ここで言うつもりはなかったのですが、フォロワー1000人なったし、助けを求めちゃいます。妻が仕事を辞めたのを機に就職
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
あ、勝手にツイートされてた(笑)
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
えっとですねー、就職活動をしようと思ってるんです
すでに一社ネットで応募してるのですが、まあ、面接まで行かないでしょう。棋士を辞めるわけではなくて副業でやろうということです。ふざけた奴だなと思われるかもしれませんが、まあ聞いて下さい。続く
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
もともと健康麻雀の雀荘でバイトをしようかなと思っていたのですが、ほとんどホールの仕事で麻雀をすることは稀なようなので、、、就職を目指す理由の一つにローンを組めるようにするということがあるのでバイトじゃなくて正社員を目指そうと思います。
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
無能なお前ができることなんてあんの?ということですが、カードゲームなどのゲームバランスの調整をやりたいなと思っています。RPG系のバランス調整もありますが、業界的には一緒なのかな。こういうのにだいたい入ってくるのがプログラミング経験ですが、皆無なので厳しいなとは思っています。
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
対局の日はどうすんの?って話ですが、私は年間30数局で一日複数対局の日もあるから年間30日ぐらいで平日は連盟から一日もお願いされてない。年間30日ってそんなに多くないんじゃないかな?対局の日は欠勤扱いでスポンサーとして考えてくれる会社が理想だけどそんな会社ないかな
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
平日は(仕事を)が抜けていました。
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
ゆくゆくは将棋のカードゲームを作りたいなというのが前から思っていて個人で目指すこともできるけど、会社に入ってという路線もありかなと
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
まとめると
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 3, 2020
ゲーム制作系の仕事(プログラミングできないけど)
将棋に理解ある(社風が自由)
大阪(東京も検討)
などでしょうか。この転職サイトがいいよ!とかサポート致します!って方がいれば是非ご一報を
皆様たくさんのリプライありがとうございます。予想以上の反響といくつか具体的な話もあって充実感たっぷりで眠りについたのですが、、どこでおかしくなったのか、布団も新調したのに…
— 星野 良生 (@M1b4fZ8hqPv3F6c) January 5, 2020
≪ 藤井聡太七段の将棋ブームに陰りの兆し 将棋連盟の物販の売り上げが減少 | HOME | 藤井聡太七段、桂文枝と59歳差新春対談「五輪を機に日本文化の魅力をアピールしたい」 ≫
まだプロになってなかったけど
精一杯頭下げて普及活動の仕事もらうほうが10倍楽だぞ。
勝率7%上げるほうが。2倍楽だぞ。
三段のうちに退会しておけば棋士一筋でやっていきたい人が1人多く助かったのに
棋士辞めればいいんじゃないのかな?
こんな就活は無謀だと分かるから止めると思うけどな
止めないということは勝算はあるんだろう
プロ棋士として特別活躍する気はなさそうってのが伝わってくるなぁ
初めて知ったわ
本音は逆やろな
こんな棋士という職業を舐めくさった発言を聞いたらどう思うだろうな
泣けてくるわ
星野さんはゲーム関係のお仕事がしたいと言ってるのよ
その様な者でも、上を目指す為に対局日以外には研究に明け暮れたものも半数以上。
この輩はそれも諦めた様だ。
遅かれ早かれ副業をしないときつい棋士っていうのは出てきても仕方がないのかなとは思ってた。
実際にご自分で動かれてみて、それで現実的な落としどころが見つかるように応援したい。
先生と呼ばれる職員か?? それはだめだろ~
棋士を舐めているというよりこれが偽らざる現実なんでしょう
今まであからさまにSNSで求職活動するような棋士がいなかっただけよ
4段になれるなら他に何もいらないなんて言う人がいるの?
結婚もしたいし子供も育てたいしローン組んで家も欲しいし老後の生活の心配もあるでしょう?
あなたにはそういう願望ないの?
抜群なスキルがあればともかく
ツイートしてるのに、こんなのはダメに
決まってるだろとコメントしてるやつは
何なんだろ。
奨励会目指してがんばってる小学生が、大学は言うに及ばず、高校進学すら諦めて将棋一本でやってることの怖さよ。
親の方がエスカレートしてるのがまた。
棋士に限らずどんな職業でも安穏としてはいられないわよ
プロ棋士がやるにしては超格安かつ少人数でもこれくらい売上あるはず。
棋士という立場を持った星野さんを面白がってくれるところもあるのかな。
でもそういう相談乗ってくれる人脈すらない時点でダメなのかもなぁ…。
それにしても、こんなのめちゃくちゃ恥ずかしいと思うんだけど、そこまで追い込まれてるんだろうか…
お子さんもいるんだしきわめて現実的な問題なんだろう
連盟も引退後は65歳まで連盟職員を確約するとかしてさ。
そうすればローンなんて余裕だと思うが。
会社にお勤めの時間は将棋の研究なんて出来ないし、棋戦を支えてくれてるスポンサーに対しても、
こんな物言い失礼すぎると思うが。棋譜残すのが仕事じゃないの?
出社しなくてかまわないしそれでいて福利厚生もちゃんとしてるしお給料もいいのよ
商社で激務に耐えてきた夫が呆れてるわ 働き方もずいぶん変わってきているのね
星野4段も自分に合ったところがきっとあるはずだから頑張って もちろん将棋もね
それともこれも求職活動の一環なのか
でも就職活動するくらいなら地頭は良いだろうから
資格予備校でも通って独立開業出来る資格でも取った方が早いような気がするけども
公にそんなこと言えるの凄いわ
他の棋士からも叩かれて居場所なくなるんじゃないの
サッカー選手(J3)みたいな立ち位置か
プロ棋士になる頭あるなら何か学び始めてもいいだろうし将棋以外集中力が続かないとなると難しい
収入的に厳しい女流棋士とかに聞くのが割りと正解かも?
企画的な仕事で、家でも出来るからじゃね
おそらく家でやる時間考えたらのんびりやってるわけではないと思うけどな
「発達系だけど、将棋の才能ぐらいあるだろ」と親が安易に考えた結果、その発達系の世話を押し付けられる羽目になった先生方すらいる。
それに比べたら、星野先生の発言は何とも腰が座ってない感じがするね。
星野の見込みは正直かなり甘いと思うけど外野だから成功を祈るしかないわ
奨励会抜けられなかった人がとか言ってる人もいるけど
奨励会抜けれた人が権利をどう使おうと自由だからね
ゲームのバランスをどーこーする仕事とか、ほんと働いたことないヒキニートの発想大差ないし、
ゆくゆく会社作りたいとか舐めすぎでしょw
必死でプロ目指してる三段に夢あるところ見せてほしいけどねぇ…
そういうのが向いていないという感じなのかな
プロ自体が少ないから普通に人集まりそうな気がしますが
結局は将棋しかないと思うがね
記憶力はきっといいだろうし
プロ棋士の資格は希少だからいかし方次第だと思うけど
文章を精査して情報を世に出すべきとも考えず、その場の思いつきのようなまとまりのない文で
ツイッター連投してる星野四段、シゴト出来るようには全然思えないのがヤバすぎる。
星野の認識は甘い,甘いがそれでも家族を養うための決断であることに違いはなく
理想論で批判される資格は全く無い
そしてその頑張ってる奨励会員こそ知る・参考にしなきゃいけない意見でしょ
舐め腐った~とか言ってる方が余程舐め腐ってると思う
色々な棋士がいてもいいよ
天彦はもう一度奮起して稼いで津川さんみたいにお城買ってほしいわ
・自前で新しいボードゲームを作る
このどちらかができなければ話にもなんないだろね
将棋関係で色々イベント企画とかやってましたってなら少しはわかる
今のままでは上の方にもあった妄想乙って感覚と心配しか残らない
瀬川さんは、たぶん勤務部署で好感度が高かっただろうからNECがスポンサーになってくれたんだと思う。知らん棋士がぽっと飛び込んでスポンサーになってくれるほど企業は甘くない。
クリエイティブな職種ほど社員の自由度が大きいイメージあるわ
ただし、将棋のルール知っててスキルある人はいくらでもいるし、将棋以外何も出来ないとしたら需要はないかと思う
千田が将棋AIと同化するためにherozに正社員として入って二足のわらじ目指すとか宣言したら、
けっこう面白がる人も多いとは思うけどw
いい出会いになるといいけど
おもしろいと思う。
働き方改革以前に日本人は世界一豊かなのに働き過ぎだと思う。
ブラック企業が多いのも、非正雇期雇用が多いのも、労働者の生活を考えない資本家と政府の不作為が原因だと思う。
(一応、左でも右でもない)
オーストラリアなど資源が多いと日本の半分働けば良いという国もある。
日本人はまだまだ働き過ぎで、子供も養えず、虐待やDVが多く家庭が崩壊しているところも多い。
星野さんの選択は働き方を先取るこれからのnewモデルとなるかもしれない。
棋士になっても副業しなきゃやってけないのか、大変だなって思うだけでしょ。
むしろ年齢制限ギリギリの子とかは見切りつけるきっかけになるんじゃない。
年齢制限前に退会する子も多いし、誰もがぎりぎりまで踏ん張るわけじゃないんだからさ。
将棋の棋士だっていろいろやるのはそんなに違和感ないわ
いい意味で楽天家だけど、甘いかもね
これを本気で就職活動、勤めて会社に貢献し、給料を頂く、というつもりでいるのなら、
さすがに世間知らずすぎて引くw
どうも後者っぽい匂いがするのだが果たして・・・?
ただ、曽ての瀬川六段みたくNECとフォロー契約を結ぶのなら分かるが、会社に正社員として入社し休暇扱いで対局という考え方は実際どうなのかな?
女性全員が働けば今の労働量落とさず一人あたり労働量も落とせる
それ以前に、働き過ぎな割に成果無さすぎな不効率もすごい
今より労働量落としても工夫すれば豊さも増える皮肉なラインがありそうだよな
オーストラリアの現代アボリジニも労働といえるのは6時間程度で後はぷらぷらしてるらしい
現代人も8時間やれば十分暮らせそうだ
年間40局に増やしたところでローン組めるようにはならんから
カーリングや競馬をやれば年度8割勝てるというのに
奥さんがご病気で、とかそんな事情なら同情もされるだろうけど。
大した金にもならない普及活動頑張ってる棋士とかはどう思うのかな。
トップ棋士なら一括で払うとしてもそれ以外は
このボンヤリと情けねえ書きっぷりのせいでもあるだろう
今のままでは子供を大学にやれない
それ以前にフリクラから50そこそこでの無職の未来が見える
両親は退職まじかで支援を期待できない
将棋教室?普及のお仕事?将棋ブームバブルもはじけそうですが?
星野は今のままでは人生が詰んでるのを認めたんだよ
特に、将棋が強い実業団は顧問として迎え入れてくると思うが
息子か娘か知らんけど。
妊娠で退職ってさせられるの?今って
正社員舐めてる?と思いそうな文だな
道楽社長にひっかかるのを待つんだろうか
持って生まれたものがそもそも違うんだから
同じことをしても渡辺や藤井にはなれないぞ
奥さん仕事辞めたのは確かに転機になったんだろう
パッとしない人ほど結婚した方がいいのにね
ガンガン働く奥さんなら、稼ぎ悪くても家にいて子供見てもらえる旦那悪くないかも
嫁が正社員とは限らないだろう
派遣でもダブルインカムなら生活自体は余裕だが子供ができると一変する
それに、それこそプロスポーツ選手で1流じゃない人ってかなりその後大変だからな。1流目指せよと言っても、それは簡単ではない(ほぼ無理)。
だとしたら星野が稼ぐために色々やるのはいいと思う
ローン組むために正社員という立場が欲しいという趣旨のツイートだからなぁ。
多様な働き方とかそういう話でもないでしょ。
棋士の立場も捨てたくないけど安定も欲しいってのに共感できる人は少ないのでは。
どう生きようと人の勝手だけどさ。
さらに狙ってる業界が「ゲームの調整がー」では小学生並みの世間知らずって感じ。格ゲーの世界だと、プロの上位層でいながらゲーム会社で働いて両立してる人もいるけど、ちょっと話聞いただけでも、”ちゃんとした頭のいい人が”、”スケジュール管理を頑張って”、なおかつ”財務的に余裕のある会社の理解”があってはじめて成り立ってるように感じた。
そこそこの収入を獲れる人数は決まってるもんな、ただ、プロの世界って
どこでもそうではあるよね。
プロゴルファーも、ほとんどはレッスンプロでひーひー言ってる人ばかりだしなあ
将棋は、めちゃくちゃ小さいパイの取り合いだから、努力しても期待度が低い
でも、親方とかはFXで稼いでたり、株で稼いでる棋士も沢山いるだろうから、
就職するのが、必ずしも悪ではないが、非常に難しい問題だね
力士は知らんけどプロスポーツ選手とかプロゲーマーは大抵スポンサーしてもらってる会社に正社員として所属して暇なときは仕事してる
もっとマイナーなスポーツ選手だとそれこそ本業で正社員やりながら合間でスポーツしてる感じ
星野が目指してるのは多分こういうやつかな
ゲームプランナーやりたいってのは何もなしだと話持ちかけようもないからとりあえず言ってるだけだとしたら、事務仕事でいいなら勤め口あるかもね
だいたい、正社員で週に40時間働いて、将棋の勉強はいつするんだよ。
勉強すら諦めるのなら、若いうちに棋士辞めて社会人に専念した方がいいと思うわ。
期待してます~。
大介ばっかり当たりそう
熱戦が見たいというタイプの将棋ファンだけど、
人生賭けてボードゲームに興じる連中にぐっと来るというのもあって、
それでこそ熱いドラマが生まれるとも思ってるので、こういう棋士は嫌だなと
初めて思いましたわ。対局しに来るだけの公務員棋士みたい。
予約制で10人ずつ一人3局で6000円30戦全勝な
だからそれでいくら稼いだところでローン組めるようにはならないんだって
本文ちゃんと読めよ
棋士じゃほぼ無理
羽生とか渡辺でも無理だと思う
もちろん星野だって力のかぎり将棋に打ち込んで来ただろ
それでも天才の中で芽が出ず埋もれて年齢いってるのにまだ四段
ローンも組めず…家族の為に新しい稼ぎ方を模索する事を誰が責められる?
いずれ正社員にもなれるだろ
正社員の立場が欲しいっす、ゲーム会社がいいっす、
バランス調整の仕事とかそういうの?そんでいずれ会社つくりたいんだよね、
と言い放つ星野四段ほどのメンタルの強さあれば将棋でもっと勝てるだろ
その世界に進む前にリアルなとこを知るのはいいことかと
将棋好きな社長や重役はまだまだ多い
ゲーム制作で何も出来ないのはきついだろうけど
羽生やナベが今更ローン組むほど高い買い物するとは思えんが
星野が言ってるのは、預貯金や不動産とかなくも、ローン組みたい、ということ
プログラムの勉強始めてますぐらい言うのが並の就職活動だと思うけどねw
あるいはこういうゲームを作りたいという夢語るとか。
あれ欲しいこれ欲しい、でもあれやりたくないこれ出来ないってのはw
そんなに文句があるならタニマチになれ。ただし結果は求めるな
ブランドと知名度生かしてコネを見つけるのがいいと思うけど
で、先輩達がどのように解説やっとるかを学ぶんや
君は、本田さん相手に1回解説やってるのみてたけど
タメ口で喋ったりしてたよなあ
そりゃ、それじゃあ仕事増えんでな
人前に出るっていう基本が、わかってないねん
じゃあ、内々でやっとけって話。
ツイッターでオープンでやれば、棋士じゃなくても、あれこれ言われる覚悟ととられるでしょ。
並みの就活の手順踏んだらこうはいかない
案外簡単に就職できたりするかも
そこらの将棋好きみたいなスケジュールやナ
そのたっかいプライドを1回捨てる意味でも
香川さんの会社でバイト要員として働いてみたら?
それでこの一連のツイートは凄いと思うわ
あるんだろうし、望むように正社員で採用されても驚かないけど、
その仕事し始めて勝率下がりまくったらさすがに内外から
いろいろ言われるだろうし、重圧かかりそう。
何をやっても成功は遠いだろうね
棋士も女流も
おなじプロでも、平均年収が関東とは100万~200万円は低そうなのは
想像できる
政治的に、なにか工夫している姿も見えないし
個人で勝手にやれという、結構冷たい街なんだろうね、大阪って
スポンサーの目に入るところでやるというのは、連盟的にOKなんだろうか。
スポンサーさんは片手間にやってる将棋に対局料払ってくれるの?
副業と言わず棋士引退したほうが間口は広がるよ。
「ゲーム制作の為に棋士を辞めた男」とか良いじゃん!
話題性あるし、広報的に引く手数多だろ。ローンなんて余裕で組める。
ただ生きてればオファーが来るとお思いか
棋士室にいっつも居るけどもっとやれることあったよね
そのうえ芸能人と一緒で個人事業主&収入不安定でローンもクレカも基本無理
副業して少しでも安定収入をっていうのは当然の考え
要は連盟批判ってか
ますます来なくなるな
A級まで行けずともタイトル獲れた棋士は成功の部類だよな
連盟激怒案件にならなきゃオカシイよね。
スポンサーからの格好の値下げ材料になるし、副業が当たり前になったら極端に言えば弱い棋士には対局料払わなくて良いし。。
最弱四段とは言えプロの困窮はイメージが悪い。奨励会に子供を入れるのだって躊躇われる。
そういう気配りすら出来ないから星野は弱い
個人の自由の範疇なんだろうか。いくらなんでも各方面に配慮なさすぎだと思うが。
世の中で大切なのは何がしたいかではなくて自分の目標を達成するまでの根回しをしっかりやっておく事です。
そういう根回しをせずに行き当たりばったりな呟きをするような人物だと世間と将棋界に宣伝してしまってる悪手だと思うんですけど…。
今はまだこういうことするのが珍しいから
でも長年の積み重ねで出来た、棋士は将棋の求道者っていうブランドイメージを多少なりとも壊して自分だけ得することになる訳だからそれはやっぱりズルいなあと思ってしまうね
誰が星野に頼むかって話だわなぁ。
ルックスもトークも光るものが無いし、棋士としても全然だし。
大した日程でもないのに「ダウン」とか言ってるのも何だかなって感じだし。
副業が許されてるなら好きにすればいいと思うし、
思い描いたような生活が出来るようになることを祈るばかりだけど。
奥さんがフルタイムで働いて奥さんの名前でローン組む方が早そうだ
元々30日しか将棋しない気なら主夫やれるだろうし
アマチュア将棋部の戦力としてってこともあったしね
星野先生はプロなわけで、もちろんアマ棋戦にも出れんし
そんないいところに就職できるのかな?
同じプロでも、片やローン組めません、片やお気軽女がお遊び企画目白押しって
メディアパワーの差やろうけど
なんか理不尽やわ
へたしたら、お遊び女流の年収の半分もないのかもしれん
30代バリバリ社員が、20代お気軽OLの年収の半分なんてこと
ありえへんでな
やってること違うし
棋士としても名が通ってない中で、棋士としての活動も積極的にするわけでもなくスポンサー枠で雇えって…
普通のおっさんをスポンサー枠で雇えって言ってるようなもんでしょ
イトシンとか村中さんを見習うべきだと思うけどねぇ
ダメだこりゃ
先崎、橋本、今泉、アゲアゲ。。。あれくらいキャラが立っていればトップでなくても良いかもしれないがそれも才能。
また道場経営は非常に厳しい。オンラインで将棋がさせるのでボコボコ潰れている。
だから囲碁棋士に医者に転職する人がいたように、将棋にも多様な個性があったほうがいい。
将棋を知っている人が、より広い世界で活躍する事で将棋の普及につながる可能性がある。
雀荘に通った鈴木大介がAbemaTV引き込んだみたいに。
何がどうつながるかは誰も予想できない。暖かく見守りましょう
星野の収入だけでやっていけないなら、奥さんに仕事続けてもらうべきだったな。
狙ってる若い女も多そうだけどこれじゃ全然メリットないわ
でも連盟や棋士会に相談したのかな?(いつも棋士室にいるから相談したのも推測できるが。)
でもこれは棋戦や大会を支援しているスポンサーが最悪手を引く可能性もあるよ。そこも考えても「生活」取らざるえなかったんだろう。
奥さんは病院勤めだったなら、大概どの職種でも転職はキャリアアップしやすい方なのだけどね。でも病気とか、もう病院は嫌になったとか、子育てに専念したいとかの理由はあるかもしれないが。
新しい働き方として見守るしかないが、星野四段にはどういう結果になった(いるか)SNSで伝え続けて欲しい。
長文スマソ
管理人の勝ち
゜。(_ ; )
。( _ )
。∥ / \ ;
r-+| -・=H=・- |
さあバイトの皆さん、労働を再開して下さい。
そんなのごろごろいると思うんやけどみんなどうやって生活しとるんや?
副業したい人には厳しいなぁ、というのがイギリス移住した俺の感想
考えも覚悟も浅過ぎるwww
100%ないよそんな自分に都合の良い会社。
サラリーマンてのはな、大事な物を失いながら毎日生きてんだよ。
舐めるんじゃない。
カードゲーム?そんなの星の様に生まれては消えていくぞ?今時生き残るタイトルなんて無いよ。
まさか遊戯王やDMの中枢に入りたい?無理だからやめとけw
棋士という閉鎖世界、更にイベントなどの対外的な仕事もやらないから世間の常識とどんどんズレていくんだな。
弱め(ごめん!)の棋士から見た世界も、今の時代は共感が得られそう。
そんな余裕あるとは思えんが
一つか二つぐらいはそんな会社もあるだろう。
45歳で引退する予定で計画を始めたな
本当にそういう仕事やってみたいなら観戦記者や後援会の人とか色々なツテがあると思うんです。
30にもなってそういう縁が一つも無いとしたらその仕事のキャリアが全然糧になってないですね。
人生100年 年金受給75歳で減額も必至というこれからの時代に
よほど多額の預貯金有価証券や不動産収入でもないと老後は厳しいと思うわ
イベントに出ろとか言ってる人がいるけどそれも需要があってこそ
星野さん自身連盟から仕事の依頼はないって言ってるんだし
名案を思い付いた!
才能がないのに棋士を目指して勉強しない子供を叩きのめしてあきらめさせる業
筆頭四段の肩書が最も生きる。料金は30万
あれ?元奨の事業とかぶるか?
この先未来永劫続くのかしら 将棋ファンだけどやっぱり不思議で理解できないわ
この仕組みを作り出した新聞社の体力が続けばいけるんじゃないの?
いつまで続くか知らんけど
なでしこジャパンのメンバーがスーパーでレジ打ちしてたり
J3所属の選手がスーパ銭湯で働いてたりするのと同じような感じですね
星野さんうまくいくかしら
社会人として経験、スキル、若さなし
なのに努力もしないで正社員になりたいって調子良すぎ
本気ならせめてプログラミング勉強してアプリ作ったとか、学校通って学んだとか何らかの行動をしておかないと
完全にアピールの仕方含めて失敗だわ
甘えたいだけにしか見えない
深夜に及ぶ順位戦をプラス一日としても40日
準備や研究含めたら時間いくらあっても足りないのかもしれんが
対局は集金
カードゲームなどのバランス調整の仕事に就きたい⬅️わからない
あっという間に決まると思うよ
プロ棋士ってそれだけ特別なんだよ
でもそれは一般化出来ないよね
不満あるやちゃあ関東にGOだ
それか、選挙だ
あたりめえだ
どうして関西に移籍したのかしら 奥様の関係?
世間を舐めるな
契約社員ならともかく
自分の生業を軽く考えてるよ
将棋にも就職先にも失礼と感じる人は確実にいる
別にここの皆は副業そのものは否定してないよね
いかに図々しい性格に替われるかが
プロをやっていく上では重要なんだよ
香川のフケを煎じて飲め
その思想が気に食わん
糸谷先輩やらが、色々上手にやっているだろ
プロなら、奪え
ソフトバンクやパナソニック 叡王戦の新スポンサー企業ロート製薬だって副業OKなのよ
将棋の棋士は副業ダメだなんて言う人はどうかしてるわ
「ぼく、○○大好きです、得意です」ってバンバン方言ついては
先輩達から奪っていくもんなんだよ
所詮牌は有限なので、つまるところ取り合いよ
20代前半の若手女流達もそうだぞ、香川や山口からどんどん奪い取れ
やつらだって、その上から奪い取ってきたんだ
臆するな
その人達が
「うちのプロチームにいたらローン組めないから正社員になりたいです
雀荘は麻雀できないで雑務メインみたいだしちょっと・・・」とか言うかよ
裏でそういう思いがあっても
「がんばってチームを早くJ2にあげたいです」
とかプロを下げるような事はいわないんだよ
当然副業を禁止するわけでもない禁止されてないなら好きにしたらいい
よい会社に会えるといいですね
バリバリの一線級クリエイターになるのは難しくても
肩書とスキルを生かした限定的な働き方ならできるでしょ
おまえら普通のサラリーマン規準で考えることしかできないのか
そしたら、それはチャンスとみて
「第3戦以降も解説なしであるならば、もしよければ僕が一人でも解説しますよ」
って、即abemaに電話して、交渉するくらいしなきゃな
そんなのもなしで、ツイッターで愚痴るとか、情けないわ
口開けて待ってるだけで、餌もらえると思うな
将棋動画は一定の需要があるしプロなら尚更だ
「あたし声に自信があるので、声優的な棋譜読み上げのお仕事とか任せてください」
って、どんどんアピールしていけ
『囲碁のクロカカ、将棋のさとみ なんてどうですか?』
って、自分からどんどん売り込んでいけ
星野も、これにめげず
カードゲーム等のテストプレーが得意ですって売り込んでいけ
将棋界では、『パラメタの星野って呼ばれています』とかハッタリかましていいんだから
屋根裏王の派生ソフト制作、手伝ってやれや
パラメータ項目が鬼のようにあって大変だって、開発者言ってたぞ
ちょうどいいじゃねえか
何か形あるものを作ってから就活するのが当たり前だけど
棋士だとどうなのかな
何もできなくても、ポテンシャル採用で雇う会社もあるかもしれない
ただ、ゲーム開発に携われるかは未知数 事務とか雑用することになりそう
そのへんの本を2,3冊かってきて(B言語入門とかそんなの)
2,3日読んだら、それでOKやで
後は実践あるのみや
今日は平日だぞ
星野の場合やる気があるのかどうかわからんからなぁ
星野と一緒に仕事見つけに行くわ
働くのはダメという世界
うーん
何かしら雇ってくれるところもあるんじゃない?
本人もそこまで大きな事は望んでないだろうし
まぁ舐めてたって別にいいけど、実際見つかるのかね。
特別顧問や外部社員ならまだしも、正社員で雇用してしまうと簡単にはクビに出来ない。
そうなると、スポンサー的な意味で入れるのは相当リスクが高い。
そもそも星野は無名棋士なのでスポンサーにメリットは生まれにくいし、将棋以外の仕事をしだすと当然将棋の成績も落ちるので、余計スポンサーの意味がない。
となると実際に労働で対価を生んでもらわないといけないので、清掃業や警備会社等のシフト制で働けて誰でも出来るような仕事が合ってるんじゃないか。
そりゃユーチューブやるわ。
タイトルは諦めて、強制引退にならない程度に
頑張ろう。それはそれで1つの考え。
やれるならやってみればいい
人生は一度きりだ
映像編集は好きじゃないし自分のやるべきことでもないとか返信しててわろたw
雀荘で働こうと思ったけどホール仕事はしたくないとかそんなんばっかりだなw
面倒だな
全ての棋士がA級になれないし、タイトルも取れない。
棋士の6割以上がC級で人生を終わる。
けれど、そういう世界にだとわかって入っていると思うんだけど・・・
米長の本に書いてあったけど昔は将棋指しと言うのは、かなり社会的に地位の低い職業で差別されるのが当たり前だったんだよ。
昭和の時代は子供が将棋指しになるのは親は反対する時代だった。
それが、羽生世代でホワイトな雰囲気が出てきたんだけど、要は完全実力主義のまま。
収入の格差もあって当然。
大山だって名人を失ったときは収入が3分の1になり、家政婦を家から追い出し、
30代なのに「故郷に帰って将棋教室しようかな」と思ったと自著に記してある。
どれだけ、この職業が収入が不安定かは、奨励会時代からわかっておくべきだとは思うけどね。
正社員目指すよりタイトル獲得目指したほうが良いと思うし、諦めるには若すぎるような気がするな。
確かに31歳で暇だとエネルギー持て余しているとイライラはすると思う。
それに、仕事の好き嫌いが激しいから、なかなか良い仕事にもめぐり合えないだろうな。
棋士になった事は彼にとっては不運だったのかな。
奨励会3段で退会したほうが彼にとって幸運だったのかな。
年間30日休みもらえれば出来る仕事扱いしていいのか?
将棋好きな顧客から仕事とれそうだし
ただでさえC2下位なのに就職活動なんてしてたらフリクラ行っちゃうんじゃないの?
日頃から対して勉強してないのなら成績も変わらないかもしれないけど。
もし週5勤務したら一瞬でフリクラだろうね。森内すら手を抜いたらすぐ勝てなくなる世界なんだから。傍目から見ても甘い世界じゃないだろうね。
将棋が強くても棋士になるの倦厭する人が増え
結果的に将棋界は衰退するだろうな
ほんと、その通り。
俺ならノーギャラでも解説やるよ。そうじゃなきゃ仕事が継続的に来ないよ。
「ノーギャラで良いからやりますよ。」って売り込まなきゃ。
テレビの世界だけど売れない芸人はディレクターの子供を遊園地に連れて遊んだりして、レギュラー増やすそうだ。
棋士は営業不得意な人が多いからこそ、売り込めば濡れ手に粟状態だと思うけどな。
それから就職活動だ
上手くいきそうなら対局日とか連盟も少しは考慮してあげて欲しい
あなたが何ができるかアピールしてください。
自分が力を入れるポイントの見定めができないで無駄な努力ばっかりする
そのくせ結果が出なけりゃ、才能云々とか言い訳始める
ノーギャラの奴なんかまともな所は雇わんよ
プロの棋士になることと比べたら難しさの次元が違い過ぎる
ファン(此処にいるニートじゃなく)が数百万だしてくれるんだから
こいつも将棋好きのコネで何とかなるやろ
早く引退して欲しい
あとはイラストレーターとか買い叩く時に宣伝になるからってのよく聞く手口だわ
そういうの言ってくるのは大体ロクな会社じゃないみたいだけどな
自分で売り込まずにツイッターで誰か拾ってーって時点で使えんわ
棋士として目立たないから少しおかしくなってるよ
格安でやればダンピングで他の棋士にも影響出るだろうし
ほんとそう思う。棋士という立場の人間を雇いたい会社のひとつやふたつぐらい
あるんだろうけど、それって星野さん個人の魅力ではなく、いままで脈々と続いてきた
歴史の中で棋士という存在の価値が認められてるわけで、それを利用するだけにしか見えない
あの一連のツイート見てたら、それによって全体として失われることがあるかもしれないとか、
そういうこと一切考えないんだなぁ三十路にもなって…とびっくりしたよ。
サラリーマンやってプロ棋士だから特別待遇で給料欲しいとか・・・・
星野よ!世の中を舐めるな!!
1年に30日くらい舞台稽古と本番で平日に拘束されます
正社員として雇ってくれるところありませんかね?
可哀想だからお前らフォローしてやれよ!
本業あるからそっちの日は休ませてって
どれだけわがままなんだ
おまけにやりたいことに対して努力してないし
世の中なめた大学生みたいなやつだな
(稽古を含まない)公演が30日で平日が少ないので、その分は休みたい、ということになるのでは
これ、役者としてはどうなのかね
新人棋士は10年間で40人以上
その35パーセントがA級に成れるとすると、平均して10年に14人程度が初めてA級にならなければならない
10年に14人とは、たとえば4年間が2人とも初めてのA級で、残り6年も1人ずつ初めてのA級、のような状況
そんな風になってる?
棋士としての知名度実績サッパリなのにカードゲームで存在感出せるかは謎だけど
ゲーム業界云々は別として、良い方向に行ってほしいと思うよ。
勝てなくて、焦ってるんでしょ?
可哀想じゃん。
本人も炎上するだけだから速く消した方がいい
あとマジに考えてるならこんな条件で30過ぎた就業経験ない人を雇う会社ありません
プログラム経験ないけどゲームのバランス調整やりたい
Youtube配信は今やってる人多いし自分がやることじゃない
対局日は欠勤扱いしてもらえる理解のある会社で
正社員待遇で棋士は副業で
嫁が仕事辞めて収入なくなったから出た話だろ?
なのに努力もしないで好きなことで休みももらえてとか何を考えてるのかと
つまり何処が目標となってるのかぼやけてるツイートなんです。
ローンを組むのが最終目標なのか、正社員待遇のスポンサーを見つけたいのか、プログラマーとして就職したいのかこの3つの中でどれが優先順位としてるのかが見えてこないからツッコミが入る。
休みが多くて、給料いっぱいもらえて、ゲーム業界ならいいかな?みたいな高校生のノリのツイートは酔っ払っててもやるべきじゃないよ。
匿名で喋ってるんじゃないんだから。
将棋の才能だけはあるんだから
諦めて、その一点に賭けろ
それ承知で棋士になってるはずなのに
本来は副業全開で棋士の知名度とブランド生かして執筆講演イベントしまくるのが本来の姿だと思う
実際羽生さんとかトップもそうしてるわけだし
それで正社員目指すってのは何の為に棋士やってるのかといわれても仕方ない
それ以外で儲けた金はパッと使え。
結局、雇用契約次第だから、
プロ棋士を雇い入れる宣伝効果考えれば、
年間30日有給で、大手ゲーム会社に就職とか、普通に出来ると思うよ
自信なさげなのがダメ!
プロ棋士ってことに誇りを持って、
かつやりたいことを素直に自然体で、積極的にアピールしよう
雇用契約時にしっかり希望を伝えること
たとえ基本給は低くても、年間有給30日とか貰えれば、勝てるかはともかく、両立できるんじゃないかな
って感じだなぁ
兄弟子の藤井みたいにキャラ立ってるわけでもなく
三浦みたいに真摯に将棋に打ち込んでそうでも無い
姉弟子の藤田 綾みたいに普及方面で頑張ってる実績でもあれば良いがそんな話も聞かねーし
そんな奴要らんわ
羽生さんや藤井聡太なら何にもしなくても社員どころか役員待遇で受け入れる企業がわんさかあるだろうが
人気実力共に無いプロを雇う会社なんて...
特定派遣の闇を身体中で体験してほしい
普及活動にも熱心なようでもないし、逆になんで将棋界に入ったのか分からん。
ローン組むために棋士続けたまま正社員という立場だけ手にしたいとか舐め腐ってるでしょw
5000万とかの大口は組めないだけで
ここで長文書くような人でも働けるんだから大丈夫だよ!
自社開発でどっか探すんだろ
元アイドルのエンジニアがいます!とか宣伝してるくらいだし
俺は週3フレックスでプロパーの給料貰って大学院で研究もさせてもらってるんで甘々な環境ですわ
ぼんやりしててなんとなく自信なさげなのはマイナスだけど、結局やったもん勝ちだし条件は企業と詰めればいいこと
あと目標はローン組むことじゃないでしょw
「現状、c2で苦戦してるようですが当社で働きながら両立できますか?フリクラ落ちしませんか?」
って聞かれたらなんと答えるつもりだこの人は
「大丈夫です」と答えても
「こいつウチの仕事舐めとるんか?」と思われるだけなわけで
コイツが甘いんだよなぁ
>就職を目指す理由の一つにローンを組めるようにするということがあるので
大学院行ってもバ カは治らないのか...
兄弟子の三浦を見習え
田舎だと比較的楽な所もあるんだろうけど都市部の病院は激務。俺はノイローゼになって辞めた。
副業は大事なこれからの大きな問題
一人、医師を目指してた女流棋士がいたかと
サラリーマンとしてスポンサーもつのもよし
あぁコイツ能無しなんだなと
アテになる人脈とか作って無いのかよ...
それは通過点というか、ローンを組めるようになるのは目標達成のための手段だし、星野が仕事を通じてやりたいことじゃないだろ
意味もなく借金する人はいないし、ゲームプランナー、ディレクター志望なのも朧げながらもやりたいことがあるからだろ
でも正社員採用にこだわるのは「ローン組むため」だよね
ただ稼ぎたい、とかゲーム作りたい、が目標だったら
正社員にこだわる必要は無い
ローンを組めるようになるのは目標達成のための手段ってなに?
そんなツイートないと思うけど会社設立のためのローンってこと?
「ローン」が組めないわけじゃなくたくさん借りられる、有利な条件で借りられるということなんですって
とにかくよい結果が出ることをお祈りしています
この男の志望動機はローンが組みたいから、である。どの会社でもいいのである。
採用する側としてもこの男じゃなくても棋士であればいいわけで、
そういうマッチングでうまくいけばいいですね。
現実として割とやばいことツイートしてる気がする
大平のブログとかも結構やばいけど
組まない方がいいじゃん
知らなかった
会社も色々社員も色々なんだから
まぁチャレンジしてみればいいじゃない
スポンサーに食べさせてもらってる立場で、将棋の研究おろそかにします宣言を堂々と。
普及に役立つ話でもなくローン組むためにw
2014年にプロ入りしたばっかりで、現在こういう考えになってしまうとはなぁ
2015年には子供生まれてるのも凄いけど、将来設計とかどう考えてたんだろ?
プロ転向前の瀬川さんみたいに会社勤めしながらアマチュア将棋指しになってた方が良かったのかも
カードゲームのバランス調整の仕事につきたい???うんぬん言ってるのが
最高に頭悪そう。
アゲアゲといい、ファンを金づるだと割り切れば結構稼げるもんなのかな。
元々人気なんて無いし失うもんもないか。
あれだけ棋士室にいて誰にも相談しなかったんだろうか
もっと根回しや相談してから公にすべき話だった
豊島みたいに自室に込もってひたすら研究するのが今の時代は有効なのだろう
ブログやめるとは書いてたけど、今まで書いてたのは残すのかと思ってたわ
大平のブログ暗いけど棋士の本音が聞けてまあまあ好きだったのにな
さすがに可愛そうだと思う
もっとチャンスをやれよ、連盟
次のネット解説の場が全然まわってこないのは
あまりにもおかしい
関西棋士が不遇すぎるわ
ルックスもトーク力もアピール力もないんじゃ
連盟だって仕事回さないでしょうよ。
関西なら尚更解説の仕事は回ってくるチャンスは減るんだし。
まぁ色々やってみて現実をしっかりみるのもいいかもね。
Twitterでいちいち書くのも楽してる感じするし。
これからもずっとファンです
交通費とかかかるしそりゃ関東の棋士にお願いするわ
今の時代ハイリスクなんだからプレッシャーで押しつぶさせるだろ
ファンも底辺棋士の状況意識しなくていいんだけどね
所帯もって家買ってとなると経済的にも一人の社会人として扱われるから将棋界の常識が通じない
藤井とかいう大分年下の大天才にボコられ続けたら無理もないか
やる気ないなら引退しろ
ゲーム会社の現場からきらわれそうだなあ
なったらぬるま湯(開き直れば)の将棋界
研究してv sして勝ちまくって稼ぐのが、プロ棋士。
星野くんは、引退してアルバイトを本業にし、趣味で将棋をした方が良い。
腐ってもプロだから、金持ち相手にマンツーマン指導とかでいくらでも稼ごうと思えば稼げるやろ
舐めてるって思われても仕方ないやろ
プロ6年目底辺C2でYoutubeも今更自分がやる余地はないといって緩い条件で正社員をツイッターで募集するのが星野
ガチャ回してNなら歩
Rなら桂馬 香,SRなら銀 金,URなら角,LRなら飛車が補充できる
新しい課金将棋が妄想できたわ
それなら潔く辞めてしまった方が得な気がするけど・・・
解説とかの仕事がもっと欲しいなら関西所属が不利なのはわかりきってるし、
弱いだけで何の特徴も無い棋士に表の仕事を頼むわけないじゃん。
実績はないけど解説は上手いって棋士はいくらでもいるんだし。
昔ニートが集まって上下のしがらみのない会社を作って、
絵空事のようなこと企画しては誰も実行できなくて、無くなってしまったのがあったけど
あれを見てるみたいなんだよなw
あと名前はパッと見て誰でもが読める名前を付けるべきだなって改めて思ったw
自分の理想を「まとめると~などでしょうか。」と言ったり「この転職サイトがいいよ!とかサポート致します!って方がいれば是非ご一報を」など人にものを頼む時の言葉遣いではないし、「無能なお前ができることなんてあんの?ということですが、」とか「てめぇみたいな弱い奴にスポンサーなんかつかねぇよっていう意見もありますが」とかほんと言葉遣い汚すぎ、とても30過ぎの大人が書いた文章とは思えない。
この文章力のなさに一番腹が立つわ。
勝てば対局増えるのに
それじゃ個人事業主のままじゃん
ローン組むのが目的なのに
ちゃんと本文読め
それとは別に、(将棋以外の)仕事舐めてるってのは同意だけどね
そもそも正社員で「副業」扱いは無理だろう
正社員じゃなく長期パートや契約社員や嘱託、あと事業主であっても、それなりに長期かつ安定した収入があればローン組ましてもらえるけどね
しかし、両立できなければ中途半端な立場になる。
将棋の研究と会社員として働く上で必要な勉強はいつやるのか?
腰掛と言われても仕方のない勤務を許す職場はあるのか?
とにかく頑張ってください、としか言えないな…
もう自分の限界というか伸びしろがないことに気づいたのかもしれない。
普及頑張ろう。
みんな個性的
正社員になりたい→仕事を舐めるな
なぜなのか…
クリエイティブなことがしたいなら自分で仕事起こせ
安定したお給料が欲しいなら単純労働に応募しろ
世間知らずの棋士風情がどっちも欲しいとか図々し過ぎる
棋士の頭の良さなんか盤上でしか役に立たないんだから勘違いすんな
そもそもプロ棋士なんだから将棋でマネタイズしろよ
ただ強くなって対局数増やそうって気概がない状態で棋士を続けるのも精神病みそう。
こいつは高卒社会人経験なしでなめたこといってんな
普通に週5で働くなら両立はかなり厳しい思うけどね
それこそ社会人経験の長い今泉さんや、そっち方面に顔の効く瀬川さんがいるんだしな
というか瀬川がやってたように、どっかの企業にプロ棋士として「所属」すればええやん
大昔の棋士は、みんな新聞社の嘱託やったし
将棋部のある企業なら、月給制の将棋コーチ兼広報マン(または文化部や出版部所属)にしてくれって売り込んだら良い
もちろん、コミュスキルや文章スキル、看板役としての人間的魅力が必要だが、星野くんならこなせるやろ
瀬川はすでに契約終了してるし、今はカロリーナが大塚製薬と契約しているぐらいかな?
瀬川は話題性もあったけど元社員で恩情含めた待遇、カロリーナは話題性や外国人補正込み
こういうのって本人の能力よりも採用するのにわかりやすいモノの方が重要だったりするよな