
朝日杯将棋オープン中継サイト
http://live.shogi.or.jp/asahi/
-
朝日杯将棋オープン戦本戦 ○ 藤井聡太 斎藤慎太郎 ●
-
623:名無し名人 (ワッチョイ 823c-U231): 2020/01/19(日) 16:19:43.85 ID:tiYb/kaY0
-
これ馬とったら後手玉詰むんだな
-
625:名無し名人 (ワッチョイ 4602-TJrL): 2020/01/19(日) 16:19:45.70 ID:lnbc9ZET0
-
44馬最高にカッコ良いわ
-
635:名無し名人 (ワッチョイ e101-VRpb): 2020/01/19(日) 16:20:11.07 ID:nXC7/BQV0
-
勝ち方かっこよすぎぃ!
-
639:名無し名人 (ワッチョイ 6ef2-6cO6): 2020/01/19(日) 16:20:12.85 ID:MuKDX5gT0
-
めっちゃカッコいい手で決まった
-
645:名無し名人 (ワッチョイ 4101-2Wl/): 2020/01/19(日) 16:20:18.46 ID:B9MBgdtS0
-
バケモンやな藤井さん
-
646:名無し名人 (ワッチョイ a955-JESV): 2020/01/19(日) 16:20:20.62 ID:dm2szCWG0
-
これ馬取れないのか・・・。
なんつー派手な
-
647:名無し名人 (ワッチョイ ae2d-6zBS): 2020/01/19(日) 16:20:21.07 ID:YLOOp9AF0
-
A級昇格候補2人討ち取ったりー
-
653:名無し名人 (ワッチョイ 41da-6zBS): 2020/01/19(日) 16:20:27.78 ID:VBmF/U2o0
-
菅井さいたろうの連戦はちょっときついかと思ったが突破してしまうとは
-
654:名無し名人 (ワッチョイ e101-TmqY): 2020/01/19(日) 16:20:27.84 ID:ioSEG1UD0
-
ここで投了は爽やかだなあ
-
657:名無し名人 (スフッ Sd22-Ao7B): 2020/01/19(日) 16:20:32.27 ID:nYh+2xRhd
-
投了図がかっこよすぎるんだが
-
661:名無し名人 (ワッチョイ 028c-rExs): 2020/01/19(日) 16:20:35.96 ID:L+uGX79e0
-
飛車ではなく角を切る藤井くんなんて!
以下どうなるんだよこれ
-
667:名無し名人 (ワッチョイ d133-s5Rz): 2020/01/19(日) 16:20:39.00 ID:5EHH/abE0
-
強いねぇ
ナベか永瀬との決勝を見たいな
-
669:名無し名人 (アウアウエー Sa0a-nNqR): 2020/01/19(日) 16:20:41.12 ID:/JV1u3oYa
-
常人には決して生涯見えない境地にすでに到達している高校生w
-
672:名無し名人 (ワッチョイ 46ad-s5Rz): 2020/01/19(日) 16:20:45.59 ID:dmrSCYK10
-
菅井、斎藤で危ない場面さえ作れてない感じが。きつい。
-
675:名無し名人 (アウアウエー Sa0a-JESV): 2020/01/19(日) 16:20:49.95 ID:vqiYW++0a
-
後手玉は必至かかってたのか
すげーなあプロは
-
678:名無し名人 (ワッチョイ a2bc-otum): 2020/01/19(日) 16:20:53.77 ID:nBxjbFCf0
-
不詰めを読ませて勝ちか……
というか、簡単な詰み筋はなさそうだな。
-
680:名無し名人 (ワッチョイ e101-VRpb): 2020/01/19(日) 16:20:54.39 ID:nXC7/BQV0
-
近年まれにみるイケメンな終局
-
683:名無し名人 (ワッチョイ 460a-y8dj): 2020/01/19(日) 16:20:56.33 ID:D4dnF69e0
-
やー勝利おめ
こんなえぐい将棋を2局続けて勝利とか
-
688:名無し名人 (ワッチョイ 317f-zuEQ): 2020/01/19(日) 16:20:59.61 ID:TPL5ucOb0
-
毎年恒例のひえええ
-
689:名無し名人 (ワッチョイ a9e6-6zBS): 2020/01/19(日) 16:21:00.19 ID:ZcZuEnD50
-
ここで投了したさいたろうも潔し
綺麗な終局図だわ
-
694:名無し名人 (ワッチョイ 1d60-gxVx): 2020/01/19(日) 16:21:10.35 ID:cAnqcWC20
-
早指しとはいえB1で昇級争いしてる菅井と斎藤に連勝か
-
699:名無し名人 (アウアウウー Sa05-XFr9): 2020/01/19(日) 16:21:24.57 ID:TW5qNmxEa
-
藤井聡太加害者の会で打線組んでも控えがいなくなったか
-
702:名無し名人 (ワッチョイ aeda-HLSl): 2020/01/19(日) 16:21:26.95 ID:QRaR0xo30
-
朝日杯で藤井魔王相手に後手引いたら勝ち目ないな、1分になってもミスがない
-
703:名無し名人 (ワッチョイ e101-TmqY): 2020/01/19(日) 16:21:33.72 ID:ioSEG1UD0
-
ここで投了できるのもすごいと思うわ
ゲームスタジオ (2020-03-05)
売り上げランキング: 1,570
≪ 【女流名人戦】里見香奈女流名人が先勝 | HOME |
【朝日杯】 藤井聡太七段、斎藤慎太郎七段が2回戦進出 ≫
0,8の2乗
さいたろーも投了のしどころを心得てる。
藤井おめ。斎藤おつ。
その場で見てた棋士誰も思いつかなかったんじゃないの?
最初アベマの増田戦の97王から何度見たことか。
羽生谷川もそれなりにあるが、藤井の頻度はそれ以上
反対にきとうや永瀬は狡い手ばかりで見ていて面白くない。
さすが康光
抜かりはないな
一分でどれだけ読めてるんだ・・・
のか
やたらF7に厳しく組むなぁと思っていたが、こういう対局が見れるなら、ありだよな。
もう確実にトップ棋士の一人だな
現タイトルホルダーのトップ棋士をも凌ぐ実力の高校2年生なんて漫画の世界みたい。
でもタイトル戦出たことすらないよね?w
Abemaはしっかりしろよ
豊島は昨日負けました
朝日杯よりタイトル戦の方が重要だって
本田はそこらへんわきまえてるみたいだな
決勝で当たる左の山の棋士も、
朝日杯の藤井には勝てなさそう
谷川「君たちは悔しくないのか!高校生に負かされてヘラヘラするな!」
斎藤 「お腹痛いくらいで会長辞めるな!」
ナベが本田に棋王奪取されたら聡太がレーティング1位じゃね?
史上最年少3連覇へ向けて視界良好
格付けチェックのGACKTの個人無敗記録みたいに
今後も無敗を更新していけば、より注目される
王位戦も1000万あるから朝日杯より高いぞ
森ケイジ二世の本田先生はよく分かってられる
次は山崎先生か…
会長辞めたらさらに弱くなったタニー
当然1-0のまま終了って意味だけど
阿久津A級
朝日杯の藤井七段はとんでもない強さだな
決勝のナベor永瀬じゃないと止められない気がするなあ
結論:優勝阿久津
永瀬がくれば面白くなる。
アベマ炎の7番戦以来の対局。持ち時間も概ね同じ。永瀬も強くなっており、面白くなること必然。
一見さん入れても井上・上村・井手の3人だけしか増えないな
本戦シード者は2日で4局指すだけで750万貰えるからいいよなぁ…
完全に忘れてた
更に今泉も忘れてたわ
ってことは一見さんも含めたら全部で5人追加になる訳か
指すだけじゃなくて勝たなきゃもらえないぞ。
B2の井上さんはともかく、上村・井手はもう当たるまでが大変になってしまったな
上村は王位リーグで当たること確定してる
自分的に明日の組み合わせで誰が上がるのかが一番の楽しみ
blog.livedoor.jp/return_to_forever-all_about_shogi/archives/55677379.html
随時、更新されます。
間違えがあったら、ブログ主に教えてあげてください。
終わった後の脱力ぶりもいいね
指し始め式を欠席
今年からの対局では勝率5割に下がるみたい。
何があったか知りませんが。
トップが見えてきたね
今泉戦は棋聖戦で勝って指し分け。ついでに言うと叡王戦の村山戦が忘れられてる
会社でいうと厳重注意くらいの何かはあったのかもしれないね
露骨過ぎる
準決勝の相手は千田七段。
本田くんは朝日杯本戦に出てない。予選で負けたか、今期はまだ参加していないか、興味ないので知らない。
解けて初段くらいかな
止め男なのに
さすがに升田賞は無理だろうが
短時間ゆえに普通はパワーダウンするところだけど藤井七段はあまり落ちない
プロであるなら稼いだゼニが優劣の基準になるし、優勝した棋士はJT杯出場に一歩近づく
2018年
公式戦では初のタイトルホルダーとの対戦となる名人天彦を倒し
決勝ではレジェンド羽生を倒し優勝
2019年
全て後手番にも関わらずA級を立て続けに連破し
決勝では現在最強と呼び声の高いレーティング1位の渡辺を倒し優勝
2020年
菅井・慎太郎の藤井聡太キラーと呼ばれるメンツを相手に完勝し
決勝では公式で1回も勝ったことのない序列1位の竜王名人の豊島
・・・ではなくなぜか決勝まで勝ち上がってしまった阿久津に勝ち味気なく優勝
こんなオチになりそうで怖い
A級以外には勝てるんだから藤井聡太にも千田にも勝てる
羽生さんは朝日杯3連覇で、通算5回優勝。
(↓)のブログをご覧ください。
「異次元に強い藤井聡太七段(17)朝日杯3連覇まであと2勝! 準々決勝で斎藤慎太郎七段(26)に勝利」松本博文
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200119-00159527/
A級と対戦せずに優勝?
元々豊島竜王名人が勝ってても準決勝だったからどちらにせよ・・・ 菅井七段→斎藤七段→千田七段→渡辺三冠or永瀬二冠とかだったらタイトル戦本戦並みに辛そうだけど
論理的には破綻しまくってるのに、ナゾの説得力w w w
忘れられる広瀬よ…
止められるのはお前しかいないというのに
去年はナベも一蹴してたからなあ。
さしもの竜王名人でも朝日杯のそうたには
分がわるいような気もするが。
とにかく朝日杯が合うんだろうな
いうほど圧勝とは思えんかったけど?
てか最後は指運が良かっただけにみえた
スルスルと上がっていくなしかし。
ぼっち玉どこいった
こういう時の永瀬は激烈に強い印象だけど
二人と席を並べていたのは観戦記者のみ。
藤井七段の隣も空いていたが、さすが、矩を踰えない奥ゆかしい態度で感心した。
途中でカメラが杉本師匠も含めてレンズを向けたが、さすがに少し迷惑そうな表情をされたが。
3連覇だよ
本田妄信崇拝者さん乙
その前に千田が立ちふさがるのか
たのしみだ
東海地区の親分格だからね
渡辺、山崎、糸谷、永瀬
だと渡辺、永瀬が予想されるが
現役A級とタイトルホルダー経験者が次々負けている今回
山崎ということもあるのではないかと
その結果を諦めない
将来的に5回ぐらい優勝したら名誉朝日杯でもあげた方が良いのではないか
(NHK杯みたいに10回とかになるかもしれないが)
俺は逆の感想であえてスリリングな1手差の手順を選んでいるように見えたけどな。
派手な手好きだな
化け物みたいなのいるけど…。
30秒将棋はイマイチだけどね
旧朝日杯の羽生さんの4連覇のことを言ってるんじゃね
心配ない心配ない(白目)
本番は明日なんや
前身棋戦を含めれば羽生さんは14回優勝だから名誉朝日杯でいいかも
使いたいこともないし、ほとんど貯金しちゃうかな
B1以上のトップ棋士達が集まって高校生の3連覇を許すなど悔しくないのかでは済まされない
以前だと苦手なナベに永瀬が勝てるイメージがなかったけど
今だとどうなるか分からん
非公式戦だけど直近では永瀬が勝ってるしね
40分の精度じゃない
少し前だったら今日の展開だったら菅井が勝ってたと思う
王将戦の頓死の悔しさをバネに聡太がワンランクレベルアップした気がする
お前の中ではただの高校生でも
プロの中での認識は数十年に一人の天才だからな
自分の価値観や認識だけで語ると恥かくよw
というか藤井じゃなくて最強棋士の豊島、渡辺だったとしてもあっさり連覇許しちゃいかんでしょ
そしたらまだ強かった頃の羽生との激闘のタイトル戦が見れたろうに
順当そのもの
*1 渡辺明 三冠 1997
*2 藤井聡太 七段 1924
*3 永瀬拓矢 二冠 1920
*4 豊島将之 竜名 1918
*5 広瀬章人 八段 1844
*6 菅井竜也 七段 1840
*7 千田翔太 七段 1839
*8 佐々木大地 五段 1835
*9 羽生善治 九段 1831
10 木村一基 王位 1808
11 斎藤慎太郎 七段 1801
初代永世竜王になったナベが対藤井の事前対策をしまくった上での
番勝負が早く見たい
ラスボスは竜王名人の豊島よりナベでしょうね
永瀬は早指しはイマイチ
明日は糸谷から山崎が上がってくる
まあ今期の渡辺は確変ぎみなんでね
こんなに高レートを今後も長く維持するとは考えにくいよ
何気に藤井はまだ山崎にリベンジする機会なかったからな。
千田のような20代後半の棋士はむしろ旧世代でしょう
十代~20代前半が新世代の若手
高見世代は高校生プロもゴロゴロ居たと思うんだけど現行の三段リーグが余りにも厳し過ぎるのか
新人王優勝した時の都成とか明らかにその資格はあったでしょ
豊島、久保、山崎、大地、勇気、三枚堂、井上、井出、上村?
リーグ戦開催できそうなメンツだな
A級以上 6勝7敗 勝率0.462
B1以下 31勝3敗 勝率0.912
なお本田はB1以上の勝率1.00の模様wwwwwww
王位リーグで当たる上村は残留できるのか
うまくいけば1000万に戻るの?
潔くソフト厨になりなよ
本田の対格上100%も凄いけどさ。
13飛や44馬は、見た瞬間、変な声が出た。
タイトル挑戦目前で失敗しちゃうんだろう。
緊張しちゃうのかな?
それにしてもなーんかつまらん。
勝って当然みたいな感じで盛り上がらんわ。
難敵の豊島竜王名人が敗退したから結果論的にそう見えてるだけでは。
そこは中澤も入れてやれよ。
4人将棋の時も飯野ガン無視で嫌な奴と思ったけど。
ていうかいい加減朝日杯は山口じゃない人起用してよ。
こないだの頓死とかはいい例だったなぁ
普段の彼ならあんなことには絶対なってないだろうしな
聡太の安定感に本田の勝負強さが加われば無敵なんだけどな
なんというか、この人はどうせ勝っちゃうんでしょ~みたいな。
そんな何か理由があってとかじゃないw
そしてそれほど藤井ファンじゃないです。
自分でも今日はどっちかで負けるのか優勢になっても最後の最後まで油断はできんぞ思ってたのに
普通に勝てる相手ではない
特に菅井は負けた後三浦先生相手に対局研究してたからかなり悔しいんだろうな思った
勝って当たり前とか言ってる人はタイトル経験者をちょっとナメすぎだと思う
一歩間違えれば今日とは逆の結果になっても全くおかしくない相手なんだから
女友達いなそう
自分より下とみなした女のことは虫けらみたいに扱うマウンティング女いるじゃん?あんな感じ
いつでもタイトル挑戦の実力でんな
トップ3とやっても勝っても負けてもおかしくないぐらいのところまでは来てると思う
豊島、永瀬が相手ならもう殆ど互角かもしれないね
その実力以上でも以外でもない。
ただし渡辺は今年は勝率5割に下がるみたい。
あとは勝率か・・さすがにナベさんには届かないか。
三浦「・・・・」
ナベはタイトル戦残ってるし叡王戦も残ってて強敵との連戦だからまだ分からない
深く読ませたソフトの最善と、浅い弱いソフトの最善は当然ならが読みぬけの量が違うし…
そりゃ流石にタイトル99期も取るわけだわ。
聡太も羽生さん目指してがんばろ
永瀬の方が竜名より強い感じはしないんだが
他は誰が来ても行けるかもと思ってしまった。
今日の対局を見るまでは流石に3連覇はないでしょう、と思ってたんだけど。
でも直近の対戦では永瀬が勝ってるぞ
だからこそ永瀬が王座も持ってる訳で
谷口将棋がドドリアとしたら
聡太将棋はセルを倒した時の悟飯
当人がどういうつもりかはしらないけどね
菅井や斎藤に藤井が勝つのは当然
いや、これ、どう考えても大絶賛だろう
人の評判より将棋という姿勢なんだなぁ
どっちも敗退、ちゃんちゃん