竜王戦6組 ○ 渡部愛 石川陽生 ●
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/6hon.html
-
866:名無し名人 (ワッチョイ 2e2f-JrgD): 2020/01/07(火) 21:27:39.38 ID:c1wou5ly0
-
渡部も勝ちか
広瀬戦といい、歳食うとやっぱりよくなってから勝ちきれないなあ
-
867:名無し名人 (ワッチョイ 42ad-XqfK): 2020/01/07(火) 21:30:26.79 ID:h4nMMCvZ0
-
渡辺勝ったか
最近の女流はつえーな
-
868:名無し名人 (オイコラミネオ MM49-vsOV): 2020/01/07(火) 21:31:12.54 ID:oX1y7MZSM
-
マナちゃんおめ
女流は残留あるんだっけ?
-
869:名無し名人 (ワッチョイ eda5-Fu3+): 2020/01/07(火) 21:31:30.76 ID:DFycAuQQ0
-
まなさんおめ
でかこばもおめ
-
870:名無し名人 (ワッチョイ c275-O148): 2020/01/07(火) 21:32:04.48 ID:85833ieH0
-
石川さん途中まで三間の会心譜だったのにどうしてこうなった…
それに渡部将棋から漂う妖術感にも笑える
よく逆転したけど、元々こんな棋風だったっけ?
-
872:名無し名人 (ワッチョイ 0602-1LGq): 2020/01/07(火) 21:39:09.44 ID:7XIDBbUt0
-
>>870
対降りには慣れてるからな
もともと悪くなっても粘り強いイメージあるわ
-
871:名無し名人 (ワッチョイ 7133-BfT8): 2020/01/07(火) 21:36:14.94 ID:wzmFY5AB0
-
女流棋士が(フリクラレベルとはいえ)男性棋士に勝っても全く驚かなくなってきた
そして、太地が誰に負けようとも驚かず、デカコバに負けても妥当かな、って感じ…
不調も三年続けば実力だっけ、今年が三年目かな?
-
873:名無し名人 (アウアウウー Saa5-8Vl5): 2020/01/07(火) 21:39:24.57 ID:5G/sm46La
-
>>871
とはいえ竜王戦じゃ太地よりデカコバの方が格上だしなあ
-
877:名無し名人 (ワッチョイ 42ad-XqfK): 2020/01/07(火) 21:43:36.77 ID:h4nMMCvZ0
-
>>871
全体的にレベルが上がってきてるよな
底が上がったというか、C2なら充分務まりそうな人が増えた
-
878:名無し名人 (ワッチョイ edca-jcUk): 2020/01/07(火) 21:46:32.76 ID:sXYOKs3/0
-
>>877
勝てる女流は限られてると思う
女流で強いのに男性に勝てない人もいる
-
874:名無し名人 (トンモー MM55-BfT8): 2020/01/07(火) 21:39:26.36 ID:OoaG2O1PM
-
石川ここで投げるのかよ
あと30手は粘れるだろ
屋敷といいベテランは諦め早くて残念だ
-
875:名無し名人 (スッップ Sd62-d0GG): 2020/01/07(火) 21:40:41.30 ID:+Tezt49jd
-
時間さえあれば粘れるんだよな
≪ 【竜王戦】小林裕士七段、森内俊之九段が2回戦進出 | HOME |
【竜王戦】 久保利明九段が屋敷伸之九段に勝ち、2回戦進出 ≫
QMA検定で出てくるので覚えるように
初戦が2回戦だから3回戦進出じゃないか?
パッキンが1個しかないから、他が全部2回戦と言われるとそれはそれで違和感はあるが
ところで大地と本田は近いところにいるね...
来年の出場枠を得るためには決勝進出で5組昇級する必要がある
たしか昔いっぺんだけ誰かがベスト4に残って「おっ」って思ったら、
準決勝の相手が丸山で「そりゃあんまりだ」と思ったことがある
大地か奎か高野かそこまで進んでほしい
出来れば大地にリベンジマッチで
日本人でこれを夢見るのは一千万人に一人なんだろうなあw
やめて可哀そうだよ🐢頭と一緒にするなんて
プロ公式戦の成績だな。長い持ち時間が得意なのか
ってか新人の本田はともかくなぜ大地がここにいるのか不思議だ、せめて3組あたりにいて欲しい
そして渡部女流三段には是非2人の勝者と対局していただきたい
女流棋士が竜王戦の本戦に進んだら面白いことになるで!
女流棋戦は残念ながら持ち時間の長い棋戦が殆どないので渡辺愛のような棋士はなかなか本領が発揮できない。
そうしたら一般棋戦でもう少し活躍できるようになるかも
トップアマも銀河や朝日では結構プロに勝つが、長い時間の棋戦ではプロ相手に歯がたたなくなるしな
そう言えば、昔の女流もNHKや銀河では結構、男性に勝っていたな
弱い方は、どうせ負けて当然だから読み切れなくても一か八かで勝負できるし
結果それが通ることも多い
だからこそゲームとして成り立つわけだけど
男性棋士にもよく勝っています、ネッ、ネッ、ネッ、をふふをふふ
あ、どうも、女流棋士の香川愛生です」
これは、もう一回女流タイトル穫れる可能性高いな
女流でブイブイいわせるためには、前例をみるとタイトル2期は必要
石橋、上田、香川は、みんな二期
中倉会長からマナまでの間には、島井しか居ないからな
なんか男性棋戦に参戦してきてほしいなあ
こういう順位戦崖っぷち君は意地見せて来る可能性もあるからな~ 冷水ぶっかけ役になりそう
たしかに体力の問題はあるのかもしれない
しかし女性の棋士が誕生するかもしれないならそんな事は言ってられないだろう
それに比べて連盟の若手女流共といったら・・・
有望な若手女流は
abema/ニコニコの聞き手は2段以上30歳未満で、いい解説の棋士の下に勉強させればいい。
今の30代40代の女流は若手棋士の解説のジャマをしすぎ。私見です
昨年度に続いて今年度も男に4勝。
持ち時間が短ければ相手が底辺女流でもコロコロ負ける。
どっちもマナタソの見慣れた光景。
1番ジャマするタイプは
今、abemaで聞き手やっている20代の奴じゃね?
パジャマで聞き手やっているみたいだけど
人狼や麻雀、ゲームにようつべと忙しいのですけど、それが何か?
そういう個性ある棋士(女流)、好きだわ
弱いやつより、強いやつに向かっていくという精神が非常に良い
1勝じゃなくて3勝だもの
これはやっぱりマグレじゃあなかったんだよ
奨励会入会前のほとんど勝ててない負債ふくめてこの数字だからすごい
奨励会退会後は36局18勝18敗、入会前は20局4勝16敗
(例えば王将戦は女流枠がない)
女流タイトル争っているレベルの人は常に長時間で対局して欲しい
それはそれで伝統としていいと思う
見たい
こういうスレで、もう3年くらい香川が主役になっていることはないのな
渡部は前期もC1相手に2勝してるし、今期もC1の石井に勝ってる。
それと棋士に負ける時でも惨敗はたまにしかない。
ガチると知能はほとんど変わらん気がするんだよなぁ
脳の使い方の違いとかは、あるだろうけど
若手棋士相手に勝つようなら本物なんだけど…。