないか。
  67. 2019/11/08 (金) 16:10:07
    棋歴抹消は仕方ない。
    渡辺も勿体ないことをした。
  68. 2019/11/08 (金) 16:12:50
    現状、名人に一番ふさわしいのは、ナベ
  69. 2019/11/08 (金) 16:13:46
    なべはなべでいいんだよ、一生。
  70. 2019/11/08 (金) 16:14:29
    ナベが羽生世代なら挫折して奨励会を退会してる
  71. 2019/11/08 (金) 16:20:42
    渡辺は竜王とるためならソフトでカンニングすることなんて何とも思ってないからな
    渡辺の中では竜王以外のタイトルはおまけ

    どんな卑劣な手を使おうと効率よくお金稼ぐことだけを考えてる
  72. 2019/11/08 (金) 16:21:58
    鍋名人とったら暫く不動なっちまうぞ?
    防衛強すぎ
  73. 2019/11/08 (金) 16:23:37
    上とか下とかどうでもよくね。活躍時期も今被ってるだけで世代自体も違うし。あるいは谷川先生は会長と二足のわらじだった期間もあるしタイトルや勝率の数字だけで決まるもんでもない
    事あるごとに格付けする必要がそもそも無いよね
  74. 2019/11/08 (金) 16:23:53
    渡辺じゃむりやろうなぁ。今の実力見る限り
  75. 2019/11/08 (金) 16:26:55
    ナベは名人3期で終わり。
    4期目はヤツがくるから。
  76. 2019/11/08 (金) 16:31:30
    タイトル期数は50期を超えるんじゃないかな?
    同世代では一人だけ跳び抜けた棋力なんで40代前半までタイトルを保持し続けると思うよ。
    後世でエディ・メルクスやミハエル・シューマッハのような評価になるんじゃないかな?
  77. 2019/11/08 (金) 16:39:02
    野球のピートローズの様な扱いになるだろう。
    渡辺はそれだけの活躍はしていないが、八百長で球界ツイホウされた様に、棋歴抹消扱いされる意味で同じ扱いとなる。
  78. 2019/11/08 (金) 16:40:36
    竜王の時代が長くて挑戦にだいぶ有利だったのにもかかわらず、全タイトル獲得どころか全タイトル挑戦もなしていないからね。正直タイトル数だけ越えても微妙かと。
    ・1期でも名人を取る
    ・叡王はいいとしても王位も取って7タイトルを経験する
    までやれば完全に超えたということでいいと思う。
    最近見てると羽生でも行けるかどうか微妙な感じになってきたA級32年は流石に無理(しかも渡辺は一度陥落してるし)だろうから除くとしても。
  79. 2019/11/08 (金) 16:51:50
    ピートローズも30年ぐらいで許されないた。
    渡辺も今きちんと謝罪しておけば、亡くなる前には許される。
  80. 2019/11/08 (金) 16:54:15
    中学生棋士の実績や後世の評価は羽生>渡辺>谷川>加藤になるんじゃないかな
    藤井は未知数
  81. 2019/11/08 (金) 17:05:50
    今の段階では名人挑戦すらしてない渡辺はまだ比べる段階ではないでしょ。名人を神聖視しなくとも一番挑戦が難しいタイトルなのは間違いないんだから、まずはそれに挑戦してから。
  82. 2019/11/08 (金) 17:12:05
    ナベ=会長=森内 実力的にはこんなもの。A級を意志で降りたり年齢的に衰える前の対戦成績はほぼ互角。
    そこに年齢を加えると早熟のナベと強かったが自分のスタイルを模索してた晩成型の森内辺りを
    比較すると若さの勢いとキャリアを積んで成熟した棋士はどちらが優位かは分からんな。
    結局同じ年齢でスタートしてないから単純な比較は難しい。先発で優位な事、後発で優位な事。
    どちらも一長一短あると思うからな。
  83. 2019/11/08 (金) 17:17:41
    全盛期の谷川先生を知らない、今の無敵の渡辺三冠を見てる若造としては谷川先生そんなに凄かったのという驚きがある
  84. 2019/11/08 (金) 17:23:53
    羽生からタイトルを20以上は不正強奪するなど、ソフトカンニングのパイオニアにして
    同じ核兵器(ソフト)を有していた三浦は、容赦なく追い落とすなど謀略性も持つ。
    その一方でソフト規制によりA級も陥落、その正体が顕になり、またも禁断の果実に
    手を染め始めたソフト将棋マスターといったところ
  85. 2019/11/08 (金) 17:25:39
    ・羽生相手にタイトル戦で2度ストレート勝ち(羽生がタイトル挑戦者側で、ストレート負けは唯一である)
    ・羽生相手に史上初のタイトル戦3連敗4連勝


    この2点は鍋の大きな武勲
  86. 2019/11/08 (金) 17:27:55
    規制緩くなった途端常勝になるのは笑うよな
    将棋界ってこういうの暗黙で許してるんだから終わってる
    スターの誕生とかも裏で糸引いてるんだろうなあ

    大山も谷川も羽生も藤井も

    話題つくりのために一芝居やってるに過ぎないな
  87. 2019/11/08 (金) 17:30:06
    羽生大山に比べれば、どんぐりの背比べ。
  88. 2019/11/08 (金) 17:32:51
    ナベが名人会長になってこそ将棋界が盛り上がる
    来春には期待している
  89. 2019/11/08 (金) 17:35:21
    もともとそこそこ強い程度の棋士
    色々ブーストしても谷川に並べるとは思えん
  90. 2019/11/08 (金) 17:35:52
    棋界の恥部として定位置を固めた功績は永遠に記憶される。
  91. 2019/11/08 (金) 17:36:26
    羽生をフェデラーとしたら渡辺は(全仏だけ勝ち続ける)ナダル、といえばなんとなく理解してもらえた頃もあったなあ
  92. 2019/11/08 (金) 17:38:44
    当時の谷川会長以下の連盟執行部を完全に支配下に置いて
    三浦に冤罪をかぶせたナベは棋界への影響力という点では谷川を遥かに凌駕している
  93. 2019/11/08 (金) 17:40:09
    谷川を目指して将棋の道に進んだ人間
    羽生を目指して将棋の道に進んだ人間
    は大勢いるけど
    渡辺を目指して進んだ人間はまだそんなにいないのでは
  94. 2019/11/08 (金) 17:41:29
    どんぐりの背比べw
  95. 2019/11/08 (金) 18:01:25
    囲碁は一般棋戦もタイトル数にカウントするような話を聞いたことあるけど
    将棋もそれだと数にけっこうな変動ありそう
  96. 2019/11/08 (金) 18:02:55
    >>渡辺も45歳までは大幅に劣化するとは思えないし

    って何故か確信を持って言ってるヤツが出てくるけど、
    この人達は渡辺が2年前に年間勝率5割切ってタイトルもA級もすべて失いかけた悪夢の年度を忘れちゃったの?

    羽生でもそうだけど、人間が人間である以上、精神的あるいは身体的な影響で二冠三冠持ってても一気に落ちるときは落ちるんだよ
    たまたま渡辺は持ち直したけど、今度深い谷が訪れたときになぜ這い上がれると断言できるのか不思議だ
  97. 2019/11/08 (金) 18:03:49
    タイトル数なら超えるだろうに、層が厚い時代のせいで、一強の感じはしない。

    時代を象徴する「顔」としても、藤井くんが居るから、ない。

    十分強いのに、時代のせいで「誰?それ」の扱い。
  98. 2019/11/08 (金) 18:05:17
    ちなみにその2017年年度の成績は21勝27敗(0.438)
  99. 2019/11/08 (金) 18:11:08
    普通に絶対的なタイトル数は超えるでしょ
    問題は名人竜王の獲得数、永世称号の数
  100. 2019/11/08 (金) 18:12:46
    谷川って衰えも早いし全盛期でも対局相手が衰えた中原米長加藤一二三桐山内藤、55年組、森下だろ?
    そこまで強さを感じない
  101. 2019/11/08 (金) 18:17:43
    悪名では谷川、大山を超えてる。
  102. 2019/11/08 (金) 18:21:49
    ナベは棋界のヒーロー
    大切にしていかなければならない
  103. 2019/11/08 (金) 18:21:59
    谷川や羽生を目指して棋士になる人はいるが恥部を目指して棋士になる人は聞いたことがない。
  104. 2019/11/08 (金) 18:26:30
    渡辺明の特徴はタイトル挑戦が少ないくせに、タイトル獲得数が異常に多い。
  105. 2019/11/08 (金) 18:34:16
    通算勝利数では渡辺が谷川を超えることはないとすでに確定してるんだけどな。今の時点で半分にも満たないんだから。
  106. 2019/11/08 (金) 18:37:26
    >>100
    でも四冠時にifの羽生無しの世界線なら羽生抜き羽生世代が完全に波に乗る前なら平成元年からの10年位は
    タニー先生が棋界の中心だったと思うわ。モテも郷田も強かったけどまだ一皮剥けてなかったから
    一日の長でタニー先生にアドバンテージがあったと思う。
  107. 2019/11/08 (金) 18:37:28
    ナベちゃんは特に若かりし頃の悪口雑言のヒール感が、
    残りの棋士人生に暗い陰を落としている部分があるので、
    名人を取って洗命すればやがて相当に評価されよう。
  108. 2019/11/08 (金) 18:38:04
    JT杯でも勝ちまくってるのにソフトとか言ってるやつは何を根拠にしてるんだ?
  109. 2019/11/08 (金) 18:40:08
    羽生世代全盛期の長期停滞時期に飲み込まれた谷川のタイトル数は
    羽生世代が活躍しない今と比べて、格段の差があるだろう。
    それがタイトル挑戦数に表れている。
  110. 2019/11/08 (金) 18:43:18
    ソフトなのは確定してるから根拠はいまさら必要ないよw
    もうその段階ではないw
  111. 2019/11/08 (金) 18:45:06
    >>100
    でも四冠時にifの羽生無しの世界線なら羽生抜き羽生世代が完全に波に乗る前なら平成元年からの10年位は
    タニー先生が棋界の中心だったと思うわ。モテも郷田も強かったけどまだ一皮剥けてなかったから
    一日の長でタニー先生にアドバンテージがあったと思う。
  112. 2019/11/08 (金) 18:47:05
    今の若手はラッキーだよ。
    羽生世代全盛期とぶつかっていれば鍋以外はタイトル獲得は無理。
    天彦しかり。
    今の若手はラッキーだよ。強い者がいない為タイトルホルダーになれた。
    (一基もね。一基は自分が既に衰えていること、ラッキーなことは自覚している)
  113. 2019/11/08 (金) 18:51:42
    囲碁は一般棋戦をタイトル
    名人や本因坊とかを7大タイトルと読んでるだけ
    一般棋戦の呼び方が違うだけで7大タイトルが別格なのは間違いない
  114. 2019/11/08 (金) 18:52:19
    当時のこと知らないんだけど、谷川先生から羽生世代が出てくる辺りって
    関東と関西の研究環境差って大きかったりしなかったのだろうか
  115. 2019/11/08 (金) 18:53:23
    羽生世代が若手の頃は谷川しか強いやつがいないから
    超ラッキーじゃん
  116. 2019/11/08 (金) 18:55:19
    会長になったとして、そつなくこなせるとは思うけどナベ本人が会長やりたいってイメージが全く無い
    むしろそういう責任のある立場はのらりくらりかわして一生遊んで暮らせる金ができたらさっさと引退しそう
  117. 2019/11/08 (金) 19:04:03
    こんなんで将棋見て楽しいのかなあと疑問に思うヤツがいっぱいいる
    いや、数人で大量書き込みしてるのかな
  118. 2019/11/08 (金) 19:10:25
    今年名人取れなきゃ嘘だろうなと俺は見てる
    今が一番のチャンスだわ
  119. 2019/11/08 (金) 19:14:13
    鍋は遅かれ早かれ棋歴抹消される
  120. 2019/11/08 (金) 19:14:19
    渡辺明は疑惑や疑問だらけの棋士だよ。勝ち数、勝率、連勝、対局数など、そんなにすごい成績をのこしてないのにタイトル数が多いのが渡辺明。とにかく、渡辺明ほど無駄がなく、効率的にタイトルを獲得してく棋士はいないよ。
  121. 2019/11/08 (金) 19:16:33
    疑惑は三浦の代名詞
  122. 2019/11/08 (金) 19:19:31
    渡辺明は竜王戦のアレがあるからどれだけ勝っても評価はしない。
    三浦との相性が最悪だったからイチャモンつけて相手を変えさせ防衛って何でもアリを作った罪は重い。
  123. 2019/11/08 (金) 19:21:45
    ナベこそが名人にふさわしい
  124. 2019/11/08 (金) 19:27:24
    遊べるのさえ許しませんよ。名人にもさせません。
  125. 2019/11/08 (金) 19:29:35
    お前の許しなど不要
  126. 2019/11/08 (金) 19:34:09
    不要必要でなく世論として形成します。
    三浦先生の名誉回復のためにも渡辺を追放します。内外に明確な名誉回復になります。
    渡辺は名人挑戦前に日本将棋連盟正会員資格を剥奪します。
  127. 2019/11/08 (金) 19:35:44
    無力。
  128. 2019/11/08 (金) 19:38:17
    ※115
    違うぞw 将棋の新風に谷川先生しか付いて来れなかっただけだぞ。恐竜が根こそぎ滅んだ現象に近い。
    プレイスタイルの転換が出来なかったんだ。それと森下先生などの強豪な。
    大御所はともかく90年代前半は55年組はまだ20代後半から30才前半ほどだよ。
  129. 2019/11/08 (金) 19:41:46
    そもそもナベが、現在の年齢でタニーを超えてない、っていうのが意外というか残念なことなんだよ
    ナベは次の羽生になるはずだった
    ところが若い頃はタイトルは竜王だけという体たらく
    育成失敗としか言いようがない
  130. 2019/11/08 (金) 19:50:44
    やはり名人は別格
    昭和以降に作られた木端タイトルでは歴史としても象徴としても何もかもが浅過ぎる
  131. 2019/11/08 (金) 19:50:58
    大久保は超えてる
  132. 2019/11/08 (金) 19:52:45
    創鳳光の説明をしてしっかり責任を取れば、無責任前会長を余裕で超えられる。
  133. 2019/11/08 (金) 19:54:53
    永世名人かどうかは大きいな

    あと竜王名人経験も

    だから森内、羽生、谷川は別格
  134. 2019/11/08 (金) 20:01:55
    棋王戦が終わったぞ。
  135. 2019/11/08 (金) 20:04:26
    ナベは強い。今1番強い。だからこそ、そこに挑戦して時代を変えて欲しいんだよ聡太に!
  136. 2019/11/08 (金) 20:05:06
    ※18 23
    三浦九段ヘイトのストーカーは、三浦九段と無関係のスレにも出没する

  137. 2019/11/08 (金) 20:07:06
    そう,咆哮
  138. 2019/11/08 (金) 20:10:35
    138のストーカーここにも出現。哀れなり。
  139. 2019/11/08 (金) 20:11:52
    タイトル数 渡辺>谷川(おそらく)
    名人獲得数 谷川>渡辺(これもおそらく)
    竜王獲得数 渡辺>谷川
    永世獲得数 渡辺>谷川(ただし谷川は永世名人)

    互角?羽生を基準にすると渡辺の方が食らいついてるかな 対戦成績的に
  140. 2019/11/08 (金) 20:27:23
    一番は豊島で次が永瀬。渡辺は消えるだけ……というか消さなきゃ駄目でしょ?
  141. 2019/11/08 (金) 20:28:34
    谷川は時代や関西というのもあるけど1つのムーブメントだった
  142. 2019/11/08 (金) 20:29:06
    2ch名人のコメント欄荒らしたところで三浦先生の名誉が回復するわけでもあるまいに
  143. 2019/11/08 (金) 20:29:39
    自明の理だろ?アッホ





























    倫理的に絶対無理
  144. 2019/11/08 (金) 20:30:13
    ここを管理している奴はいま不在か?

    とりあえずいくつかのコメントを消せ
  145. 2019/11/08 (金) 20:31:41
    全部消していい
  146. 2019/11/08 (金) 20:33:16
    ごみ呼ばわり輩の罪は重い
  147. 2019/11/08 (金) 20:34:32
    ストーカーの罪は重い
  148. 2019/11/08 (金) 20:35:55
    ↑と ブーメラン

  149. 2019/11/08 (金) 20:36:34
    ↑ストーカーいました
  150. 2019/11/08 (金) 20:40:09
    谷川は20代の羽生と対局してるけど、渡辺明は30代の羽生としか対局した事がない。渡辺は本当に強い時の7冠羽生と対局してない。
  151. 2019/11/08 (金) 20:40:23
    この記事でコメント欄が荒れることは必至だった
  152. 2019/11/08 (金) 20:45:09
    コメント欄の荒れ方では、とうに超えている
  153. 2019/11/08 (金) 20:49:49
    谷川は早指し22回の優勝、渡辺明は早指し10回の優勝。谷川はA級33期、渡辺明はA級9期。総合的に考えて渡辺明が谷川より実績を残せない。
  154. 2019/11/08 (金) 20:54:13
    20代より30代の羽生の方が中終盤一致率高い定期
  155. 2019/11/08 (金) 21:00:36
    ナベ嫉妬民が暴れてる定期
  156. 2019/11/08 (金) 21:02:48
    これがきっかけでID制度導入…

    にはならんなここは
  157. 2019/11/08 (金) 21:09:37
    羽生おたには関係ないスレなんだけどね
  158. 2019/11/08 (金) 21:12:55
    谷川 羽生にやられ続けた人

    渡辺 羽生の区切りとなる対戦で苦渋を舐めさせた人
  159. 2019/11/08 (金) 21:16:17
    渡辺は三冠、谷川は四冠。
  160. 2019/11/08 (金) 21:18:40
    ただ一人、あの羽生相手にタイトル戦ストレート勝ち2回を達成したのは大きい
    名人は何人もいるが
  161. 2019/11/08 (金) 21:22:10
    ここ1番の勝負強さはトップ3(羽生・大山・中原)に負けてないと思う
  162. 2019/11/08 (金) 21:27:04
    渡辺が谷川を超えてないは分かるけど
    渡辺が森内、佐藤を超えてないって奴は幾ら何でも名人を神聖視し過ぎ笑
  163. 2019/11/08 (金) 21:29:41
    盤外戦術では大山を超えた
  164. 2019/11/08 (金) 21:29:50
    最後の豊島時代って文字見て、は?ってなった
    時代を作る候補にすらならんわ豊島じゃ
  165. 2019/11/08 (金) 21:34:32
    もうまとめるのもコメント消すのも飽きたのか?
    ここが閉鎖したら少しは寂しいぞ
  166. 2019/11/08 (金) 21:34:34
    棋界の恥部としか言えない
  167. 2019/11/08 (金) 21:35:33
    社会の恥部は黙りなさい
  168. 2019/11/08 (金) 21:36:03
    ※166
    砂糖は超えてると思うが森内は超えてないな

    森内は「竜王名人」経験者(2度)
    順位戦26連勝の歴代記録持ち
    名人戦で3年連続羽生に勝利
    18世永世名人
    A級順位戦9戦全勝経験者
  169. 2019/11/08 (金) 21:36:38
    ※166
    佐藤は超えてると思うが森内は超えてないな

    森内は「竜王名人」経験者(2度)
    順位戦26連勝の歴代記録持ち
    名人戦で3年連続羽生に勝利
    18世永世名人
    A級順位戦9戦全勝経験者
  170. 2019/11/08 (金) 21:36:58
    佐藤康光は全てのタイトル戦に挑戦してるし、6連続挑戦もある渡辺は竜王の実績は立派だが王位や名人に挑戦した事すらない
  171. 2019/11/08 (金) 21:42:43
    やっぱり名人次第だよなぁ
    現段階ではどうなるか分からない
    タイトル数では渡辺が上になるだろうけど
  172. 2019/11/08 (金) 21:46:20
    森内は「竜王名人」経験者(2度)←評価される
    順位戦26連勝の歴代記録持ち←A級での連勝記録でもないし評価に値しない記録(歴代のトップ棋士との比較においては)
    名人戦で3年連続羽生に勝利←評価される
    18世永世名人←評価される
    A級順位戦9戦全勝経験者←評価される
  173. 2019/11/08 (金) 21:51:45
    鍋は棋歴抹消で終わる。
    谷川と比較では無く熊やんと比較する元棋士の扱い
  174. 2019/11/08 (金) 21:52:31
    言うほど谷川は記録を残せていない・・・・・
    中原に頭を抑えられてる間に羽生が台頭してきて、つかの間の天下の後は羽生に蹂躙された感じ?強かったけどねw
    ナベは同世代の棋士が全滅する中で唯一、羽生世代からタイトルを食いとってる。
    アマ彦や豊島は羽生世代が完全に衰えてからの台頭だしね。
    俺の中では谷川の将棋は綺麗過ぎて、切れ味は鋭いけれども喰らい付かれるともろい感じで好きではなかった。
    ナベは30期は行くと思うが、藤井の台頭を押さえつけられるかどうかで30期~40期と変ると思う。
    今現在だと谷川>ナベ=会長だと思う。
  175. 2019/11/08 (金) 22:00:39
    叡王戦が終わったぞ
  176. 2019/11/08 (金) 22:04:44
    いやレート2800の雑魚だけど渡辺より谷川の棋譜の方が強いよ
    感覚の問題かもしれないけど
  177. 2019/11/08 (金) 22:15:39
    タニーは四冠経験者だからナベも四冠は取ってほしいかなぁ。
    やっぱり半分は占めないと第一人者感はない。
    正直どっちが上でもいいとは思うけどね。
  178. 2019/11/08 (金) 22:24:18
    以下、社会の恥部共のコメントをお楽しみくださいwwwww
  179. 2019/11/08 (金) 22:24:19
    いつかは追放されるのだろうな。
    「冤罪事件の真相」と言う文春砲によって
  180. 2019/11/08 (金) 22:44:03
    藤井聡の対局も菅井の劇的な逆転も渡部がイシケンに勝ったのも無視してゴシップ記事でコメント古事記ですか…
  181. 2019/11/08 (金) 22:47:21
    名人は神の領域
  182. 2019/11/08 (金) 22:50:01
    長くなりそうな順位戦に全力を尽くしているんだろうか
  183. 2019/11/08 (金) 22:57:18
    渡辺先生は文春に書かれるような悪いことはしてないよ
  184. 2019/11/08 (金) 22:58:45
    文春に弱みを握られたのは痛かった
  185. 2019/11/08 (金) 23:02:46
    今の渡辺さん見てるとあんなに恐ろしいほど強いのに、それでもタイトル獲得数5位って…
    羽生さんはどんだけ凄かったんだよ、まったく。
    羽生さんの全盛期をリアルタイムで応援出来なかったのは本当に残念。
  186. 2019/11/08 (金) 23:05:07
    自分以外では羽生先生しか持ってない永世竜王と永世棋王もってんのすげぇよなぁ。

    名人と棋聖は通算5回でいいから簡単そうなのにな。(実際持ってる人多いし)
  187. 2019/11/08 (金) 23:19:30
    竜王と名人では竜王が上ってよくある勘違いだけど
    竜王と名人は同格で竜王と名人を同時に持っている場合、竜王名人って呼称するだけだろ
  188. 2019/11/08 (金) 23:22:18
    結局谷川は永世称号が1個だけってのがね・・・・・
    嫌、1個でも別格なんだよ?タイトルを取るどころか挑戦すらしたことのない棋士の方が多いんだから・・・
    でも、今は羽生≒大山≧中原>>>越えられない壁>>>谷川≧ナベ≧会長かな?
    谷川≧ナベの部分は逆転が可能だと思う。
  189. 2019/11/08 (金) 23:23:00
    棋聖戦も、叡王戦もおわってるの一向にまとめないな今度の管理人は
    ダメだろこいつ
  190. 2019/11/08 (金) 23:26:11
    誹謗中傷が禁止ワードってまじ?
  191. 2019/11/08 (金) 23:26:28
    いけるやんけ
  192. 2019/11/08 (金) 23:26:31
    そもそも将棋に関心がない管理人
  193. 2019/11/08 (金) 23:28:34
    ぴーでぃーえふ も なぜか禁止ワードだよ

  194. 2019/11/08 (金) 23:29:28
    そーほーこー も そうだった

  195. 2019/11/08 (金) 23:30:41
    鍋焼きうどん
  196. 2019/11/08 (金) 23:31:32
    いや公式上は竜王≧名人という感じで竜王が格上じゃないの
    最高賞金を出してる読売に敬意を払う形で
    でも実際のところ、皆が最上格と認識してるのは名人だけど
  197. 2019/11/08 (金) 23:33:15
    ※193
    羽生≒大山?
    名人9期の雑魚が18期の大名人大山と同格なわけないだろ
    大山>中原>>羽生だろ
  198. 2019/11/08 (金) 23:34:53
    大山中原は大名人だけど羽生は中名人だからねえ
    まあ格が違うわな
  199. 2019/11/08 (金) 23:35:10
    皆さ本当に将棋ファンかい?
    渡辺に限らず棋士を誹謗中傷攻撃して本当に楽しいの?
  200. 2019/11/08 (金) 23:42:59
    現棋王は棋士に非ず 定期

  201. 2019/11/08 (金) 23:47:26
    いや将棋連盟所属の棋士でしょ?
    何言ってんの?
  202. 2019/11/08 (金) 23:49:23
    棋士じゃないのはスマホカンニングした三浦な
  203. 2019/11/08 (金) 23:50:07
    管理人が無能極まりない
  204. 2019/11/08 (金) 23:52:38
    三浦だって将棋連盟所属だよね?
    不祥事の責任は将棋連盟にあるよね?
    一棋士に責任求めてどうすんのよ
  205. 2019/11/08 (金) 23:56:32
    新団体「将棋連合」を設立し,初代会長に就任
    そこでなら無双して永世名人になれるかも
  206. 2019/11/09 (土) 00:00:27
    【以上社会の恥部共のコメント一覧でした。】
  207. 2019/11/09 (土) 00:36:41
    この流れなら言える

    タイトルは数より質

    従って谷川≧佐藤>森内>渡辺

    特に佐藤康光のタイトル12期は条件を考えると価値が高い
  208. 2019/11/09 (土) 00:38:05
    何言っても無価値
  209. 2019/11/09 (土) 00:40:35
    216
    それはださいよ
    普通にナベの方が上
  210. 2019/11/09 (土) 00:45:24
    先輩棋士を誹謗中傷、最後となる可能性も強いタイトル挑戦権を剥奪させた人間性はいくら将棋が強くても、竜王位の正統性を失わせ、藤井聡太七段が出てこなかったらプロ将棋はジリ貧消滅させていた罪を贖うことは出来ない

    功より罪は一億倍重い
  211. 2019/11/09 (土) 00:47:58
    ナベが勝って喚いてる
  212. 2019/11/09 (土) 00:51:19
    ↑ざまあ
  213. 2019/11/09 (土) 00:54:16
    >>218
    マジで言ってるのだろうか…
  214. 2019/11/09 (土) 01:09:33
    喚いてる
  215. 2019/11/09 (土) 01:11:57
    渡辺三冠は普通に大棋士として名前を残す棋士だと思うけどな
    簡単に取れるものでは無いのは分かってるけど、
    やっぱり名人位を何期か取ってほしいとは思う。
    とりあえず今期は期待してる!!
  216. 2019/11/09 (土) 01:16:38
    今日の勝利にかえられるものはない。喚いても無意味
  217. 2019/11/09 (土) 01:22:44
    ナベ嫉妬民「佐藤康光のタイトル12期は条件を考えると価値が高い」
  218. 2019/11/09 (土) 01:41:44
    これはあれか、管理人の壺だな

    チシェ猫万歳
  219. 2019/11/09 (土) 08:31:08
    名人は豊島が取れば豊島絶対防衛できない理論発動でナベ名人誕生でしょ
  220. 2019/11/09 (土) 08:34:06
    ※217
    確かにナベの方がタイトル獲得数は多いけど半分以上は事実じゃねえかな?
    衰える前までなら戦績だけなら互角だし、康光は若い時から大怪獣に付き遭わされたからな。
    スタイルは康光は全方位型だけどナベは1点集中型だ。ナベが2冠を獲ったのは羽生世代が下り坂の
    40代に突入してからだから。実力的になら互角とみてるよ。無論 ナベも最強の1角だと思うけど。
  221. 2019/11/09 (土) 08:53:20
    コメントが消えたからまたコメずれしてる
  222. 2019/11/09 (土) 09:42:53
    永世七冠羽生に2回、永世名人森内に1回、タイトル戦でストレート勝ちは素晴らしい!
  223. 2019/11/09 (土) 11:09:53
    三浦九段が認めたら田ニー越えでええと思う
  224. 2019/11/09 (土) 11:33:41
    タイトル数では佐藤>森内だけど永世名人、三冠、竜王名人あたりの実績から森内>佐藤は分かる。タイトルも一期しか違わないし
    流石にタイトル倍以上離されて森内>渡辺は無理がある
    渡辺がタイトル30期にのせたら名人とか関係なく渡辺>谷川でいいと思うな
  225. 2019/11/09 (土) 11:59:07
    時代背景を排除した山下論文なら渡辺と森内はレーティング上は同格なんだよなー。
    大体両者レーティング3000チョイ程で僅かに森内が少し上くらい。谷川先生は3100程。
    まあ山下論文も完全では無いんだろうけど。
  226. 2019/11/09 (土) 13:05:44
    個人的には谷川だけどね
    渡辺は防衛戦は抜群だけどもう少し挑戦して欲しかった
  227. 2019/11/09 (土) 14:53:13
    トータルではナベが谷川を上回りそう 
    安定感と息の長さで小駒一枚上回ってる印象
  228. 2019/11/09 (土) 20:41:06
    一般棋戦優勝、タイトル挑戦数、通算対局数及び勝利数に比してタイトル期数だけが嫌に多い

    早熟で竜王を取れちゃったのが大きく出てるだけだな
  229. 2019/11/09 (土) 21:19:11
    ↑無価値な発言
  230. 2019/11/09 (土) 22:21:49
    まあ、山下論文は完璧じゃないかも知れんけど、きちんと正しい統計手法を用いて
    算出してるからあれ以上に正確なのは無いのが実情
    だが、渡辺氏は人間的にちょっと問題のあるところが見受けられるので山下論文のレーティング
    から500ほど引いて考えるのが妥当でしょう
  231. 2019/11/09 (土) 22:23:16
    ↑無能
  232. 2019/11/09 (土) 22:23:45
    だめうら
  233. 2019/11/10 (日) 14:03:15
    228
    渡辺はタイトル数は素晴らしいけど、他がちょっと惜しいというか物足りないんだよなあ
    A級9期もちょっと物足りないし、勝数も勝率も、将棋大賞関連の受賞回数も
    まあ、谷川と比べてなので渡辺も間違いなく一流棋士ではあるが
  234. 2019/11/11 (月) 10:25:52
    名人に価値というより
    A級順位戦で1度も1位になったことがないとなると
    ショボく感じてしまうわな
  235. 2019/11/11 (月) 10:28:19
    全く感じませんね。
  236. 2019/11/11 (月) 22:35:43
    ゼロになるから並ばない
    ゼロにしますよ
  237. 2019/11/11 (月) 23:22:46
    ↑お前は無能であり無力。ゼロとはお前のこと。お前がなにをしてもゼロ。お前の価値もゼロ。
  238. 2019/11/12 (火) 07:01:34
    価値はゼロだよ。マイナスじゃないからね。
  239. 2019/11/12 (火) 08:06:57
    とほえるごみ。何を言っても無能。
  240. 2019/11/12 (火) 08:11:56
    棋界の恥部三浦はグッバイ
  241. 2019/11/12 (火) 08:35:49
    渡辺の棋歴を抹消するまでがんばりますよ。私にとっては暴言こそ応援でやる気になります有難うございます。
  242. 2019/11/12 (火) 08:55:26
    抹消は三浦だよ。どうぞご勝手に、ごみが何を言っても無駄だから。
  243. 2019/11/12 (火) 08:59:15
    無能に無能、ごみにごみといってもそれが普通。暴言ではない、お前はごみ。
  244. 2019/11/12 (火) 09:04:52
    事実の御指摘有難うございます。真摯に受け止め今後も頑張ります。
  245. 2019/11/12 (火) 09:08:00
    じゃあ、消えな
  246. 2019/11/12 (火) 09:12:56
    渡辺と久保と千田に処分が出るまでは消えませんよ。消えません
  247. 2019/11/12 (火) 09:16:36
    それは勝手にしなこの記事から消えな
  248. 2019/11/12 (火) 09:17:38
    ずっと前からお前はそれしか言ってないが何も変わらない今があるから。
  249. 2019/11/12 (火) 09:21:01
    これからですよ。私にとっては叱咤激励になります。有難うございます頑張ります。
  250. 2019/11/12 (火) 09:22:34
    ばかばかしい。愚か者。
  251. 2019/11/12 (火) 09:24:10
    ばかばかしい愚か者を最期までやらせていただきます。叱咤激励有難うございます頑張ります。
  252. 2019/11/12 (火) 09:25:08
    やるのではなくてそうなんだよお前は。
  253. 2019/11/12 (火) 09:27:34
    失礼しました。ばかばかしい愚か者であり続けます。叱咤激励有難うございます頑張ります。
  254. 2019/11/12 (火) 09:29:21
    これからもなにもできない
  255. 2019/11/12 (火) 09:32:13
    やりますよ。やります
  256. 2019/11/12 (火) 09:34:38
    できません。
  257. 2019/11/12 (火) 09:38:27
    叱咤激励有難うございます。
    出来ないかもしれませんが最期まで頑張ります。
  258. 2019/11/12 (火) 09:38:43
    消えな
  259. 2019/11/12 (火) 09:42:30
    渡辺と久保と千田を追放したあかつきには消えさせていただきます。それまでは頑張ります。
    叱咤激励有難うございます。
  260. 2019/11/12 (火) 09:43:11
    俺は三浦の抹消を希望する。
  261. 2019/11/12 (火) 09:46:29
    三浦九段は抹消する必要はありませんよね?あるとしたら具体的に教えていただけますか?
  262. 2019/11/12 (火) 09:48:13
    あります。無能は質問すれば何でも返ってくると思っているらしい。お前は俺とここで言い合うことしかできない。実際は何も行動できていない。これがその証拠。
  263. 2019/11/12 (火) 09:49:26
    まさかここでコメントすることが行動していると思っているのか?
  264. 2019/11/12 (火) 09:52:16
    御指摘有難うございます。
    市議会県議会国会議員の先生方にご相談はいたしております。
    色々な弁護士の方にも相談などをしております。未だに実りが無いですので、何もしてないとかわりない状況ですが、いつか実る様に頑張ります。叱咤激励として感謝し受け止めております。
  265. 2019/11/12 (火) 09:54:06
    今は移動時間ですので書き込みしております。実際の行動もガンガンいたします。
    叱咤激励有難うございます。
  266. 2019/11/12 (火) 09:54:55
    未だに実りがない、そういうこと。更に見込みがないここにコメントする理由は無意味。
  267. 2019/11/12 (火) 09:59:13
    何が意味になるか実りになるかはわかりませんので。
    叱咤激励有難うございます。
  268. 2019/11/12 (火) 15:17:02
    騒ぐ無力何もできないくせに。
  269. 2019/11/12 (火) 15:46:05
    やりますよ。
  270. 2019/11/12 (火) 15:51:51
    できませんね。
  271. 2019/11/12 (火) 15:57:44
    叱咤激励有難うございます
  272. 2019/11/12 (火) 16:00:25
    こちらこそありがとう、三浦抹消に努めます。
  273. 2019/11/12 (火) 16:22:13
    お互い頑張りましょう。
    三浦九段を抹消する理由は無いと思いますし論拠根拠が無いものと見ますが。
  274. 2019/11/12 (火) 16:24:00
    考えてコメントした末がそれか。お前こそ論理根拠なし。
  275. 2019/11/12 (火) 16:32:39
    しっかり勉強して論拠根拠をもち頑張っていきます。叱咤激励有難うございます。
  276. 2019/11/13 (水) 13:46:22
    渡辺名人!
  277. 2019/11/13 (水) 14:54:39
    名人にはならないしさせないよ。
  278. 2019/11/13 (水) 14:57:09
    渡辺は名人、三浦は悪魔
  279. 2019/11/13 (水) 15:12:34
    渡辺は名人になりませんしさせません。
  280. 2019/11/13 (水) 15:15:24
    三浦は悪魔です。渡辺は名人にふさわしい。
  281. 2019/11/13 (水) 15:19:23
    三浦九段が悪魔かどうかは分かりませんが、渡辺様は名人にふさわしくありません。ご安心ください。
  282. 2019/11/13 (水) 15:20:08
    三浦は悪魔で邪魔です。渡辺三冠は名人にふさわしいです。ご安心ください。
  283. 2019/11/13 (水) 15:24:03
    御冗談を渡辺は棋士でなくなりますから名人にはなれませんよ。おめでとうございます。
  284. 2019/11/13 (水) 15:25:08
    御冗談をあなたは何も出来ていないし何もできませんから。三浦は要りません。
  285. 2019/11/13 (水) 15:26:44
    叱咤激励有難うございます。
    何かを出来る様に頑張る気力がわきました。
  286. 2019/11/13 (水) 15:26:49
    羽生さんですら三浦は疑う。
  287. 2019/11/13 (水) 15:27:18
    だめうら。
  288. 2019/11/13 (水) 15:28:27
    久保や千田や渡辺の言うことが事実なら疑えます、だからね。
    結局、ウソでしたと。
    疑う根拠はありませんでした。
  289. 2019/11/13 (水) 15:30:09
    つまり三浦は信用されていません。これまでもこれからも。
  290. 2019/11/13 (水) 15:32:12
    ウソをつくような物よりは信用出来るでしょう。
  291. 2019/11/13 (水) 15:33:43
    三浦もう終わり。すべてにおいて陥落。
  292. 2019/11/13 (水) 15:35:55
    三浦先生は終わりかどうかは分かりませんが、久保や千田や渡辺は来るべき終わりになることを願います。
  293. 2019/11/13 (水) 15:37:24
    三浦はもう終わっている。使えないとこの程度。
  294. 2019/11/13 (水) 15:38:44
    使えないとは、何が使えないなのでしょうか?
    まさかスマホカンニングなどとは言いませんよね?
  295. 2019/11/13 (水) 15:39:37
    つまり、お前はそう思っているということだね。
  296. 2019/11/13 (水) 15:44:55
    私は三浦九段は過去から現在において対局でスマホカンニングはしていないと信じています。
    正直に申し上げるなら、三年前のあの時に久保様や渡辺様が言うなら、同時に竜王戦出場辞退また連盟の対応から三浦九段を疑ったことはあります。

    一部の方が書く様な渡辺三冠がカンニング云々も無いと思ってます。そういう意味では私は渡辺明を信用してますよ。
    私に信用されてると聞いたら渡辺様は怒るかもしれませんが。
  297. 2019/11/13 (水) 15:49:38
    三浦がカンニングをしたかどうかは俺にはわからない。ファンも信じることしかできないだろう。だけどあなたがスマホカンニングをしていると思っているのかと聞いてどうする。俺に聞くなんかより三浦を信じれば。
  298. 2019/11/13 (水) 15:53:37
    盲信にならない程度には信じますよ。
    ファンにはそれ以上もなかなか出来ませんからね。
    動きに動いて、出来ることの少ない辛さですね。
  299. 2019/11/13 (水) 15:55:46
    俺のコメントなんて流していればいい。自分でも意味のないことしていると思っているから。2chでぶつかり合ってもむなしいだけよ、まあ頑張ってねさようなら。
  300. 2019/11/13 (水) 16:08:19
    初めて血の通ったコメントに見えたよ。
    私が言えた義理じゃないが一線は越えないでね。
  301. 2019/11/13 (水) 21:28:20
    渡辺名人待ったなし
  302. 2019/11/14 (木) 14:49:21
    名人は無い
  303. 2019/11/14 (木) 14:53:35
    だまれ三浦は陥落。
  304. 2019/11/14 (木) 15:19:50
    渡辺は追放
  305. 2019/11/14 (木) 15:22:59
    三浦は追放
  306. 2019/11/18 (月) 11:23:49
    ナベが追放されるってことは全ての非を認めて竜王が存続できなくなって羽生さんの永世七冠まで無かったことにしなきゃいけないから連盟は絶対やらない。三浦ファンでもわかる簡単なこと。無駄な議論やめなよ。
  307. 2019/11/18 (月) 11:32:38
    追放は三浦だけで
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。