それから加藤個人的な話で恐縮ですが、女流棋士として対局をしております関係でどうしても教室開催日と対局日が重なってしまうことがあります。なるべく重ならないようお願いしておりますが、8月に行われるオリンピック開催に伴い各棋戦が通常より前倒しでの対局日程になっております。
— REIWA将棋教室(in将棋サロン荻窪) (@REIWASHOGI610) January 6, 2020
第1に勝つこと、盤上で魅せることがプレイヤーとしての大きな喜びで、全力で戦っております。勝負事が大変うまくいった場合に日程的に教室開催が通常より少なくなってしまう可能性があります。誠に勝手ながらどうかご理解ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
— REIWA将棋教室(in将棋サロン荻窪) (@REIWASHOGI610) January 6, 2020
≪ 佐藤天彦九段、貴腐ワイン、キャビア入りチーズなどで貴族度アップ | HOME | 戸辺誠七段、同姓同名のボウリング・戸辺誠プロとTwitterで交流 ≫
と思ったけど、そっちも宿泊客が多いんだろうな
今の日本を牛耳っている悪の枢軸だけが楽しんでいるのだ
タイトル戦は各地でやるから直接的な影響は少なそう
西どうしの対局なら問題ないと思うが
金がかかるから無理かなぁ
オリンピックって本当にマイナスしかないな
いいねぇ、このくだり
竹部イズムを感じて、非常に好感のもてる言葉選びだ
ぶりっこ若手が多い中
きちんと自分の名字で主語れることは
良いことだ
気の強いキャラクターは、それで良いのだよ
いつ奨励会塾に入っただの、四段になっただのは関係ない
年齢が全てよ
その基本を無視して柔いへっぼが
わしの方が先に四段になりよったいうて
しょうもないマウントとったり
7歳も上の室田さんに対していおちゃん呼ばわりしたり
ケツ蹴り上げなあかんやつが何人かおるでな
そういうのは、やっぱりプロとしての結果を出せへん
緊張感がないねん
体育会系だった将棋界を変えたのは、ハブだからな。
55年組と羽生世代から将棋界はずっと理系
やはり全部関西か
これからは若手はみんな自身のことをそう呼びそうな予感がする
もちろん東京での対局は出来る限り前倒ししてやるにしても
先行投資で作っておけ
カトモモと仲のいい奨励会の兄ちゃんや男性棋士が代理だと暴れるんだろうなー
関空やセントレアはじめ東海道新幹線も混雑予想が出てます
対局を前後に振り分けると思われます
経産省などはそれでも経済成長するからゴーの功利主義連中(ただし成長したとしても、成長分を皆に配分するとは言っていない)
政権も東京の知名度アップで株価上がれば役目を果たしたのだから、まあいいのだろう
楽しみはアスリートと観客の熱中症だな
タイトル戦は、棋聖戦最終局が地方開催だと大丈夫
王位戦は北海道開催をマラソンと被らなければ問題ない。
清麗戦はどうするのだろうか。
あと、NHK杯と銀河戦の収録を前倒しかな
千駄ヶ谷の国立競技場まで徒歩でいける最高の立地
ラグビーのように、盛り上がって楽しめばいいじゃん。
来日する外国人に将棋を普及して海外のスポンサーも増やす大チャンスじゃん。
将棋会館宿泊一泊20万円
将棋できる外国人の方なら10万円
(簡単なテストをします。囲いの名前、三手詰め、棋士の名前)