
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/45/honsen.html
-
778:名無し名人 (ワッチョイ 4585-ONPp): 2019/12/09(月) 16:48:36.75 ID:hD0y+xQJ0
-
大地おめ!本田なんかけちらしちまえ!
-
779:名無し名人 (ワッチョイ 4b2c-TI14): 2019/12/09(月) 16:49:43.49 ID:RJ2FkGc50
-
まさか広瀬が敗退するとはなあ
挑決ではどちらが先手を握るかが大きいね
-
790:名無し名人 (アウアウウー Saa9-FU7R): 2019/12/09(月) 16:51:18.92 ID:PKaUq+qYa
-
>>779
本田は少なくとも一回は先手になるからかなり有利かもね
-
780:名無し名人 (アウアウカー Sab1-gZGC): 2019/12/09(月) 16:49:43.81 ID:LfOyugrua
-
どっちが挑戦者になっても面白そう
-
781:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/09(月) 16:49:50.24 ID:mFb/TkxUd
-
C2の挑戦者って郷田以来?
-
799:名無し名人 (ブーイモ MM39-dO6g): 2019/12/09(月) 16:54:59.09 ID:uL8n2wzuM
-
>>781
おいおいw
-
801:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/09(月) 16:56:31.39 ID:mFb/TkxUd
-
>>799
高見はタイトル戦には出たが
新規タイトルで挑戦者ではないはず
-
784:名無し名人 (ササクッテロ Spc1-hlbS): 2019/12/09(月) 16:50:14.41 ID:zNH1HzqKp
-
もう終わってるのか
流石に竜王戦後に中1日は無理があるのでは
-
787:名無し名人 (スッップ Sd43-em4v): 2019/12/09(月) 16:50:31.30 ID:F7lVrV9Hd
-
挑決は先手が勝つ
-
789:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/09(月) 16:50:48.96 ID:mFb/TkxUd
-
どっちも相掛かりスペシャリストか
ナベは大地がいいだろうなVSやって手の内知ってるから
-
791:名無し名人 (ワッチョイ dd02-V35x): 2019/12/09(月) 16:52:30.39 ID:Sd9SYMcD0
-
なすすべなく一方的な大差だったな
先手相掛かりだけはもうA級入っても勝ち越せるレベルにあると思う
-
792:名無し名人 (スッップ Sd43-vnGC): 2019/12/09(月) 16:52:31.57 ID:wWsI41cGd
-
同クラス同士の捻じり合いなら大地に一日の長があるかな?
-
793:名無し名人 (ワッチョイ a501-zAlO): 2019/12/09(月) 16:53:27.97 ID:/xIyuJeF0
-
フレッシュやな、広瀬はリフレッシュやな
挑決の振り駒は1局ごと?
-
795:名無し名人 (ワッチョイ 1b02-V35x): 2019/12/09(月) 16:54:06.69 ID:vlKLvBGc0
-
大地が意識してたのは増田と近藤らしいからな。年齢的には本田もそこのカテゴリーだし意識してるだろうな
-
797:名無し名人 (ワッチョイ e501-iKQf): 2019/12/09(月) 16:54:40.59 ID:A4/4SrAC0
-
めちゃくちゃ面白くなってきたな
大地・本田どちらが挑戦者になっても楽しめる
個人的には本田の暴力的な序盤中盤がナベにどこまで通用するか見たいけど
-
800:名無し名人 (ワッチョイ 4b14-WBaP): 2019/12/09(月) 16:56:12.07 ID:lzoUf79b0
-
広瀬八段は転落の一途を辿るんだろうか
-
804:名無し名人 (ワッチョイ cdf6-YXwi): 2019/12/09(月) 16:57:37.15 ID:YWkxzFXw0
-
棋王戦て不思議と若手が活躍するな
千田挑戦に黒沢の健闘、それに今回の埴輪コアラ
強豪たちがタイトルを軽くみてるのかね
-
814:名無し名人 (ワッチョイ 0d02-V8bF): 2019/12/09(月) 17:01:56.80 ID:oEbOz4Sz0
-
これは天彦千田永瀬と挑戦童貞食い散らかすことに定評のある渡辺が手ぐすね引いて待ってるな
-
816:名無し名人 (ブーイモ MM39-dO6g): 2019/12/09(月) 17:03:07.69 ID:uL8n2wzuM
-
>>814
はねのけるならいいけど食っちゃうのか
ゴクリ..
-
815:名無し名人 (ワッチョイ 452c-y4qh): 2019/12/09(月) 17:02:44.58 ID:MMfHJusa0
-
今の大地の歳の頃には羽生は7冠だったんだよな...恐ろしいわ とりま大地おめ広瀬おつ
-
817:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/09(月) 17:03:21.84 ID:mFb/TkxUd
-
広瀬は順位戦と王将戦に集中だな
ナベに勝てれば取り返せる
難しいが
-
818:名無し名人 (ワッチョイ 15ad-AIHr): 2019/12/09(月) 17:03:28.74 ID:J6+o6T9a0
-
挑戦が最速で無くても
勝てば獲得は最速になるし面白いじゃん
渡辺だから難しいってのは別の話で
-
821:名無し名人 (オッペケ Src1-Q4Cx): 2019/12/09(月) 17:03:51.91 ID:3gFGdaXkr
-
相掛かりに対抗する方法って
振り飛車党なら自然に対抗できるから菅井や久保とかだと本田佐々木共に喰えそうな気もするw
-
822:名無し名人 (アウアウエー Sa13-+HS5): 2019/12/09(月) 17:05:13.38 ID:mYQxk+2Sa
-
広瀬はさすがに竜王戦の負けが尾を引いてそう。
ブログの文面は淡々としてたけど。順位戦の前に塚田戦入るかな?
-
823:名無し名人 (ワッチョイ c5f3-V35x): 2019/12/09(月) 17:05:53.68 ID:mxE3S0EZ0
-
佐々木大五段、広瀬八段にリベンジ成功したのか。すごい
-
824:名無し名人 (ワッチョイ d55f-MVf8): 2019/12/09(月) 17:06:06.75 ID:wiVZ+fWb0
-
24歳C2五段と22歳C2四段の挑決とか新鮮だな
-
825:名無し名人 (トンモー MM09-QX1D): 2019/12/09(月) 17:06:24.09 ID:zA2zBF7IM
-
あれ?もう投げたの?
さすがに無気力将棋すぎませんか、広瀬の旦那。。。
-
827:名無し名人 (スッップ Sd43-vnGC): 2019/12/09(月) 17:07:11.77 ID:wWsI41cGd
-
大地は病気してたせいか分からんけど、年間通しての長時間対局に難があるんだよな。
-
828:名無し名人 (ワッチョイ b546-wj+r): 2019/12/09(月) 17:07:16.19 ID:U3YQGnju0
-
とりあえずゆっくり休んでほしいわ
調子が元に戻れば普通にタイトル絡み始めるでしょ
11月と12月は日程がおかしかった
≪ 【棋聖戦】羽生善治九段が千田翔太七段に勝ち、二次予選準決勝進出 | HOME |
まさに神業! 藤井聡太七段、1分間で7手詰の詰将棋を17問正解 ≫
勢いを保ってタイトルもぎ取って欲しい
それを分かってない無知がレスしてるし、それを拾ってまとめないでほしい
本田と佐々木の挑決楽しみやな。
ああ楽しみしかない
本田にしろ大地にしろ、渡辺もついに「強い若手」と向き合う時が来たようだな。
時代変わる前に何世代か通り越してる気もするけど
いいね、いいね!
さすがにAbemaはこれ放送するよね?
横歩はもっと先手有利だし
タイトル戦は特別な場でそこで普段通りの力を発揮するのは難しいから、普通に考えれば貫禄でナベが防衛しそうだけど、勢いで何か起こしてくれるのではと期待させるものがある。
って、自分のコメントもダメなんじゃんw
とっくに九段かと
お前が勝てば俺はもっと藤井信.者を貶せる
タイトル戦より、挑決戦が一番面白いかも。
ま、微妙だもんねー。
いつもの元気はどうしたの?w
竜王失冠して心折れたか。
王将戦では気合の入った将棋を見せてくれ。
勝者組 本田 奎 初参加で挑決初進出
敗復組 佐々木大地 3期目で挑決初進出
ここの本田四段を不自然に持ち上げる奴らのせいで水を差してるよな
そこから4年もせずにタイトル挑戦ってマジでヤバイ
本田、結構応援していたのに、へんな奴が湧くから、早くトーナメント落ちしくんねーかなと思ってしまう自分がいる。
色々楽しみだね
ああいうタイプとどう指すか見たかった
頼んでないおやつ出してくれる所も好き。
フレッシュで良いけどどっちを応援するか決められないよ
広瀬は残念だったけど日程が鬼過ぎるからしょうがない…
真逆の終盤型か?
大学から?マジ?
そんなに遅いの
フリクラ出身からのタイトル挑戦か、
どちらにしても歴史的快挙
(フリクラに行かなかった天彦はおいといて)
気づいたら連覇してるし
作為的なものを感じるね
今期の勝率も不自然に高いしな
18歳で将棋を覚え19歳で奨励会入で21歳で四段になり22歳で棋王戦の挑決
ドラマになってもおかしくないな
森けいじより遅いな
それか得意な戦型受けてぶっ潰してやろうとしたか
すでに気持ちで負けてるんじゃ
本田は大変珍しい2階級特進となる
具体的にどのコメント?
そう見えるのはもう病気だよ
だから本田が挑戦すると五段、大地は六段
広瀬は1時間以上残して、内容も完敗。完全にお疲れだろ
確かクリスマスにナベとの順位戦があったな。そこに全力で行け
藤井という高波に追いつけ追い越せて第2第3の世代交代の波が続々と押し寄せている
今のところはまだ渡辺豊島の二大巨頭を見上げる段階だが、まずその渡辺にこの2人のうちのどちらが挑みかかるのか本当に楽しみだ
本田がフレッシュな新人のイメージがあるのは将棋 デビューが遅かったからかな。
確か森ケイジの様に高校生の時に将棋を始めたのかな?
ある意味 藤井並に凄いな。
それでも塚ぽんの方が奨励会在籍期間が短い!
本田は奨励会在籍期間は屋敷並か。
彼は浜辺に一人取り残されて大地と本田が渡辺という高波に立ち向かってるだけ
それとも両方とも振り駒?
本田が将棋始めたのは大学から
期待外れの詰め将棋太郎とは持った才能に天と地の差がある
理由は、1局目が本当の挑決で2局目は本戦Tから勝ち上がって来た人の敗者復活戦という扱いだからだそうな
黒に近い灰色ですね、ええ、ええと言った人は無冠になって、アヒルのパ シリになってるよ
デマ流してる人がいるけど
ついつい藤井が中心なんだぞと言い張ってしまうのが笑える
我慢できないんだろうね
大地おめでとう 大地vs本田 楽しみだ
師匠もドキドキでしょ
以前ニコでミチオ解説で永瀬vsレオ中継あったから また棋王戦挑決放送して欲しい
奨励会在籍10年なら底辺棋士の平均値。
奨励会在籍10年以上でタイトル獲得した棋士は一基ぐらい?
ありがとうございます。
本田と同い年にも関わらず本田より5年も早くプロ入りした増田
この2人の挑決が決まって増田は何を思うのだろうか・・・
新人王の準優勝でお祝いしてるヘタレだし
万年C級
間違っている
本田≧佐々木>前竜王>>>長谷部≧藤井・大橋・今泉・梶浦
奨励会在籍期間は藤井より短い
そうそこが一番ヤバイ
一度は王将奪取失敗で夢と消えたのに
そこから持ってる6個全て防衛して翌年再び王将挑戦者になったっていう経緯がもう異常
そんなにキャリア短いのか。
あれだけ本田大売り出ししてるくせに、興味ねぇのな。
興味津々なのは、必ず恨み節を言わずにいられない例の天才少年ってわけだ。
ゾッとするな。
豊島が永瀬に負けたときと一緒でスケジュールがきつすぎ
永瀬VS黒沢
に次ぐ若手同士の挑決
勝った方がその後出世コースを歩んでるから
この二人の勝負も今後を占うかもね
どっちもがんばれ
現役最強?の渡辺明と3~5番闘うのはとても大きいだろう
ゲスの極みという言葉以外見つからない
本田は宮田門下で小さな頃から三軒茶屋で宮田先生に教わってる
20歳から将棋を始めた本田四段に謝れや!
らしいから捏造はアン/チ
傑出した人は、代償みたいにこういう奴らが、引っ付いてくる。
ボディーガードつけた方が良いかもな。
以上、wikiコピペガ イジくんの妄言でした
今期はタイトル全滅♪
ちゃんちゃん♪
まさか高校3年になるまでタイトルと全く縁が無いとは正直予想してなかった
叡王戦ですらC2とC1だったのに
叩ければ誰でもいいから
そもそも一部の狂信 者以外はあんなキ モイ奴に興味を抱くこと自体あり得ない
あの佐々木勇気でさえ心の何かに触れたのか、神妙な面持ちで投了まで解説してた
それを経て永瀬二冠があるとすれば、本田にしろ大地にしろナベとの番勝負は財産になるだろう
ただ勇気は何も変わらなかった
2009年09月 12歳 6級
2015年04月 17歳 三段
2018年10月 21歳 四段
本田は12才で奨励会6級
一基の例があるから化ける可能性はあるが
青嶋
1年目は26勝11敗.703でC2一期抜け
2年目は42勝14敗.750、C1は8勝2敗で2期連続昇級ならず
3年目・4年目は勝率5割台に落ち込む
5年目の今期は19勝10敗.655でまずまずの成績
こうしてみるとすげー普通だな
プロ棋士の平均くらい
中田宏樹八段・飯田弘之七段・堀口一史座七段(1カ月)
青野照市九段・佐々木慎六段・村田顕弘六段(2カ月)
本田奎四段(3カ月)
長沼洋七段・石井健太郎五段(5カ月)
小野敦生六段(6カ月)
小林宏七段・千葉幸生七段(7ヶ月)
杉本昌隆七段・窪田義行七段(10カ月)
横山泰明六段・牧野光則五段・髙野智史四段(11カ月)
有森浩三七段・矢倉規広七段(0カ月)
高橋道雄九段・佐藤紳哉七段・戸辺誠七段・青嶋未来五段(1カ月)
三枚堂達也六段(2カ月)
畠山成幸八段・畠山鎮七段・宮田敦史七段(3カ月)
小倉久史七段・及川拓馬六段(4カ月)
村田智弘六段(5カ月)
藤井猛九段・富岡英作八段・小林裕士七段・飯島栄治七段(6カ月)
木下浩一七段・阿部健治郎七段(7ヶ月)
川上猛七段(8カ月)
土佐浩司八段・東和男八段・西川慶二八段・金井恒太六段・佐々木大地四段(10カ月)
井上慶太九段・郷田真隆九段・松尾歩八段(0カ月)
田中寅彦九段(1カ月)鈴木大介九段・伊達正光七段・近藤誠也五段(2カ月)
中川大輔八段・斎藤明日斗四段(3カ月)
村山慈明七段(4カ月) 真田圭一八段(5カ月)
丸山忠久九段・田村康介七段・大石直嗣七段(6カ月)
深浦康市九段・泉正樹八段・浦野真彦八段・稲葉陽八段・長岡裕也五段(7ヶ月)
梶浦宏孝四段(8カ月)
米長邦雄永世棋聖・行方尚史八段(9カ月)
神谷広志八段(10カ月)
普通その場合日本語では平均以下という
平均以外ってのは斬新だ
中原誠十六世名人・橋本崇載八段・八代弥六段(0カ月)
日浦市郎八段(1カ月)
高見泰地七段・広瀬章人八段(2カ月)
北浜健介八段(3カ月)
桐山清澄九段(5カ月)
中村亮介六段(6カ月)
三浦弘行九段・髙﨑一生六段(7ヶ月)
佐藤天彦名人・小林健二九段(8カ月)
中田功七段(9カ月)
内藤國雄九段・福崎文吾九段(10カ月)
斎藤慎太郎王座・脇謙二八段・千田翔太六段(11カ月)
永瀬拓矢二冠(0カ月)
山崎隆之八段(1カ月)
森下卓九段(2カ月)
先崎学九段・阿久津主税八段(3カ月)
村山聖九段・澤田真吾六段(4カ月)
佐藤康光九段・糸谷哲郎八段(5カ月)
島朗九段(6カ月)
久保利明九段・中村修九段・南芳一九段(7ヶ月)
阿部隆八段(9カ月)
中村太地七段(10カ月)
菅井竜也七段(11カ月)
佐々木勇気七段(1カ月)
塚田泰明九段(3カ月)
阿部光瑠六段(5カ月)
森内俊之九段(7ヶ月)
屋敷伸之九段(8カ月)
大山康晴十五世名人(9カ月)
増田康宏六段(10カ月)
豊島将之竜王名人(11カ月)
羽生善治九段(2カ月)
渡辺明三冠(11カ月)
5歳で父親に将棋を教わりってあるよ
さすがに大学生じゃないでしょ
藤井聡太七段(2カ月)
加藤一二三九段(7ヶ月)
谷川浩司九段(8カ月)
ナベのすべり込み感がいかにもナベらしいw
渡辺豊島永瀬と複数冠タイトルホルダーはみんな若くしてプロになってるんだね
天彦さんはもう名人では・・・(´;ω;`)
つまり、15歳が最強って事だ
何期でリーグを抜けられるかって運もあるんだよねえ
おかしい奴…
なるほど自覚症状はない、と…_φ(・_・
常に天才とかスタープレイヤーの日陰にいてひっそり目立たず努力を続け
ついに花開いた2人
こういうタイプは応援したくなる
「あの高校生こそが雑草!いやコケだ!フガーっ」みたいなさw
この二人の貫禄
飛び級入学と浪人入学くらいの差があるね
元から異才だった豊島は別にしてとうとうこういう時代に入ったな
本田vs大地は過去1度だけ対局があってその時は後手番ながら大地が勝ってるけど
朝日杯で持ち時間の短い将棋だったし参考になるかは疑問だしなぁ
C2順位戦で黒田と中田功に負けて来期もC2の佐々木が
棋王戦挑戦者決定戦で雌雄を決する大一番
調べて見たら本田がプロになる前の2015年の新人王戦でも当たってるんだな
その時は本田が勝ったみたいだけど
むしろc2で6組未だ五段ってことの方がびっくり
竜王戦2期連続で昇段してても活躍がイマイチの棋士もいるわけだしね
本田奎こそがガチの「ソフト世代」だと思うよ
藤井を駆逐できるのは彼しかいない
やっぱ、どんな事もスタミナが大切って事なんだろう
瞬発力が凄くても、体力が持たなきゃダメって事だと…
藤井君は持久力有る方なのか、若いうちは無いだろうけど、これからどれ位鍛えれるかで老後の長期政権が築けるか変わるんだろうなぁ
渡辺や森内はどんなに頑張っても三冠が限度だった
羽生は24歳で六冠、25歳で七冠を達成した
このあたりは素質なのかな?
本田の同年デビューのメンバーは逸材ばかりだ。
本田の活躍は間違いない。
この棋士達が例の天才少年に負けると「雑魚だからっ」とか、失礼な事を平気でわめき散らしてたよなw
何がしたいんだよ、お前。
いい加減やめたら?
2人とも頑張れ!!!
本田は同じ高校生デビューの森ケイジ2世だよ。
でも小六で入会しようがしまいが、四段から最速でここまで来るのは凄い
プロとの実戦経験が大事だからね
それが1年しかないのに挑戦に王手をかけてるのがまずおかしい
ほとんどアンタッチャルブルレコードだと思ってたけど
屋敷、行方、本田、千田は初参加だったから、今の本田と同じ立場かな
他に誰かいるかな
タイトル戦でおやつを心置きなく食べるためにかなり走ってるよ
いつからかは知らないけど