高見泰地七段 VS 千田翔太七段 「AI将棋の申し子」が時折見せるあまりに人間的な姿 | 観る将棋、読む将棋
— 文春将棋🐧 (@bunshun_shogi) November 30, 2019
第5期叡王戦本戦トーナメント観戦レポート #将棋 #shogi #叡王戦 https://t.co/8KBkpIIcVP
マンガ「将棋めし」作者の松本渚さんによる叡王戦レポートです。
— 文春将棋🐧 (@bunshun_shogi) November 30, 2019
千田七段は、早くも明日2回戦で豊島名人と対局します。
≪ 第69回NHK杯2回戦第16局 永瀬拓矢二冠 対 郷田真隆九段 | HOME | 第33期竜王戦ランキング戦の組み合わせ決定 ≫
流れは完全に森内
今のままでは何も発言しない方が良い。
1週間経った今日は豊島を討ち取ってくれ
ごく狭い範囲で有能で多少口が回るだけなのに勘違いして
利口ぶって高度なことを言おうとして恥をかいて、
事態をぐちゃぐちゃにして、それでも頑として謝らなくて、
その様が、千田と似ているな、と思った
新しい研究の道もできたことを実証した
このくらいまでは君たちも来られるはずだと
ただし人間としては私は応援したい棋士ではない
著作権で法律の知識ゼロを示した。
悪手の連続は指そうとしてもなかなか難しい
将棋は強いし面白いと思う。
思い込みが激しく性格と将棋以外の知識ゼロの相乗効果で発言すれば悪手の連続になる。
ヒールが悪役だから悪役役になっちゃうぞ。
タニー相手でも決まることがあるわけだから実績的には充分だ
なんてこった
きもすぎる。
主語をナベアンにしたほうがピッタリw
嫌いではないから対局も解説も見るけど、なんか応援はできない
あとは誠実さ
それは引き出せない松本の手際の悪さやろ
許可取れるか分からないってちゃんと答えてるし
覚えてくださいね
自殺しろ目障り
住所か連絡先教えろ
序盤の飛ばし方は完全に豊島さんの方がソフト上手く使っているんだろう
豊島さんみたくソフト上手く使ってる人ってイマイチわかりにくい
虚偽の告発になんか協力しないだろ
ハッシーはソフトだけじゃなく、研究会も否定的で自分一人で研究する派だから、自然と取り残されてしまってるんだろう。
犯罪心理学からの反論どうぞー
いることに驚きだ
当初ソフトを使って研究をしていたことを公言していたのは千田くらいだったから目立っただけで、
豊島も同じくらいの頃からソフトを使った研究をしていた。
その後タイトルを獲ったのは豊島、千田はまあがんばれ。
まあAIの使い方は個人差はあるから、永瀬とかの場合は多分ほとんど使わないってことだと思うよ
ソフトの指し手自体を否定する橋本なんかとは違う
菅井もソフトを信用はしないが活用はするって感じだし、千田みたいにソフト厨にならずとも若手は各々の姿勢で受け入れてるよ