星野良生四段、正社員を目指して副業の就職活動を開始 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

星野良生四段、正社員を目指して副業の就職活動を開始






















694:名無し名人 (ワッチョイ 827c-E95m): 2020/01/04(土) 22:44:07.47 ID:UQQHTK1I0
そうか、棋士はローン組めないのか
そういえば公益法人になった今は個人事業主だから年金もないし
そりゃ正社員になりたいわな


棋士という人生: 傑作将棋アンソロジー (新潮文庫)

新潮社 (2016-09-28)
売り上げランキング: 223,789
[ 2020/01/05 22:00 ] 棋士 | CM(443) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2020/01/05 (日) 22:02:30
    2つい目くらいまで読んだ
  2. 2020/01/05 (日) 22:03:24
    仕事したいならまずプログラミングの勉強しよう(˘ω˘)
  3. 2020/01/05 (日) 22:03:27
    超速編み出した時がピークだったな
    まだプロになってなかったけど
  4. 2020/01/05 (日) 22:04:01
    無理じゃねとおもったのは私だけ?
  5. 2020/01/05 (日) 22:04:32
    副業で正社員ってアリなのか?
  6. 2020/01/05 (日) 22:04:42
    棋士室が寂しくなるな
  7. 2020/01/05 (日) 22:05:41
    そんな都合の良い話ねーよ
  8. 2020/01/05 (日) 22:06:48
    将棋教室開くほうが100倍楽だぞ。
    精一杯頭下げて普及活動の仕事もらうほうが10倍楽だぞ。
    勝率7%上げるほうが。2倍楽だぞ。
  9. 2020/01/05 (日) 22:09:50
    プロ棋士になれた事が、ゴールじゃないんだということかな。
  10. 2020/01/05 (日) 22:09:52
    副業でできる範囲なんだろうか
  11. 2020/01/05 (日) 22:09:55
    そんなこと奨励会の時点でわかってただろ
    三段のうちに退会しておけば棋士一筋でやっていきたい人が1人多く助かったのに
  12. 2020/01/05 (日) 22:10:14
    むしろ棋士が副業?
  13. 2020/01/05 (日) 22:10:46
    星野と牧野、どちらも画期的な中飛車対策編み出したのにどうして差が付いた
  14. 2020/01/05 (日) 22:11:08
    就活をまともにやったことがないんだろうな
    棋士辞めればいいんじゃないのかな?
  15. 2020/01/05 (日) 22:13:04
    奥さんが主になって働いてもらって、星野さんが家事をやりながら将棋をやればいい。
  16. 2020/01/05 (日) 22:14:02
    妻が元社会人(=就活経験者)なら、
    こんな就活は無謀だと分かるから止めると思うけどな
    止めないということは勝算はあるんだろう
  17. 2020/01/05 (日) 22:14:03
    ワンチャンあるかもだけど、日レスとかNECとか、棋士の活動に理解があるところから仕掛けてないのが、無理気味な気がする。
  18. 2020/01/05 (日) 22:14:38
    生活があるのはわかるけど
    プロ棋士として特別活躍する気はなさそうってのが伝わってくるなぁ

  19. 2020/01/05 (日) 22:14:50
    星野先生って既婚者だったのね
    初めて知ったわ
  20. 2020/01/05 (日) 22:15:39
    社会出た事無いニートってまぁこうゆう思考なんだろなとしか。将棋しかやった事ないからニートと同じ考え方なんだけどさ、棋士ってだけでワンチャンあればみたいな惨めすぎんだろ。一般人のチャンス奪ってどうすんだよ。本業で食えるよう頑張ろうよ。
  21. 2020/01/05 (日) 22:15:46
    ツイッターでは副業に正職言ってるけど
    本音は逆やろな
  22. 2020/01/05 (日) 22:15:59
    嫁が働いているうちにローン組んじゃえばよかったのに
  23. 2020/01/05 (日) 22:16:09
    対局だけで生計立てていける人はどれくらいいる?
  24. 2020/01/05 (日) 22:17:57
    「四段になれるなら他には何もいらない」という思いで必死に頑張ってる奨励会員が、
    こんな棋士という職業を舐めくさった発言を聞いたらどう思うだろうな
  25. 2020/01/05 (日) 22:18:21
    竜王名人になれば解決
  26. 2020/01/05 (日) 22:19:26
    夫人は確か病院勤務だった筈、何で退職したのかなぁ
  27. 2020/01/05 (日) 22:19:53
    要するにヒマなんだな
  28. 2020/01/05 (日) 22:22:30
    銀行行ってローンの相談したら名前ググられてレーティング見てお断りされたんやろなあ
    泣けてくるわ
  29. 2020/01/05 (日) 22:23:03
    皆さんちゃんと中身読んでる?
    星野さんはゲーム関係のお仕事がしたいと言ってるのよ
  30. 2020/01/05 (日) 22:24:33
    いろいろ相談出来る先輩棋士とかはいないのか、それとも頭下げるの嫌?
  31. 2020/01/05 (日) 22:24:57
    棋士の半分はC1以下で終わり、タイトルとは無縁、棋戦優勝ゼロで引退する。
    その様な者でも、上を目指す為に対局日以外には研究に明け暮れたものも半数以上。
    この輩はそれも諦めた様だ。

  32. 2020/01/05 (日) 22:26:27
    連盟の人で相談できる人はいないのかな?
    遅かれ早かれ副業をしないときつい棋士っていうのは出てきても仕方がないのかなとは思ってた。
    実際にご自分で動かれてみて、それで現実的な落としどころが見つかるように応援したい。
  33. 2020/01/05 (日) 22:26:59
    エンジニアとかならTwitter経由の就職よくあるし、拾う会社あるんじゃない
  34. 2020/01/05 (日) 22:30:07
    連盟職員はダメなんかな
  35. 2020/01/05 (日) 22:30:47
    将棋以外の仕事をやったらあっという間にフリークラス入りしてしまう気がする。
  36. 2020/01/05 (日) 22:31:49
    ※34
    先生と呼ばれる職員か?? それはだめだろ~
  37. 2020/01/05 (日) 22:31:52
    考えが甘すぎる
  38. 2020/01/05 (日) 22:31:57
    もう本格的に就活して正社員目指した方がいいかも、勿論棋士は引退して
  39. 2020/01/05 (日) 22:34:49
    色んな形があって良いでしょう
  40. 2020/01/05 (日) 22:34:57
    対局に悪影響を与えない副業は将棋関連の仕事しか存在しない。

  41. 2020/01/05 (日) 22:35:07
    ※24
    棋士を舐めているというよりこれが偽らざる現実なんでしょう
    今まであからさまにSNSで求職活動するような棋士がいなかっただけよ
    4段になれるなら他に何もいらないなんて言う人がいるの?
    結婚もしたいし子供も育てたいしローン組んで家も欲しいし老後の生活の心配もあるでしょう?
    あなたにはそういう願望ないの?
  42. 2020/01/05 (日) 22:35:11
    順位戦での固定給あるのにローン組めないのか(驚愕)
  43. 2020/01/05 (日) 22:35:51
    ヒーローズ一本釣りと見た
  44. 2020/01/05 (日) 22:36:21
    年間30日休むことを前提にするやつ雇うとこねえだろ

    抜群なスキルがあればともかく
  45. 2020/01/05 (日) 22:36:30
    星野が具体的な話もいくつか来たと
    ツイートしてるのに、こんなのはダメに
    決まってるだろとコメントしてるやつは
    何なんだろ。
  46. 2020/01/05 (日) 22:37:08
    C級棋士は子供を私立にいかせられないのが現実
  47. 2020/01/05 (日) 22:38:00
    星野さん解説向きって感じでもないもんなあ 実際何とか生活していかなきゃいけない
  48. 2020/01/05 (日) 22:38:55
    こーゆーの見てると夢ないなあと思う。
    奨励会目指してがんばってる小学生が、大学は言うに及ばず、高校進学すら諦めて将棋一本でやってることの怖さよ。
    親の方がエスカレートしてるのがまた。
  49. 2020/01/05 (日) 22:39:07
    10年後には今ある職種の半分くらいはなくなるだろうと言われているんだから
    棋士に限らずどんな職業でも安穏としてはいられないわよ
  50. 2020/01/05 (日) 22:39:17
    ローン組めるよな?たぶん
  51. 2020/01/05 (日) 22:40:29
    将棋教室 25人×月5000円×12=Ⅰ50万
    プロ棋士がやるにしては超格安かつ少人数でもこれくらい売上あるはず。
  52. 2020/01/05 (日) 22:41:06
    普通のホワイトカラーな職場で人並みに仕事出来るのであれば、
    棋士という立場を持った星野さんを面白がってくれるところもあるのかな。
    でもそういう相談乗ってくれる人脈すらない時点でダメなのかもなぁ…。
    それにしても、こんなのめちゃくちゃ恥ずかしいと思うんだけど、そこまで追い込まれてるんだろうか…
  53. 2020/01/05 (日) 22:41:13
    正社員が休日に対局って、アマチュアのスケジュールにしか思えない
  54. 2020/01/05 (日) 22:41:29
    夢や霞を食べては生活していけない
    お子さんもいるんだしきわめて現実的な問題なんだろう
  55. 2020/01/05 (日) 22:42:59
    HEROZとか?
  56. 2020/01/05 (日) 22:43:06
    星野さんクラスの棋士は他にもいるけどその人達はどう思う?
  57. 2020/01/05 (日) 22:43:07
    副業禁止の会社は駄目ですね。言うまでも無く?
  58. 2020/01/05 (日) 22:44:22
    もう星野はタイトル狙う気ねーな
  59. 2020/01/05 (日) 22:46:38
    今の時代、会社員だって全然安泰じゃないしプロ棋士と信用力そう変わらんようにも思えるがダメなんか
  60. 2020/01/05 (日) 22:47:00
    ローンが必要な大きい買い物はせず、慎ましく暮らすがよい。
  61. 2020/01/05 (日) 22:49:12
    C2でも順位戦だけで年収400万くらいいかないのかな?
    連盟も引退後は65歳まで連盟職員を確約するとかしてさ。
    そうすればローンなんて余裕だと思うが。

  62. 2020/01/05 (日) 22:49:54
    プロ棋士でも将棋教室経営は大変そう、大体そんなに生徒集まる?
  63. 2020/01/05 (日) 22:50:28
    プレイヤーとして食ってく気がないなら引退して元棋士として就職したらどうだ?
  64. 2020/01/05 (日) 22:51:07
    35年ローン組むような人生設計思い描いてるなら、ヤクザ稼業な棋士なんて選ばなきゃいいのにな。
    会社にお勤めの時間は将棋の研究なんて出来ないし、棋戦を支えてくれてるスポンサーに対しても、
    こんな物言い失礼すぎると思うが。棋譜残すのが仕事じゃないの?
  65. 2020/01/05 (日) 22:51:24
    ドワンゴかAbemaに専属解説員として雇ってもらったら?
  66. 2020/01/05 (日) 22:52:48
    日レスとかNECとかかいてるやつ、お前の方が世間分かってないぞ。
  67. 2020/01/05 (日) 22:52:57
    私の甥が務めてる会社は週に4日くらいお仕事すればOKなんですって
    出社しなくてかまわないしそれでいて福利厚生もちゃんとしてるしお給料もいいのよ
    商社で激務に耐えてきた夫が呆れてるわ 働き方もずいぶん変わってきているのね
    星野4段も自分に合ったところがきっとあるはずだから頑張って もちろん将棋もね
  68. 2020/01/05 (日) 22:53:24
    基本給(最低保証)はC2四段は250くらいじゃね、
  69. 2020/01/05 (日) 22:55:21
    仕事探すのは自由だけど公にする必要はあったのかね?
    それともこれも求職活動の一環なのか
  70. 2020/01/05 (日) 22:56:24
    甘っちょろいねえ
  71. 2020/01/05 (日) 22:56:40
    普通に副業OKな会社増えてるけどな
    でも就職活動するくらいなら地頭は良いだろうから
    資格予備校でも通って独立開業出来る資格でも取った方が早いような気がするけども
  72. 2020/01/05 (日) 22:57:29
    年間30日出勤したら250万もらえる仕事として棋士やってるんだろうけど
    公にそんなこと言えるの凄いわ
    他の棋士からも叩かれて居場所なくなるんじゃないの
  73. 2020/01/05 (日) 22:59:00
    リアルな声が聴こえてきたね
    サッカー選手(J3)みたいな立ち位置か
    プロ棋士になる頭あるなら何か学び始めてもいいだろうし将棋以外集中力が続かないとなると難しい
    収入的に厳しい女流棋士とかに聞くのが割りと正解かも?
  74. 2020/01/05 (日) 22:59:03
    67
    企画的な仕事で、家でも出来るからじゃね

    おそらく家でやる時間考えたらのんびりやってるわけではないと思うけどな
  75. 2020/01/05 (日) 22:59:46
    指導、普及されている先生方は、採算度外視して、ホント頑張っていらっしゃる。
    「発達系だけど、将棋の才能ぐらいあるだろ」と親が安易に考えた結果、その発達系の世話を押し付けられる羽目になった先生方すらいる。
    それに比べたら、星野先生の発言は何とも腰が座ってない感じがするね。
  76. 2020/01/05 (日) 22:59:53
    あーあまとめちゃったよ 2ch名人に助けてくれる人なんていないのに
    星野の見込みは正直かなり甘いと思うけど外野だから成功を祈るしかないわ
  77. 2020/01/05 (日) 23:00:40
    叩いている人多数だけど本人の人生だから自由にすれば良い気がする
    奨励会抜けられなかった人がとか言ってる人もいるけど
    奨励会抜けれた人が権利をどう使おうと自由だからね
  78. 2020/01/05 (日) 23:00:57
    地頭いいならなんらかの資格でも取ってから就職活動すれば説得力もあるけど。
    ゲームのバランスをどーこーする仕事とか、ほんと働いたことないヒキニートの発想大差ないし、
    ゆくゆく会社作りたいとか舐めすぎでしょw
  79. 2020/01/05 (日) 23:01:53
    将棋以外にできることあるんかね?
  80. 2020/01/05 (日) 23:02:13
    基本給だけで生活は無理だろ そこそこ勝ってた2年前高見が対局料賞金500くらいだったから
    必死でプロ目指してる三段に夢あるところ見せてほしいけどねぇ…
  81. 2020/01/05 (日) 23:02:49
    己の限界が見えた時点でスパッと辞めた永作は潔かったんだなって
  82. 2020/01/05 (日) 23:03:25
    前例はないの?瀬川は古巣がスポンサーについてなかったっけ
  83. 2020/01/05 (日) 23:04:43
    将棋教室立ち上げとかはダメなんですかね
    そういうのが向いていないという感じなのかな
    プロ自体が少ないから普通に人集まりそうな気がしますが
  84. 2020/01/05 (日) 23:05:04
    あくまでスポンサーで、正社員じゃない
  85. 2020/01/05 (日) 23:05:32
    いくつかきたという具体的な話が実ればいいんだけど…
  86. 2020/01/05 (日) 23:05:57
    どの世界でもモノになりそうがないけどがんばれ
    結局は将棋しかないと思うがね
  87. 2020/01/05 (日) 23:06:07
    将棋教室やれよ。。。
  88. 2020/01/05 (日) 23:06:55
    まずは基本情報でもとってみたら如何ですかね?
    記憶力はきっといいだろうし
  89. 2020/01/05 (日) 23:07:24
    将棋教室だと自営業で低収入だからローン組めないのかも
  90. 2020/01/05 (日) 23:08:12
    女流棋士でも将棋教室の会社作って成功している人もいるから
    プロ棋士の資格は希少だからいかし方次第だと思うけど
  91. 2020/01/05 (日) 23:08:23
    まずどうして奥さんが仕事辞めたの?
  92. 2020/01/05 (日) 23:08:33
    正社員を目指しているというのを公にしたら賛否出るの分かりきってるのに、
    文章を精査して情報を世に出すべきとも考えず、その場の思いつきのようなまとまりのない文で
    ツイッター連投してる星野四段、シゴト出来るようには全然思えないのがヤバすぎる。
  93. 2020/01/05 (日) 23:09:26
    なんだろ、プロになってまだ数年だろ。それなのに自分に見切りをつけてるのか、将棋界に見切りをつけてるのか。対局が少ないなら、研究に費やせよといいたい。
  94. 2020/01/05 (日) 23:12:45
    ※24
    星野の認識は甘い,甘いがそれでも家族を養うための決断であることに違いはなく
    理想論で批判される資格は全く無い
    そしてその頑張ってる奨励会員こそ知る・参考にしなきゃいけない意見でしょ
    舐め腐った~とか言ってる方が余程舐め腐ってると思う
  95. 2020/01/05 (日) 23:13:31
    朝まで記録係した話だけでも上手くすれば食っていけるような気もするが、銀行がなあ
  96. 2020/01/05 (日) 23:14:21
    橋本や飯田みたいな副業する棋士もいたし
    色々な棋士がいてもいいよ
  97. 2020/01/05 (日) 23:15:12
    竜王や名人にでもならんと現金でポンと家は買えんか
    天彦はもう一度奮起して稼いで津川さんみたいにお城買ってほしいわ
  98. 2020/01/05 (日) 23:16:12
    ・自前の将棋ソフトを構築する
    ・自前で新しいボードゲームを作る
    このどちらかができなければ話にもなんないだろね
  99. 2020/01/05 (日) 23:16:33
    この呟き、奨励会員はどう思うのかな。
  100. 2020/01/05 (日) 23:17:53
    銀行のローン審査厳しいわよ
  101. 2020/01/05 (日) 23:18:03
    新卒じゃないんだから、採用したら会社にどんな貢献をするのか具体的に分からないと取るわけなかろう。
  102. 2020/01/05 (日) 23:18:06
    仮に陰で勉強なりスキルアップの努力をしてたとか
    将棋関係で色々イベント企画とかやってましたってなら少しはわかる
    今のままでは上の方にもあった妄想乙って感覚と心配しか残らない
  103. 2020/01/05 (日) 23:19:12
    ※82
    瀬川さんは、たぶん勤務部署で好感度が高かっただろうからNECがスポンサーになってくれたんだと思う。知らん棋士がぽっと飛び込んでスポンサーになってくれるほど企業は甘くない。
  104. 2020/01/05 (日) 23:19:30
    ゲーム会社ならアリなのかね
    クリエイティブな職種ほど社員の自由度が大きいイメージあるわ
    ただし、将棋のルール知っててスキルある人はいくらでもいるし、将棋以外何も出来ないとしたら需要はないかと思う
  105. 2020/01/05 (日) 23:19:53
    仕事なんか誰でもできるし面接と条件次第でしょw
  106. 2020/01/05 (日) 23:21:56
    将棋BARとかの副業やるのとローン組むために正社員やりたいってのは話が全然違うのでは。
    千田が将棋AIと同化するためにherozに正社員として入って二足のわらじ目指すとか宣言したら、
    けっこう面白がる人も多いとは思うけどw
  107. 2020/01/05 (日) 23:22:04
    明日アプリ制作の企業の人と会うみたいね
    いい出会いになるといいけど
  108. 2020/01/05 (日) 23:22:28
    すげぇな。
    おもしろいと思う。
  109. 2020/01/05 (日) 23:28:08
    どうしたんだろう
  110. 2020/01/05 (日) 23:32:00
    良いと思う。
    働き方改革以前に日本人は世界一豊かなのに働き過ぎだと思う。
    ブラック企業が多いのも、非正雇期雇用が多いのも、労働者の生活を考えない資本家と政府の不作為が原因だと思う。
    (一応、左でも右でもない)
    オーストラリアなど資源が多いと日本の半分働けば良いという国もある。
    日本人はまだまだ働き過ぎで、子供も養えず、虐待やDVが多く家庭が崩壊しているところも多い。

    星野さんの選択は働き方を先取るこれからのnewモデルとなるかもしれない。
  111. 2020/01/05 (日) 23:32:33
    ※99
    棋士になっても副業しなきゃやってけないのか、大変だなって思うだけでしょ。
    むしろ年齢制限ギリギリの子とかは見切りつけるきっかけになるんじゃない。
    年齢制限前に退会する子も多いし、誰もがぎりぎりまで踏ん張るわけじゃないんだからさ。
  112. 2020/01/05 (日) 23:33:01
    ダブルワークどころかトリプルの人もいるくらいなんだから
    将棋の棋士だっていろいろやるのはそんなに違和感ないわ
  113. 2020/01/05 (日) 23:34:16
    そのわりに家族旅行がんがんしてるよね

    いい意味で楽天家だけど、甘いかもね
  114. 2020/01/05 (日) 23:34:37
    要は企業にスポンサードしてもらって、将棋関連で何か作りたいってことでいいんだよね?
    これを本気で就職活動、勤めて会社に貢献し、給料を頂く、というつもりでいるのなら、
    さすがに世間知らずすぎて引くw
    どうも後者っぽい匂いがするのだが果たして・・・?
  115. 2020/01/05 (日) 23:36:52
    ローン組めるようにって言ってるんだから棋士で食えないって話では無いだろ
  116. 2020/01/05 (日) 23:36:59
    ビル管理は交代勤務だから副業できるぞ
  117. 2020/01/05 (日) 23:37:50
    棋士になったら将棋以外やっちゃいけないなんて決まりはないんでしょう?
  118. 2020/01/05 (日) 23:40:39
    棋士は基本的に自営業で、将棋連盟が認めているのならば副業をしても問題はないと思う。
    ただ、曽ての瀬川六段みたくNECとフォロー契約を結ぶのなら分かるが、会社に正社員として入社し休暇扱いで対局という考え方は実際どうなのかな?
  119. 2020/01/05 (日) 23:42:12
    ホント働き過ぎダヨ・・・
    女性全員が働けば今の労働量落とさず一人あたり労働量も落とせる
    それ以前に、働き過ぎな割に成果無さすぎな不効率もすごい
    今より労働量落としても工夫すれば豊さも増える皮肉なラインがありそうだよな
    オーストラリアの現代アボリジニも労働といえるのは6時間程度で後はぷらぷらしてるらしい
    現代人も8時間やれば十分暮らせそうだ
  120. 2020/01/05 (日) 23:43:00
    上手くいけば仕事のやり方に新しい選択肢が増えるし奨励会員も嫌なことばかりじゃないさ。星野のツイートがフワッとしてるから心配ではあるけど。
  121. 2020/01/05 (日) 23:46:35
    そこらの学生が似たようなこと言ってたら無謀と思うけど将棋棋士の肩書きがどれくらい効くかは俺にはわからん
  122. 2020/01/05 (日) 23:47:04
    今より勝って年間40日くらいに対局増やす意欲はないのかな?
  123. 2020/01/05 (日) 23:47:19
    危機感はあるけど地に足が着いてない感じ
  124. 2020/01/05 (日) 23:48:09
    122
    年間40局に増やしたところでローン組めるようにはならんから
  125. 2020/01/05 (日) 23:48:55
    年間30局より増えたらどうするんだろうって思ったけど、30って一応底辺棋士よりは大分多いのか
  126. 2020/01/05 (日) 23:49:06
    毎日棋士室で検討したりVSしてるからこうなるんだ
    カーリングや競馬をやれば年度8割勝てるというのに
  127. 2020/01/05 (日) 23:49:19
    棋士の中で立場失わないのかなー。
    奥さんがご病気で、とかそんな事情なら同情もされるだろうけど。
    大した金にもならない普及活動頑張ってる棋士とかはどう思うのかな。
  128. 2020/01/05 (日) 23:50:28
    まあ関西はその辺良くも悪くもおおらかですし
  129. 2020/01/05 (日) 23:52:27
    クマーのしぶとさを見習ったらいいのに
  130. 2020/01/05 (日) 23:53:03
    むしろ他の棋士は家とか買う時どうしてるんだろうか
    トップ棋士なら一括で払うとしてもそれ以外は
  131. 2020/01/05 (日) 23:53:10
    素直に頑張れと言えないのは
    このボンヤリと情けねえ書きっぷりのせいでもあるだろう
  132. 2020/01/05 (日) 23:53:11
    転職エージェントもサジを投げますわ
  133. 2020/01/05 (日) 23:53:30
    中尾もしぶとかったぞ 牧野との伝説の一戦は明け方まで見てたね
  134. 2020/01/05 (日) 23:55:22
    妻が仕事辞めたってことは子供ができるんだろう
    今のままでは子供を大学にやれない
    それ以前にフリクラから50そこそこでの無職の未来が見える
    両親は退職まじかで支援を期待できない
    将棋教室?普及のお仕事?将棋ブームバブルもはじけそうですが?

    星野は今のままでは人生が詰んでるのを認めたんだよ
  135. 2020/01/06 (月) 00:00:03
    なんか星野だけでなくパッとしない若手全員に当てはまりそうだなそれ…そりゃあ誰も結婚せんわな
  136. 2020/01/06 (月) 00:03:55
    瀬川につくNECとかカロリーナにつく大塚製薬とか、そういう会社あるからどっか拾うんじゃね?
    特に、将棋が強い実業団は顧問として迎え入れてくると思うが
  137. 2020/01/06 (月) 00:05:00
    健康麻雀で、主に麻雀やるだけ(欠員穴埋め)で、バイト料もらえるなら、こんなおいしい仕事はないわな
  138. 2020/01/06 (月) 00:05:19
    将棋にちなんだ名前の子いるよね
    息子か娘か知らんけど。
    妊娠で退職ってさせられるの?今って

  139. 2020/01/06 (月) 00:06:22
    ここまで全員無職のコメント
  140. 2020/01/06 (月) 00:06:22
    辛い思いして長時間働いてる正社員がこのツイート見たら
    正社員舐めてる?と思いそうな文だな
    道楽社長にひっかかるのを待つんだろうか
  141. 2020/01/06 (月) 00:06:46
    ※126
    持って生まれたものがそもそも違うんだから
    同じことをしても渡辺や藤井にはなれないぞ
  142. 2020/01/06 (月) 00:07:14
    いや星野さんとっくの昔にお子さん居る
    奥さん仕事辞めたのは確かに転機になったんだろう

    パッとしない人ほど結婚した方がいいのにね
    ガンガン働く奥さんなら、稼ぎ悪くても家にいて子供見てもらえる旦那悪くないかも
  143. 2020/01/06 (月) 00:07:34
    ※138
    嫁が正社員とは限らないだろう
    派遣でもダブルインカムなら生活自体は余裕だが子供ができると一変する
  144. 2020/01/06 (月) 00:08:32
    辛い思いして長時間働いてるのが悪い 星野が上手いことやっても嫉妬してくれるなよ
  145. 2020/01/06 (月) 00:09:57
    これに苦言言ってるやつは、日本の停滞を招いてるやつだと思う。星野を雇うか雇わないかは雇用主がすればいい話。多様な働き方を認めたほうがいい。

    それに、それこそプロスポーツ選手で1流じゃない人ってかなりその後大変だからな。1流目指せよと言っても、それは簡単ではない(ほぼ無理)。
    だとしたら星野が稼ぐために色々やるのはいいと思う
  146. 2020/01/06 (月) 00:12:40
    就職活動に文句はないしなんならいい雇用主が見つかるといいねと思ってるんだけど、星野さんのツイートがずいぶん漠然と都合がいいこと並べてるから心配になるよね。
  147. 2020/01/06 (月) 00:15:01
    やりたいことがあって会社に入りたいとかじゃなくて、
    ローン組むために正社員という立場が欲しいという趣旨のツイートだからなぁ。
    多様な働き方とかそういう話でもないでしょ。
    棋士の立場も捨てたくないけど安定も欲しいってのに共感できる人は少ないのでは。
    どう生きようと人の勝手だけどさ。
  148. 2020/01/06 (月) 00:15:04
    他のプロスポーツ選手とかプロゲーマーとか力士とかはどうしてんだろうね
  149. 2020/01/06 (月) 00:15:47
    将棋の研究はする気ないんだな。やってないベテラン棋士なんかも多いんだろうけど、こうやって実質宣言されちゃうとファンや、スポンサーから見たら価値が落ちるよね。

    さらに狙ってる業界が「ゲームの調整がー」では小学生並みの世間知らずって感じ。格ゲーの世界だと、プロの上位層でいながらゲーム会社で働いて両立してる人もいるけど、ちょっと話聞いただけでも、”ちゃんとした頭のいい人が”、”スケジュール管理を頑張って”、なおかつ”財務的に余裕のある会社の理解”があってはじめて成り立ってるように感じた。
  150. 2020/01/06 (月) 00:16:58
    株でもやりゃいいんじゃないの
  151. 2020/01/06 (月) 00:19:05
    棋士としての立場も捨てたくないし安定も欲しいって棋士なら誰もが思うことじゃないか?このツイートで正社員になろうってのが気にいらないというのなら理解できるけど
  152. 2020/01/06 (月) 00:19:51
    変な話だな、確かに現実的には、全員が同じだけ努力しても、
    そこそこの収入を獲れる人数は決まってるもんな、ただ、プロの世界って
    どこでもそうではあるよね。
    プロゴルファーも、ほとんどはレッスンプロでひーひー言ってる人ばかりだしなあ
    将棋は、めちゃくちゃ小さいパイの取り合いだから、努力しても期待度が低い
    でも、親方とかはFXで稼いでたり、株で稼いでる棋士も沢山いるだろうから、
    就職するのが、必ずしも悪ではないが、非常に難しい問題だね
  153. 2020/01/06 (月) 00:21:39
    148
    力士は知らんけどプロスポーツ選手とかプロゲーマーは大抵スポンサーしてもらってる会社に正社員として所属して暇なときは仕事してる

    もっとマイナーなスポーツ選手だとそれこそ本業で正社員やりながら合間でスポーツしてる感じ
    星野が目指してるのは多分こういうやつかな
  154. 2020/01/06 (月) 00:22:18
    囲碁の方では会計士の資格取った人とか居たよね
  155. 2020/01/06 (月) 00:23:50
    マラソンランナーとかは普段仕事してる人多いイメージ
    ゲームプランナーやりたいってのは何もなしだと話持ちかけようもないからとりあえず言ってるだけだとしたら、事務仕事でいいなら勤め口あるかもね
  156. 2020/01/06 (月) 00:25:10
    正社員は無理だろうね。いざという時に1番に駆り出される責任の代わりに、それなりの給与と保障がついてくる。年間自由に30日休ませろ、勤務経験なしだとそんなドツボどこも雇わないかと。
    だいたい、正社員で週に40時間働いて、将棋の勉強はいつするんだよ。
    勉強すら諦めるのなら、若いうちに棋士辞めて社会人に専念した方がいいと思うわ。
  157. 2020/01/06 (月) 00:27:46
    少し希望とは違うけど、上福岡の條辺うどんなら正社員として雇ってくれるかも
  158. 2020/01/06 (月) 00:28:08
    つか連盟に相談してスポンサーのマスコミからどこか紹介してもらえばよくね?
  159. 2020/01/06 (月) 00:28:12
    将棋のカードゲーム、何か面白いのができそうな気はするね。
    期待してます~。
  160. 2020/01/06 (月) 00:29:47
    ゲームとは違うけど棋士のキャラクターを前面に出したグッズがあってもいいと思ってた。プロ野球チップス的な。
  161. 2020/01/06 (月) 00:30:40
    ※160
    大介ばっかり当たりそう
  162. 2020/01/06 (月) 00:31:44
    大介ばっかり当たるわろた
  163. 2020/01/06 (月) 00:32:11
    すべての棋士応援してるというか、誰が勝ってほしいとか特になく
    熱戦が見たいというタイプの将棋ファンだけど、
    人生賭けてボードゲームに興じる連中にぐっと来るというのもあって、
    それでこそ熱いドラマが生まれるとも思ってるので、こういう棋士は嫌だなと
    初めて思いましたわ。対局しに来るだけの公務員棋士みたい。
  164. 2020/01/06 (月) 00:32:34
    稼ぎたければ毎週土日に指導対局会をやればいいじゃない
    予約制で10人ずつ一人3局で6000円30戦全勝な
  165. 2020/01/06 (月) 00:34:14
    そもそもローンって正社員じゃなきゃ組めないの?
  166. 2020/01/06 (月) 00:34:34
    164
    だからそれでいくら稼いだところでローン組めるようにはならないんだって
    本文ちゃんと読めよ
  167. 2020/01/06 (月) 00:37:01
    ローン組まなくてもいいようにいっぱい金稼げばいいじゃない
  168. 2020/01/06 (月) 00:37:14
    これが500万ぐらいの車のローンとかだったら笑える
  169. 2020/01/06 (月) 00:38:19
    165
    棋士じゃほぼ無理
    羽生とか渡辺でも無理だと思う
  170. 2020/01/06 (月) 00:38:50
    趙治勲さんは囲碁で食えないときは浮浪者をしていた
  171. 2020/01/06 (月) 00:39:34
    将棋のプロは車のローン組めない個人事業主、子供の夢を破壊するからそれだけはやめてほしい
  172. 2020/01/06 (月) 00:40:27
    これが「ローン組む為に、業種にこだわらず将棋タニマチの会社に便宜図ってもらいたい」なら理解するけど、「片手間で趣味のゲームの仕事もちょこちょこしたいなぁ」じゃ、将棋も正社員の仕事もなめてると思われてもしょうがないよね。
  173. 2020/01/06 (月) 00:40:30
    ※163
    もちろん星野だって力のかぎり将棋に打ち込んで来ただろ
    それでも天才の中で芽が出ず埋もれて年齢いってるのにまだ四段
    ローンも組めず…家族の為に新しい稼ぎ方を模索する事を誰が責められる?
  174. 2020/01/06 (月) 00:40:37
    そもそも羽生や渡辺はローンを組む必要ないから
  175. 2020/01/06 (月) 00:41:32
    賞金総額数千万円が何年も続いてたらさすがに審査通るとおもってたけど羽生や渡辺でもダメなのか
  176. 2020/01/06 (月) 00:41:39
    コンビニや居酒屋でバイトやれば
    いずれ正社員にもなれるだろ
  177. 2020/01/06 (月) 00:42:11
    大きな金にならないものの普及をビジネスと兼ねて日々いろんな活動をしている棋士もいる中で、
    正社員の立場が欲しいっす、ゲーム会社がいいっす、
    バランス調整の仕事とかそういうの?そんでいずれ会社つくりたいんだよね、
    と言い放つ星野四段ほどのメンタルの強さあれば将棋でもっと勝てるだろ
  178. 2020/01/06 (月) 00:42:31
    171
    その世界に進む前にリアルなとこを知るのはいいことかと
  179. 2020/01/06 (月) 00:42:38
    連盟が金貸せばいいだけの話じゃないのか
  180. 2020/01/06 (月) 00:42:52
    コンビニバイトで正社員になれるわけないだろ…
  181. 2020/01/06 (月) 00:43:11
    ホールの仕事は嫌
  182. 2020/01/06 (月) 00:43:31
    一括で出せるお金があったとしてもローン組むか一括で払うかだと税金がめちゃくちゃ変わるから
  183. 2020/01/06 (月) 00:43:42
    棋士の互助会作れ
  184. 2020/01/06 (月) 00:44:31
    まぁ棋士という事で将棋好きな人の会社ならコネで入れてくれるだろう
    将棋好きな社長や重役はまだまだ多い
    ゲーム制作で何も出来ないのはきついだろうけど
  185. 2020/01/06 (月) 00:47:05
    羽生ナベクラスなら銀行も借りてくれって言って来るやろ
    羽生やナベが今更ローン組むほど高い買い物するとは思えんが
  186. 2020/01/06 (月) 00:48:07
    高見に借りろや。叡王ローン、2.525%やぞ。
  187. 2020/01/06 (月) 00:50:11
    高見今年は税金でそれどころじゃないだろ
  188. 2020/01/06 (月) 00:50:17
    車か家がマンションか学資ローンか
  189. 2020/01/06 (月) 00:50:45
    というよりかは、たまたま羽生や渡辺ファンの重役が銀行に居れば借りれるかもってレベルやな
  190. 2020/01/06 (月) 00:52:07
    何のローン組みたいか知らんけど、竜王一発とればローン組む必要なくなるだろ
  191. 2020/01/06 (月) 00:52:26
    星野は豊島に勝てますか?
  192. 2020/01/06 (月) 00:57:03
    羽生や渡辺がローン組めるのは、それなりの担保物件があるから


    星野が言ってるのは、預貯金や不動産とかなくも、ローン組みたい、ということ
  193. 2020/01/06 (月) 00:59:04
    政府の推進している外国人労働者の受け入れが本格化したら、将棋以外のスキルが乏しい上に週5日働けない人の正社員就職は難しいだろう。人手不足の今のうちに正社員になるのを目指すのは良いアイデアだと思う。
  194. 2020/01/06 (月) 01:00:15
    ローン組むと税金の控除が滅茶苦茶つくから、トップ棋士レベルの年収でもないと一括で買うのは流石につらい
  195. 2020/01/06 (月) 01:00:48
    ゲーム会社に社員として入りたいのであれば、出来ないって言うんじゃなく
    プログラムの勉強始めてますぐらい言うのが並の就職活動だと思うけどねw
    あるいはこういうゲームを作りたいという夢語るとか。
    あれ欲しいこれ欲しい、でもあれやりたくないこれ出来ないってのはw
  196. 2020/01/06 (月) 01:03:44
    他の棋士はどうしてるんだろって思ったけど、そういや大抵の棋士は実家が金持ちだったりするから、そっちの信用でローン組めたりしそうだな
  197. 2020/01/06 (月) 01:04:13
    たしかに棋士は見世物ではあるが、他人の生活に偉そうに口を出す権利など誰にもない
    そんなに文句があるならタニマチになれ。ただし結果は求めるな
  198. 2020/01/06 (月) 01:04:49
    将棋しかないという棋士が並みの就活して上手くいくわけないだろ
    ブランドと知名度生かしてコネを見つけるのがいいと思うけど
  199. 2020/01/06 (月) 01:07:32
    会社勤めて、平日仕事、土日将棋の研究とメリハリつけたら、今より勝てるようになったりして
  200. 2020/01/06 (月) 01:10:21
    とりあえず、観る将になれや

    で、先輩達がどのように解説やっとるかを学ぶんや
    君は、本田さん相手に1回解説やってるのみてたけど
    タメ口で喋ったりしてたよなあ

    そりゃ、それじゃあ仕事増えんでな
    人前に出るっていう基本が、わかってないねん
  201. 2020/01/06 (月) 01:10:32
    ※197
    じゃあ、内々でやっとけって話。
    ツイッターでオープンでやれば、棋士じゃなくても、あれこれ言われる覚悟ととられるでしょ。
  202. 2020/01/06 (月) 01:11:18
    でもツイッターでもう役員面接まで確約されたんだろ
    並みの就活の手順踏んだらこうはいかない
    案外簡単に就職できたりするかも
  203. 2020/01/06 (月) 01:11:43
    あれこれ言ってるのはここだけでツイッターは静かなもんやけど
  204. 2020/01/06 (月) 01:12:57
    老害わらわらで草
  205. 2020/01/06 (月) 01:13:55
    プロ棋士が勝率を1%上げるのは俺達の想像を絶する世界があるだろう
  206. 2020/01/06 (月) 01:13:58
    199
    そこらの将棋好きみたいなスケジュールやナ
  207. 2020/01/06 (月) 01:15:22
    宮本とか星野って、意味なく偉そうに見えてしまう
    そのたっかいプライドを1回捨てる意味でも
    香川さんの会社でバイト要員として働いてみたら?
  208. 2020/01/06 (月) 01:18:27
    31歳なのか・・・
    それでこの一連のツイートは凄いと思うわ

  209. 2020/01/06 (月) 01:20:13
    星野さんという個人より棋士という立場の人間は欲しいという会社は
    あるんだろうし、望むように正社員で採用されても驚かないけど、
    その仕事し始めて勝率下がりまくったらさすがに内外から
    いろいろ言われるだろうし、重圧かかりそう。
  210. 2020/01/06 (月) 01:20:24
    舐めたオーラがぷんぷんしている人は
    何をやっても成功は遠いだろうね
  211. 2020/01/06 (月) 01:22:03
    こんなとこでくだらないコメしてる人でも働いてるんだから正社員なんて誰にもなれるよ^_^
  212. 2020/01/06 (月) 01:26:23
    ま、関西はアベマTV等のメディアが無いからね
    棋士も女流も
    おなじプロでも、平均年収が関東とは100万~200万円は低そうなのは
    想像できる
    政治的に、なにか工夫している姿も見えないし
    個人で勝手にやれという、結構冷たい街なんだろうね、大阪って
  213. 2020/01/06 (月) 01:30:37
    会社勤めを目指す棋士がいるのは良かったとしても、それをファンや
    スポンサーの目に入るところでやるというのは、連盟的にOKなんだろうか。
    スポンサーさんは片手間にやってる将棋に対局料払ってくれるの?
  214. 2020/01/06 (月) 01:46:52
    ていうか星野は人気ないし弱いしやる気ないし棋士としては終わってんだから
    副業と言わず棋士引退したほうが間口は広がるよ。
    「ゲーム制作の為に棋士を辞めた男」とか良いじゃん!
    話題性あるし、広報的に引く手数多だろ。ローンなんて余裕で組める。
  215. 2020/01/06 (月) 01:50:09
    平日は連盟から一日もお願いされてないって…
    ただ生きてればオファーが来るとお思いか
    棋士室にいっつも居るけどもっとやれることあったよね
  216. 2020/01/06 (月) 01:57:50
    もともと対局で食っていけるのはプロ棋士の1割=2、30人程度
    そのうえ芸能人と一緒で個人事業主&収入不安定でローンもクレカも基本無理
    副業して少しでも安定収入をっていうのは当然の考え
  217. 2020/01/06 (月) 01:57:59
    ※215
    要は連盟批判ってか
    ますます来なくなるな
  218. 2020/01/06 (月) 02:00:52
    将棋の世界の厳しさが伝わる
    A級まで行けずともタイトル獲れた棋士は成功の部類だよな
  219. 2020/01/06 (月) 02:02:31
    正社員なのに副業とは???
  220. 2020/01/06 (月) 02:02:56
    >213
    連盟激怒案件にならなきゃオカシイよね。
    スポンサーからの格好の値下げ材料になるし、副業が当たり前になったら極端に言えば弱い棋士には対局料払わなくて良いし。。
    最弱四段とは言えプロの困窮はイメージが悪い。奨励会に子供を入れるのだって躊躇われる。

    そういう気配りすら出来ないから星野は弱い
  221. 2020/01/06 (月) 02:07:42
    これ実質棋士を副業にしたいってことだよね
  222. 2020/01/06 (月) 02:15:13
    モテはまっすぐな人だけどこういうのはスルー出来るのかな。
    個人の自由の範疇なんだろうか。いくらなんでも各方面に配慮なさすぎだと思うが。
  223. 2020/01/06 (月) 02:25:16
    Twitterで呟く前に連盟や師匠に相談したのかって話だよねぇ。
    世の中で大切なのは何がしたいかではなくて自分の目標を達成するまでの根回しをしっかりやっておく事です。

    そういう根回しをせずに行き当たりばったりな呟きをするような人物だと世間と将棋界に宣伝してしまってる悪手だと思うんですけど…。
  224. 2020/01/06 (月) 02:26:58
    星野には日割りで30日分だけの基本給払えばいいと思う
  225. 2020/01/06 (月) 03:17:20
    多分これをTwitterでやることで本人はそれなりに得すると思うんだよね
    今はまだこういうことするのが珍しいから
    でも長年の積み重ねで出来た、棋士は将棋の求道者っていうブランドイメージを多少なりとも壊して自分だけ得することになる訳だからそれはやっぱりズルいなあと思ってしまうね
  226. 2020/01/06 (月) 03:20:15
    連盟からお願いされないって言うけど
    誰が星野に頼むかって話だわなぁ。
    ルックスもトークも光るものが無いし、棋士としても全然だし。
    大した日程でもないのに「ダウン」とか言ってるのも何だかなって感じだし。
    副業が許されてるなら好きにすればいいと思うし、
    思い描いたような生活が出来るようになることを祈るばかりだけど。
  227. 2020/01/06 (月) 03:21:58
    この話題荒れそうだなぁと思ってたら案の定だった
  228. 2020/01/06 (月) 03:27:17
    将棋バー店員でいいじゃん。
  229. 2020/01/06 (月) 03:28:41
    今出てる話だけ見ると
    奥さんがフルタイムで働いて奥さんの名前でローン組む方が早そうだ
    元々30日しか将棋しない気なら主夫やれるだろうし
  230. 2020/01/06 (月) 03:56:02
    瀬川先生は30歳の新卒っていうとんでもないスペックでも奇跡の就職できたけど
    アマチュア将棋部の戦力としてってこともあったしね
    星野先生はプロなわけで、もちろんアマ棋戦にも出れんし
    そんないいところに就職できるのかな?
  231. 2020/01/06 (月) 04:13:47
    あんまりよくわかってないけど公益法人勤めだとローン組めないの?
  232. 2020/01/06 (月) 05:10:14
    でもまあやっぱり、これ、東西格差は酷いんとちゃうか?
    同じプロでも、片やローン組めません、片やお気軽女がお遊び企画目白押しって
    メディアパワーの差やろうけど
    なんか理不尽やわ
  233. 2020/01/06 (月) 05:12:51
    星野四段も女流ならタイトル候補クラスやのにな
    へたしたら、お遊び女流の年収の半分もないのかもしれん
  234. 2020/01/06 (月) 05:14:00
    どこの社会でも
    30代バリバリ社員が、20代お気軽OLの年収の半分なんてこと
    ありえへんでな
  235. 2020/01/06 (月) 06:03:05
    女流棋士と比べるのもおかしな話だろ
    やってること違うし
  236. 2020/01/06 (月) 06:08:16
    しょうがないかもしれないけど考え方が甘いよなぁ
    棋士としても名が通ってない中で、棋士としての活動も積極的にするわけでもなくスポンサー枠で雇えって…
    普通のおっさんをスポンサー枠で雇えって言ってるようなもんでしょ
    イトシンとか村中さんを見習うべきだと思うけどねぇ
  237. 2020/01/06 (月) 06:10:34
    将棋の勉強も放棄するわ、プログラミングできないけどゲーム制作したいって
    ダメだこりゃ
  238. 2020/01/06 (月) 06:28:03
    チェスプレイヤーは専業が少ないと聞く。最大のスポンサーである新聞経営が厳しい中、現状維持すらおぼつかないとすると、合理的と思う。プロ棋士のうちタイトルに出れるのは1/20。また野球とは違い棋譜内容に素人に分かる個性は打ち出しづらい。
    先崎、橋本、今泉、アゲアゲ。。。あれくらいキャラが立っていればトップでなくても良いかもしれないがそれも才能。
    また道場経営は非常に厳しい。オンラインで将棋がさせるのでボコボコ潰れている。

    だから囲碁棋士に医者に転職する人がいたように、将棋にも多様な個性があったほうがいい。
    将棋を知っている人が、より広い世界で活躍する事で将棋の普及につながる可能性がある。

    雀荘に通った鈴木大介がAbemaTV引き込んだみたいに。
    何がどうつながるかは誰も予想できない。暖かく見守りましょう
  239. 2020/01/06 (月) 06:29:46
    したり顔でコメしている人の多いこと。
  240. 2020/01/06 (月) 06:30:41
    このご時世、世帯収入で考えないと。
    星野の収入だけでやっていけないなら、奥さんに仕事続けてもらうべきだったな。
  241. 2020/01/06 (月) 06:41:17
    カードゲームのプロに元奨おったしそういう手もありそう現役プロ棋士プロゲーマー
  242. 2020/01/06 (月) 06:44:22
    弱小棋士と結婚も考えものだね
    狙ってる若い女も多そうだけどこれじゃ全然メリットないわ
  243. 2020/01/06 (月) 06:50:17
    星野四段の行動はある意味自分で考えてSNSという手段で、働き方を模索しているのだろう。
    でも連盟や棋士会に相談したのかな?(いつも棋士室にいるから相談したのも推測できるが。)
    でもこれは棋戦や大会を支援しているスポンサーが最悪手を引く可能性もあるよ。そこも考えても「生活」取らざるえなかったんだろう。

    奥さんは病院勤めだったなら、大概どの職種でも転職はキャリアアップしやすい方なのだけどね。でも病気とか、もう病院は嫌になったとか、子育てに専念したいとかの理由はあるかもしれないが。

    新しい働き方として見守るしかないが、星野四段にはどういう結果になった(いるか)SNSで伝え続けて欲しい。

    長文スマソ



  244. 2020/01/06 (月) 07:02:51
    貧乏人が食いつきやすいスレでたくさん釣れた
    管理人の勝ち
  245. 2020/01/06 (月) 07:22:26
    いくらの融資を申し出たんだよw
  246. 2020/01/06 (月) 07:23:46
    。゜。r∂ヽ
    ゜。(_ ; )
    。( _   )
    。∥  / \ ;
    r-+| -・=H=・- |
    さあバイトの皆さん、労働を再開して下さい。
  247. 2020/01/06 (月) 07:24:52
    フリクラ落ちしそうだな
  248. 2020/01/06 (月) 07:26:39
    星野四段って勝利5割くらい?
    そんなのごろごろいると思うんやけどみんなどうやって生活しとるんや?
  249. 2020/01/06 (月) 07:34:07
    日本の社会人は会社に奉公するのが最優先だから
    副業したい人には厳しいなぁ、というのがイギリス移住した俺の感想
  250. 2020/01/06 (月) 07:35:34
    甘ーーーーいwww
    考えも覚悟も浅過ぎるwww
    100%ないよそんな自分に都合の良い会社。
    サラリーマンてのはな、大事な物を失いながら毎日生きてんだよ。
    舐めるんじゃない。
    カードゲーム?そんなの星の様に生まれては消えていくぞ?今時生き残るタイトルなんて無いよ。
    まさか遊戯王やDMの中枢に入りたい?無理だからやめとけw

    棋士という閉鎖世界、更にイベントなどの対外的な仕事もやらないから世間の常識とどんどんズレていくんだな。
  251. 2020/01/06 (月) 07:36:03
    こんな風に自分の弱さも表現できるんだし、棋士生活や棋界の事を文章にして、発信したらどうかな?
    弱め(ごめん!)の棋士から見た世界も、今の時代は共感が得られそう。
  252. 2020/01/06 (月) 07:41:21
    アゲアゲ「映像制作で雇おうか?」
  253. 2020/01/06 (月) 07:44:49
    星野筆頭四段はいつまで続くのか?
  254. 2020/01/06 (月) 07:45:41
    出口に棋士室のポジション取られそうだからしゃーない
  255. 2020/01/06 (月) 08:08:32
    ゲーム業界ねえ
    そんな余裕あるとは思えんが
  256. 2020/01/06 (月) 08:09:18
    一番賢いのは棋士という肩書を欲しがっている会社を見つけることだろうな
    一つか二つぐらいはそんな会社もあるだろう。
  257. 2020/01/06 (月) 08:10:06
    中尾コースしか見えなくなったのだろう
    45歳で引退する予定で計画を始めたな
  258. 2020/01/06 (月) 08:14:29
    そもそもコネが沢山ある将棋界の人脈を使わずTwitterで募集してるのがね…

    本当にそういう仕事やってみたいなら観戦記者や後援会の人とか色々なツテがあると思うんです。
    30にもなってそういう縁が一つも無いとしたらその仕事のキャリアが全然糧になってないですね。
  259. 2020/01/06 (月) 08:17:37
    棋士は個人事業主なんだから退職金なしで国民年金でしょう?
    人生100年 年金受給75歳で減額も必至というこれからの時代に
    よほど多額の預貯金有価証券や不動産収入でもないと老後は厳しいと思うわ
    イベントに出ろとか言ってる人がいるけどそれも需要があってこそ
    星野さん自身連盟から仕事の依頼はないって言ってるんだし


  260. 2020/01/06 (月) 08:18:17
    ※256
    名案を思い付いた!
    才能がないのに棋士を目指して勉強しない子供を叩きのめしてあきらめさせる業
    筆頭四段の肩書が最も生きる。料金は30万
    あれ?元奨の事業とかぶるか?
  261. 2020/01/06 (月) 08:22:17
    将棋の対局が多額のお金を生み出すという仕組みが何年たっても不思議だし
    この先未来永劫続くのかしら 将棋ファンだけどやっぱり不思議で理解できないわ
  262. 2020/01/06 (月) 08:24:26
    老後の心配も何も今現在を生きていかねばならないわね まず
  263. 2020/01/06 (月) 08:29:15
    ネット中継が発達しても需要はこんな程度だし
    この仕組みを作り出した新聞社の体力が続けばいけるんじゃないの?
    いつまで続くか知らんけど
  264. 2020/01/06 (月) 08:30:09
    原油高からド不況が見えてるんだしモタモタしてたら状況悪くなる一方だしな
  265. 2020/01/06 (月) 08:31:07
    ※153
    なでしこジャパンのメンバーがスーパーでレジ打ちしてたり
    J3所属の選手がスーパ銭湯で働いてたりするのと同じような感じですね
  266. 2020/01/06 (月) 08:32:50
    アメリカとイランが戦争始めるかもしれないわ
    星野さんうまくいくかしら
  267. 2020/01/06 (月) 08:35:47
    棋士として実績、人気、華なし
    社会人として経験、スキル、若さなし

    なのに努力もしないで正社員になりたいって調子良すぎ

    本気ならせめてプログラミング勉強してアプリ作ったとか、学校通って学んだとか何らかの行動をしておかないと

    完全にアピールの仕方含めて失敗だわ
    甘えたいだけにしか見えない
  268. 2020/01/06 (月) 08:37:52
    野球でも、独立リーグは薄給で、契約が2~10月とかなので、オフは引っ越しバイトなどをやってる選手が多数いる
  269. 2020/01/06 (月) 08:39:01
    年間30日しか仕事ないのが驚き
    深夜に及ぶ順位戦をプラス一日としても40日
    準備や研究含めたら時間いくらあっても足りないのかもしれんが
  270. 2020/01/06 (月) 08:39:18
    ※165 銀行の個人へのローン審査ってとても厳しいのよ
  271. 2020/01/06 (月) 08:41:50
    研究は仕事
    対局は集金
  272. 2020/01/06 (月) 08:45:00
    正社員になりたい⬅️まだわかる
    カードゲームなどのバランス調整の仕事に就きたい⬅️わからない
  273. 2020/01/06 (月) 08:46:03
    底辺棋士の連中には記録係でもやらせてはどうだろうか?
  274. 2020/01/06 (月) 08:50:53
    マウント取りたいオッサンばかりだけど
    あっという間に決まると思うよ
    プロ棋士ってそれだけ特別なんだよ
    でもそれは一般化出来ないよね
  275. 2020/01/06 (月) 08:51:18
    東西格差がひどい状態なんだから
    不満あるやちゃあ関東にGOだ

    それか、選挙だ

    あたりめえだ
  276. 2020/01/06 (月) 08:56:16
    星野さんって埼玉の出身で西村先生の門下でしょう?
    どうして関西に移籍したのかしら 奥様の関係?
  277. 2020/01/06 (月) 09:01:18
    西村一門の面汚しめ
    世間を舐めるな
  278. 2020/01/06 (月) 09:02:41
    あっという間に正社員として決まるわけがない

    契約社員ならともかく
  279. 2020/01/06 (月) 09:10:00
    AIの進歩で将来無くなる職業は何かと言われているが、すでにAIに抜かれているプロ将棋は正念場だね。升田や山崎など新手を考える棋士が減りプログラムに頼る棋士ばかりになったら職業としての将棋指しや将棋連盟の存在意義を考える時期に来ていると思うぞ。これからの10年でスポンサーの新聞社はどんどん撤退していくぞ。10年後棋士として生業が成り立つのかな。
  280. 2020/01/06 (月) 09:13:43
    甘い考えだと思うけどなぁ
    自分の生業を軽く考えてるよ
    将棋にも就職先にも失礼と感じる人は確実にいる
  281. 2020/01/06 (月) 09:18:50
    どれがマウントなのかわからんけど
    別にここの皆は副業そのものは否定してないよね
  282. 2020/01/06 (月) 09:19:30
    ※122 彼はローン審査をクリアしたいのよ 対局数云々じゃないわ
  283. 2020/01/06 (月) 09:20:39
    いい加減に、言ったもん勝ち、やったもん勝ちの世界に居るっていうことに気づかなきゃな
    いかに図々しい性格に替われるかが
    プロをやっていく上では重要なんだよ
    香川のフケを煎じて飲め
  284. 2020/01/06 (月) 09:24:43
    ローン審査第一に考えるなら、そもそもプロ棋士になるべきではなかった
  285. 2020/01/06 (月) 09:25:06
    毎日連盟に遊びにいっているから、お仕事くださ~い ってアッホか?
    その思想が気に食わん
    糸谷先輩やらが、色々上手にやっているだろ
    プロなら、奪え
  286. 2020/01/06 (月) 09:28:55
    ※281
    ソフトバンクやパナソニック 叡王戦の新スポンサー企業ロート製薬だって副業OKなのよ
    将棋の棋士は副業ダメだなんて言う人はどうかしてるわ
  287. 2020/01/06 (月) 09:29:51
    土日に対局すれば就職しやすくなる。見る将もありがたい。
  288. 2020/01/06 (月) 09:31:26
    うまみある利権のお仕事ってのは
    「ぼく、○○大好きです、得意です」ってバンバン方言ついては
    先輩達から奪っていくもんなんだよ
    所詮牌は有限なので、つまるところ取り合いよ

    20代前半の若手女流達もそうだぞ、香川や山口からどんどん奪い取れ
    やつらだって、その上から奪い取ってきたんだ
    臆するな
  289. 2020/01/06 (月) 09:31:30
    他のプロの話してる人や多様性の話してる人いるが
    その人達が
    「うちのプロチームにいたらローン組めないから正社員になりたいです
    雀荘は麻雀できないで雑務メインみたいだしちょっと・・・」とか言うかよ
    裏でそういう思いがあっても
    「がんばってチームを早くJ2にあげたいです」
    とかプロを下げるような事はいわないんだよ
    当然副業を禁止するわけでもない禁止されてないなら好きにしたらいい
    よい会社に会えるといいですね
  290. 2020/01/06 (月) 09:36:40
    ゲーム系ならプロ棋士を雇いたい会社はあるんじゃないかな
    バリバリの一線級クリエイターになるのは難しくても
    肩書とスキルを生かした限定的な働き方ならできるでしょ

    おまえら普通のサラリーマン規準で考えることしかできないのか
  291. 2020/01/06 (月) 09:39:49
    ごめんなさい 親も夫もサラリーマンなのでその世界しか知らないのよ
  292. 2020/01/06 (月) 09:41:06
    先日のアマチュア編入戦なんかでも、abemaTV解説なしだったろ

    そしたら、それはチャンスとみて
    「第3戦以降も解説なしであるならば、もしよければ僕が一人でも解説しますよ」
    って、即abemaに電話して、交渉するくらいしなきゃな
    そんなのもなしで、ツイッターで愚痴るとか、情けないわ
    口開けて待ってるだけで、餌もらえると思うな
  293. 2020/01/06 (月) 09:43:42
    ローンはともかく、金が欲しいならyoutuberになればいいのに。
    将棋動画は一定の需要があるしプロなら尚更だ
  294. 2020/01/06 (月) 09:44:27
    山根さんなんかも
    「あたし声に自信があるので、声優的な棋譜読み上げのお仕事とか任せてください」
    って、どんどんアピールしていけ
  295. 2020/01/06 (月) 09:48:31
    里妹なんかも、モデルさんみたいないでだちなんだから
    『囲碁のクロカカ、将棋のさとみ なんてどうですか?』
    って、自分からどんどん売り込んでいけ

    星野も、これにめげず
    カードゲーム等のテストプレーが得意ですって売り込んでいけ

    将棋界では、『パラメタの星野って呼ばれています』とかハッタリかましていいんだから
  296. 2020/01/06 (月) 09:51:33
    パラメータ操作が得意なら
    屋根裏王の派生ソフト制作、手伝ってやれや

    パラメータ項目が鬼のようにあって大変だって、開発者言ってたぞ
    ちょうどいいじゃねえか
  297. 2020/01/06 (月) 09:58:40
    一般人の感覚なら、最低限プログラミング勉強して
    何か形あるものを作ってから就活するのが当たり前だけど

    棋士だとどうなのかな 
    何もできなくても、ポテンシャル採用で雇う会社もあるかもしれない
    ただ、ゲーム開発に携われるかは未知数 事務とか雑用することになりそう
  298. 2020/01/06 (月) 10:06:23
    プログラムなんて
    そのへんの本を2,3冊かってきて(B言語入門とかそんなの)
    2,3日読んだら、それでOKやで
    後は実践あるのみや
  299. 2020/01/06 (月) 10:08:15
    ところでおまいらのお仕事は何?
    今日は平日だぞ
  300. 2020/01/06 (月) 10:08:54
    棋士だから脳みそ的にはゲーム開発覚えられるだろうけど
    星野の場合やる気があるのかどうかわからんからなぁ
  301. 2020/01/06 (月) 10:16:45
    299
    星野と一緒に仕事見つけに行くわ
  302. 2020/01/06 (月) 10:24:58
    星野クンには関西将棋会館の住み込み妖精に就任して欲しーのw
  303. 2020/01/06 (月) 10:43:57
    競艇や競馬、麻雀ならよくて
    働くのはダメという世界
    うーん
  304. 2020/01/06 (月) 10:53:07
    全く何もないおっさんならともかく、一応棋士って肩書もあるし
    何かしら雇ってくれるところもあるんじゃない?
    本人もそこまで大きな事は望んでないだろうし
  305. 2020/01/06 (月) 10:54:20
    フルタイムで働いて、競艇通いの屋敷並の成績残せるなら誰も文句言わんだろ
  306. 2020/01/06 (月) 11:07:15
    対局数が増えると副業ができなくなるのでは、あと棋士だから一般化するなと言う意見あるけれど、将棋棋士は将棋の特化しているからそれ以外の能力は平均的にそこまででもない。半分ぐらいIQ高いアスペルガーだろ。
  307. 2020/01/06 (月) 11:07:40
    最終的には自分の会社を立ち上げたいんだろう
  308. 2020/01/06 (月) 11:15:21
    名古屋のおばさん、分からないならちょっと控えてくれないかな?
  309. 2020/01/06 (月) 11:15:45
    将棋以外なんも出来ない30オーバーが正社員で雇用されるというだけで難しいのに、雑用嫌だわ対局の日は休みたいわゲームの調整したいけどプログラムは出来ませんって舐めた条件だな。
    まぁ舐めてたって別にいいけど、実際見つかるのかね。

    特別顧問や外部社員ならまだしも、正社員で雇用してしまうと簡単にはクビに出来ない。
    そうなると、スポンサー的な意味で入れるのは相当リスクが高い。
    そもそも星野は無名棋士なのでスポンサーにメリットは生まれにくいし、将棋以外の仕事をしだすと当然将棋の成績も落ちるので、余計スポンサーの意味がない。

    となると実際に労働で対価を生んでもらわないといけないので、清掃業や警備会社等のシフト制で働けて誰でも出来るような仕事が合ってるんじゃないか。
  310. 2020/01/06 (月) 11:30:12
    伊藤真吾なんて、今季20戦程度だし、星野より給料少ないやろな。
    そりゃユーチューブやるわ。
  311. 2020/01/06 (月) 11:44:25
    棋士になれたことがゴールなんでしょう。
    タイトルは諦めて、強制引退にならない程度に
    頑張ろう。それはそれで1つの考え。
  312. 2020/01/06 (月) 11:54:02
    なんか批判多いな
    やれるならやってみればいい
    人生は一度きりだ
  313. 2020/01/06 (月) 11:55:04
    星野さんにもツイッターでyoutubeやるのどうでしょう?ってコメントつけてる人いるけど、
    映像編集は好きじゃないし自分のやるべきことでもないとか返信しててわろたw
    雀荘で働こうと思ったけどホール仕事はしたくないとかそんなんばっかりだなw
  314. 2020/01/06 (月) 12:04:30
    プライドだけは高いのか
    面倒だな
  315. 2020/01/06 (月) 12:18:19
    誰でも限界あるのは歳取るとわかってくる。
    全ての棋士がA級になれないし、タイトルも取れない。
    棋士の6割以上がC級で人生を終わる。
    けれど、そういう世界にだとわかって入っていると思うんだけど・・・

    米長の本に書いてあったけど昔は将棋指しと言うのは、かなり社会的に地位の低い職業で差別されるのが当たり前だったんだよ。
    昭和の時代は子供が将棋指しになるのは親は反対する時代だった。
    それが、羽生世代でホワイトな雰囲気が出てきたんだけど、要は完全実力主義のまま。
    収入の格差もあって当然。
    大山だって名人を失ったときは収入が3分の1になり、家政婦を家から追い出し、
    30代なのに「故郷に帰って将棋教室しようかな」と思ったと自著に記してある。

    どれだけ、この職業が収入が不安定かは、奨励会時代からわかっておくべきだとは思うけどね。
    正社員目指すよりタイトル獲得目指したほうが良いと思うし、諦めるには若すぎるような気がするな。
    確かに31歳で暇だとエネルギー持て余しているとイライラはすると思う。

    それに、仕事の好き嫌いが激しいから、なかなか良い仕事にもめぐり合えないだろうな。
    棋士になった事は彼にとっては不運だったのかな。
    奨励会3段で退会したほうが彼にとって幸運だったのかな。
  316. 2020/01/06 (月) 12:20:10
    プライド高いならプロ棋士の価値を下げないでほしいけどな
    年間30日休みもらえれば出来る仕事扱いしていいのか?
  317. 2020/01/06 (月) 12:34:39
    技術職は難しいから営業職にしたら?
    将棋好きな顧客から仕事とれそうだし
  318. 2020/01/06 (月) 12:34:58
    プロ棋士って対局の日以外は勉強してるんじゃないの?
    ただでさえC2下位なのに就職活動なんてしてたらフリクラ行っちゃうんじゃないの?
    日頃から対して勉強してないのなら成績も変わらないかもしれないけど。

    もし週5勤務したら一瞬でフリクラだろうね。森内すら手を抜いたらすぐ勝てなくなる世界なんだから。傍目から見ても甘い世界じゃないだろうね。
  319. 2020/01/06 (月) 12:43:43
    IR参入を狙う中国企業にスポンサー支援してもらえば?
  320. 2020/01/06 (月) 12:46:15
    副業を自分で掴みとれる人しか生活していけないなら
    将棋が強くても棋士になるの倦厭する人が増え
    結果的に将棋界は衰退するだろうな
  321. 2020/01/06 (月) 12:50:18
    ※292
    ほんと、その通り。
    俺ならノーギャラでも解説やるよ。そうじゃなきゃ仕事が継続的に来ないよ。
    「ノーギャラで良いからやりますよ。」って売り込まなきゃ。

    テレビの世界だけど売れない芸人はディレクターの子供を遊園地に連れて遊んだりして、レギュラー増やすそうだ。
    棋士は営業不得意な人が多いからこそ、売り込めば濡れ手に粟状態だと思うけどな。
  322. 2020/01/06 (月) 12:52:10
    まずはやねさんのもとでテスターしながらプログラミングを勉強して
    それから就職活動だ
  323. 2020/01/06 (月) 12:57:07
    いい前例作って欲しいね
    上手くいきそうなら対局日とか連盟も少しは考慮してあげて欲しい
  324. 2020/01/06 (月) 13:12:57
    ○○やりたいから使ってくださいが許されるのは若者だけの特権なんよ……。
    あなたが何ができるかアピールしてください。
  325. 2020/01/06 (月) 13:13:51
    やっぱ貧乏人って基本頭悪いよな
    自分が力を入れるポイントの見定めができないで無駄な努力ばっかりする
    そのくせ結果が出なけりゃ、才能云々とか言い訳始める
  326. 2020/01/06 (月) 13:31:03
    やっぱり将棋界は不正できない環境なんだな 星野とか見てて思う
  327. 2020/01/06 (月) 13:32:36
    コメ欄にも人のことを言えない世間知らずが紛れてるな
    ノーギャラの奴なんかまともな所は雇わんよ
  328. 2020/01/06 (月) 13:35:16
    棋士ならプログラムなんてあっという間にマスターするよ
    プロの棋士になることと比べたら難しさの次元が違い過ぎる
  329. 2020/01/06 (月) 13:59:46
    アゲアゲだってちょっと乞食すれば
    ファン(此処にいるニートじゃなく)が数百万だしてくれるんだから
    こいつも将棋好きのコネで何とかなるやろ
  330. 2020/01/06 (月) 14:12:12
    こんなのがプロかよ... どこかで正社員になっても中途半端な仕事するんだろうな
     早く引退して欲しい
  331. 2020/01/06 (月) 14:13:42
    ノーギャラで売り込めなんて言ってる奴はラーメン八ゲの話知らんだろうな
    あとはイラストレーターとか買い叩く時に宣伝になるからってのよく聞く手口だわ
    そういうの言ってくるのは大体ロクな会社じゃないみたいだけどな
  332. 2020/01/06 (月) 14:17:00
    ヒーローズにでも売り込めばいいのに
    自分で売り込まずにツイッターで誰か拾ってーって時点で使えんわ
  333. 2020/01/06 (月) 14:40:05
    本当にやる気はないでしょうよ
    棋士として目立たないから少しおかしくなってるよ
  334. 2020/01/06 (月) 14:45:28
    解説の仕事とかは連盟通さずに受けたら多分問題になるやろな
    格安でやればダンピングで他の棋士にも影響出るだろうし
  335. 2020/01/06 (月) 14:47:51
    よくコメント欄で「一生C級で過ごす人が多い」とあるけど実際は、35パーセントの棋士はA級に1回以上指し盛りの時にいけるんだよ。B1以上1期だと60パーセント
  336. 2020/01/06 (月) 15:14:20
    ※225
    ほんとそう思う。棋士という立場の人間を雇いたい会社のひとつやふたつぐらい
    あるんだろうけど、それって星野さん個人の魅力ではなく、いままで脈々と続いてきた
    歴史の中で棋士という存在の価値が認められてるわけで、それを利用するだけにしか見えない
    あの一連のツイート見てたら、それによって全体として失われることがあるかもしれないとか、
    そういうこと一切考えないんだなぁ三十路にもなって…とびっくりしたよ。
  337. 2020/01/06 (月) 15:26:55
    プロはプロでも一生最底辺プロ棋士で人付き合いも上手くこなせず連盟から仕事一つも貰えない様なナメクジが
    サラリーマンやってプロ棋士だから特別待遇で給料欲しいとか・・・・

    星野よ!世の中を舐めるな!!
  338. 2020/01/06 (月) 15:54:27
    僕役者の卵ですけど、ローン組めなくて困ってます
    1年に30日くらい舞台稽古と本番で平日に拘束されます

    正社員として雇ってくれるところありませんかね?
  339. 2020/01/06 (月) 15:54:56
    ていうかフォロワー1000人てどんだけ人気ないんだよw
    可哀想だからお前らフォローしてやれよ!
  340. 2020/01/06 (月) 15:55:12
    なんかやりたいことを片手間で正社員でやりつつ
    本業あるからそっちの日は休ませてって
    どれだけわがままなんだ

    おまけにやりたいことに対して努力してないし

    世の中なめた大学生みたいなやつだな
  341. 2020/01/06 (月) 16:08:12
    役者の喩えはちがうのでは
    (稽古を含まない)公演が30日で平日が少ないので、その分は休みたい、ということになるのでは
    これ、役者としてはどうなのかね
  342. 2020/01/06 (月) 16:30:42
    A級に35パーセントが成れるってどういうこと?
    新人棋士は10年間で40人以上
    その35パーセントがA級に成れるとすると、平均して10年に14人程度が初めてA級にならなければならない
    10年に14人とは、たとえば4年間が2人とも初めてのA級で、残り6年も1人ずつ初めてのA級、のような状況
    そんな風になってる?
  343. 2020/01/06 (月) 16:50:40
    そもそもカードゲーム業界で認知されてるの?そりゃ常人より強いかもしれんが、そっち方面の実績作るとこから始めないと話にならんのでは?
    棋士としての知名度実績サッパリなのにカードゲームで存在感出せるかは謎だけど
  344. 2020/01/06 (月) 16:56:30
    将棋では無冠でも麻雀タイトル取った振り飛車御三家のおじさんもいますし
  345. 2020/01/06 (月) 17:18:01
    なんか辛辣なコメ多いね。
    ゲーム業界云々は別として、良い方向に行ってほしいと思うよ。
    勝てなくて、焦ってるんでしょ?
    可哀想じゃん。
  346. 2020/01/06 (月) 17:51:35
    これ連盟放置してるのすごいな
    本人も炎上するだけだから速く消した方がいい


    あとマジに考えてるならこんな条件で30過ぎた就業経験ない人を雇う会社ありません
    プログラム経験ないけどゲームのバランス調整やりたい
    Youtube配信は今やってる人多いし自分がやることじゃない
    対局日は欠勤扱いしてもらえる理解のある会社で
    正社員待遇で棋士は副業で
  347. 2020/01/06 (月) 18:15:05
    こりゃ叩かれるの必然なんだよな

    嫁が仕事辞めて収入なくなったから出た話だろ?
    なのに努力もしないで好きなことで休みももらえてとか何を考えてるのかと
  348. 2020/01/06 (月) 18:16:54
    大体突っ込まれてる部分はフローチャートがどうなってるかって事ですよね。
    つまり何処が目標となってるのかぼやけてるツイートなんです。
    ローンを組むのが最終目標なのか、正社員待遇のスポンサーを見つけたいのか、プログラマーとして就職したいのかこの3つの中でどれが優先順位としてるのかが見えてこないからツッコミが入る。

    休みが多くて、給料いっぱいもらえて、ゲーム業界ならいいかな?みたいな高校生のノリのツイートは酔っ払っててもやるべきじゃないよ。
    匿名で喋ってるんじゃないんだから。
  349. 2020/01/06 (月) 18:25:03
    どの業界もだろうけどプロ棋士も大変なんだな
  350. 2020/01/06 (月) 18:47:51
    一言で言って、能力が低い
    将棋の才能だけはあるんだから
    諦めて、その一点に賭けろ
  351. 2020/01/06 (月) 18:48:16
    星野が永瀬の半分くらい将棋に賭けてたら納得いく
  352. 2020/01/06 (月) 18:49:34
    元々個人事業なんだから副業ありきなんだよな
    それ承知で棋士になってるはずなのに
    本来は副業全開で棋士の知名度とブランド生かして執筆講演イベントしまくるのが本来の姿だと思う
    実際羽生さんとかトップもそうしてるわけだし
    それで正社員目指すってのは何の為に棋士やってるのかといわれても仕方ない
  353. 2020/01/06 (月) 18:59:12
    天国の米長先生は対局で稼いだ金は貯金や生活に使え。
    それ以外で儲けた金はパッと使え。
  354. 2020/01/06 (月) 19:02:48
    がんばれー 

    結局、雇用契約次第だから、
    プロ棋士を雇い入れる宣伝効果考えれば、
    年間30日有給で、大手ゲーム会社に就職とか、普通に出来ると思うよ

    自信なさげなのがダメ!

    プロ棋士ってことに誇りを持って、
    かつやりたいことを素直に自然体で、積極的にアピールしよう
  355. 2020/01/06 (月) 19:05:23
    大事なのは、プロ棋士って肩書を活かして、
    雇用契約時にしっかり希望を伝えること

    たとえ基本給は低くても、年間有給30日とか貰えれば、勝てるかはともかく、両立できるんじゃないかな
  356. 2020/01/06 (月) 19:16:46
    プロ入り6年目になろうと言うのに未だ四段な時点で...
    って感じだなぁ
    兄弟子の藤井みたいにキャラ立ってるわけでもなく
    三浦みたいに真摯に将棋に打ち込んでそうでも無い
    姉弟子の藤田 綾みたいに普及方面で頑張ってる実績でもあれば良いがそんな話も聞かねーし
    そんな奴要らんわ
  357. 2020/01/06 (月) 19:23:04
    プロの世界は俺ら一般人より残酷だぞ
    羽生さんや藤井聡太なら何にもしなくても社員どころか役員待遇で受け入れる企業がわんさかあるだろうが
    人気実力共に無いプロを雇う会社なんて...
  358. 2020/01/06 (月) 19:27:22
    そこんじょそこらのアウトソーシング会社の正社員になって夢を叶えた後
    特定派遣の闇を身体中で体験してほしい
  359. 2020/01/06 (月) 19:28:34
    ていうかたった6年、まだ30過ぎでトーナメントプロとしての実績をあげることを諦めるとか、
    普及活動にも熱心なようでもないし、逆になんで将棋界に入ったのか分からん。
    ローン組むために棋士続けたまま正社員という立場だけ手にしたいとか舐め腐ってるでしょw
  360. 2020/01/06 (月) 19:28:56
    つーか、ローンは組めるやろ
    5000万とかの大口は組めないだけで
  361. 2020/01/06 (月) 19:45:47
    みんな辛辣w
    ここで長文書くような人でも働けるんだから大丈夫だよ!
  362. 2020/01/06 (月) 19:45:52
    SESなんかいくわけないやろ
    自社開発でどっか探すんだろ
  363. 2020/01/06 (月) 19:47:22
    どっかのベンチャー系ならすくなくとも面白がって雇うところはあるだろ
    元アイドルのエンジニアがいます!とか宣伝してるくらいだし
  364. 2020/01/06 (月) 19:47:30
    世の中甘くないと言って自縄自縛で手前勝手に不幸になってるコメントが多いな
    俺は週3フレックスでプロパーの給料貰って大学院で研究もさせてもらってるんで甘々な環境ですわ

    ぼんやりしててなんとなく自信なさげなのはマイナスだけど、結局やったもん勝ちだし条件は企業と詰めればいいこと
    あと目標はローン組むことじゃないでしょw
  365. 2020/01/06 (月) 19:52:06
    つーか、面接官に
    「現状、c2で苦戦してるようですが当社で働きながら両立できますか?フリクラ落ちしませんか?」
    って聞かれたらなんと答えるつもりだこの人は
    「大丈夫です」と答えても
    「こいつウチの仕事舐めとるんか?」と思われるだけなわけで
  366. 2020/01/06 (月) 19:55:04
    世の中甘く無い、じゃなくて
    コイツが甘いんだよなぁ
  367. 2020/01/06 (月) 19:57:03
    SNSで世間知らずって公表しちゃってて…可哀想なくらいだな。お嫁さん、もう少し入れ知恵してあげられないのか…。
  368. 2020/01/06 (月) 19:57:33
    ※364
    >就職を目指す理由の一つにローンを組めるようにするということがあるので

    大学院行ってもバ カは治らないのか...
  369. 2020/01/06 (月) 20:00:51
    とりあえず将棋頑張れとしか言いようがない
    兄弟子の三浦を見習え
  370. 2020/01/06 (月) 20:07:43
    病院勤めは経験あるけどしんどかったな・・・。
    田舎だと比較的楽な所もあるんだろうけど都市部の病院は激務。俺はノイローゼになって辞めた。
  371. 2020/01/06 (月) 20:20:20
    女流は囲碁界も含めて
    副業は大事なこれからの大きな問題

    一人、医師を目指してた女流棋士がいたかと
    サラリーマンとしてスポンサーもつのもよし
  372. 2020/01/06 (月) 20:22:43
    そもそもプロ棋士6年やってて「良い転職サイト無いですか?」って時点で
    あぁコイツ能無しなんだなと
    アテになる人脈とか作って無いのかよ...
  373. 2020/01/06 (月) 20:25:50
    368
    それは通過点というか、ローンを組めるようになるのは目標達成のための手段だし、星野が仕事を通じてやりたいことじゃないだろ
    意味もなく借金する人はいないし、ゲームプランナー、ディレクター志望なのも朧げながらもやりたいことがあるからだろ
  374. 2020/01/06 (月) 20:27:25
    お前ら升田幸三賞受賞経験者の星野さんをあんまり舐めてやるなよ!
  375. 2020/01/06 (月) 20:30:07
    ※373
    でも正社員採用にこだわるのは「ローン組むため」だよね
    ただ稼ぎたい、とかゲーム作りたい、が目標だったら
    正社員にこだわる必要は無い
  376. 2020/01/06 (月) 20:51:39
    373
    ローンを組めるようになるのは目標達成のための手段ってなに?
    そんなツイートないと思うけど会社設立のためのローンってこと?
  377. 2020/01/06 (月) 20:57:50
    星野さんのTwitterによると表現を間違えたんですって
    「ローン」が組めないわけじゃなくたくさん借りられる、有利な条件で借りられるということなんですって
    とにかくよい結果が出ることをお祈りしています
  378. 2020/01/06 (月) 21:05:29
    今まで平日一人でゆっくり天国→嫁が家に居るようになる→息が詰まる→せや、自分が外に出よう→でもバイトは世間体が・・→せや、温めていた絶対人気の出る将棋のゲームの企画があった→でも一人でやるのは面倒だしお金がかかり大変→せや、ゲーム会社に入ればいいんや、ついでに正社員でスポンサーになってもらえばウハウハ→俺ならプランナーぐらい楽勝→でも知り合いいない→せや、ツイッターで募集しよう・・・だと思われる。
  379. 2020/01/06 (月) 21:13:38
    普通新卒で就活する時、志望動機は最も重要なひとつであるが、
    この男の志望動機はローンが組みたいから、である。どの会社でもいいのである。
    採用する側としてもこの男じゃなくても棋士であればいいわけで、
    そういうマッチングでうまくいけばいいですね。
  380. 2020/01/06 (月) 21:18:58
    逆に言うと底辺C2将棋棋士はローン組めませんっていうことだな
    現実として割とやばいことツイートしてる気がする
    大平のブログとかも結構やばいけど
  381. 2020/01/06 (月) 21:19:11
    長野県にリゾート会社があるから、そちらで働けばいいよ。
  382. 2020/01/06 (月) 21:21:02
    というかローンが組めても返済できなそうだし
    組まない方がいいじゃん
  383. 2020/01/06 (月) 21:21:55
    大平ブログ削除されてるな
    知らなかった
  384. 2020/01/06 (月) 21:25:08
    大平ブログでなんていってた?
  385. 2020/01/06 (月) 21:40:27
    大平辛辣だったな
  386. 2020/01/06 (月) 21:41:28
    こういうことをツイッターで言うべきではないと思うんだがな
  387. 2020/01/06 (月) 22:10:53
    自分の狭い経験だけで決めつけて一般化するコメントが多いな
    会社も色々社員も色々なんだから
    まぁチャレンジしてみればいいじゃない

  388. 2020/01/06 (月) 22:15:26
    記事じゃなくてブログ自体なくなってる
  389. 2020/01/06 (月) 22:34:30
    大平なにゆうてん?
  390. 2020/01/06 (月) 22:37:01
    チャレンジするのはいいとして、なんで一般の目に触れるところでやんの?て話なのでは。
    スポンサーに食べさせてもらってる立場で、将棋の研究おろそかにします宣言を堂々と。
    普及に役立つ話でもなくローン組むためにw
  391. 2020/01/06 (月) 22:50:56
    家を買うようなローンなら賃貸のままじっくりと購入資金貯める方が賢いと思うけどなぁ。
  392. 2020/01/06 (月) 23:11:13
    チャレンジする気なさそうに見えるわそもそも
  393. 2020/01/06 (月) 23:16:01
    奥さんや子供を養っていかなきゃいけないのはわかるんだけど…
    2014年にプロ入りしたばっかりで、現在こういう考えになってしまうとはなぁ
    2015年には子供生まれてるのも凄いけど、将来設計とかどう考えてたんだろ?

    プロ転向前の瀬川さんみたいに会社勤めしながらアマチュア将棋指しになってた方が良かったのかも
  394. 2020/01/06 (月) 23:17:32
    こいつばかなの?
  395. 2020/01/07 (火) 00:21:43
    ぶっちゃけ副業やりたいってのも、正社員になりたいってのも良いと思うんだが
    カードゲームのバランス調整の仕事につきたい???うんぬん言ってるのが
    最高に頭悪そう。  
  396. 2020/01/07 (火) 00:29:05
    早速ほんとか嘘か10万投資するとかつぶやきあったけど
    アゲアゲといい、ファンを金づるだと割り切れば結構稼げるもんなのかな。
    元々人気なんて無いし失うもんもないか。
  397. 2020/01/07 (火) 00:33:42
    将棋界にも世間にも中途半端や奴と思われて居場所なくならないといいが
    あれだけ棋士室にいて誰にも相談しなかったんだろうか
    もっと根回しや相談してから公にすべき話だった
  398. 2020/01/07 (火) 00:41:29
    お前らがめっちゃ叩いてるってことは星野が勝つんだろうな
  399. 2020/01/07 (火) 00:43:12
    棋士室に通って検討することで、充実感とか安心感を得てただけなのかも知れないな
    豊島みたいに自室に込もってひたすら研究するのが今の時代は有効なのだろう
  400. 2020/01/07 (火) 01:26:12
    ほんとだ大平のブログなくなってる
    ブログやめるとは書いてたけど、今まで書いてたのは残すのかと思ってたわ
    大平のブログ暗いけど棋士の本音が聞けてまあまあ好きだったのにな
  401. 2020/01/07 (火) 03:01:37
    ニコ生・アベマでの解説の機会が2,3回くらいしかないのは
    さすがに可愛そうだと思う

    もっとチャンスをやれよ、連盟
  402. 2020/01/07 (火) 03:02:45
    山本晋や島本だって、結果のこしたのに
    次のネット解説の場が全然まわってこないのは
    あまりにもおかしい

    関西棋士が不遇すぎるわ
  403. 2020/01/07 (火) 03:06:58
    ところで、中村亮介くんは元気にしておりますか?
  404. 2020/01/07 (火) 04:51:10
    棋士としてイマイチ、
    ルックスもトーク力もアピール力もないんじゃ
    連盟だって仕事回さないでしょうよ。
    関西なら尚更解説の仕事は回ってくるチャンスは減るんだし。
    まぁ色々やってみて現実をしっかりみるのもいいかもね。
    Twitterでいちいち書くのも楽してる感じするし。
  405. 2020/01/07 (火) 06:24:58
    星野さんの力が抜けたようなところが好きでファンだった
    これからもずっとファンです
  406. 2020/01/07 (火) 07:43:43
    アベマの解説とか東京でしょ?
    交通費とかかかるしそりゃ関東の棋士にお願いするわ
  407. 2020/01/07 (火) 09:05:30
    整形してイケメンになるしかないよ
  408. 2020/01/07 (火) 09:20:38
    低収入が結婚するのが悪い
    今の時代ハイリスクなんだからプレッシャーで押しつぶさせるだろ
  409. 2020/01/07 (火) 09:41:29
    妻に正社員になってもらってローン組んでから会社を辞めるというのはどうでしょう
  410. 2020/01/07 (火) 10:53:46
    若手で独り身だとそういう現実的なのなくて将棋に打ち込んでる姿見られるから
    ファンも底辺棋士の状況意識しなくていいんだけどね
    所帯もって家買ってとなると経済的にも一人の社会人として扱われるから将棋界の常識が通じない
  411. 2020/01/07 (火) 11:27:56
    まだ若いのに将棋の情熱醒めててワロタ
    藤井とかいう大分年下の大天才にボコられ続けたら無理もないか
  412. 2020/01/07 (火) 12:25:17
    星野
    やる気ないなら引退しろ
  413. 2020/01/07 (火) 15:05:58
    カードのゲームバランスww
  414. 2020/01/07 (火) 15:54:29
    なんかゲームバランスが1番良いのは将棋ですよと自慢しまくりで
    ゲーム会社の現場からきらわれそうだなあ
  415. 2020/01/07 (火) 16:04:46
    なるのは激ムズだけど
    なったらぬるま湯(開き直れば)の将棋界
  416. 2020/01/07 (火) 16:19:17
    勝ちすぎて将棋がつまらなくなって副業なら良いが、Cクラスで負け越し棋士が何を言っているのやら、、
    研究してv sして勝ちまくって稼ぐのが、プロ棋士。
    星野くんは、引退してアルバイトを本業にし、趣味で将棋をした方が良い。
  417. 2020/01/07 (火) 16:46:11
    将棋という特殊技能持ちなのになぜそれを使って儲けようとしないのか?
    腐ってもプロだから、金持ち相手にマンツーマン指導とかでいくらでも稼ごうと思えば稼げるやろ
  418. 2020/01/07 (火) 16:59:15
    ガチャを廻させるチューニングだろ。純粋培養の棋士が耐えられるのか?
  419. 2020/01/07 (火) 17:14:03
    土日休みの職場は無理だな
  420. 2020/01/07 (火) 17:14:03
    土日休みの職場は無理だな
  421. 2020/01/07 (火) 17:23:08
    そもそもその道のプロがいるの理解してる?
    舐めてるって思われても仕方ないやろ
  422. 2020/01/07 (火) 19:43:44
    奨励会退会してアマ向けのオンサロで生計立ててプロ棋戦で高勝率上げるのがアゲアゲ
    プロ6年目底辺C2でYoutubeも今更自分がやる余地はないといって緩い条件で正社員をツイッターで募集するのが星野
  423. 2020/01/07 (火) 20:19:26
    ※418
    ガチャ回してNなら歩
    Rなら桂馬 香,SRなら銀 金,URなら角,LRなら飛車が補充できる
    新しい課金将棋が妄想できたわ
  424. 2020/01/07 (火) 21:03:09
    大平さんのブログこの前羽生さんと当たった時のだけでも残しておいてほしかった。
  425. 2020/01/07 (火) 21:33:24
    年間30日くらいしか対局が無いからー的なこと言ってるけど、
    それなら潔く辞めてしまった方が得な気がするけど・・・
    解説とかの仕事がもっと欲しいなら関西所属が不利なのはわかりきってるし、
    弱いだけで何の特徴も無い棋士に表の仕事を頼むわけないじゃん。
    実績はないけど解説は上手いって棋士はいくらでもいるんだし。
    昔ニートが集まって上下のしがらみのない会社を作って、
    絵空事のようなこと企画しては誰も実行できなくて、無くなってしまったのがあったけど
    あれを見てるみたいなんだよなw

    あと名前はパッと見て誰でもが読める名前を付けるべきだなって改めて思ったw
  426. 2020/01/07 (火) 23:39:32
    別に副業をするのは本人の勝手だし、むしろ所帯持ちならそれくらいすべきだとは思うがしかし。
    自分の理想を「まとめると~などでしょうか。」と言ったり「この転職サイトがいいよ!とかサポート致します!って方がいれば是非ご一報を」など人にものを頼む時の言葉遣いではないし、「無能なお前ができることなんてあんの?ということですが、」とか「てめぇみたいな弱い奴にスポンサーなんかつかねぇよっていう意見もありますが」とかほんと言葉遣い汚すぎ、とても30過ぎの大人が書いた文章とは思えない。
    この文章力のなさに一番腹が立つわ。
  427. 2020/01/07 (火) 23:44:07
    星野は危機感があってよろしい。
  428. 2020/01/08 (水) 02:28:42
    会社に行かなきゃいけないから年30局以上にはならないようにするの?
    勝てば対局増えるのに
  429. 2020/01/08 (水) 02:46:57
    「教室開け」「指導で稼げ」など言ってる奴がいるが
    それじゃ個人事業主のままじゃん
    ローン組むのが目的なのに
    ちゃんと本文読め

    それとは別に、(将棋以外の)仕事舐めてるってのは同意だけどね
    そもそも正社員で「副業」扱いは無理だろう

    正社員じゃなく長期パートや契約社員や嘱託、あと事業主であっても、それなりに長期かつ安定した収入があればローン組ましてもらえるけどね
  430. 2020/01/08 (水) 11:05:56
    星野四段て毎日棋士室に入り浸ってると聞いたけど、そこまでしても勝てないなんてよほど厳しい世界なのか、勉強の仕方が合ってないのか…?
  431. 2020/01/08 (水) 13:22:36
    戦法に著作権があってお金になれば超速3七銀で継続した収入ありそうなのに
  432. 2020/01/08 (水) 23:59:38
    年に30日しか出勤しないし棋戦優勝やタイトル獲得の展望もないのなら、あなたもっと働きなさいよ、と奥さんに怒られたんだろ
  433. 2020/01/09 (木) 00:19:01
    成功すれば「こういう道もあるんだ」ということを示せる。
    しかし、両立できなければ中途半端な立場になる。
    将棋の研究と会社員として働く上で必要な勉強はいつやるのか?
    腰掛と言われても仕方のない勤務を許す職場はあるのか?
    とにかく頑張ってください、としか言えないな…
  434. 2020/01/09 (木) 01:39:02
    で結局仕事みつかったん?
  435. 2020/01/09 (木) 04:48:38
    デビューしてから結構たつのにまだ四段なんだよね。
    もう自分の限界というか伸びしろがないことに気づいたのかもしれない。
    普及頑張ろう。
  436. 2020/01/09 (木) 13:40:48
    西村一義九段門下はバラエティー豊富だね
    みんな個性的
  437. 2020/01/09 (木) 15:50:47
    働かない→働け
    正社員になりたい→仕事を舐めるな

    なぜなのか…
  438. 2020/01/09 (木) 20:21:06
    この将棋も一般社会もどっちもなめてる感
    クリエイティブなことがしたいなら自分で仕事起こせ
    安定したお給料が欲しいなら単純労働に応募しろ
    世間知らずの棋士風情がどっちも欲しいとか図々し過ぎる
    棋士の頭の良さなんか盤上でしか役に立たないんだから勘違いすんな
    そもそもプロ棋士なんだから将棋でマネタイズしろよ
  439. 2020/01/09 (木) 20:33:51
    職種に拘らなければ物好きな経営者が雇ってくれるだろうけど、ピンポイントに仕事見つけるのは難しくないかな?
    ただ強くなって対局数増やそうって気概がない状態で棋士を続けるのも精神病みそう。
  440. 2020/01/09 (木) 23:52:31
    一般社会でもバリバリ仕事できそうな人ほど(広瀬さんとか糸谷さんとか)将棋でしっかり結果だしてるからな
    こいつは高卒社会人経験なしでなめたこといってんな
  441. 2020/01/09 (木) 23:57:35
    こういうのは社会経験のある棋士に相談するのが一番だろ
    普通に週5で働くなら両立はかなり厳しい思うけどね
  442. 2020/01/10 (金) 00:51:53
    ※441
    それこそ社会人経験の長い今泉さんや、そっち方面に顔の効く瀬川さんがいるんだしな

    というか瀬川がやってたように、どっかの企業にプロ棋士として「所属」すればええやん

    大昔の棋士は、みんな新聞社の嘱託やったし
    将棋部のある企業なら、月給制の将棋コーチ兼広報マン(または文化部や出版部所属)にしてくれって売り込んだら良い

    もちろん、コミュスキルや文章スキル、看板役としての人間的魅力が必要だが、星野くんならこなせるやろ
  443. 2020/01/10 (金) 16:03:32
    そんな簡単じゃないだろ
    瀬川はすでに契約終了してるし、今はカロリーナが大塚製薬と契約しているぐらいかな?
    瀬川は話題性もあったけど元社員で恩情含めた待遇、カロリーナは話題性や外国人補正込み
    こういうのって本人の能力よりも採用するのにわかりやすいモノの方が重要だったりするよな

コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png