
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 戸辺誠 羽生善治 ●
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 佐藤康光 八代弥 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/91/nizi.html
-
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 戸辺誠 羽生善治 ●
-
289:名無し名人 (スッップ Sd22-HhUQ): 2020/01/15(水) 17:29:05.01 ID:wolYO37Cd
-
作戦負けよりもっと酷い負けになるとはだなほんと
-
300:名無し名人 (JP 0H16-9xZB): 2020/01/15(水) 17:32:06.88 ID:px/nVxuwH
-
戸辺おめ。最後33成桂の踏み込みが鋭かったな
-
304:名無し名人 (スフッ Sd22-Idxx): 2020/01/15(水) 17:33:42.71 ID:B+nwsl7Td
-
戸辺さんも弱いが羽生さんがあまりに弱すぎたな
-
305:名無し名人 (スッップ Sd22-HhUQ): 2020/01/15(水) 17:34:06.15 ID:wolYO37Cd
-
21桂は受けになってないから
仮に負けでもいくしかなかったよなあ
あまりにも酷い
橋本戦も内容は悪かったし
衰えが加速してる
-
306:名無し名人 (ワッチョイ 4240-j5ig): 2020/01/15(水) 17:34:15.37 ID:oUmNM4AN0
-
羽生の衰えるスピード早すぎね?
3年前までナベからタイトル取れたのに今や戸部に頓死で負けるとかありえん
-
308:名無し名人 (ササクッテロ Spd1-gxVx): 2020/01/15(水) 17:34:32.65 ID:+10w2SwKp
-
お互い酷すぎた将棋だった
ほぼ必死の局面で10分以上時間残してたのにレート1600代前半に終盤で負けるとかほんと酷い
-
309:名無し名人 (ワッチョイ 4602-e9YF): 2020/01/15(水) 17:34:34.14 ID:vrsn/I2b0
-
典型的なおじいちゃん棋士の負け方じゃん
こんな急に来るもんなのか
-
311:名無し名人 (スップ Sd82-TmqY): 2020/01/15(水) 17:35:05.46 ID:Uug8LKYDd
-
戸辺も酷いが羽生はもっと酷かった
-
312:名無し名人 (ワッチョイ 868c-VRpb): 2020/01/15(水) 17:35:30.04 ID:dxSklr330
-
どして27桂指さなかった・・矯めたのか、先が読めなかったのか。
せっかく戸辺ちゃんが忖度してくれたのに。
-
313:名無し名人 (ワッチョイ 6e73-6zBS): 2020/01/15(水) 17:35:42.66 ID:d0RZoLLq0
-
加齢でも棋力持ちこたえるケースと急速に衰えるケースがあるけど
なにが違うんだろうな
とにかく羽生の衰え方はひどい
-
317:名無し名人 (ワッチョイ 9193-+ckk): 2020/01/15(水) 17:36:50.89 ID:ZWvt/ghY0
-
3時間だから言い訳出来ない
今の羽生さんのレーティングは48位くらいが妥当
アベマの羽生枠は勇気とかイケメン若手に切り替えよ
-
318:名無し名人 (ワッチョイ 412f-4pCG): 2020/01/15(水) 17:37:00.03 ID:Lk+3fmFz0
-
終盤はプロらしい読みが双方できてない将棋
素人将棋みたいだったな
-
320:名無し名人 (スップ Sd22-NSEA): 2020/01/15(水) 17:37:07.48 ID:DEszKjAZd
-
どっちが勝っても挑決には辿り着けなそうな内容だけど、とりあえず戸部頑張れ
-
332:名無し名人 (スプッッ Sd82-IqVJ): 2020/01/15(水) 17:41:57.12 ID:deU3AORGd
-
自分の棋力だと、ソフト無しじゃお互いそんなに酷かったかもわからんです
最後は戸辺凄いと思った、おめでとう
-
334:名無し名人 (アウアウカー Sa49-gnRO): 2020/01/15(水) 17:43:09.55 ID:oCYe1DMia
-
自陣の角が出てきて詰みってのは気持ちいい
-
336:名無し名人 (ワッチョイ e101-DeBb): 2020/01/15(水) 17:43:34.96 ID:zRn1N9sq0
-
形作りのつもりなら27桂打って詰めろかけただろうから自玉が詰むと思ってなかったのかな
-
343:名無し名人 (ワッチョイ 413d-U231): 2020/01/15(水) 17:51:33.49 ID:LIsTM1XE0
-
来期はベスト4とタイトルホルダーで本戦シード8名埋まらない可能性高いから
羽生さんは永世棋聖枠で本戦シード濃厚かw
-
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 佐藤康光 八代弥 ●
-
362:名無し名人 (アウアウウー Sa05-hK/Z): 2020/01/15(水) 18:12:36.88 ID:+Rn1nOlPa
-
そしてしっかり勝っていく康光
-
363:名無し名人 (スププ Sd22-mzut): 2020/01/15(水) 18:12:41.34 ID:jtOrltgqd
-
こんな囲い攻める気無くすわw
-
364:名無し名人 (アークセー Sxd1-HhUQ): 2020/01/15(水) 18:12:43.09 ID:N8LyBBXix
-
飛車成り受けてしっかり穴熊完成させてから戦えばいいのに、それはつまらないとか言うんだろうな
最近自分の読みの衰えを理解できずギリギリの戦いにして自滅敗けの多いこと
勝率7割の棋士がこういう敗方するならまだしも5割の棋士じゃ実力としか
-
365:名無し名人 (ワッチョイ 0202-JESV): 2020/01/15(水) 18:14:56.69 ID:K6X2RDzp0
-
何で将棋だけに集中できる羽生がこんな負け方して
対局以外に将棋に触れる時間もない忙しい会長は勝つんやーw
会長乙!
-
366:名無し名人 (ワッチョイ f901-z/8P): 2020/01/15(水) 18:15:51.60 ID:W45qyy650
-
前日竜王就位式に出てちゃんと仕事じて勝つモテ
暇なくせに負ける羽生
大差ついちゃったね
佐藤康光
マイナビ出版 (2018-12-21)
売り上げランキング: 486,959
≪ 【竜王戦】千田翔太七段が佐藤紳哉七段に勝ち、2回戦進出 | HOME |
藤井聡太七段が3期連続で竜王就位式に 「集中して一局一局」 ≫
よ、弱すぎる…
永世棋聖枠で本戦出場ってあるの?大恥
もっと強い相手にもっとみっともない負け方するんじゃないの
片方の康光永世棋聖は多忙なのにさすがだな
菅井に勝ち星くれそうだから来期はまだいてもいいぞ
よわー
羽生善治(49)棋聖戦2次予選で戸辺に負け
二上達也(48)丸田、花村、大山に勝ち米長に3-1で棋聖奪取
二上達也(49)中原、加藤一二三にそれぞれ3-0で棋聖防衛
羽生は恥ずかしくないのか
2010 年度 57 戦 43 勝 14 敗 (0.754)
2011 年度 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)
2016 年度 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度 42 戦 24 勝 18 敗 (0.571)
奨励会も1年経験せず四段だ
大山、中原、加藤一、米長がそれぞれ全盛期だったせいで影が薄い
羽生は暇だったろうに
羽生は暇なんだから勝てよ
この不調は本物だ
あと1期が、絶望的に遠いな
おめでとう
まあそんなことはどうでもいいけど、戸辺って人当たり良さそうだよね
3年前のナベみたいにうっかり落ちてしまう可能性もありうる
よわくないよ!!
ってもう言えない雰囲気
永世七冠の称号を得て国民栄誉賞まで受賞した男がここまで弱くなるとは
本当に信じられん。将棋に情熱を失ってしまったのであれば潔く引退してほしいわ
もうできないしね
A級は久保九段陥落が決定的として天彦九段とともに羽生九段降級が取り沙汰されるなんて
世の中わからないものだ
木村に負けたらレッドカードだな
中原と羽生と森内の衰えはマジでやばい。
渡辺も急に来るんじゃね?
加藤一二三九段60代でA級
青野九段も結構強かった記憶がある
全敗で2ー7か
落ちるな
さすがア ン チハブ
思えば大山も米長も中盤のバランス感覚が抜群だった気がする。
門前に生えてる草(戸辺)にもここまで無様な姿を晒すとはな……
まさに今の羽生は老醜
谷川もB1落ちるだろうし羽生もA級陥落して二人仲良く隠居するがいい
83手目感想戦コメントの詰み手順中33竜に32金ではなく飛車で合駒すれば詰まないみたい
それ以外は思いつかない
羽生の法則
羽生の頭脳
どれもよわそうー
聖火ランナーも引き受けたし
膝が悪い言い訳とか嫁か?
今なら怒り返せるぞ
次の一手の商品が羽生の頭脳で
解説の某えらい人になにその古いの売れ残りかってツッこまれてた
足以外に何か重大な病気とか抱えてるんじゃないか
大山中原も自然の摂理で衰えたにしろ、ここまで極端じゃなかったはず
わずか数年前までの圧倒的正確無比さと信頼感はどこにいった
ズタボロじゃないか
うさぎを世界初!の名医!の手術で7回切り刻んで、亡骸も当然うpしちゃう嫁が
黙ってるわけないじゃーーーーーん
2016年にその現実を目の当たりにした
酷すぎる、皆改心するかと最初は思ったが、そうはなっていない
羽生さんこのサイトのコメントをたまに読んでいるのかも
そりゃ強いからでしょって余裕で答えてる
その翌日に羽生はこの負け方
折田イン
次期連盟会長渡辺明「実力でしょ笑」
棋風の変化というか進化の過程の様なモノであって欲しいと思うのは俺だけか
衰えを受け入れて考え直せばまだ可能性はあると思ってる
捨てる力とかいう本書いたり嘘臭い
あの年までA級は無理だったと思うわ。
昔なら何年も使えたものがソフト研究ですぐに解明される時代なんだし。
一人者ぶってAI語ってるの気持ちわるいんだよ
ざまあ
「SHOGI AI」は、将棋の対局をAIにより自動で形勢判断するシステム。既存の将棋コンピュータソフトと違い、3つのAIが同時に局面を判断する「マルチ形勢AI」をAbemaTV独自に採用することで、より正確な形勢判断と候補手を表示することができる。
今までわかりづらかった形勢を勝率で表し、グラフで即座に反映するほか、指し手を評価する「AI インフォメーション」も搭載している。
連盟で最も歴史が浅いフットサル部は、FCセンダカヤを名乗り、公益法人日本将棋連盟に独立戦争を仕掛けた。
開戦から1か月余りで総棋士の半数が出場停止、人類は自らの行為に恐怖した。
実際大山の方が凄いだろ
タイトル獲得数を抜いたのだって棋戦が増えたからだし
AbemaTV、将棋チャンネルに「形勢を判断するAI」導入 対局の勝率・最善手をリアルタイムに分析
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/15/news140.html
会長就任1年目で対局との両立が難しかったんだろう
その後の2年は人外成績
50代半ばの会長なのに、1流棋士の20代全盛期のような成績
今まで波が上に来てたから揺り戻されてるのかもなあ
若かりし頃、将棋界の体質改善を図ろうとして逆鱗に触れてしまったのかな…
羽生メールを利用した連中は未だに謝罪も何もない
こんな中でも踏ん張ってほしいねぇ
大山康晴(57) 41勝17敗 (.707)
会長を務めながらこの成績...
挑戦者になれる確率なんて1%もないわ
ファンとしては、淋しいけど楽にもなってほしい。
100期だけは何とか出来るかと思ってたけどな
俺の予想は八割だ
三冠は棋士総会でも正面から批判されていたじゃない
ネタなのかもしれないけど8割なんか絶対に取れるわけないでしょ
大山、米長、加藤一二三、佐藤康光がおかしいだけだ
元が強すぎたからトップ10内にいても弱いと感じてしまう
なんとかかんとかしなさんな!
(ソフト指疑惑について)ただやっぱり悪意を持って、私のことや将棋界全体を苦しめた一部のメディアと一部の棋士、そして私が不正をしているという噂をまき散らし将棋界を無茶苦茶にした観戦記者の小暮克洋氏と渡辺だけは、許せないという気持ちはありますね。三浦弘行
名人ってね、ただ一人だけが名乗ることを許される将棋の神様みたいなものさ。それが将棋を指す誰もの夢なんだ。だから悪魔が名人になっちゃだめなんだ。(将棋の子)
強さはもちろん、人柄も素晴らしいじゃない?藤井くんもその系譜。
羽生さん今は強くないかもだけど、もう充分でしょう。お疲れ様です。
藤井猛やら屋敷やら今までのお得意様のベテランにまで負けだしてきてるのが
ヤバいと思う。
渡辺はタイトル獲得数から考えていつかは会長になるだろう
どうせなら会長になるならあの騒動を覚えている先輩棋士達が目を光らせてる間にやらせた方が安全
つまり次の会長をまだ若いナベにやらせるのが一番よい選択だと気づいたんだよ
いい加減にしろ
こういう大山は番外戦術ガーとかいう羽生ヲタの妄想はなんなんだろう
それを言ったところで羽生が強くなるわけでもないのに
大山ってほんと化け物だったんだな
割とマジで元々羽生ファンだった人が
嫁のツイッターのせいで羽生さんにまで嫌気がさしたってのはあると思う。
それに最強だったから何やっても許されたけど、
AIとも戦わずにAIのこと一番知ってる風な仕事とかしてるし、
よく聞いてみたら内容のない講演やってるしな。
秘めた部分が無くなったからありがたみがなくなった。
なぁなぁで毒にも薬にもならない人ってイメージしかない。
そしてそれは、意外とそんなに遠くない未来なのだ
勇気世代ですら
これまでのヲタの傍若無人ぶりに対する意趣返しでしょ。
電王戦に出なかったから。
強いから嫉妬してたのに今の羽生さんは嫉妬も出来ない
まあマジで衰えちゃったからなw
電王戦に出なかったから。
渡辺が嫌いな場合、会長に就かせるのも嫌だからそれは思えないけど
実際に就くかどうかは以前、渡辺はやりたくないけど推されれば受けるってスタンスだったけど、
今は拒否出来る誰もが納得せざるを得ない理由があるから、自薦しないし他薦されてもならないだろう
米長は研究会で若手エキス吸収+相手が45歳で既にガタが来てた中原だったおかげで49歳名人になれたけど全盛期はとっくに過ぎてたよ、名人取った年も通年では負け越してるし
谷川に至ってはまだ41歳でタイトル取れなくなって、44歳でタイトル戦に登場すらできなくなった、むしろガタが早く来た方じゃん
年(アラフィフ以降)くっても強かった棋士は大山しかいないよ
連盟正会員でもないおっさん達がいくら騒いでも何の影響力もない事に気付けよ
棋譜コメに感想戦コメが来てるぞ
なんか凄い詰み筋があるんだってよ
対局以外の仕事を抑えて、体作りしときゃよかったのにねぇ・・・
ウサギの排泄物まみれで嫁はスマホ中毒で
足も放置して悪くして(聖火ランナーはやるけどw)
ぶくぶく太るだけ太って今さら少し痩せたところでな・・・
むしろここまで勝ってる会長が異常なんだよ
全部全力ってのはもう無理なんだから
タイトル狙うなら戦型を絞るか、棋戦を絞るかしないと
羽生が弱いっていうより一直線穴熊に慣れてなくて失敗したのかなって印象のが強いんだが
一直線穴熊って局面がシンプルだから、一回あんな感じで形勢損ねると逆転するのかなり大変
羽生の方に衰えを感じさせるようなミスはそこまでなかったように思う
戸辺が経験値でリードして、うまく押し切ったって感じ
最後のは読み抜けだけど
全体的なクオリティは言われてるほどひどくはない気がした
それ以外でこんなにコメ数伸びないサイトだもの
勇者戸辺!
意味不明な21桂馬が大悪手
ノータイム同金も大悪手
昔の羽生九段なら同じ残り時間で飛車合いで受かることまで読み切って2七桂と指して勝ちそうなのでやっぱり衰えかな。
大山康晴 タイトル保持58歳 タイトル挑戦66歳
升田幸三 タイトル保持41歳 タイトル挑戦53歳
米長邦雄 タイトル保持50歳 タイトル挑戦49歳
加藤一二三 タイトル保持44歳 タイトル挑戦45歳
二上達也 タイトル保持50歳 タイトル挑戦48歳
中原誠 タイトル保持44歳 タイトル挑戦45歳
谷川浩司 タイトル保持41歳 タイトル挑戦43歳
森内俊之 タイトル保持42歳 タイトル挑戦43歳
羽生善治 タイトル保持46歳 タイトル挑戦47歳
佐藤康光 タイトル保持41歳 タイトル挑戦42歳
人を蔑むしか生きがいがない歪んだ人多すぎじゃね?
今後近づくのやめるわノシ
棋士達「羽生は終わった」
頑張って羽生の逆張りしても反響なんてないのにねぇ
50の時点でタイトル持ってたの入れても米長と二上だけ
黒に近い灰色が、忖度もない神の純粋な第一感の御神託だぞ
勇気世代はまだまだこれからだろ
嫉妬すんなよ底辺ジジイww
ほんとそれ
まじで超人だなこの人は
その年は大山が連盟会長に就任と関西将棋会館建設副委員長を兼任してた年
その年以外は50代で勝率6割を維持してた