将棋ブームの追い風で、将棋連盟は17年度に続いて18年度も好業績でした。しかし、グッズ販売では書籍や盤駒の売り上げが減少に転じてブーム前に戻りつつあり、将棋連盟はファンをつなぎ留める方策を模索しています。https://t.co/PVgCMoJFSc— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) January 5, 2020
将棋ブームの追い風で、将棋連盟は17年度に続いて18年度も好業績でした。しかし、グッズ販売では書籍や盤駒の売り上げが減少に転じてブーム前に戻りつつあり、将棋連盟はファンをつなぎ留める方策を模索しています。https://t.co/PVgCMoJFSc
≪ ニコ生「新春祝賀会&木村一基王位祝勝会」 | HOME | 星野良生四段、正社員を目指して副業の就職活動を開始 ≫
ヒューリックさん万歳!
グッズ売上とかはさがるかもね
でも藤井ブームで将棋をやり始めた人が増えたから
将棋界全体としては簡単には崩れないと思う
「将棋を指してみてください」オーラ出してたイベントがめっきり減って
見て楽しむ人向けのイベントが増えた
寂れた温泉宿じゃないんだから
はっきり離れていってると思います。
自覚あります。
てかもう少しセンスのあるグッズを作れば普通に売れると思うけどね
他はちょっと意欲削がれるようなものばかり
年1で買う人いないだろ
新春対談記事見ても羽生の後継は藤井しかいない状況ですから。
鍋や天彦糸谷がいくら活躍しても集客力に影響しない。
なんでyoutubeと組まなかったんだろ
ほんま連盟って・・・
毎年毎年買わせるつもりなのか?
ゆとり記者かよw
そんな気持ち 悪い もの誰も買わないよ。
棋士とランチとか棋士と白水館へ行くツアーとか
もっといろいろ企画してほしいわ
将棋も教えてもらえるなら参加したい人いっぱいいると思う
きごうのクリアファイル上位30人分つくってはよ
藤井聡もきっとそんな存在になった。
お化け屋敷とかには結構売れるぞ。いいなその案
集めたい・買いたいと思うものを出すセンスのあるグッズ作れる連盟の職員を応募するか、外部のデザイナーに頼めないの・・・?
康光の安眠ボイスCDなら欲しい。
康光ならボイスよりバイオリンかと
2015年ぐらいの状態になる
俺はニコ生将棋とアーカイブがあればいい
若い子はそんなとこに人生かけられんよそりゃ
誰かさんがなぜか藤井七段にだけ勝ってしまったからなぁ。
将棋ファンは全然金を落とさないから、仕方ない
そりゃ減少するわ
ドワンゴじゃなくyoutubeかDAZNなら収益のケタが2ケタ違ったろうに
今からでも叡王切れ
そもそもダサいなんだよ叡王って
なでしこ、五郎丸の数倍
ボブルヘッドとかジグソーパズルとか
そんなん売ってるからあかんねん
将棋の普及活動のいの一番が、初手7六歩がブログやSNSだというのに
→ハブ王座→藤井挑戦者(王座)
の流れ来い 来てくれ
現役高校生にどんだけ負担かける気だよ
10代で藤井くん使いつぶす気か?
虎丸ブームなんて無かったし
元の知名度が段違いだとしても
将棋を楽しむ人が増えればよいだけの話です。
見るべきところが違うよ。
でもyoutubeやらamazon、daznといった外資は収益上がらないと思ったらあっさり切り捨ててくるだろうしそっちに依存してしまうのも危うい
高校生扱いすんなと言ったり、高校生扱いして配慮しろと言ったりどっちだよw
高校は義務教育じゃねえぞ
扇子や級位者向け教本を増やせ
、渡辺の引退が将棋ファンの願い
んでもおじおじの揮毫つき商品はそこそこでそうなもんだけど・・・
通ってる道場が潰れたらロリコンの俺の楽しみが一つ減ってしまう大事件だ
本田みたいに2年目あたりで挑戦してないと無理
そりゃー現タイトルホルダー4人は去年大活躍だったさ。でも知名度だけなら羽生藤井に遠く及ばない。
渡辺あたりが六冠くらい取れば「初の八冠!?」みたいに盛り上がるかもだが。
朋佳ちゃん来た~
でもまだまだここからや
一番は記事に書いてある「収入の約7割を占める棋戦契約金」でしょ
結局将棋連盟はスポンサーからのお金増やすことが一番大事
(将棋の後援というほぼリターンのない慈善事業をやってくれるスポンサー探しだ
将棋界にとって大ダメージになってしまったなぁ
最後もう5分でも残ってればあんな頓死なんてなかったろうに・・・
ターニングポイントは、あそこ
「うわっ、将棋おもんな」っていう印象を与えた
藤井くんは関係ない、なんでもかんでも藤井くんのせいにしたらあかん
ランチイベントまたやってほしい
最年少記録の更新が止まればブームも止まる
関東かずきしかおらんやんか
逆にこんなチャンスに戦略たてないでボーッとしてる連盟が
どうかしてる
いやまあ分かるんだけど
西山三段の初女性棋士で次のムーブメントを起こしてくれ
(商魂たくましい?)タイトル戦会場の一部の寺社の
よくもまあというやたら充実した将棋グッズラインナップにいい意味で刺激受けてほしい
いつかは・・消える!!
史上初の女性プロ棋士も話題性は充分すぎるでしょ
8勝2敗で昇段圏内の2位なんて そろそろマスコミも騒ぎだすんじゃあるまいか
これからは将棋人口を増やす為にも子育て世代にアピールするのも良いかと。
「負けました」が言えれば「ごめんなさい」も、言えるようになる。将棋を習わせればきっと子供の情操教育に役に立つ。
扇子なんかは新品特有の香りと壊れやすさが良いんだが
少子高齢社会で高齢者が多いし、高齢者の方がお金持ってるし
ブームは必ず何らかの悪影響を残す
ブームを普通と思ったら間違いなく滅びる
相撲はいまだに若貴ブームの負の遺産から抜け出れない
普通が一番
イベントにいけるひとばっかりじゃないしさ。
人気棋士は印刷しておいてもいいけど、そうじゃない人だってファンはいるし
オンデマンド受注印刷で売ればいいんじゃない?
一気に19万人減っていたような記憶がある
なかなかの衝撃
電王戦、藤井、次はなんだろな
彼らが引退するまで続くのだろうか
引退は望まない
除.名の1手
渡辺でもいいけどキャリア20年ではフレッシュさがない
もう、十分♥️ 早く第一人者となり、あと30年君臨してくれ♥️
今まで渡辺が対象とならなかった。
これからも無い。
見栄えが大事
将棋をモチーフにしたトレコ(トレーディング駒)
ゲームを作って流行らせればいい
それより西山三段が8-2でトップに並んだ話をしてよ。
扇子も年1本買えば十分だし
地道に被害者の名誉回復、加害者の処分という原点に戻れ。
だからライト層だけを相手にする商売は続かないんだよねタピオカみたいに
それよりも問題はここにもいる 藤井にタイトルを取らせ「ろ」とか言う八百長ファンだね
地獄地獄言われてる米長でも勝負だけは米長哲学と言われるほど真剣だったのに八百長推奨してどうすんだ
コラボする手もあるぞ
升田幸三先生はじめ広島出身の棋士をアピる機会を作るんや
ここを見る限り将棋ファンの間では渡辺ブームが続いてる
ブーム維持のコツは相反する勢力、即ち渡辺崇拝派と渡辺追放派を常に戦わせておくこと
別に誰もそうは思ってないぞ。勝ってほしいと思うが八百長だなんて
「何人かでタイトル分け合ってるのはよく言えば群雄割拠だけど、
悪く言えばどんぐりの背比べ。5年ぐらいすれば飽きてくる
本当に力があれば7冠全部とることができる。」
by 大山康晴 1992年
藤井くん登場で、確かに一時期会員増えたけど、一年二年触ると、藤井くんの異常性に気づき、「才能ないからやめる」という子も続出した。
一二年続くならじゅうぶんでは、本人にとっても将棋の普及にとっても。
99%の人はプロを目指さないわけだし
日本将棋連盟は一新人棋士の人気、ブームに依存すべきではない
ミーハーしか来ないし
確かにそうですね、教室やめるだけで、将棋を覚え、基本の戦型くらいは指せるようになってますもんね。
ネガティブに捉えるのやめるね。
思った以上に面白くはまりました
すそ野が広がれば、長い目で見ればファンも増えるのでは?
もちろん藤井君を筆頭に若手の台頭と、羽生さん復活も必要ですけれど
豊島竜王名人も頑張って更にタイトルを増やして欲しいですね
一時代古い考え方
Youチューブと組んで配信で利益を模索するべき
当然数年は赤字になるけど連盟主導で配信体制確立して羽生藤井とか出しまくれば数千万PVとかで利益出るでしょ
アベマはまだ組む価値あるけどニコニコとは手を切って自分で配信始めるべき
確かにイケメンではないが、愛嬌のある表情をしていて、人気が出ても不思議はない
彼の問題点はその人間性だ
あれじゃブームが来るはずもない
ブームを起こそうと努力する、ブームに便乗して儲けるのはだめ
ほとんどの人にとって棋戦は生で見るのは長過ぎると思う
1局20分で終わるフィッシャールールこそ将棋の新しい可能性を感じた
野球は競技人口減ってる中でも甲子園のあの人気
2つとも将棋みたいにブームとかなくとも安定した人気がある
一定の年収はあるはずだよ
誤解してる人が多すぎ
「指せなきゃ将棋ファンじゃない」
みたいな風潮が薄れたのは良かったんじゃない?
野球はハンカチが駄目でもマー君がいたが将棋は
誕生日に切れて癇癪起こしたというグレタと同じだな
子供であることを価値に勝負したらいかんね
中身がない
それは俺も心配している
あの時頓死を喰らわず初タイトルで惜敗し次回で経験を生かして奪取っていうのが俺の見立てだった。
散々気をもまして今や名人竜王の王者の彼より早く安心させて欲しいところだ
ぬいぐるみとかさ
藤井の成長は遅過ぎる
両者のタイトル戦激突が実現していたら
ブームは続いただろうが
が旧態以前で自分が自分がの集団だから組織として動くのが難しいんだろうな
現状会長とか大介とかの個人の付き合いで何とかもってる印象
強い集団と普通集団にパツッと分かれる。
その辺りが母数が増えない原因な気も。
誤用恥ずかしいね 頭悪い
ステマとか言われてもいいから動けよ
将棋ソフトのせいで今後衰退しているのかもしれないが
少なくとも電王戦開催中は大はしゃぎだった
AIによる影響で未来がどうなるのか素人たちが議論をはじめ将棋はじめたばかりの弱いやつがネット将棋にもあふれていた
渡辺一人の失態で将棋界がどうこうなる事は無い
22歳で挑戦って珍しくもない
現役最強渡辺竜王名人豊島すら大半の人は知らないのに
これからも羽生藤井で売っていくしかない
頭悪くて恥ずかしいね君
世間よ!もっと彼に注目しろ!そしてチヤホヤしろ!崇め奉るんじゃあああああ」
世間「誰?知らんわそんな奴」
これが現実
将棋を知っているものなら将棋のプロになろうとする天才がたくさんいて、その中でも奨励会を運よく勝ち抜いた極一部しかプロ棋士になれない現実を知っているためタイトルをとるのが難しい事を知っている
だが、世間は卓球のアイちゃんとかフィギュアスケートの羽生とかみたいにすぐ優勝するのが当然だろと思っていた
いまだに優勝できない藤井聡太は世間ではすっかり終わった人間だ
今やらないでいつやるんだ
じゃあなんだ春でも売れってのか
それが実現が難しくなってしまったからな
こうなったら強くなって渡辺と何度も戦ってタイトルを取れば人気も復活する
ただ渡辺に対してあまり強くなるとソフト指しの冤罪を掛けられれ挑戦権を剥奪されそうだけどね
みたいなこと言ってマスコミ敵視してる奴多かったからなあ
マスコミがプッシュやめたらこうなるのはわかってたのに
はよタイトル挑戦しなはれ
頭が悪くて言い訳恥ずかしいね、無知
五輪後に痛いしっぺ返しが来ると思ってる
本当は既に崩壊がはじまりつつあるけど、
東京の奴らは人と金さえあれば満足する人種だから現実が見えてない
今はもう作り出したブームが文化に変貌する時代じゃなくなった。
ただマスコミと関連会社が刹那的に設けて使い潰すだけ。
だから、草の根で人気が上がっていくのが理想なんです
アプリとかの開発に力入れたら人口増えるんじゃないだろうか。
見る将専門だと矢倉の組み方すらわからない人多いだろうし。
最新型がわからない。脇システム森下システムくらいで止まってる。
将棋連盟の2018年度の会計は売上も利益も増えている
>すごい棋譜とか神の一手とかソフト超えとかあるの?
「本当に人が指したのか」「ソフト超え」「ソフトみたい」等の表現は2016年秋以降忌避される傾向がある
伝染るんです。のカワウソ君の着ぐるみさせるわけにはいかないからな。
グッズに関しては、扇子はまぁいいとして
その他のグッズのデザインが致命的にダサいんだよね・・・
連盟は藤井くん一本槍を反省して多種多様な棋士を育てて売り込むべきだ。今こそ。
レスバトル?お前が一人で無知を晒しただけだろ無能が
無知は頭が悪いから四字熟語使わない方がいいね
高い水とかさ。ボブルヘッドとかさ。