-
701:名無し名人 (オッペケ Sr4f-DVSV): 2020/01/06(月) 19:03:48.09 ID:KNhrOsorr
-
西山暫定2位
谷合がなんだかんだ次点争いそう
-
702:名無し名人 (ワッチョイ 3ba5-Fu3+): 2020/01/06(月) 19:22:19.66 ID:r2Wisd7z0
-
三田くんもがんばれ
-
703:名無し名人 (ワッチョイ 9f2c-I5PR): 2020/01/06(月) 19:39:27.28 ID:JofGgC/P0
-
8勝2敗で第2位
史上初の女性4段まで気を抜けないね
-
704:名無し名人 (スプッッ Sdbf-c1l9): 2020/01/06(月) 20:13:29.28 ID:8iJIM1LTd
-
気を抜けないどころか、ここからが本当の地獄やで…
-
705:名無し名人 (ワッチョイ ebe6-hqVv): 2020/01/06(月) 20:34:16.81 ID:l2Nhp37y0
-
今後は勝数上位陣と西山は当たるからね
-
706:名無し名人 (オッペケ Sr4f-DVSV): 2020/01/06(月) 20:42:21.76 ID:KNhrOsorr
-
西山暫定2位
谷合がなんだかんだ次点争いそう
鍋 倉夫
小学館 (2019-12-26)
売り上げランキング: 4,477
≪ 戸辺誠七段、同姓同名のボウリング・戸辺誠プロとTwitterで交流 | HOME |
東西の将棋会館で指し初め式 ≫
静かに見守りましょう
5勝3敗ならどうなんだろう
生きているうちに女性名人を見てみたいが
毛布と踏ん張り
後ろにピタッと張り付いてる3敗勢も多いから今期は誰が上がるかまだまだわからんな
残り3勝3敗で行けるから
今月が勝負かな?
女流戦捨てて良いから
史上初女性棋士よろ
6勝で上がれなければイトシン並みに運が悪い
今期は順調だが次点ぐらい取れるのか?
2位突破 20%
次点 15%
若くプロ入りしそうなのがあまり
里見は並の奨励会3段レベルではあるってことか
でもプロ公式戦は里見のほうが成績いいんだよな。
多分持ち時間の違いによるものだと思うけど。
集団で上がってくると思うんだがなあ。
女流で永世七冠より遥かに価値がある
マイナビ 女流王将 女流王座で一本入れるなんて
女流最強は里見さんで間違いないですね
いくら手を抜いても里見くらいなら大体勝ててしまう
日経の記事で西山が奨励会入ったときは女性1人で誰も話しかけてくれなくて孤独で辛かった
七海ちゃんが入って来たときは西山が積極的に話しかけて棋譜見せてもらったりして七海ちゃんとコミュニケーション取ったみたいな記事が最近出てたはず
ただ実はまだ勝ち越しも確定していない
まだまだ誰が通るかも分からんな今4敗の人から二人が四段なんてこともないこともない
さすがに古賀くんとかは終わったと言えるだろうけど
普通にプロ入りよりフリクラ10年しつつ本業(?)の研究するのがいいような気もする
文春は味方!
女性性も貶めまくりだろう
頑張って成績を残せば残すほど、俺たちの西山ちゃんじゃなくなって行くような
気がして何だか切ない。
良い成績を残して欲しいが、それに反して遠くに行って欲しくない気持ちもある。
あぁ、今日も晩飯が喉を通らない。
いつもの標準語の西山とは違って新鮮やったわ
まずいなー。上がっちゃいそうだ。
頑張ってほしいね
里見さんだって成長して編入試験間近まで行ったのに、その里見さんを圧倒してるわけだしな
西山さんがこの調子で数局勝ったら否が応でも注目集まるから、そこでどれだけ力を発揮出来るかだな
逆に運が悪ければ14勝でも上がれないときは上がれない
最低でも5勝3敗
プロには、フリクラとか中高年の弱いの居るから。
残り6勝なら上がれると思う
5勝だと頭ハネされて次点もつかなさそう
女性三段リーガーには特例でフリークラスの一発編入も検討して欲しいな
まあそれだと男女平等でもなくなるから実現とかは無理かもだけど
何らかの制度の見直しを検討する声位は上がってもいいと思う
13勝で上がれた藤井は運が良かったんだな
そりゃ香川が元女流王将とか名乗らなくなったわけか
一昨年あたりまでは
これみよがしに自慢していたもんな
意味不明
女流棋士の旨味あるところは香川がほとんど持っていってしまうんだよw
任天堂さまからのお仕事が頂けるのだ
伊藤三田 先
小髙
山朋佳
伊藤博 24 8 2 ○
冨田 ●
徳田 ○
中沢 ○
岡井 ○
上野 ○
宮嶋 ○
関矢 ●
岡部 ○
田中 ○
山川
貫島 先
柵木
小山 先
小髙
相川 先
古田
横山 先
伊藤
4 谷合廣紀 中座 25 7 3 ●
古賀 ●
井田 ○
岡井 ●
関矢 ○
冨田 ○
三田 ○
岡部 ○
小山 ○
荒田 ○
中沢
宮田 先
宮嶋
田中 先
山川 先
川村
小髙
柵木 先
狩山
7 井田明宏 小林健 22 7 3 ○
岡部 ○
谷合 ●
三田 ○
田中 ○
古賀 ●
服部 ○
中沢 ○
相川 ●
森本 ○
徳田 先
岡井
山川 先
冨田
上野 先
宮嶋
横山
関矢 先
荒田
11 三田敏弘
ほんまこれw
あと谷合ほんとよく持ち直したよ
毎回上位にいるから強いのは間違いないから負け越しで退会になる前に早くプロになってほしい
香川は香川でそういう役割って事でいいんじゃない?
俺もあんま好きじゃないけど、ああいうテレビ映えするタイプは一人二人いて欲しい
その時間しっかり集中してれば15時間とかよりずっと価値がある
長期間活躍する気なら健康面を考えてもそのくらいが良いと思う
混戦過ぎて現時点では何とも言えないが
ただ西山さんは最終日の直接対決はなさそうだ
やっぱり
第一人者と道筋ができた後を追う人とでは、何もかも違うんだよ
なんで西山が里見の作った道筋を後追いしてることになってるんだ
現時点でも西山里見は雲の上の存在だし、より近寄りがたい人間になるだけ
学問を捨てられなかった谷合
死ぬとき悔やむことになる
とは言ってもここからが鬼門。
女流から1級を受けた里見と、女流にならずに研修会A1から直接6級になった西山では道は重なってないだろう
>>女流で永世七冠より遥かに価値がある
本当にこれ 今は三段リーグに没頭すべき時
しかし世の人間の半分は女性であるからして、いずれは女性棋士が誕生するだろ。
そしたら、女流棋士とは何ぞや?ということになるね。
だんだん女流棋士の基準も上がって
奨励会2級=女流2級
みたいになって囲碁の女性特別枠みたいになるんじゃない?
いずれ女性棋士が増えれば、女流棋士はますます聞き手みたいな
コンパニオン仕事がメインになるだろうね
女流棋戦はなくなるかも
女性棋士が誕生すると女流棋戦は半減し、今でも生活出来ない対局料が更に半減する。
容姿端麗でない女流は退出し、残った女流は水着👙や着物👘をきて聞き手の役割が主な仕事になる。
里見西山で無理となると、足枷になってさらに困難になりそう
囲碁も普通にやってるでしょ
公営競技なんかでも制限なしの競技と女性限定大会と並列してるし
同じ土俵でない為やり易い。
ボードゲームでは性差がない為、差別化出来ない。
西山がプロ入り出来たとしても24〜25歳?デビューでは棋士の分類から、C級止まりタイトル獲得ゼロ、棋戦優勝ゼロで引退する可能性が98%辺り。将来は暗い。
ゴルフではスポンサーの爺さんをトッププロがト-ナメントの度に接待して仕事を得ている。
賞金とスポンサー獲得で億単位が稼げる為容姿端麗でサービス出来るプロが集まっている。
今の女流ではダメ。
女流上位10人が羽生より稼げる世界を作ればゴルフみたいに優秀な人材が集まる。
鶏が先か卵が先かの話になったが、今後の女流をどうするかの岐路にある。
女性初とかそういうことで騒ぐべきではない
奨励会1級編入試験(正しくは1級での「入会」試験)は
男も受けられる、というか
そもそもその制度の前例は男性である櫛田陽一(現七段)だからな?
里見がトップ女流棋士だったから特例だったわけじゃないぞ
というか、1級どころかいきなり三段で編入(入会)した加藤治郎や木村義徳(どちらものちに九段)もいるんだよ
20歳過ぎてるような高齢のアマチュアは級位での入会試験なんか受けさせてもらえないからな
現行制度だと6級入会させてもらえるのは15歳までで、16歳~18歳は5級~3級の入会試験を受けることになる
当然、試験官もそれに応じた級段位者をぶつけられる
(例えば晩学で高齢(17歳)だった森けい二(現九段)は4級で試験受けたが2勝4敗で不合格のところ特例5級入会)
そして19歳は1級以上での入会「しか」できない
これの該当が櫛田と里見であって、男女関係ない
パパ活みたいな感じで
20歳以上で満22歳以下は初段入会になるんだよな
ただし、19歳以下のケースと違って受験にはアマ実績が必要
吉田(現・渡辺正)もそうだし加藤治、木村義両先生も
学生名人だったりアマ名人だったりしたからな
要するに10代で奨励会に入らなかったけど、晩成で頭角を現した
アマチュア強豪や強豪大学生のための制度と言っていい
そして初段になったら何故か100万円プレゼントという特典付き
里見の奨励会時代は他の人と比べたらダメだと思う
将棋ブームで世の中が盛り上がるのは藤井七段のタイトル獲得か西山四段誕生と羽生の通算タイトル100期獲得がないと
まぁでも三段リーグでそこそこ戦えてたのと編入試験条件を普通に満たしたのとで
実力はあるのを示してたからな
里見は絶対に悪くもない
だけど 西山 伊藤 加藤 香川らの立場から考えたら明らかに平等性は無いよね
私達は6級や5級から他の男の人達と同じルールで苦労もしながら頑張ってきたのに女流との掛け持ちもルール上ダメだから奨励会に専念してきたのに 里見さんは特別ルールでいきなり1級デビューで女流棋戦も全て出れてお金儲けも出来るのってちょっとおかしくないのって
おそらく4人とも少しはそう思ったし平等なルールが欲しいと思ったはずだよ
あの人じゃ、駄目。