昨日は同姓同名で、ずっと応援しているボウリングの戸辺誠プロ@tobe1372とツイッターでつながって、
— 戸辺 誠 (@TobeMako) January 2, 2020
今日は対応して頂いた店員が、よく見たら
「とべかずき」さんという方でした^ ^
少ない苗字なのでテンション上がる〜♪
まさかこんなことが😱
— 戸辺誠【両手投げプロボウラー】 (@tobe1372) January 2, 2020
皆さん自分の名前をネットで検索したことありませんか?
僕は将棋棋士の方が同姓同名で
その尊敬する方とツイッターで繋がることができこんな投稿までしていただけて😭
これからよろしくお願いします!
戸辺誠を広めて盛り上げていけるよう頑張ります‼️笑 https://t.co/mSmhQNsxAT
≪ 東京オリンピック開催で各棋戦通常より対局日程が前倒しの模様 | HOME | 【三段リーグ】服部・西山三段8勝2敗に ≫
これまた一致する
戸辺誠二人とも両利きなのか?
羽生さん以外にそういう人が将棋界にいるだけでプラスになる
渡辺のような人間ではできないからな
次の人の名前が呼ばれたが自分の名前だったので「それは私なので間違ってませんか?と聞いたら
「名前は同じだけど年齢が違う」と言われたな
競馬、漫画、サッカー、つば九郎とか
あの人ほどコミュケーション力に長けてる人は将棋界では珍しいぞ
康光、久保あたりもかなり外と仲良い
社会のチブは黙ろうね
左右のレーンに同時に両手で投げる
ボウリングで倒したピンの数×1分が持ち時間になる切れ負け戦
持ち時間が切れる前にボウリングに戻りピンを倒せば持ち時間を追加できる
ただしガーターは10分減算
駒取りのたびにボウルを投げて歩なら1ピン、飛車なら7ピン以上
倒さないと取れない(取る位置に移動できるが、相手の持駒に)
とかしたらどうだろう?
それは違う明でしょう。
将棋の渡辺明なぞ一般人は知らない。
棋界で一般人に知られているのは羽生、藤井、一二三、康光、桐谷ぐらい。
大介の麻雀のように何かのきっかけになる事は良くある
棋士は外部との付き合いを積極的に広げた方がいい
渡辺🐢様は挑戦者交代できるほど権力と政治力もってるからな。
それなりに名家だったのでは