加藤一二三九段「藤井七段は滅多にないチャンス逃した」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

加藤一二三九段「藤井七段は滅多にないチャンス逃した」



6:名無し名人 (オッペケ Sr11-d/BO): 2019/11/20(水) 03:24:53.77 ID:HMi5jCZRr
加藤一二三九段からも失望されてしまったようだ


7:名無し名人 (ワッチョイ 7124-S9SH): 2019/11/20(水) 03:44:40.93 ID:sEgInCv+0
ひふみんちょっと厳しい


8:名無し名人 (ワッチョイ 2101-6HYk): 2019/11/20(水) 03:46:11.42 ID:OLk+OlyX0
ひふみんは自身の経験から言っとるんだろ


29:名無し名人 (ワッチョイ c6ba-eYTJ): 2019/11/20(水) 05:30:58.20 ID:LG11gyq40
加藤ってやたら藤井上げのコメする印象あったんだが
なかなか辛辣だな


30:名無し名人 (ワッチョイ bdad-tJmg): 2019/11/20(水) 05:47:58.31 ID:3/+r0Z6i0
>>29
秀才だのなんだの言ってたよね
ただ天才扱いはしないし
ひふみんが認めてるのは羽生じゃね?


31:名無し名人 (ワントンキン MMd2-G4Z9): 2019/11/20(水) 05:51:05.35 ID:DLTxiU5SM
こんなチャンス→広瀬が全く認められてないなw
竜王なのに、、、


32:名無し名人 (ワッチョイ cd3a-Lnqu): 2019/11/20(水) 06:08:10.71 ID:E/XSL6ra0
別に相手のことは言ってないよ
要はチャンスは二度来ないのが普通って事
藤井君には当時の屋敷ほどの異常な強さはないことがはっきりした
勿論覆すチャンスはいくらでもあるし、本人が広瀬みたいに純粋な
将棋の使徒でいられたら全然問題ないけど


411:名無し名人 (ワッチョイ ee63-SDsJ): 2019/11/20(水) 13:01:33.84 ID:UpTcWx5X0
一二三の厳しいコメントは逆に人間性の暖かみを感じるな
チャンスがいつ来るか分からんのは
一二三の名人獲得年齢や渡辺が未だに名人挑戦出来てないの
見ても明らかだし、一二三本人が痛いほど知ってるだろうから


一二三の宝箱 自分らしく生きる (知恵の森文庫)
加藤 一二三
光文社 (2019-09-11)
売り上げランキング: 277,635
[ 2019/11/21 13:00 ] 棋士 | CM(171) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/11/21 (木) 13:02:00
    だって頓死したもん。
  2. 2019/11/21 (木) 13:02:05
    なるほどね
  3. 2019/11/21 (木) 13:02:59
    なるほど君、残念。笑
  4. 2019/11/21 (木) 13:03:48
    将棋界の清宮
  5. 2019/11/21 (木) 13:04:06
    昔の自分に言い聞かせたようだ
  6. 2019/11/21 (木) 13:04:30
    藤井七段はまだチャンスはたくさんあるわけで
    別に本人的には最年少記録にこだわってないだろうし
    大きな(カネに繋がる)チャンスを逃したのはむしろ連盟であり主催だよね
  7. 2019/11/21 (木) 13:04:39
    超早熟タイプのひふみんと藤井だけど、藤井にはまともな柔軟性あるから、名人一期、永世タイトルなし

    何てことはないだろな
  8. 2019/11/21 (木) 13:05:03
    チャンス逃したのはガメつい将棋プレミアムの連中
  9. 2019/11/21 (木) 13:05:41
    滅多にないチャンスってのはさ
    広瀬が鬼じゃねーかと思えるほどの過酷なスケジュールで竜王戦も崖っぷちで
    藤井に対策してるどころじゃない土壇場の状況にあったって事なんだろうな
    まさに広瀬の隙を突くならこれ以上ないほどの絶好の機会だった
  10. 2019/11/21 (木) 13:06:58
    ひふみんの言う通り、とりあえずB2に上がることですな
  11. 2019/11/21 (木) 13:08:33
    王将戦無料で見たいよ乞食(浩)でした
  12. 2019/11/21 (木) 13:09:18
    王将戦を捨ててこそ、浮かぶ順位戦あり。
  13. 2019/11/21 (木) 13:10:10
    例えば次のチャンスが2年後だったとしたら苦労に入るのかな
  14. 2019/11/21 (木) 13:11:30
    将棋の神様は将棋プレミアム他王将戦関係者の連中に天罰を下したのでしょう。
  15. 2019/11/21 (木) 13:11:52
    いや無冠の帝王への大きな一歩を踏み出したんだ。
  16. 2019/11/21 (木) 13:12:16
    若いうちの苦労は売ってでもするな
  17. 2019/11/21 (木) 13:12:35
    羽生ですら名人戦に出るのは簡単ではないと話しているのにA級ばかりのリーグを一位抜けするチャンスなんて滅多にないを通り越して千載一遇のチャンスと言っていいよ
  18. 2019/11/21 (木) 13:13:18
    王座戦や叡王戦で初戦敗退したり棋王戦で予選敗退したりした分、王将戦に絞ってたんだから
    この敗退は痛いね、確かに
    棋王戦と叡王戦は早々に負けて消滅済みだから次のチャンスは半年後の棋聖戦
    もちろん二次予選で負ければあっさりと消滅する
  19. 2019/11/21 (木) 13:16:17
    ひふみんは16歳で王将リーグ入りしてA級ばかりのリーグで3勝したけど
    実際にタイトルに挑戦したのはそれから5年後
    若さと勢いで一時的に王将リーグで好成績を残すが、その後は挑戦まで時間がかかる
    藤井もそうなるかもな
  20. 2019/11/21 (木) 13:16:41
    竜王相手に最強の相手に挑戦する権利という主人公ストーリーなんてもうないだろうな
    その点歴代の名人を倒してNHK杯をとった羽生は天才だわ
  21. 2019/11/21 (木) 13:16:46
    まだ高校生だから~とか甘ったれたこと言ってるおたに聞かせてやってほしいわ
  22. 2019/11/21 (木) 13:19:42
    ※20
    羽生はNHK杯だと18歳の時の歴代名人ごぼう抜きが有名だが
    1年目の16歳の時に米長十段(A級)を破ったり
    2年目の17歳の時に谷川王位(A級)や有吉九段(A級)を破ったりしており
    既にこの頃からおかしかった
  23. 2019/11/21 (木) 13:20:07
    羽生の都立高校時代に比べたら、滅茶苦茶優遇してもらえてる藤井
  24. 2019/11/21 (木) 13:23:46
    これからもチャンス来るでしょ!
  25. 2019/11/21 (木) 13:23:51
    まだ高校生だから~と言ってられるのも来期で最後
    来年は高校生活最後の年
    高校3年生といえば、天才アスリートとかならとっくに結果を残していてもおかしくない年齢
  26. 2019/11/21 (木) 13:26:13
    頓死が問題じゃないやろ。
    終盤戦はたまたま竜王がポカして
    最善を連続出来たら勝てますよって
    か細い勝ち道が見えただけ
    藤井君の時間が竜王と同じくらい
    あっても連続最善以外は頓死
    なんて勝てる可能性はかなり低い
    (評価値鵜呑みは間違い)。
    敗因はもっと前や
  27. 2019/11/21 (木) 13:26:36
    また次があると言うぬるい考えではダメだと
    ここ一番に全力で勝てとエールを送ったのさ
  28. 2019/11/21 (木) 13:27:55
    来年で高3か…
    「恐るべき14歳」
        ↓
    「恐るべき15歳」
        ↓
    「まだ高校1年生ってのが信じられない」
        ↓
    「ま、まだ高校2年生だし…」
        ↓
    「ま、ま、まだ、こ、こ、高校3年生だし、絶対に今年度の間にはタイトル獲る!」
  29. 2019/11/21 (木) 13:28:06
    〉今後いろいろな戦法を勉強して、研さんを積んでほしいですね。

    棒銀しか指さないやつに言われても
  30. 2019/11/21 (木) 13:29:17
    滅多にないどころかもうないでしょ
  31. 2019/11/21 (木) 13:30:44
    ひふみんは実戦ではほとんど振り飛車を指さなかった
    藤井七段もそれは同じ

    ひふみんは高校生の時に王将リーグ入りして好成績
    藤井七段もそれは同じ

    ひふみんはひふみんアイが大好き!
    藤井七段もそれは同じ


    …似てるね、この二人♪
  32. 2019/11/21 (木) 13:32:10
    藤井のひふみんアイはとっくにナーフされたぞ
  33. 2019/11/21 (木) 13:32:55
    一回タイトル挑戦して取れれば予選免除とかもあるし、そういう意味で言ってるんじゃない?
  34. 2019/11/21 (木) 13:36:35
    ※33
    タイトル獲ったら対局以外の仕事が大量に増えて大変になるだけ
  35. 2019/11/21 (木) 13:37:32
    自分と重ねて心配してるんだと思う
    杞憂で終わるかも知れんが
  36. 2019/11/21 (木) 13:40:21
    将棋界の稀勢の里 藤井聡太
  37. 2019/11/21 (木) 13:41:58
    引退間際に藤井七段の事を「よき後継者を得た」とか言ってたからな
    自分に近いものを彼から感じ取ったのだろう
    だから何となく自分と同じようなルートをたどる未来が想像出来てしまうんだろうな
    藤井七段も通算8期ぐらいの成績に終わって60代になったらソウタダンスを踊ってるんだろうか
  38. 2019/11/21 (木) 13:44:29
    連盟的は大打撃なんだろうけど
    ここのコメ欄では大喜びの奴らが多いよな
  39. 2019/11/21 (木) 13:46:16
    なんかナベが丸坊主になったのをみて、
    神武以来の天才を阻止し続けた大山名人に見えた

    藤井も同じ未来にならなきゃいいけど…
  40. 2019/11/21 (木) 13:46:52
    今回のタイトル挑戦を逃したことで大学進学するの完全に諦めただろうな
    将棋に集中しないとタイトル保持者には敵わないからね
  41. 2019/11/21 (木) 13:48:03
    7段に対して厳しいな1237段
  42. 2019/11/21 (木) 13:48:29
    記録という意味ではめったにないチャンス、タイトル挑戦という意味ではまだまだあるチャンス
    視聴者的にはみたかったけども、勝負だしな
    人気投票じゃないから外野にはどうしようもないw
  43. 2019/11/21 (木) 13:48:53
    せっかく二次予選で会長が譲ってあげたというのに…w
  44. 2019/11/21 (木) 13:51:10
    次のチャンスの棋聖戦も先がまだ長いよな
    順位戦がB2に上がればいくつかの棋戦で一次予選免除されるから
    順位戦頑張らないとね
  45. 2019/11/21 (木) 13:51:54
    ※41さん

    一二三九段?
  46. 2019/11/21 (木) 13:52:02
    こんなチャンスが果たして来年以降何度あるのだろう
    「勢い」ってのはホント大事だからねえ
  47. 2019/11/21 (木) 13:52:02
    順位戦さえ上がっておけば、他はどうにでもなる。
  48. 2019/11/21 (木) 13:52:10
    ひふみんはあえて辛口にしたんじゃないかな。
  49. 2019/11/21 (木) 13:54:47
    2年目は王座戦でベスト4に残るも翌年にあっさり初戦敗退して予選から出直しだから
    王将リーグも来期あっさり陥落になっても何ら不思議ではないんだよな
  50. 2019/11/21 (木) 14:01:07
    いいところまで行ったのとタイトルを獲得できたとでは雲泥の差だしな。ここ一番のチャンスをものにできない点では安定して強くても意味はないってことなんじゃないかな。
  51. 2019/11/21 (木) 14:02:17
    藤井だから、あえて言うんだ
  52. 2019/11/21 (木) 14:05:19
    ※50
    そうだね
    挑戦するだけでも至難の業なんだって事が良く分かる
    昨年軽々しく八冠とか言ってた脳内お花畑の連中も少しは現実ってものが分かっただろう
  53. 2019/11/21 (木) 14:05:46
    藤井にはいつも期待を裏切られるな
    本戦出ればいつも一回戦負け
    順位戦も上がらない
    やっとのチャンスで勝勢から頓死
  54. 2019/11/21 (木) 14:07:11
    そりゃ毎年当たり前のようにタイトル戦に絡んだ棋士って大山、中原、谷川、羽生、佐藤康、渡辺だけだし
    普通は数年に一回のチャンスや
  55. 2019/11/21 (木) 14:08:55
    何が悲しいって、他のあらゆる棋戦を犠牲にして王将戦に懸けてたっぽいのに
    ここ一番で競り負けた所だ
  56. 2019/11/21 (木) 14:12:39
    どの道、藤井程度じゃナベに挑戦しても4連敗をプレゼントされるだけ
    広瀬ですら1勝返すのでやっとなんだし
  57. 2019/11/21 (木) 14:14:22
    初タイトルが将棋プレミアムとグルの王将でなくて良かったんじゃないか?
    来年度の竜王戦がチャンスだ。
  58. 2019/11/21 (木) 14:20:16
    竜王戦本選はこんなにぬるくない

  59. 2019/11/21 (木) 14:22:17
    ※57
    それはあるんだよな
    最強の渡辺に聡太が今挑んでどんな番勝負になるのか見れないのは凄くがっかりだけど
    害悪プレミアムざまあああああああああって気持ちもある
  60. 2019/11/21 (木) 14:22:22
    この対局の解説していた藤井てんてーもタイトル戦出るっていうのは本当に大変なんですね。とコメントしていたしまあそのとおりなんじゃないの?
    タイトル挑戦者になるための当面の課題は豊島名人に勝てていないことでしょ。順位戦でA級相当の実力があるけどそこから名人戦の挑戦者になれるだけの実力はないというのが現時点の妥当な見解では?
  61. 2019/11/21 (木) 14:28:12
    ※60
    王将リーグはたかだか2か月程度なので1年中行われるA級順位戦とはまるで違う
    それに、それを言うなら王将リーグで2勝した誠也や屋敷もA級順位戦でそこそこやれる力がある
    という事になるが、現実は誠也はB2、屋敷はC級で停滞
    王将リーグで安定してAの実力があるかどうかなんて到底分からない
  62. 2019/11/21 (木) 14:31:11
    ※39
    永瀬二冠が中原誠みたいな負けない名人になって藤井七段のタイトルを阻止し続ける未来
    有り得なくもない
  63. 2019/11/21 (木) 14:32:14
    8月あたりは順位戦で金井相手に苦戦してたしなw
  64. 2019/11/21 (木) 14:36:41
    最年少タイトル更新はどうなった?
    来年の棋聖戦が最後のチャンス?
  65. 2019/11/21 (木) 14:37:03
    俺らが「こんなチャンス滅多にないのに勿体ない」って言うのとは多少なりとも重みが違うんだろうな・・・
  66. 2019/11/21 (木) 14:41:30
    ※64
    最年少の挑戦記録に関してはほぼオワタ
    来期の棋聖戦で連盟が強引に挑決の日程をずらさない限り無理
  67. 2019/11/21 (木) 14:45:00
    棋王戦と叡王戦は敗退済みだから、藤井の今期の残りのスケジュールはスカ/スカになって
    存分に高校生活をエンジョイ出来そうで何より
    あと順位戦と予選と朝日杯ぐらいしかないね
  68. 2019/11/21 (木) 14:47:39
    滅多にないチャンス逃したのは守衛室往復が発覚しちゃった三浦だろうがw
    聡太はこれから何回でも挑戦するんだから三浦はもう不可能だろ?
  69. 2019/11/21 (木) 14:47:54
    まあ記録更新は無理だとしてもいつかはタイトル獲れるだろ
    豊島みたいに10年後かもしれないけど
  70. 2019/11/21 (木) 14:51:10
    ※66
    藤井「日程を例年より前にずらして」
    会長「はい」
  71. 2019/11/21 (木) 14:51:10
    さすがは加藤先生。


      名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 叡王
    19 豊島 俺  木村 永瀬 豊島
    18 天彦 豊島 豊島 俺  広瀬 糸谷 広瀬 永瀬
    17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 豊島 永瀬 俺
    16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 郷田 天彦 (俺)
    15 羽生 羽生 俺  羽生 糸谷 郷田 天彦 (山崎)
    14 羽生 羽生 羽生 俺  糸谷 郷田 羽生
    13 森内 俺  羽生 俺  森内 羽生 三浦
    12 森内 俺  羽生 羽生 丸山 康光 郷田
    11 森内 羽生 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
    10 羽生 羽生 広瀬 羽生 羽生 豊島 広瀬
    09 羽生 羽生 深浦 羽生 森内 羽生 康光
    08 羽生 羽生 深浦 羽生 羽生 羽生 康光
    07 森内 康光 深浦 羽生 康光 羽生 康光
    06 森内 康光 羽生 羽生 康光 羽生 康光
    05 森内 康光 羽生 羽生 木村 羽生 森内
    04 森内 康光 羽生 羽生 森内 羽生 羽生
    03 羽生 康光 谷川 羽生 森内 森内 谷川
  72. 2019/11/21 (木) 14:52:00
    修学旅行満喫出来てよかったな、藤井w
  73. 2019/11/21 (木) 14:53:28
    まあ渡辺と久保と千田は将棋界に戻るチャンスが無くなるからね
    名人は不可能だよ
    おめでとう有難う
  74. 2019/11/21 (木) 14:53:51
    これから何回でも挑戦するっていうか、一度もまだ挑戦出来てないんですが…w
  75. 2019/11/21 (木) 14:57:35
    挑戦って決定した瞬間なのか番勝負開始なのか次第と思って調べると番勝負開始か
    屋敷が17歳10ヵ月24日だから、藤井は6月12日が番勝負開始期限だけど、
    今年通りなら6月4日で去年6月6日だから別に早めなくても一週間の更新は可能じゃないの?
  76. 2019/11/21 (木) 14:57:36
    世にも奇妙な物語で、「精神と時の守衛室」でやってくれないかな
  77. 2019/11/21 (木) 14:58:13
    これは厳しいコメントでもあるが、藤井への優しさでもあるやろ
    すぐに次のチャンスが来なくてもめげるな的な
  78. 2019/11/21 (木) 15:01:14
    仮に一週間の更新が可能だとしても屋敷はプロ入り1年目、藤井はプロ入り4年目と考えると
    正直微妙な記録ではある
  79. 2019/11/21 (木) 15:02:05
    一週間程度なら目くそ鼻くそって感じがするな
  80. 2019/11/21 (木) 15:15:54
    そう仰せの加藤一二三も藤井聡太に勝つ人生でたった一度のチャンスを活かせなかった
  81. 2019/11/21 (木) 15:16:22
    ※21,28みたいなのは元おたなのかなと思う
    自分もおた寄りだけど
    最年少記録はどっちでもいいから飽きずに長く続けてほしい
  82. 2019/11/21 (木) 15:17:44
    確かに加藤の言う通りなんだけど、負けた後でそんなこと言ってもネガティブなだけじゃん
  83. 2019/11/21 (木) 15:19:33
    これに対して「まだチャンスはいくらでもある!」言うてる人多かったけど、挑戦権掴むのがどれだけ大変か分かってないことがよくわかった
  84. 2019/11/21 (木) 15:21:25
    これからってアユムさんも言ってた
  85. 2019/11/21 (木) 15:22:25
    68
    そう、あいつは怪しい上、不可能だし弱い。
  86. 2019/11/21 (木) 15:25:15
    ひふみんははよタイトル挑戦してほしいんだろうな
    神武以来の天才と呼ばれながらもタイトル獲るまでは時間が掛かった自分と重ねているのかもね
    天才と呼ばれながら周りの期待になかなか応えられなかった経験と合わせて
    まぁあくまで想像でしかないし
    この考えよりもっと深い意味があるのかもしれないけど
  87. 2019/11/21 (木) 15:27:32
    期待するのが優しさなのか期待しないのが優しさなのか
    期待に応えられないのがプレッシャーなのか実力なのか
    ひとそれぞれ違う
  88. 2019/11/21 (木) 15:29:04
    渡辺明は盤外戦術を使うかもしれないから負けてよかったんだよ。豊島は汚い事はしないからタイトル戦の相手は豊島がいいだろう。
  89. 2019/11/21 (木) 15:29:07
    これを藤井に対する煽りと受け取る奴は幼すぎや…
  90. 2019/11/21 (木) 15:30:04
    まだチャンスはいくらでもある!は
    最年少タイトルに向けての言葉なのか
    いづれタイトル獲るだろうという言葉なのかによって
    大分意味合いが違ってきそう
  91. 2019/11/21 (木) 15:34:25
    やしもんがタイトル獲ってその後競艇にハマっていったのは
    頭の中が将棋まみれになって押し潰されそうだったみたいなのどこかで見たが
    そこまでにならないと最年少タイトル挑戦なんて出来ることじゃないしその後どうなるかもわからん
    だから羽生さんはすごいんだよ
  92. 2019/11/21 (木) 15:39:31
    今回の敗戦は非常に残念ですが、この結果、前人未到の「三年連続8割」の可能性が出てきたと思います。あと10連勝が必要ですが、渡辺三冠に4-1以上の成績で勝つよりは可能性があるように思います。来年度以降の飛躍に期待したいです。すばらしい成長は明らかなんですから。
  93. 2019/11/21 (木) 15:42:43
    渡辺三冠も屋敷九段の最年少挑戦記録は破ってないんだよな?
    当時も今みたいに何か言われたんか?気の毒に
  94. 2019/11/21 (木) 15:44:13
    タニーもなめちゃんに「名人戦に挑戦できたからと言って来年も同じような活躍ができるとは限らない」と
    言ってたな
    やっぱりトップ棋士ほどチャンスの重要性を痛感してるんだろうね
  95. 2019/11/21 (木) 15:45:15
    ※91
    やしもんはプレッシャーで不眠症になって将棋から逃げてしまった、ってどこかで見たような
    とはいっても当時はそこまで注目されていたわけじゃなかったらしいけどね
    今みたいにネットがあれば羽生アン チの神輿として担がれていただろうが
  96. 2019/11/21 (木) 15:46:57
    史上唯一のタイトル戦対戦者変更記録を持つ🐢の前では最年少記録などなんの意味もない
  97. 2019/11/21 (木) 15:48:00
    ※92
    もう勝率でキャーキャー言う時期は終わったんだよ…
    君ぐらいじゃないか?
    来年はもう高3だぜ?
    いい加減そういうレベルの低い願望は捨ててタイトル挑戦出来ないとヤバいって現実を見ようよ
  98. 2019/11/21 (木) 15:48:58
    藤井くんもう永瀬とvs始めてそう
  99. 2019/11/21 (木) 15:49:06
    疑惑は変更されて当然
  100. 2019/11/21 (木) 15:49:44
    ひふみんの言葉通りの気もする
  101. 2019/11/21 (木) 15:51:15
    そっか、藤井七段は今期は勝率1位賞も厳しいのか
    デビューから4年連続で勝率1位だった羽生はやっぱ異常だったんだな
  102. 2019/11/21 (木) 15:52:40
    まだ高校生だから~!と言えるのもあと1年で終わるかと思うと何だか名残惜しいな
    高校卒業後は「まだ10代だから~!」に変わるのか?w
  103. 2019/11/21 (木) 15:53:25
    実際問題藤井聡太ってどのぐらい強くなってるんだろうか?
    なんか中3の頃と今を比べて強くはなってるんだろうけど
    そこまでメチャクチャ伸びてる感じもしないんだよなぁ
    今が微妙というよりは当時が異常だっただけだとは思うけど
  104. 2019/11/21 (木) 15:53:47
    ミスは回数ではなく最後にミスした方が負ける
  105. 2019/11/21 (木) 15:53:49
    「三年連続八割」なんてものより、挑戦者になって渡辺三冠に例えストレート負けしても良いから
    対局の機会を得ていた方が勉強や良い経験になっただろ
    最強の棋士と最低でも四局教わる機会を逃したのは大きい
    勿論王将リーグ自体も良い経験になったと思うが
  106. 2019/11/21 (木) 15:54:37
    面白かったよ炎の六番勝負
  107. 2019/11/21 (木) 15:56:40
    ※103
    竜王戦3回戦敗退
    王座戦初戦敗退(シード喪失)
    叡王戦初戦敗退
    棋王戦予選敗退
    NHK杯2回戦敗退
    銀河戦本戦進出(初戦敗退)
    JT杯初戦敗退
    王将リーグ進出&残留
    C1順位戦は今のところ全勝
    年度勝率は0.75

    これを見る限り、トータルで言えばメチャクチャ伸びてる感じは正直全く無い
  108. 2019/11/21 (木) 15:58:24
    >藤井くんもう永瀬とvs始めてそう

    藤井七段は東京と大阪なら東京に住むかもと言ってたが永瀬二冠が居るかららしいな
    卒業したら思う存分VSが出来るな
  109. 2019/11/21 (木) 15:58:54
    今期の勝率1位賞は高確率でナベだろう
    対局数1位は豊島、連勝数1位は永瀬
    藤井七段は下手すれば四部門のどれも1位になれずに終わる
  110. 2019/11/21 (木) 15:59:21

    修学旅行は順位線と重なって行けなかったとあるとこで見た
  111. 2019/11/21 (木) 15:59:49
    ※103
    今年に入ってから相当強くなったんじゃないか
    今年の初め頃は先手角換わりでも不安定だったし(池永戦や近藤戦)、久保にも序盤からいいようにやられてた
    中田戦とかも敗勢だったし、序盤から苦戦してたからな
    長時間でB1以上には勝てないと言われていたのもそんなに前じゃないだろう
  112. 2019/11/21 (木) 16:00:01
    勝数
  113. 2019/11/21 (木) 16:00:58
    勝数も豊島が1位になりそう
    藤井とは違って彼には叡王戦があるし
  114. 2019/11/21 (木) 16:02:17
    ※111
    王将リーグの時期だけ確変を起こしてた可能性もあるから何とも言えん
    若さと勢いってのは非常に大きいよ
  115. 2019/11/21 (木) 16:02:24
    来年の王将リーグでどれだけ力をつけられるかだね。
  116. 2019/11/21 (木) 16:03:03
    順位戦で勝数は稼げる
  117. 2019/11/21 (木) 16:04:45
    久保は棋聖戦でも藤井相手にピンチになってたが…
    昔と違ってハッキリと衰えてる
  118. 2019/11/21 (木) 16:04:52
    鬼の王将リーグの住民になれるかどうか。
    なれなくても別に良いよ。
  119. 2019/11/21 (木) 16:05:07
    ※116
    勝てればね
  120. 2019/11/21 (木) 16:06:28
    確かに今期は何の賞も貰えない可能性があるな
  121. 2019/11/21 (木) 16:43:33
    藤井は奨励会時代、西山相手にすら西山が言うには藤井から見て1勝2敗で西山からは、藤井とは(対戦成績の)相性が良いとかナメられていたようす(周囲に豪語していたくらい)、藤井は肝心の三段リーグ最終戦でようやく西山に勝ったが、西山は彼はソフトを取り入れて強くなったと評価していたが反面ソフト研究派の持つ脆さも知っている、と書いてある記事を見たことがある、もし西山が四段にあと二、三年以内に昇段した場合かつ藤井とまた当たるチャンスがあった場合その時も藤井が落ち目が続いていれば、ワンパンいれる可能性あるな
  122. 2019/11/21 (木) 16:50:04
    女流でイキってるだけの雑魚女の言葉を真に受けてて草なんだ……w
  123. 2019/11/21 (木) 16:53:27
    プロ上位との実力差とかはわかるし、藤井を虚仮にしているわけではないが、にしても藤井に限れば謎の不調というか落ち目 by米191
  124. 2019/11/21 (木) 17:00:28
    ※191
    西山のふてぶてしさにお前がビビってるってことはよく分かる
  125. 2019/11/21 (木) 17:05:02
    本人が「自分のピークは24歳」って言ってたからな
    タイトル獲得はまだまだ先だろう
  126. 2019/11/21 (木) 17:09:30
    木村王位を例に挙げれば
    2005年 初挑戦
    2019年 七回目にして初タイトル
    つまり15年間で7回挑戦している
    2年に一度はチャンスが来る計算だ
    挑決をチャンスというならもっとある

    藤井君も2年以内にはチャンスが来るだろう
    滅多にないチャンスではないと思う
  127. 2019/11/21 (木) 17:12:46
    あのキャラで中学生、高校生だからこそ、藤井くん応援してしまうのは、あったかも。
    卒業したら、確かに興味半減だわ。

    CMとか出し惜しみしてる場合じゃないな。せめて、この辺りのチャンスは逃すなよー。金は大事だぞー。

  128. 2019/11/21 (木) 17:14:50
    来年は高校3年生で18歳
    そろそろタイトル挑戦出来ないとガッカリされる年齢になってきた
  129. 2019/11/21 (木) 17:14:54
    なべが褒めちぎっててひふみんが辛口って新鮮なー
  130. 2019/11/21 (木) 17:17:13
    ナベも数年後には違う子を評価してるかも知れないとか言い出してる
  131. 2019/11/21 (木) 17:35:27
    ※107
    私もそのように感じています。やはり前期の順位戦の1敗で「このガキ持ってないな」と。
  132. 2019/11/21 (木) 17:59:19
    数年後に藤井レベルの子が現れたら将棋界はしばらく安泰だわ
  133. 2019/11/21 (木) 18:06:51
    こうやってチャンスを逃していくうちに
    負け癖がつく
    勝負師として痛い
  134. 2019/11/21 (木) 18:16:08
    まー羽生もかつてはフルセットの末7冠失敗したけど
    そこから6冠全部防衛して翌年には達成したという凄まじい巻き返しがあったからな
    聡太にもその勢いを期待したい
  135. 2019/11/21 (木) 18:38:45
    藤井七段が初タイトルを取る年齢から単純に現役中に取れるタイトル数を予想して見ると…
    17歳で初タイトル➯50歳までに50個以上(期待値込み)
    18歳で初タイトル➯50歳までに40個 〃
    19歳   〃  〃  〃  35個 〃
    20歳      〃     30  〃
    21~25    〃     25±3前後
    26~29    〃     20±4 〃
    30~35 〃     10±5前後  大体大雑把にこんな感じかな~と予想して見る     
  136. 2019/11/21 (木) 19:15:00
    17歳で初タイトルは来期の棋聖戦がラストチャンスだが
    相手が渡辺だし実質無理だろうな
    初タイトルは18歳以降になるだろう
  137. 2019/11/21 (木) 19:15:24
    厳しいけど、単純に冷厳な事実ではあるな。
  138. 2019/11/21 (木) 19:23:58
    西山は藤井と最後に対戦したくらいからはどんどん離されていったって言ってるじゃん
    全く大言でも何でもない


    タイトルは挑戦するだけでも凄い
    少し強いくらいだと、そう何回もチャンスは来ない
    ましてやタイトル複数期や複数冠なんて少し強いくらいの棋士は無理
    ただ藤井ならチャンスはまた来るだろうけど
    王将リーグ残留、勝率、対局数、レーティング、竜王戦など見れば強いのは明らか
    それに同世代の棋士がまだいないから



  139. 2019/11/21 (木) 19:31:10
    深いな…w
  140. 2019/11/21 (木) 19:53:49
    中学生棋士になったばっかりに、異常な期待をされ、勝手にがっかりされて…。

    どこ行っても注目されて、優等生キャラを強いられて。
    ギフトな才能と引き換えに、いろいろ背負わされるな。
  141. 2019/11/21 (木) 19:58:34
    ※135
    あまりに早い時期での初タイトルはその後の総数は伸びないような気がする
    タイトルホルダーの職務に追われ将棋の研究時間が削られるから
    米長の言うように読みのピークが18歳なら
    それまでは棋力を高めたほうが活躍期間は長くなる
    初タイトルは19から20位がタイトル総数は伸びるんじゃないだろうか
  142. 2019/11/21 (木) 20:02:19
    中学生棋士と言っても、中学生棋士で長期政権を築いたのは木村と羽生だけなんだけどな
    14歳でデビューしたタニーとひふみんは谷間の棋士になってしまった
    大山と中原は高校生棋士だから中学生棋士にそんなに期待するものでもないし
    藤井が伸び悩んで期待外れに終わる可能性も十分にある
  143. 2019/11/21 (木) 20:24:02
    藤井くんは王将リーグで4勝2敗と健闘した
    後はB2への昇級を決めれば、将棋大賞の敢闘賞か特別賞は頂きだな
  144. 2019/11/21 (木) 20:25:55
    特別賞は一基じゃね
    藤井君は敢闘賞だと思う
  145. 2019/11/21 (木) 20:26:57
    挑戦すらしてないのに特別賞?
    ナイナイw
    棋戦優勝もタイトル挑戦も無い、対局数・勝率・連勝数の1位は望み薄
    こんな状態でどんな賞を期待しろと……
  146. 2019/11/21 (木) 20:29:49
    敢闘賞…つまり頑張ったで賞かw
    藤井にお似合い
  147. 2019/11/21 (木) 21:36:35
    チャンスもスポットライトもなかった人がここにはおおそうだね
  148. 2019/11/21 (木) 22:29:56
    最年少なんたらとかの記録についてはわからんが
    地力はかなり高いんだろうし、タイトルチャンスはあるやろ
  149. 2019/11/21 (木) 22:48:51
    8つもタイトルあるんだから止められんよ
    いや名人は除くか
    だとしたら可食部が6から7になったわけで
  150. 2019/11/21 (木) 22:57:19
    >止められんよ
    いや、王座戦や棋王戦は都成と大地にあっさりと止められてるわけですが…w
  151. 2019/11/21 (木) 23:00:37
    違うな
    今期は王座や棋王や叡王やNHK杯やJT杯で早めに負けたからこそ、1つのタイトル、つまり王将に
    あれだけ集中出来たのさ
    それでもまだ挑戦には届かなかった
    つまりそれが藤井の実力ってこと
  152. 2019/11/21 (木) 23:48:40
    事実かどうかはともかく心の在り方としてひふみんの言うようにあるべきだと思うわ
    次は、とかいずれ、ではタイトルはとれても大名人にはなれないだろうし
  153. 2019/11/22 (金) 00:29:02
    ひふみんは一貫して「10代でタイトル獲得したら天才と言いましょう」と言ってる
    はやく天才と認めさせてほしいんだろう
  154. 2019/11/22 (金) 01:45:39
    藤井のことは応援してるけど所詮は他人の人生だからな…
    ポケモンみたいに俺の手持ちとして戦わせてるなら別だけど
  155. 2019/11/22 (金) 02:24:20
    142
    木村って中学生棋士だったっけ?
  156. 2019/11/22 (金) 03:33:18
    扇子パチパチしてる暇あったら将棋の勉強しろ
  157. 2019/11/22 (金) 06:42:22
    何も結果も出してない、努力もしてない、誰からも認められてない連中が
    藤井七段をディするとは、可哀想な人が多いね
  158. 2019/11/22 (金) 06:57:07
  159. 2019/11/22 (金) 09:19:06
    深く狭く読んでも直ぐに外されてしまって読んだ時間が無駄になり再度読み直して時間がなくなっていくそれは相手にも弱点として当然知られているから相手は読み手を想定して筋を外すことに集中して時間を稼げる

    広く読んでいれば読み筋に合ってきて読み直すにしても時間が節約できるからそれができれば無敵では
  160. 2019/11/22 (金) 10:56:15
    ※159
    読みの力が凄いのは10代まで
    20歳以降はおそらく今みたいな物量読みに頼った勝ち方は出来なくなる
  161. 2019/11/22 (金) 11:06:42
    ※142
    大山のころまでは弟子の昇段は師匠の裁量。
    年少記録はそれほど肯定的に捉えられておらず、
    大事に育てた場合ほど、昇段は控え目にされていた。
    色々と付け狙われるようになるからね。
    実際、四段になってからの大山は勝率8割超えで、
    もっと前に四段になってても不思議じゃな実力だった。
  162. 2019/11/22 (金) 11:11:56
    これは一流を知る人のコメント。チャンスは確実にモノにしないといかんのよ
    本人は10代でA級上がるも、名人のタイトル挑戦で大山にトラウマ植え付けられ、
    メンタルぶっ壊され、キリスト教や猫へ傾倒した
  163. 2019/11/22 (金) 13:18:18
    将棋プレミアムの事、悪く言う人多いけど彼らもビジネスだからさー。
    儲からなければやらないんだよ。そういう意味では将棋会にとっては、大事な存在。ニコニコもアベマも赤字なんだからいつ将棋中継が無くなってもおかしくないのだから
    無料は俺も含めて大変ありがたいけど。広告モデルが確立できるといいのだけど。
  164. 2019/11/22 (金) 13:32:53
    羽生さんのNHK杯のごぼう抜きもすごいけど、それなら聡太の朝日杯で名人、竜王倒しての優勝、2冠を倒しての2連覇もすごいと思うよ。
  165. 2019/11/22 (金) 13:34:54
    ひふみん可愛くて好きだけど、50年後には聡太もあんな風になるのだろうか…

    聡太がそんな姿になる頃自分が生きてるかどうか。
  166. 2019/11/22 (金) 15:56:34
    屋敷はこの件でコメントを求められることは少ないのかな。
    目にした覚えがないんだけど。
  167. 2019/11/22 (金) 17:39:42
    相手が広瀬じゃなければこれほど厳しい言葉は出てこなかったと思うぞ
    羽生が勝手にすっ転んだ結果竜王が転がり込んできた広瀬なんて問題無く処理できるくらいじゃないと期待持てないでしょ
    だからこそ頓死負けなんだろうけどどうしようもないわ
  168. 2019/11/22 (金) 23:19:00
    ※166
    屋敷さんは競艇で忙しいから…
  169. 2019/11/23 (土) 00:15:22
    ※20
    藤井は中三の15歳で名人竜王破って朝日杯優勝してるんだが?
  170. 2019/11/24 (日) 10:16:38
    今までは子どもにしては凄すぎるって評価だったけど、後一年すればただの有力な若手の1人に格落ちしてしまうのも事実
  171. 2019/11/24 (日) 15:09:10
    ※169
    強さじゃなくドラマ性を語ってるんやろ…
    (何かしら優勝してる棋士全員が高確率で名人や竜王に勝ってるから一度勝ちましたは面白くない)
    歴代名人を全員倒して優勝したからこそ羽生のNHK優勝はドラマがあったんや
    藤井君の強さ自体を卑下してるわけじゃないのにアスペすぎない?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。