刊行物・図録のご案内:徳島市公式ウェブサイトhttps://t.co/MBrZ1C1AVP
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) November 24, 2019
徳島城博物館で開かれていた特別展「王手!―将棋の日本史―」の図録が購入できるようです。1020円(税込)。郵送料は310円とのこと。
秀吉提案伝える古文書 将棋の「王将」を「大将」に 徳島城博物館きょうから特別展ー徳島新聞 #将棋 #豊臣秀吉 #王将 #徳島城博物館 https://t.co/JowsilqpC2
— 徳島新聞 (@tokushimapress) October 19, 2019
特別展「王手!~将棋の日本史~」
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/johaku/tokubetsutenji/h31tokubetuten.html
≪ 第33期竜王戦ランキング戦の組み合わせ決定 | HOME | 立憲民主党・枝野幸男「安倍晋三は二流以下の棋士」 ≫
誰が主導したか
マッチポンプが
後に文春砲として明らかになる。
其れも含め永久に語り継がれる。
こういうの見てると基本将棋って庶民の娯楽だよな。伝統的には縁台で指すものという気がするんだが。江戸時代のどこかで出来たのかな?
文春に弱味を握られた者が理事になってはいけない。
先手を打って連盟から冤罪事件の真実を公表すれば良い。
そこで冤罪事件を主導した棋士の処分と、冤罪事件に加担した文春へ訴訟すれば良い。
このままでは永遠に文春に弱味を握られることになる。
連盟は適切に対応すべき。
「冤罪事件の真相」
森とも加計のように追求されつづけてしまうから
真相解明・公表して関与者を処分するまでは文春に首根っこを押さえつけられている状況です。
ナベアンは10年以上妄想してるからなw
礼が衰微すると不当な刑罰が行われるようになる
江戸時代は名人一門が武士だったんだろ
俺はむしろずっと昔から囲碁が和服着てないのにびっくししたわ
町の名前みたいだね