永瀬拓矢二冠「将棋は2万時間やればかなり良いいところまで行く。1日10時間…約6年で」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

永瀬拓矢二冠「将棋は2万時間やればかなり良いいところまで行く。1日10時間…約6年で」





669:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:15:34.48 ID:wjluPkAo
2万時間wwwww


674:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:18:05.67 ID:MMTQrAfm
20000時間やればいいとこ行くとか勉強時間0時間の向井さんに対する皮肉ですか永瀬二冠


680:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:21:16.97 ID:2mGvqBlT
永瀬って何か損しているな
人となりは凄くいいのに棋風が妨げてるからな
俺も最近ファンになった


694:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:25:06.15 ID:AOP2POS1
二万時間w


726:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:30:47.24 ID:7mKKI8IA
>>694
左手はそえるだけ。


705:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:27:31.15 ID:7BsicB7m
やっぱりサイコな発言だわ


707:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:28:05.22 ID:Mfi0Tp/+
永瀬マジストイックだな


711:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:28:37.10 ID:dj+Vu9pP
永瀬1ヶ月28日研究会。あとは対局w結局全部将棋一色。すげえな


712:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:28:50.28 ID:GWPLNrNE
なんなんだこの番組


713:名無し名人: 2020/01/12(日) 10:28:52.56 ID:7mKKI8IA
このストイックさは、やっぱり中尉じゃなくて軍曹だわ。


757:名無し名人: 2020/01/12(日) 12:10:46.35 ID:iXFd04iP
川崎屋は家系というにはアッサリしてるんだけど、永瀬はドロドロのポタージュ系のキャラだなあ


763:名無し名人: 2020/01/12(日) 12:28:50.01 ID:mN39e4YT
今日のフォーカスはほとんど勉強しないMCと
2万時間とかサイコパスじみた事を言う
永瀬2冠の対比が面白い番組だったな。

研究会の知る人ぞ知る若手強豪の面子も良かったわ


768:名無し名人: 2020/01/12(日) 17:29:12.97 ID:FKLNiRU1
2万時間やればトップになれる、とか永瀬おかしいわ・・・


773:名無し名人: 2020/01/12(日) 19:22:12.98 ID:Sh+obWjW
>>768
トップじゃない
かなり良いとこ
永瀬はもっとやってるってことだよ


769:名無し名人: 2020/01/12(日) 17:31:53.50 ID:FKLNiRU1
将棋マシーン・・・永瀬
将棋ロボット・・・豊島

こんな感じか


永瀬流 負けない将棋
永瀬流 負けない将棋
posted with amazlet at 20.01.13
マイナビ出版 (2012-11-23)
売り上げランキング: 133,284
[ 2020/01/13 15:00 ] 棋士 | CM(196) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/01/13 (月) 15:05:21
    永瀬にとってはたった2万時間なんだろう
  2. 2020/01/13 (月) 15:05:35
    プロなら普通じゃないか
  3. 2020/01/13 (月) 15:06:40
    羽生さんと対談した指揮者の顔が浮かびました(小並感
  4. 2020/01/13 (月) 15:08:23
    将棋文化の伝統継承にはこういう人が必要なんだ
    永瀬すっげーーーー
  5. 2020/01/13 (月) 15:08:33
    これって費用対効果を考えられない仕事できない社員の考え方じゃないの
  6. 2020/01/13 (月) 15:08:35
    永作芳也はもっとやってたぞ

    前進できぬ駒はない!
    奥山紅樹 (著) より
  7. 2020/01/13 (月) 15:08:39
    渡辺次期連盟会長「ダビスタやりながらでも余裕でした」
  8. 2020/01/13 (月) 15:09:07
    日本の生産性が低い理由が分かるね
  9. 2020/01/13 (月) 15:09:09
    量産型ソフト棋士
    豊島、千田、増田、本田
  10. 2020/01/13 (月) 15:09:48
    それが当たり前にできてやっとトップになれるかどうかなんだろう
    どの世界も超一流になるのは血反吐を吐がないといけないんだな
  11. 2020/01/13 (月) 15:10:01
    時間より中身
    量より質
  12. 2020/01/13 (月) 15:10:17
    ナベも最近研究始めて好成績だよな
    やっぱり才能有っての努力なんかな
  13. 2020/01/13 (月) 15:10:26
    俺も2万時間やってるけど
    このザマですわ
  14. 2020/01/13 (月) 15:12:06
    自分に合ってただけで誰にでも当てはまるわけじゃない
    それを理解できていない感じが社会不適合っぽい
    棋士になれてよかったよ
  15. 2020/01/13 (月) 15:12:56
    葉月に2万時間も将棋の勉強やらせたら発狂するよな
  16. 2020/01/13 (月) 15:13:03
    ちょっと2万時間やってくるわ。俺もプロになれるかな?
  17. 2020/01/13 (月) 15:13:14
    >12
    ちょっと違う
    今年から勝率5割だよ
  18. 2020/01/13 (月) 15:13:32
    精神病まないかなぁ?
  19. 2020/01/13 (月) 15:14:03
    永瀬拓矢と山本小鉄は永世軍曹
  20. 2020/01/13 (月) 15:14:04
    ※12
    渡辺先生は才能も努力も将棋界一と評判ですからね
    最強棋士なるのは必然でしょうね
  21. 2020/01/13 (月) 15:14:10
    24やウォーズで2万局やってるのに初段とかいるから時間さえ掛ければ良い訳では無いだろうがな
  22. 2020/01/13 (月) 15:14:36
    ガチで出来る人間は効率良く長時間努力出来るんやで
  23. 2020/01/13 (月) 15:14:48
    弟子を取って欲しい
  24. 2020/01/13 (月) 15:16:18
    渡辺次期連盟会長「それだけ努力してなぜ私に勝てないのかね?」
  25. 2020/01/13 (月) 15:16:22
    自己陶酔?
  26. 2020/01/13 (月) 15:19:39
    量より質とか言ってるやつに限って量もやってなければ質も悪い
  27. 2020/01/13 (月) 15:21:12
    藤井スレで永瀬中尉のインタビューがコピペされてたけど
    藤井七段とのVSのくだりで「彼は泊まってくれない」と変換ミスしたから一気にアッー!スレになったw
    勿論「止まってくれない」なんだが、「泊まってくれない」だと演歌に出てくる愛人みたいだ
  28. 2020/01/13 (月) 15:24:11
    ウォーズひたすらやってるやつは脳死で指してるだけだからな
  29. 2020/01/13 (月) 15:24:41
    ♀カナブン
    ♀カブト
    ♀アルパカ
    ♀ウミガメ
    ♀ブタ
    ♀フンコロガシ

    棋界に芸は憑き物…
  30. 2020/01/13 (月) 15:25:54
    計算したことなかったが、子供の頃から初めて普通の頭があれば5千時間くらいで奨励会入会、2万時間でプロ四段くらいだからおっしゃる通りだったw
  31. 2020/01/13 (月) 15:26:19
    三浦「努力なんて無駄無駄w私みたいに効率よく離席すればタイトルも簡単!」
  32. 2020/01/13 (月) 15:26:49
    それ普通の頭だけじゃなくて並々ならぬ情熱やら恵まれた環境やらが入ってるんちゃうの
  33. 2020/01/13 (月) 15:27:38
    研究が仕事で対局が集金
  34. 2020/01/13 (月) 15:28:24
    永瀬が出てくる前は棋界で研究時間といえば三浦だったのを知らないにわかがなんか言ってるな
  35. 2020/01/13 (月) 15:29:35
    三浦もさすがに今は永瀬豊島ほどの研究時間は取ってないと言ってるけどな。
  36. 2020/01/13 (月) 15:31:12
    技能でプロとして生きてくには1万時間ってのはよく聞くけど、将棋に関しては素の演算能力がだいぶ才能として求められる気がするからどうだろう
  37. 2020/01/13 (月) 15:31:26
    老害に支持される永瀬
  38. 2020/01/13 (月) 15:31:59
    質の悪いトレーニングに時間をかけてもそれは「下手くそになるための練習」をしてるだけだからな
    効果のある訓練を何年も継続できるというのは並外れたセンスと熱量が必要、なんなら将棋が強い才能よりもレアかもしれん
  39. 2020/01/13 (月) 15:32:20
    2万時間という具体的な数字が歳を重ねるにつれてわかってきた(ドヤァ

    完全なサイコだよな。普通歳を重ねると時間かけても才能無い奴はだめだとわかったとなりそうだけどなw
  40. 2020/01/13 (月) 15:32:49
    どの分野でも1万時間やればその道のプロになれる
    という「1万時間の法則」が将棋にもあてはまる
    驚くことかな
  41. 2020/01/13 (月) 15:34:27
    中学から1日10時間、6年間で2万時間勉強すれば国立大の医学部は余裕で入れそうだな
  42. 2020/01/13 (月) 15:34:39
    好きこそ物の上手なれ、をそのまま人にしたような発言やね
    「好きなら、2万時間なんて苦にならないでしょ」とか言いそう
  43. 2020/01/13 (月) 15:34:54
    老害の言う根性って時間の感覚が今と全然違うからな
    長時間の残業でも実際には何もせずに待機してる時間が長かっただけ
    効率も良いであろう永瀬の研究と並べること自体が失礼
  44. 2020/01/13 (月) 15:35:35
    努力型に分類されるであろう木村でさえ、頭休める時間も大事だけど


    みたいな話してたけどな
  45. 2020/01/13 (月) 15:35:35
    自分の中で厳しさを完結させてればいいがこの手のタイプは他人にも押し付ける傾向がある
    こいつは奨励会員にパワハラしてそう
  46. 2020/01/13 (月) 15:36:23
    39 永瀬は勉強も運動も水泳も習字も何年も習ってダメだったと言ってるから自分の才能を過小評価してる可能性がある
  47. 2020/01/13 (月) 15:36:25
    永瀬は他人も自分と同じくらいの時間をかければ同じレベルになると思ってそうなところが怖い
  48. 2020/01/13 (月) 15:37:00
    2万時間やろうと思っているようではダメで
    気づいたら2万時間超えてたってくらいじゃないと
  49. 2020/01/13 (月) 15:38:24
    菅井は実際の時間すごそうだけどあまりひけらかさないね
  50. 2020/01/13 (月) 15:39:05
    葉月「30分頑張りまーす」
  51. 2020/01/13 (月) 15:39:10
    仮に1日1時間やってたとしたら50年以上かー
    人生を賭けなさいってことかな
  52. 2020/01/13 (月) 15:40:23
    学生や会社員ならダメだけど奨励会員に勉強これくらいやれって言って潰れたらそれまでってのはしゃーないやろ…
    大介だって永瀬に、糸谷だって都成にやってる
    甘いことばっか言って年限退会にさせる方がよっぽど不誠実
  53. 2020/01/13 (月) 15:45:41
    51 プロならそれはそう
  54. 2020/01/13 (月) 15:47:15
    二万時間とか切り取りやすい発言大好きね
    マスコミの餌食になりそうだからそこそこの棋士でいた方がいいと思うよ…
  55. 2020/01/13 (月) 15:47:15
    まあでも自分の今の職業で一人前になる時間もやっぱ今思うと2万時間くらいかかってたな。それを思うと2万時間「やる」というよりも2万時間「できる」ということが重要なんだろうな。永瀬も他のことはやっても出来なかったけど将棋は出来たから2万時間続いたってことで。
  56. 2020/01/13 (月) 15:49:31
    コメントは質より量
      by管理人
  57. 2020/01/13 (月) 15:50:10
    それはそう
  58. 2020/01/13 (月) 15:50:13
    ※50
    MCたかみーととなりんどっちだった?
    苦笑いするしかないな
    指導してるのは太地って聞いた事があるが今どんなレベルなんだろ…
  59. 2020/01/13 (月) 15:52:32
    元々そんなに将棋に興味なかったら1日30分はしゃーない
    それでも永瀬理論なら100年やればそこそこになる
  60. 2020/01/13 (月) 15:57:14
    58
    きも
  61. 2020/01/13 (月) 15:59:25
    まあ永瀬に限らず体験談ってサンプル1つしかないから何ともな。
    この発言に関して言うと「あんまり努力しないで将棋が強くなる方法はありませんか?」
    に対する良いカウンターになるが、そのカウンターは入れるべきなのかどうか。
  62. 2020/01/13 (月) 16:02:06
    プロになりたいとかでなければ良いんじゃないの、あんまり努力しないでそこそこ強くなる方法
    俺も知りたいし
  63. 2020/01/13 (月) 16:04:06
    1日10時間は非現実的だとしても、平日3時間、土日で15時間の週30時間勉強するとして
    7歳から始めて学校行きながらほぼ休み無しで20歳までかかる計算か
    これでもプロ棋士としては遅咲きの部類だなあ
  64. 2020/01/13 (月) 16:06:04
    受験生でも試験勉強平日で4-5時間やってんだから平日3時間は才能でカバーしないと無理じゃない?
  65. 2020/01/13 (月) 16:08:06
    ※60
    みうみう、あっくん呼びにもそう言えよ
  66. 2020/01/13 (月) 16:09:36
    やっぱ永瀬はこうでなきゃな(笑)
  67. 2020/01/13 (月) 16:10:24
    65 アイドルの勉強時間に勝手に呆れてたうえにマウント取ろうとしてるのが肝煎ってことじゃね
  68. 2020/01/13 (月) 16:14:08
    管理人、この特集での永瀬の藤井についてのコメントもまとめて
  69. 2020/01/13 (月) 16:15:56
    基本的には米長の「図巧」を解けばプロになれる、と同種の発言だと思うな。
    あらゆる人が正確に20000時間使えばプロレベルになれるかどうかが問題じゃなくて、
    これ見て「よし、20000時間使ってやろう」って素直に思った子供がいたら多分プロになれる
  70. 2020/01/13 (月) 16:22:48
    2万時間やってこの成績しか取れないの?効率わるくね
  71. 2020/01/13 (月) 16:24:53
    2万時間って将棋に限らず時間をかけることはおかしくないね
    無理してやる努力と自然に続けられる努力は別物って永瀬本人も言ってるな
    自然に続けられる将棋と出会って良かったな

  72. 2020/01/13 (月) 16:28:36
    永瀬に効率なんて概念はないからな
  73. 2020/01/13 (月) 16:30:45
    渡辺さんも1日10時間くらいは勉強する事にしてるって言ってましたからトップ棋士辺りで戦ってる人達はそれくらいはしてるんでしょうね。
    そもそもプロ棋士になる人って脳内盤でいくらでも指せるので時間の区切りってそんな意味ないよね。
    会長や三浦さんとかは起きてる間は頭の中で将棋指してそう。
  74. 2020/01/13 (月) 16:33:22
    藤井君も学業の合間を縫って毎日3時間半も将棋の研究に充てているって言ってるし、
    若くして才能が伸びる人は自然と将棋漬けになっていくんだよ
  75. 2020/01/13 (月) 16:34:32
    ※51
    1日1時間50年も凄いと思う
    1日1時間5年でもかなりのことやり遂げられる
  76. 2020/01/13 (月) 16:34:41
    何で永瀬の2万時間が、効率悪い前提なんだろう?
    効率の良いやり方で2万時間やってるかもよ?
  77. 2020/01/13 (月) 16:35:39
    一日十時間仕事しましたってだけの話なのに
  78. 2020/01/13 (月) 16:36:31
    効率とか比較の範囲外で生きている方の言葉だから
    普通の人が額面通り受けてはいけない
    彼は努力が実らなかった場合の喪失感すら超越しているからな
    だから大好きなんだけど
  79. 2020/01/13 (月) 16:38:47
    努力に勝る才能なし、か
    いつも永瀬さんと渡辺次期連盟会長は人生に大切なことを思い出させてくるね
  80. 2020/01/13 (月) 16:41:18
    永瀬は将棋以外苦手で続かなかったみたいね
    永瀬のところは家庭の環境も良かったんだろう

  81. 2020/01/13 (月) 16:42:10
    大卒で就職して30で一人前と考えれば納得
  82. 2020/01/13 (月) 16:42:14
    王将戦はナベ勝勢
  83. 2020/01/13 (月) 16:44:37

    先手の渡辺次期連盟会長は無敵だね
  84. 2020/01/13 (月) 16:45:15
    広瀬にはまだ土俵際でのうっちゃりがある
  85. 2020/01/13 (月) 16:46:02
    これほどの努力の鬼軍曹でも全く歯が立たないのがナベ次期将棋連盟会長です
  86. 2020/01/13 (月) 16:47:01
    永瀬の2万時間って効率悪いの?
    結果出てない棋士、3段以下の人も多くいるよね
  87. 2020/01/13 (月) 16:47:30
    なべは競馬やカーリングで将棋にない感覚も鍛えてるからな
    永瀬も将棋競馬カーリングを1日10時間ずつやればなべに勝てる
  88. 2020/01/13 (月) 16:47:59
    永瀬二冠の喫緊の課題は対渡辺の戦績を良くすることだって、
    将棋世界のロングインタビューで語ってたね。
    通算で3勝10敗.230と大きく負け越していて更に直近3連敗、
    鈴木大介九段からもこのままじゃ渡辺三冠に勝てないよとハッパかけられてて、
    本人ももっとギアを、2段階くらいギアを上げていかないといけないって締めてた
  89. 2020/01/13 (月) 16:50:05
    時給千円で二千万円稼げる
  90. 2020/01/13 (月) 16:50:47
    棋風が嫌い
  91. 2020/01/13 (月) 16:51:15
    永作先生も盤を耕したってくらいに将棋指しまくって
    奨励会未満の実力なのに情けで遅く奨励会入りしたにも関わらずプロ入りしてたわけだしなぁ…。
  92. 2020/01/13 (月) 16:52:01
    80点で十分と思ってる人にとっては90点を100点にする勉強は40点を80点にする勉強よりはるかに効率が悪い
    永瀬は100点を目指すタイプ 40点から80点になるまでの効率で比べる意味がない
  93. 2020/01/13 (月) 16:52:59
    少なくて驚いたって反応ばかりかと思ったのだが…
    みんなの反応にびっくり。

    4段になる前までの時間は含まずに
    プロになってから2万時間やればタイトル獲得レベルになれるってこと言ってるのかね?
    2万時間じゃ少なすぎるでしょどう考えても

  94. 2020/01/13 (月) 16:56:26
    1万時間の法則の2倍程度で「良いとこまでいく」なら思ったほど将棋って競争率高くねえな
  95. 2020/01/13 (月) 16:57:17
    子曰く「恭にして礼無くば則ち労す」
    (上司や先生、メソッドに恭順であっても礼を欠いていると徒労に終わる)
  96. 2020/01/13 (月) 16:57:46
    自営業のせがれというアドバンテージもあるだろ
  97. 2020/01/13 (月) 16:59:06
    才能を持ってる人が自分は才能ないって思ってることほどたちの悪いものはない
    同世代の勇気とかコールに比べれば才能ないんだろうが天才レベルだよ
  98. 2020/01/13 (月) 17:00:18
    良いところまで行った後が大変なんだから永瀬本人の勉強時間が数万時間で収まるわけない
  99. 2020/01/13 (月) 17:01:24
    高見や斎藤を見習って普及活動もやれよ
  100. 2020/01/13 (月) 17:02:25
    負けない将棋www
    鍋会長には負けっぱなしやんな
  101. 2020/01/13 (月) 17:03:09
    子供の頃にあらゆる習い事で挫折した上にやっと出会った将棋でずっと隣に佐々木勇気が居たんだから才能ないと思い込んでもしゃあない。
    この程度押し付けられて折れるような後輩ならどのみち公式戦で永瀬に受け潰されて折れる。青嶋のようにな。
  102. 2020/01/13 (月) 17:04:16
    永瀬フォントMk.2の不倒爆売れやぞ
  103. 2020/01/13 (月) 17:04:56
    す、
    イゑリ
  104. 2020/01/13 (月) 17:05:41
    次期会長のナベからしたら負けない将棋とかギャグだよな
  105. 2020/01/13 (月) 17:05:54
    97
    試験の結果を見て
    本当は文学の才能のある人が「僕は文学の才能が無い」
    本当は数学の才能のある人が「僕は数学の才能が無い」

    これほどたちが悪いものはない
    しかし、当人を責めるべきか?
  106. 2020/01/13 (月) 17:07:35
    ロタさんがニコ生してた時代を知ってると、随分歳をとったな感
  107. 2020/01/13 (月) 17:07:39
    アフィの本のタイトル変えないとアカンで
    『渡辺次期連盟会長以外に負けない将棋』
  108. 2020/01/13 (月) 17:08:51
    105
    求めてるものによる
    弱小草野球チームのエースで4番を自慢するおっさんもいれば成績不振で鬱になるメジャーリーガーもいる
    ただし同じものが欲しければくらい付いていくしかない
  109. 2020/01/13 (月) 17:09:03
    「私は1日3時間の勉強で十分」

    これを師匠に言った米長って神だわ
  110. 2020/01/13 (月) 17:10:58
    渡辺も永瀬負かすのは疲れる、めんどくさいって言ってる
    筋のいい手しか見えない渡辺にとっては本来相性最悪なんだろうな、まあ圧倒的実力で捩伏せてるんだけど
  111. 2020/01/13 (月) 17:11:33
    それ言った後米長ぶん殴られてたけど
  112. 2020/01/13 (月) 17:12:11
    時間をかけたっていう目に見える事実が欲しいのかもね
    自信がない人っぽい
  113. 2020/01/13 (月) 17:12:49
    米長少年「僕は何時間も続けて平気でいられるような生ぬるい勉強の仕方はしてない」
  114. 2020/01/13 (月) 17:14:14
    永瀬の発言は自信がない人のそれだけど将棋は自信がない人のそれじゃない辺りにサイコパスみを感じるんだよなぁ
  115. 2020/01/13 (月) 17:15:20
    101
    将棋に出会って才能を開花させたのはラーメン文化にとっては大きな痛手
    学校の科目、課外の習字その他に挫折して家に戻って親のラーメン作りを手伝うことに専心していれば店は大繁盛
    「横浜家系」よりその分派の「永瀬系」または「ラーメン軍曹系」が有名になり、
    「不味いと誰にも言われないラーメン:美味しいだけでは店は生き残れない」という本までバ力売れとなっていただろうに
  116. 2020/01/13 (月) 17:15:52
    2万時間論で言うと日本の医学部や薬学部が6年制なのもそれに近いのかな。ただ彼らの将来が約束されまくった、授業合わせての10時間と将棋の勉強1日10時間はハードルの高さが違いすぎる。
  117. 2020/01/13 (月) 17:18:08
    実家のラーメン屋は叡王奪取して以降繁盛してるけど…?
  118. 2020/01/13 (月) 17:19:08
    滑ってる
  119. 2020/01/13 (月) 17:19:44
    ラーメンだけに
  120. 2020/01/13 (月) 17:20:49
    職探し星野に言ってあげれば
  121. 2020/01/13 (月) 17:22:28
    星野さん職探しの前に2万時間努力して下さい。
  122. 2020/01/13 (月) 17:22:45
    王将戦終わったぞ
  123. 2020/01/13 (月) 17:24:23
    マクドナルドやロイヤルホストは「美味しい」と絶賛されるより「まずい」と言われない方針
  124. 2020/01/13 (月) 17:26:28
    <才能の割合>

    音楽         9割
    スポーツ・執筆    8割
    チェス        5割


    将棋はチェスに準ずるゲームだから、努力で能力を押し上げやすいのは事実だろうな
    ただ、どんな世界も本当のトップになると才能の勝負になるらしいけど
  125. 2020/01/13 (月) 17:26:33
    5ch落ちてる間に王将戦終わった
  126. 2020/01/13 (月) 17:30:19
    少なくともプロ棋士になった本人が言ってんだからプロになってない俺らがどこまで批判しても説得力が無いよ。なんぼサイコとか言ったってさ
    永瀬以上の戦績を残してる同業者が「永瀬君はあぁ言ってるけど2万時間なんて必要無いよ」とか「時間量は関係無いですよ」と言った時のみ説得力が生まれる
  127. 2020/01/13 (月) 17:32:30
    今気がついたが、順位戦でナベVS三浦が最終局なのは、もし中盤局だと三浦が成績不振だと
    また三浦イリュージョン炸裂してナベが告発して三浦順位戦出場停止からの証拠不十分無罪での今期成績不問の残留の危険性があるからその回避のためかも知れない。
  128. 2020/01/13 (月) 17:34:09
    意味不明
  129. 2020/01/13 (月) 17:34:54
    126
    ナベが言ってる
  130. 2020/01/13 (月) 17:37:32
    才能があれば短縮できるのも永瀬が一番よく知ってるだろう
    ずっと隣にいた天才君のおかげでな
  131. 2020/01/13 (月) 17:38:10
    藤堂和泉守「他人に笑われてもいいが
    他人に嫌われないようにしろ」
    「突飛な言動は騒動の種になるから穏便なやり方をしろ」
    「あまりしみったれた事をするな」
  132. 2020/01/13 (月) 17:39:09
    永瀬さん凄い努力家だね
    そんな永瀬さんに圧勝するナベ次期会長もさらに凄いけど
  133. 2020/01/13 (月) 17:39:34
    永瀬が2冠になって本当に良かったよ
    タイトル実績ないとこういった発言しにくいが2冠になった事で危ない発言にも説得力も出てくる
  134. 2020/01/13 (月) 17:46:10
    99
    普及は他にもやりたい棋士はいるだろうしなあ
    大晦日のやつ見たときは永瀬はゲームの企画があればやりたいとか言ってた
  135. 2020/01/13 (月) 17:53:31
    永瀬、将棋以外のゲームは多分下手だと思うからゲーム企画ならスマブラとかやってほしい
    高見辺りにボコボコにされそう
  136. 2020/01/13 (月) 18:15:22
    斎藤は今日叡王戦なのに昨日神吉先生のイベント出てたな
    普及に熱心すぎるのもどうかと思うが
  137. 2020/01/13 (月) 18:18:11
    2万時間と言うと司法試験がそれくらいか?
  138. 2020/01/13 (月) 18:31:43
    このVTRの後にMCの葉月が述べた

    1日30分頑張って将棋の勉強します!


    wwwwww
  139. 2020/01/13 (月) 18:39:34
    前のほうのコメントでちょろっと名前出てるけど若い頃の三浦も1日10時間は勉強してるって言ってたことがあった
    2万って数字がなんかひとり歩きしてるが
  140. 2020/01/13 (月) 18:40:44
    1日30分でも1年2年続けたら立派だぞ
  141. 2020/01/13 (月) 18:41:25
    ちゃんと結果だしての発言だから恐ろしい
  142. 2020/01/13 (月) 18:44:28
    >若い頃の三浦
    1日10時間将棋の勉強、就寝中も将棋の夢を見る
    起床後確認したら夢で見た筋は正しかった

    1日10時間どころでは無かった…
  143. 2020/01/13 (月) 18:50:12
    「休み?休みなんか要るんですか。だって勉強は労働じゃないでしょう。」と会長も語ってたしなあ。
  144. 2020/01/13 (月) 18:50:20
    「同じゲームを2万時間やってます」って一般人が言ったら、即廃人扱いだよな。
    プロだから許される発言。
  145. 2020/01/13 (月) 19:01:16
    勉強は仕事
    対局は集金
  146. 2020/01/13 (月) 19:01:20
    普通の進学校の学生だって学校で大体5時間 塾家で5時間位やるんだから普通だろ
  147. 2020/01/13 (月) 19:20:06
    2万時間の法則とかいう自己啓発本出しそう
  148. 2020/01/13 (月) 19:39:40
    まだ若いから出来るやり方
    年齢重ねた時にどのような研究をしていくかだね
  149. 2020/01/13 (月) 19:44:54
    この鬼軍曹を毎回コテンパンにしてる渡辺明時期連盟会長ってどんだけ練習してるのかしら
  150. 2020/01/13 (月) 19:57:06
    本気で思ってるところがサイコパスたる所以
  151. 2020/01/13 (月) 20:03:22
    ちょっと何言ってるのか分からない
  152. 2020/01/13 (月) 20:03:34
    米長先生は師匠に
    「高校に行ったら破門するって」って言われたのに対して
    「もし私のような男を破門するということになれば、この世界で恥をかくのはあなたの方ですよ」って言って殴られて
    師匠が修行時代一日中将棋してたっていうのに対して

    「私は、将棋の研究を3時間以上すると、頭がボーッとなって研究ができません。5時間も6時間も続けて将棋が研究できるような、生ぬるい勉強方法をやったことがないのです」って言って殴られて

    どうしてなまけるのかっていうのに
    対して

    「いや、なまけているのではありません。私は集中して一日3時間。学校から帰ってきて夕飯までに1回。それから夜2、3時間集中して勉強したらそれで十分であり、またそれ以上はできないものだと思っている。規則正しい生活を送るために高校へ行く―だいたいあなたと同じようにやったのでは、あなた止まりの将棋になるんじゃありませんか……」と言って殴られ
    計三発殴られた

  153. 2020/01/13 (月) 20:39:42
    2万時間なんてプロ棋士は普通でしょう。
    キンコン西野だって、漫才に1万時間、絵画に1万時間費やしたって言ってるからな。
    さらに彼は新しい事業に頑張ってる。
    そう考えればプロ棋士の2万時間なんて普通でしょう。
    奨励会員がプロ棋士となった時「宇宙一勉強した」と言っていた人もいたぐらいだから。



  154. 2020/01/13 (月) 20:41:07
    152
    嘘に決まってる。
    詭弁だよ、詭弁。
    師匠に対する反発だよ。
  155. 2020/01/13 (月) 20:43:53
    152 自分はそんななのに正座したら脳に酸素回らなくなって将棋弱くなるとか言った先崎をぶっ飛ばしたのか…
  156. 2020/01/13 (月) 20:43:58
    それくらいの覚悟と情熱がいるって話だよ
  157. 2020/01/13 (月) 20:54:21
    8
    うわぁ…
  158. 2020/01/13 (月) 20:54:22
    永瀬先生、タイトル戦を研究に使うぐらいに精進してくださいね
  159. 2020/01/13 (月) 21:05:51
    深浦が奨励会に入会した時、兄弟子の森下が「集中すれば、名刺で割り箸が切れる」とか言って、
    師匠の名刺でやってみせたが、何度も失敗して、「これは恐ろしい世界に入ったなぁ」と深浦を驚かせた。
  160. 2020/01/13 (月) 21:09:28
    三段リーグを突破するような人はそれぐらいはやってるらしいね。中尉の凄いところはプロになっても、ずっと変わらずそれを続けてることだよね。
  161. 2020/01/13 (月) 21:30:19
    おまえらも20000時間やれてたらプロになれてたのか
  162. 2020/01/13 (月) 21:31:39
    だれか資格とそれに費やす時間の一覧コピペ貼って
  163. 2020/01/13 (月) 21:41:06
    将棋に限らずどんな世界でもそのくらい本気でやればトップクラスになれるというアドバイス
    このVTRを見ていたMCのコが理解してくれると良いけど
  164. 2020/01/13 (月) 22:52:19
    1日10時間を3年間やれば東大だって受かると言われてるんだぞ
    もちろん1日たりとも欠かさずね
    そんなん普通は無理だけど
  165. 2020/01/13 (月) 23:15:26
    6年間毎日10時間将棋!・・・正気か?
    3日ほどやったことがあるか頭おかしくなったからな。
  166. 2020/01/13 (月) 23:55:11
    豊島も何普通のこといってるのかな?って永瀬発言聞いたらおもってそう
    ナベは自分的にはないわーっていいそう
  167. 2020/01/14 (火) 00:10:25
    平日9時から19時まで集中して働いている人ならそんなにびっくりはしない。
  168. 2020/01/14 (火) 00:50:40
    俺も2万時間くらいAVを観た
  169. 2020/01/14 (火) 00:58:14
    向井さんが、一瞬だれのことか
    わからんかったわ。
  170. 2020/01/14 (火) 01:16:33
    とにかく趣味でも仕事でも
    何か一つの事を毎日必ずやる人って凄いなと思う。
  171. 2020/01/14 (火) 01:21:31
    ※170
    168です、どうもです^^;
  172. 2020/01/14 (火) 02:11:54
    2万時間だと1日2時間、AV見ても27年かかるが・・・スゲーなww
  173. 2020/01/14 (火) 02:39:13
    ラブライブ!のスクフェス、2200日以上やってる。
  174. 2020/01/14 (火) 03:02:22
    お!俺はスクスタやってるぜ!
    今週埼玉で会おうなw
    ちなみに某MMOなら15万時間やってるぜ?
  175. 2020/01/14 (火) 03:02:32
    6年で2万時間はネトゲ廃人クラスだろ……
    むしろMMO廃人ですらログイン時間はともかく実プレイ時間はそこまで行かないレベル
    つまり普通の人が真似したら人生壊れる
  176. 2020/01/14 (火) 03:08:15
    ※174
    FF11かそれ以前のゲームを常時ログインって感じか。
    テレビゲームのプレイ時間は放置だったり画面の前にいてもネトゲではチャットしてたりで実プレイ時間はそんなでもなかったりするからな。

    頭ガンガン使う将棋の勉強で6年2万時間は普通に狂人だな。
  177. 2020/01/14 (火) 03:20:57
    やっぱプロはこうでなきゃ
    ただ、現役でそれを言うと敵を増やす
  178. 2020/01/14 (火) 06:14:34
    2万時間のAVは笑うわ
    AVは好きだけど、さすがに時間勿体無さすぎるというか何を得れるのか
    その時間の多くを運動、趣味、勉強、家事など他のことに使いたい
    睡眠時間増やして疲れを取るなどもいいし



  179. 2020/01/14 (火) 07:12:51
    ここ24時間チェックしてれば立派なコメンテーターになれますか
  180. 2020/01/14 (火) 08:07:28
    ※95参照
    ここは礼が乏しいから何時間やっても効果があがらない

    間違いでも悪口でもそこから学ぶことがある、学べることに感謝を心がければ効果があがる
    2万時間つぎ込まなくても立派なコメンテーターになれるかも
  181. 2020/01/14 (火) 09:00:05
    質より量って言ってるわけじゃないだろ。質が良いのは当たり前でその上で量をこなさないとあかんのやろな
  182. 2020/01/14 (火) 09:29:53
    だれも質の低い勉強を20000時間やったらとは言っていない。
    質の高い勉強をやっているはずだし、目的意識があれば、質は高まっていく。
    そういうことだと思う。
  183. 2020/01/14 (火) 10:03:32
    24時間なべ会長なべ会長の呪文よんでもな~
  184. 2020/01/14 (火) 10:07:09
    かなり良いところまで

    言質を取られないように上手くぼやかしたな
    さすが賢い
  185. 2020/01/14 (火) 10:15:25
    そんなことを永瀬が分かるはずもなく・・・
  186. 2020/01/14 (火) 11:58:15
    私は、将棋の研究を3時間以上すると、頭がボーッとなって研究ができません。5時間も6時間も続けて将棋が研究できるような、生ぬるい勉強方法をやったことがないのです
  187. 2020/01/14 (火) 14:06:27
    司法試験の択一や記述の時間を考えると3時間から6時間が頭をフル回転させる限度じゃないかな。
  188. 2020/01/14 (火) 19:03:05
    たいていの楽器は2万時間練習すればものになる
    シンバルはダメ
    難聴になる
  189. 2020/01/14 (火) 19:54:59
    毎日15時間勉強=3浪で東大合格! ←ダサイ
    毎日1時間勉強/部活も恋愛も楽しむ=東大現役合格 ←かっこいい
  190. 2020/01/15 (水) 04:20:47
    遊びたい盛りの小学生から思春期の貴重な時間を将棋に捧げる事が出来るなら、お前らだってプロになれるよ
  191. 2020/01/15 (水) 07:02:59
    もっとかっこいいの知っているけど
  192. 2020/01/15 (水) 12:39:03
    ※88
    豊島も永瀬も渡辺を意識してるみたいだな
    尿漏れさんは完全に蚊帳の外かあw
  193. 2020/01/15 (水) 22:08:38
    すきあらばと言われそうだが、これを聞いて改めて5歳で将棋に初めて触れてからたったの9年でプロになり、しかもいきなり将棋大賞4部門取った藤井はやっぱりすごいんじゃないかと思った。

    その間ずっと学生な訳で、1日10時間どころか3時間半しか将棋に取り組めないのにどうしてそんなに他の棋士を追い越せるんだ?
  194. 2020/01/16 (木) 02:27:43
    ※70
    それで二冠取れたんだから悪くないだろ
    頭悪いんか
  195. 2020/01/17 (金) 09:43:01
    ※8
    お前みたいな底辺と違って一流はこれくらい努力して当たり前だぞ
  196. 2020/01/17 (金) 09:44:07
    ※11
    一流は量も質もヤバいんだよなあ
    お前みたいな底辺と違って
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。