【棋聖戦】 藤井聡太七段が澤田真吾六段に勝ち、本戦進出 ~ 2ch名人

【棋聖戦】 藤井聡太七段が澤田真吾六段に勝ち、本戦進出

ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ○ 丸山忠久  森下卓  ●
ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ○ 藤井聡太  澤田真吾 ●

128-02_20200128172715b7c.png 128-03_20200128172713afa.png
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/91/nizi.html



ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ● 丸山忠久  森下卓  ○


419:名無し名人 (ワッチョイ 7f7c-DpVq): 2020/01/28(火) 15:39:43.96 ID:iH7rOZHg0
森下、体調悪いんか?
そうでないなら酷いな



ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ○ 藤井聡太  澤田真吾 ●


850:名無し名人 (アウアウエー Sa1f-m/Dg): 2020/01/28(火) 17:24:16.73 ID:Owt0vRNsa
57歩一発で終わりとは。怖すぎる。


858:名無し名人 (ワッチョイ 273b-npc1): 2020/01/28(火) 17:24:41.11 ID:IXmmkiRd0
これで後手悪いなら
待機戦術から考え直すべきなのでは


874:名無し名人 (ワッチョイ 0771-9rwV): 2020/01/28(火) 17:25:52.71 ID:ftPihCt70
>>858
待機がだめなら後手角換わりやる奴いなくなりそう


901:名無し名人 (ワッチョイ 273b-npc1): 2020/01/28(火) 17:28:51.51 ID:IXmmkiRd0
>>874
アベケンも居飛車党にとって死活問題の局面って言ってたし
角換わり減るなこれは


863:名無し名人 (ワッチョイ 2702-lU6e): 2020/01/28(火) 17:25:03.40 ID:uIir0t2F0
藤井強いな
もう羽生でも勝てるか怪しい


868:名無し名人 (ワッチョイ a711-FkkX): 2020/01/28(火) 17:25:20.68 ID:eCCUDsKL0
澤田も時間が残ってるうちは互角だったし立派なもんだよ
時間余ってても悪手指す棋士が多いというのに


870:名無し名人 (ワッチョイ 4768-IHvl): 2020/01/28(火) 17:25:30.44 ID:j9UFnOmC0
ちょっと緩い手指したら即行で咎められる
切れ味はんぱねぇ


881:名無し名人 (ワッチョイ df7e-9rwV): 2020/01/28(火) 17:27:05.17 ID:ryhmpYsl0
後手は振り飛車の時代来る?


884:名無し名人 (ワッチョイ 5f02-V1vN): 2020/01/28(火) 17:27:13.98 ID:ZByL8HOW0
いつか藤井くんも羽生さんみたいに
相手が悪手指すとがっかりして機嫌悪くなる棋士になりそうやなw


889:名無し名人 (ワッチョイ 5f89-+ScA): 2020/01/28(火) 17:27:55.25 ID:RNGH/FlV0
竜王戦から続く早々に駒損上等の角換わり戦型で初めて先手が勝ったな
研究進んで主流になるかな


892:名無し名人 (スップ Sdff-ajuj): 2020/01/28(火) 17:28:03.36 ID:+PVnWZ5gd
う~む強すぎる。澤田じゃ相手にならんな


893:名無し名人 (ワッチョイ 4752-IHvl): 2020/01/28(火) 17:28:04.02 ID:bgiFDh3Z0
ああやっぱ方針変換の長考か
49飛指した後に澤田の手番の時にめっちゃ悩んでたもんな


894:名無し名人 (ワッチョイ 5f3c-lmm5): 2020/01/28(火) 17:28:07.24 ID:Y8SutJiL0
澤田も敗着は57歩か


898:名無し名人 (ワッチョイ 7f73-9rwV): 2020/01/28(火) 17:28:30.48 ID:3AhzvQWA0
桂馬一枚分くらい強くなってないかこれ


903:名無し名人 (ワッチョイ 0794-9rwV): 2020/01/28(火) 17:29:17.36 ID:85mP/G/S0
57歩の後 手番渡して 
澤田さん受けきれなかったいう感じなのか


904:名無し名人 (ワッチョイ 7ff2-9rwV): 2020/01/28(火) 17:29:23.25 ID:BrjBmYmi0
澤田が藤井に勝つイメージがわかない


名人戦道場 即詰み編
名人戦道場 即詰み編
posted with amazlet at 20.01.28
羽生 善治 谷川 浩司 森内 俊之 佐藤 康光 丸山 忠久 加藤 一二三
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 938,629
[ 2020/01/28 17:31 ] 棋聖戦 | CM(168) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2020/01/28 (火) 17:33:52
    立派
  2. 2020/01/28 (火) 17:34:21
    途中から一直線だったな
  3. 2020/01/28 (火) 17:35:36
    1なら藤井棋聖
  4. 2020/01/28 (火) 17:36:05
    丸山森下の勝敗逆じゃない?
  5. 2020/01/28 (火) 17:36:47
    トップ棋士にやられたような勝ち方をするようになった
  6. 2020/01/28 (火) 17:38:31
    澤田もよく頑張ったと思うけど、藤井聡太にはまだまだおよばないね。順当な結果このまま挑戦者にぜひぜひなって欲しい‼️
  7. 2020/01/28 (火) 17:39:15
    澤田さん相変わらずの時間配分でしたね😅
  8. 2020/01/28 (火) 17:39:29
    さんざん並べ遊びして盤面に集中させなかった解説陣
    投了図以降の説明くらいして見せてよ
  9. 2020/01/28 (火) 17:39:39
    藤井君挑戦できるといいね
    若手が出てきて清新な風を吹かせて欲しい
  10. 2020/01/28 (火) 17:46:32
    プロと普通のアマ有段者が平手で対局したらこうなりますというような将棋だった
    澤田も強いのにこの勝ち方はヤバイ
  11. 2020/01/28 (火) 17:46:51
    つい最近ハタチンに勝った戦型の逆を持ってまた勝つとは
    本心では先後どちらを有力視しているんだろうか
  12. 2020/01/28 (火) 17:51:17
    デビュー当時は苦戦した相手だけど、もうはるか先に行ってしまった感
  13. 2020/01/28 (火) 17:52:04
    もはや勝敗逆転が日常になってきたな
  14. 2020/01/28 (火) 17:54:16
    澤田~悔しくないのんか?
  15. 2020/01/28 (火) 17:54:34
    本田も上がってきてほしいな
    早く聡太vs本田が見てみたい
  16. 2020/01/28 (火) 17:56:44
    第91期棋聖戦 本戦出場者

    ・前期棋聖 豊島
    ・前期ベスト4 郷田 久保 菅井
    ・タイトルホルダー 佐藤天 広瀬 髙見 斎藤慎
    ・二次予選突破 藤井聡 船江

    残り6枠
    1組:髙野智 - 飯塚 / 中村太
    2組:佐藤康 - 丸山 / 本田奎
    3組:藤井猛 / 阿部光 - 行方 / 髙﨑
    4組:森内 / 村中 - 島 / 三浦
    5組:永瀬 / 阿久津 - 近藤誠 / 井出
    8組:山崎 - 戸辺
  17. 2020/01/28 (火) 17:57:51
    2019年度39勝10敗
  18. 2020/01/28 (火) 18:00:23
    この角換わり45桂馬準急戦が戦法として終わってるのかと思うけど藤井は先手でも後手でも勝ってるんだよな
  19. 2020/01/28 (火) 18:02:00
    丸山が森下程度に負けるわけないだろ😡
  20. 2020/01/28 (火) 18:05:11
    あとは2組と5組からだけ、本戦者が出れば事足りそうな…
    他の山は、棋士のモチベ用か?という
  21. 2020/01/28 (火) 18:06:09
    大地どこ行った?と思ったら村中に負けたのか・・・
    何があったんだ?もしかして将棋じゃなくて人狼で勝負したとか?
  22. 2020/01/28 (火) 18:06:21
    丸山と森下の◯と●が18時05分時点では逆に表記されてますよ、管理人さん
  23. 2020/01/28 (火) 18:09:23
    45桂から待機する後手の中央強襲していく将棋で先手が勝つの初めて見たかも
  24. 2020/01/28 (火) 18:09:36
    藤井の87歩の反撃があるから後手有力かなと思ってたけど先手持っても勝つか。後手が指せそうだけど玉が薄くて勝ちにくいみたいな状況が居飛車党にとって一番いいかもしれんが
  25. 2020/01/28 (火) 18:12:22
    後手居飛車は何を選べばいいんだ…
    そして本田も勝ち上がりそうだな
    対B1以上に無類の強さを誇るから森下が来たら危なかった
    棋聖戦の本戦も楽しみになってきたな
  26. 2020/01/28 (火) 18:13:31
    澤田さんはいつ悪者になれるのか
  27. 2020/01/28 (火) 18:19:43
    〇ちゃんvsほんだけは棋王戦で当たってるんだっけ(当然ほんだけ勝ち)
    丸山→康光では正直ほんだけが抜けるやろ
  28. 2020/01/28 (火) 18:20:47
    47歩で澤田が一発入れてたんじゃないのか
  29. 2020/01/28 (火) 18:25:08
    広瀬に負けてから強すぎね?
    勝ちはもちろん内容も充実してる
  30. 2020/01/28 (火) 18:28:58
    藤井くん、学校行けてないんじゃない?
    対局多すぎるよ、最近。
    これじゃ大学受験は視野から外れてしまうよなぁ…
  31. 2020/01/28 (火) 18:30:16
    澤田:初めてやったころは、まだまだだと思ったのに・・・
    やるたびに強くなってるやんけ
    今後、勝てる日が来るのか?
  32. 2020/01/28 (火) 18:30:16
    朝日杯3連覇しそうな気がしてきた
  33. 2020/01/28 (火) 18:33:54
    【第91期 棋聖戦 本戦】
    シード 豊島 将之  3期連続 5回目 うち棋聖1期
    シード 郷田 真隆 13期連続27回目 うち棋聖2期
    シード 久保 利明  3期連続16回目
    シード 菅井 竜也  2期連続 4回目
    シード 佐藤 天彦  3期連続10回目
    シード 広瀬 章人  4期連続 5回目
    シード 高見 泰地  8期目で本戦初出場
    シード 斎藤慎太郎  2期ぶり 3回目
    1組
    2組
    3組
    4組
    5組
    6組 藤井 聡太  3期目で本戦初出場
    7組 船江 恒平  3期連続 4回目
    8組
  34. 2020/01/28 (火) 18:35:07
    ※16
    ホルダー枠が全員タイトル落としてるな・・・
  35. 2020/01/28 (火) 18:35:55
    既得権もなんだか多い棋戦だね。
    わかりやすく見せてくれた人、ありがとう。
  36. 2020/01/28 (火) 18:38:12
    18
    この角換わり45桂馬準急戦は、羽生は先後とも3連敗しているんだよな。
  37. 2020/01/28 (火) 18:39:57
    単純に指し熟すのが難し過ぎる戦型ってだけな気がするな、これは。
    研究どうこうよりも局面に追従できるかが勝負になるというか。
  38. 2020/01/28 (火) 18:41:06
    藤井最近強いよな
  39. 2020/01/28 (火) 18:43:17
    既得権…
    シードのことか
  40. 2020/01/28 (火) 18:43:30
    それにしてもよく勝つな
    高レベル安定しまくりスーパースターかよ
  41. 2020/01/28 (火) 18:44:11
    ※33
    羽生九段がお化け染みた記録出してるから薄れてたが、郷田九段も凄まじいな
  42. 2020/01/28 (火) 18:48:44
    初対局時はほぼ勝ちにまで追い込んだ強敵だったのに今じゃ接戦にもならないね
    対藤井戦は角換わり以外やったっけ?
  43. 2020/01/28 (火) 18:50:17
    澤田クラスでもまず取りこぼさないだろう感が漂ってるな
  44. 2020/01/28 (火) 19:00:17
    九月以降20勝2敗
    2敗は王将戦の竜王名人・広瀬八段。
    それ以外の対局すべて勝ち。あと一勝で,800
    2月11日朝日杯で荒稼ぎします。
  45. 2020/01/28 (火) 19:07:25
    ※34
    呪いだ・・・
  46. 2020/01/28 (火) 19:08:19
    ※41
    羽生さんのお化け記録(連続本戦出場記録)も止まっちまったね。
  47. 2020/01/28 (火) 19:10:23
    >ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ○ 丸山忠久  森下卓  ●
    >ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ● 丸山忠久  森下卓  ○

    上と下で勝敗が逆になってるけどどっちが勝ったの?
  48. 2020/01/28 (火) 19:14:52
    ※33
    なにげに船江の3期連続4回目の本戦進出も光るな
  49. 2020/01/28 (火) 19:17:27
    ※34
    広瀬は王将取れば、でかい顔してシード枠で参加できるな
  50. 2020/01/28 (火) 19:25:37
    藤井強いなほんと、今年あたり番勝負が見られるかも
  51. 2020/01/28 (火) 19:26:37
    ※30
    もし王将戦挑戦してたら、4日間取られるからさらに行けなくなってた
    正直、高校在学中はタイトル戦は2日制は荷が重いな(王位戦なら夏休み中にだいぶこなせるけど)
  52. 2020/01/28 (火) 19:37:36
    森下は人の批判だけで何やらしてもダメだな
    あきれた
  53. 2020/01/28 (火) 19:45:32
    棋聖戦の連続本戦記録は短かったと思うけど、、
    確か16年連続が最高じゃなかったっけ?
  54. 2020/01/28 (火) 19:46:04
    ↑羽生九段のことね
  55. 2020/01/28 (火) 19:49:39
    大学なんて早稲田の一芸とかで良い
    行きたいなら行けば良い
  56. 2020/01/28 (火) 19:51:10
    『森下もここまでか』
  57. 2020/01/28 (火) 19:56:21
    澤田「都成さんがいなくなった今、藤井君被害者の会の会長として僕は勝つわけにはいかない」
  58. 2020/01/28 (火) 19:57:22
    浪人はするなよ。
  59. 2020/01/28 (火) 19:58:39
    角換わり減るって言っても振り飛車やらないなら後手は雁木くらいしか選べないぞ
    矢倉も相掛かりも先手が選ぶ作戦、横歩は現状無理
  60. 2020/01/28 (火) 20:00:39
    上村は何で藤井がこんなに勝つのか不思議だろうな
  61. 2020/01/28 (火) 20:03:31
    進学しないやろ
  62. 2020/01/28 (火) 20:06:19
    現在9連勝中が普通に思えちゃうのが凄いな
  63. 2020/01/28 (火) 20:09:57
    新春インタビューを何社も受けていて、「進学は考えていない」と答えていた
    実力を伸ばすのに一番大事な時期だかららしい
  64. 2020/01/28 (火) 20:10:50
    松尾先生、橋本先生、阿久津先生、山崎先生、お待ちいたしております。By棋聖
  65. 2020/01/28 (火) 20:11:47
    52
    森下さん例の件で苦情が多くて意気消沈してるんでは?
  66. 2020/01/28 (火) 20:17:48
    まったく森下は何様のつもりなんだか
  67. 2020/01/28 (火) 20:18:49
    もう一勝で今期の勝率8割か
    今季も8割越えで終わればプロ入り勝率8割を切ったこと無い棋士として何年続くか注目の記録になる
  68. 2020/01/28 (火) 20:20:20
    大学とか40代とか50代でもいけるからね
    今は将棋が大切でしょ
  69. 2020/01/28 (火) 20:21:09
    定石を暗記してでなく、じっくり読みをいれるスタイルでないとトップになれない。今日の藤井将棋は大部分の棋士にとって悪夢だったかもしれない。どうすればいいのか作戦を立てられそうにないだろう。
  70. 2020/01/28 (火) 20:23:12
    羽生さんどこ…?
  71. 2020/01/28 (火) 20:25:20
    かつては教えていた側だった相手をここまで圧倒するのもある意味恩返しかな。
  72. 2020/01/28 (火) 20:28:23
    ※18
    20代後半の1番強かった時期の丸山が苦戦してた数少ない相手なんだけど
    対戦成績でも負け越してるし、8-1で名人挑戦した時も唯一森下にだけ負けた
  73. 2020/01/28 (火) 20:32:44
    局後の感想
    「手数は伸びますが、先手玉に全然迫れません。もちろん指す人もいるとは思いますが
    私は指さないのがプライドです」

    この澤田のコメントってなんとなく藤井君のジリ貧粘りを意識してるよね
    対局では負けたけど、美学の差を見せつけて痛み分けって感じがする
  74. 2020/01/28 (火) 20:33:54
    ※47さん

    ○ 丸山九段 ‒ 森下九段 ●
  75. 2020/01/28 (火) 20:36:56
    棋士にとって試合に負けて勝負に勝つのはただの負けだから…
  76. 2020/01/28 (火) 20:38:57
    ※73
    でもまぁ、あの局面まで行ったら消沈してもおかしくないわな。
    時間残してる藤井相手に悪足掻きして勝てるかと言えば、寿命縮めるだけだろうし。
  77. 2020/01/28 (火) 20:42:04
    桂跳ねに44銀で良いんじゃないの
    ソフトも44銀で差がないって読みだし
  78. 2020/01/28 (火) 20:43:15
    藤井棋聖となるか
  79. 2020/01/28 (火) 20:47:44
    将棋界を闇に陥れた渡辺棋聖対その闇を晴らした救世主藤井聡太
    盛り上がるやろうね
  80. 2020/01/28 (火) 20:51:30
    ※57
    あと3連敗しないと会長になれんぞ
  81. 2020/01/28 (火) 20:53:42
    やっぱ飯野の愛ちゃんはいいなあ
    落ち着く
  82. 2020/01/28 (火) 20:55:09
    44銀は飛車先交換された後に持ち歩で桂頭攻め等色々手を作れるから先手不満ないんだよな
  83. 2020/01/28 (火) 20:57:17
    以前あんた目の前の少年に、勝勢の局面からの粘りで逆転されてなかったか!?
  84. 2020/01/28 (火) 20:59:54
    そうかぁ、藤井くん進学しないんだ。
    羽生さんとはまた違う将棋星人像を期待しちゃって。
    息抜きできる場所が、あれば良いのだけど…
  85. 2020/01/28 (火) 20:59:56
    AbemaTVで、「この戦法の後手は、悪手の海」と言っていた。
    後手がちょっとでも間違えると痛い目に合うから怖いんだとか。
  86. 2020/01/28 (火) 21:02:25
    飯野さんの聞き手好き
  87. 2020/01/28 (火) 21:04:30
    ※73
    藤井関係ないよ
    澤田はいつもこう
  88. 2020/01/28 (火) 21:07:34
    73 澤田は必至かけて自玉に詰み無しって局面まで藤井を追い込んだのに逆転負けしたことあるから今さらそんなしょうもない煽りは入れない。
  89. 2020/01/28 (火) 21:09:49
    この負け方は反省の歌でも歌うべきだな。
    たーだで角を取られてはー オーノー オーノー
  90. 2020/01/28 (火) 21:12:27
    高校までは一般常識として出といたほうがいい気もするけど
    既に手に職つけてて何千万と稼いでる人間が、この大事な時期に大学なんかで時間を浪費するべきじゃないな
    どうしても学歴が欲しくなったら東国原みたいにあとから行けばいい
  91. 2020/01/28 (火) 21:15:15
    角換わりはおろか矢倉でも負けるイメージが湧かんな。相掛かりの研究に持ち込むしか…
  92. 2020/01/28 (火) 21:16:20
    レーティング1位見えてきたな
  93. 2020/01/28 (火) 21:19:59
    プライドが高いだけでは勝たれへん。
  94. 2020/01/28 (火) 21:32:47
    今の大学は高コスト過ぎる
    対局で勝ち続ける限り卒業できないぞ
  95. 2020/01/28 (火) 21:43:38
    森下卓は、谷川・羽生には勝てなかったが、それ以外は圧倒していたような記憶がある。大変手厚い棋風だったが、スピードが無かったのが弱点だったのでは。大山康晴に無敗だったのは凄いと思う。
  96. 2020/01/28 (火) 21:52:15
    確かに学歴なんて、藤井くんにはちっぽけすぎるね。
    ただ、学びの吸収が良さそうだから、将棋以外の分野も深く知って、また人と交流も生まれるよなぁって。
    おせっかい爺の戯言ですw。
  97. 2020/01/28 (火) 21:58:47
    各棋戦進み早いなと思ったら
    オリンピックの影響か
  98. 2020/01/28 (火) 21:58:59
    まあ大学以降は専門を勉強するとこだから、今専門的に将棋やってる人には必要ないよね。
    ましてやもうプロならば
  99. 2020/01/28 (火) 21:59:46
    ※57
    9連勝中の対戦相手との対戦成績
    船江0-2
    北浜0-4
    出口0-3
    斎藤2-1
    小林0-4
    菅井2-2
    斎藤2-2(2連敗)
    畠山0-3
    澤田0-4
    会長への道は厳しい
  100. 2020/01/28 (火) 22:03:36
    就職先の担保がなければ文科省は大学、学部の設置は認めない
    要は、仕事を得ることを前提にした教育機関だということ
    高校生在学中にもかかわらず、すでに年収2,000万円以上を賞金と対局料で稼いでいれば、大学進学をする意味はあない
    大学なんて、将来やりたいことがわからない人とか、なりたい職業に就くために卒業しなければいけない人なんかが行くところだわ
  101. 2020/01/28 (火) 22:09:06
    強い強いゆうても無冠でしょ
  102. 2020/01/28 (火) 22:09:12
    藤井七段は、今期勝率暫定1位だね。

    藤井七段 49戦39勝10敗 (0.796)
    渡辺3冠  41戦32勝 9敗 (0.780)
  103. 2020/01/28 (火) 22:17:52
    渡辺がポロポロ負けるようになってきてるから今期勝率1位になるかな?と思ってたけど
    もう抜いてたのか
    もしかしてレーティング1位もいっちゃうんじゃないのこれ
  104. 2020/01/28 (火) 22:25:18
    豊島名人もついこないだまで最強でありながら、無冠だった。それでタイトルが取れてないからダメだみたいなことをいう人がいたが、取ったら黙った。あるいは全盛期の羽生ほどではないなどとネガティヴなことをほざいてた。そういうことは本人が考えることで、他人様がとやかく言うことではない。君たち悔しくないのかなどという発言は愚の骨頂だった。私は悔しいとだけ言えばよかった。無冠がどうのという人、将棋のタイトルを取った人なんですか?だとしたら、実になさけない。とったことないのにいうのは頓珍漢にすぎない。
  105. 2020/01/28 (火) 22:25:40
    相変わらずB1以下の棋士を狩るのは得意ですなぁw
  106. 2020/01/28 (火) 22:27:37
    ※57
    5連敗の竹内五段は現在会長で確定だとして、4連敗の北浜八段、小林七段、澤田六段の中では1番良いところでやられ続けた澤田六段が副会長で良いと思う(朝日杯本戦1回、予選決勝2回)
  107. 2020/01/28 (火) 22:30:52
    澤田が可愛そう、責めて久保を生贄にして欲しい
  108. 2020/01/28 (火) 22:40:49
    53桂成の形を先手・後手両方で勝てるのはすごいな。
    どちらも指すということは、どちらが有利かという結論は出ていないということか。
    まあ、藤井七段の研究範囲内だったということになるのかな。
  109. 2020/01/28 (火) 22:45:17
    ※103さん

    レーティングはまだ差がある。

    1 渡辺明三冠 1975
    2 永瀬拓矢二冠 1932
    3 藤井聡太七段 1929
    4 豊島将之竜名 1924
    5 菅井竜也八段 1847
    6 広瀬章人八段 1844
    7 千田翔太七段 1843
    8 羽生善治九段 1837
    9 木村一基王位 1815
    10 佐々木大地五段 1810

    (参照)
    kishibetsu.com/ranking2.html
  110. 2020/01/28 (火) 23:05:57
    これ見ると豊島は4位だけど、現実的には渡辺と豊島が2強だよね。
    レーティングは参考にはなるかとやっぱり鵜呑みにしちゃだめなんだな。
  111. 2020/01/28 (火) 23:06:00
    レーディングTOP10くらいが、タイトル可能性のギリくらいなのかなぁ。
    あ、あと本田ねっ(うるせーのいるから、一応)
  112. 2020/01/28 (火) 23:06:52
    うまくいくと藤井対藤井の対局も実現するのか?
    てんてー頑張れ!
  113. 2020/01/28 (火) 23:12:30
    ナベが棋王を守りきれなかった場合、レート1位ももしかしたら変わっているかもね
  114. 2020/01/28 (火) 23:17:05
    ※111さん

    本田五段はまだ対局数が少ないから、発展途上のレーティング。

    44 本田奎五段 1664
  115. 2020/01/28 (火) 23:22:47
    86歩が緩いとか言われてもそんなん困るわ
  116. 2020/01/28 (火) 23:47:51
    ※105
    本田はB1以上の棋士を狩りまくってるのに、藤井が狩りまくるのはB1以下w
  117. 2020/01/28 (火) 23:51:45
    広瀬相手に鮮やかに勝ち切った本田と盛大に頓死した藤井じゃ終盤力違いすぎだわなあ
  118. 2020/01/28 (火) 23:56:23
    広瀬に完勝する本田>>>ヘトヘトの広瀬にすら勝てない藤井
  119. 2020/01/29 (水) 00:05:20
    遅かったね、本田狂の人。残業?
    コロナかな、なんて心配しちゃったよ。
  120. 2020/01/29 (水) 00:09:39
    お、本田狂の人やっと来たね!
  121. 2020/01/29 (水) 00:15:42
    研究(ソフト)
  122. 2020/01/29 (水) 00:15:43
    藤井も本田並の才能があれば森下に小言を言われずに済んだのに
  123. 2020/01/29 (水) 00:16:47
    普通にA級にも勝っているのに
    王将リーグは忘れたのかな?
  124. 2020/01/29 (水) 00:17:04
    本田はタイトル戦を戦うというのに、藤井はまだ予選を戦っているのであった
  125. 2020/01/29 (水) 00:18:27
    ※124
    C1でせっせと雑魚狩りに励んでるよ
  126. 2020/01/29 (水) 00:20:02
    本田はもうすぐ魔王と戦うのに、藤井はスライム狩ってレベル上げかよw
  127. 2020/01/29 (水) 00:22:50
    本田が本物とは何かを見せつけてくれたおかげで
    目が覚めた藤井ヲタも多いだろう
  128. 2020/01/29 (水) 00:38:09
    本田は棋王とるよ!棋士のみなさん悔しくないのか!
  129. 2020/01/29 (水) 00:41:33
    4時間棋戦に強い本田は棋聖も取っちゃうかもよ!棋士の皆さん悔しくないのか?
  130. 2020/01/29 (水) 00:46:28
    プロ棋士になったばかりの新人にタイトル取られたら、棋士の皆さん悔しくないのか!
  131. 2020/01/29 (水) 00:57:37
    森下は年齢的に衰えただけで言うだけのことはやってきたんだよなぁ
    名人挑戦した時は全局作戦勝ち宣言して実行したし、
    ツツカナリベンジは魂が震えた
  132. 2020/01/29 (水) 01:08:28
    この鬼のように強い藤井七段もいずれ羽生九段のように衰えてしまうのかと思うと儚さを感じる
  133. 2020/01/29 (水) 01:12:19
    プロになって即タイトル挑戦っていうのも凄いけど
    本田の一番凄いところは将棋を始めたのが大学に入ってからという遅さにも関わらず
    わずか3年ほどでそこまでいったってことだな
    大1で将棋を始め大2で奨励会に入り大3でプロになり大4でタイトル挑戦
    こんなの漫画の主人公ですらありえんよ
  134. 2020/01/29 (水) 01:17:32
    また言ってるよ
    さすがにこれだけウソだという指摘があるから
    間違えるやつもいないだろw
  135. 2020/01/29 (水) 01:20:13
    本田五段は2009年9月奨励会入会だ
    みんなよくおぼえておけよ
  136. 2020/01/29 (水) 02:07:47
    澤田時間あれば強いけどいつも時間無いよな
    三時間は早指しって本人が言ってるくらいだし
  137. 2020/01/29 (水) 02:32:24
    金太郎「あちゃあ、また藤井に負けたよ…冴えんなあ」
  138. 2020/01/29 (水) 03:03:32
    漫画の主人公がそんな雑魚経歴なわけねえだろ
  139. 2020/01/29 (水) 03:05:57
    本田の方が藤井より強いって言ってる人ってチヤホヤされてる藤井くんが羨ましくて仕方ないんだよね…そんな虚しいことしてもますます周りから嫌われるだけだよ😭
  140. 2020/01/29 (水) 03:14:44
    数々の最年少記録を塗り替えていく藤井も凄いし
    大学生という異例の遅さで将棋を始めたのにプロになりいきなりタイトル挑戦してる本田も凄い
    どっちも凄いで終わる話なのに対立厨が煽りすぎなんだよ
  141. 2020/01/29 (水) 05:01:14
    盛り上がって参りました
  142. 2020/01/29 (水) 06:13:15
    ホンダケは強い
    本人が語っているようにこの数年のソフト活用した研究やトレーニングがフィットしたのだろう
    大学から将棋、、のデマはホンダケにも失礼
  143. 2020/01/29 (水) 06:36:10
    本田大学スタートデマは、社会実験かなんかか?
    我々そんなチープなウソにだまされるほど馬/鹿じゃないんで。
    将棋ファンはわりと高学歴だと思うが。
  144. 2020/01/29 (水) 06:47:50
    本田アゲは、ほぼひとり。
  145. 2020/01/29 (水) 07:19:52
    本田五段の奨励会入会は2009年9月
  146. 2020/01/29 (水) 07:31:27
    スライムって…澤田がなにげに一番disられているという
  147. 2020/01/29 (水) 07:52:56
    先生方お疲れ様でした
    藤井七段タイトル挑戦に向けて意欲的みたいだし今後も楽しみ
  148. 2020/01/29 (水) 10:35:45
    澤田は藤井最多敗?
  149. 2020/01/29 (水) 10:45:11
    嘘でも100回200回と連呼していれば真実になって定着するんやで
    ナチスドイツの指導者がそう言っていた
  150. 2020/01/29 (水) 10:45:49
    最多敗は竹内か都成のイメージ
    都成は大事なところで勝ってるから被害者感ないけど
  151. 2020/01/29 (水) 10:51:51
    ここで訳の分からない藤井下げをしている人や訳の分からない本田上げをしている人(同一人物かも)って、そういうことで発散しなかったら青葉や植松みたいになっちゃうのかな、と思うことがある
  152. 2020/01/29 (水) 10:52:10
    プロ入り3年目で順位戦以外全タイトル棋戦の本戦経験って何気にやばい記録じゃね?
  153. 2020/01/29 (水) 12:19:50
    デビューから29連勝という一般人にも分かりやすいド派手な記録で世間から注目を集め新たな将棋ファンが増えた。その後はある程度将棋界のこと分かってるなら凄いと思うような記録(※152のような)を残し続けている。今も藤井聡太に注目してるのはもうニワカではなく、ある程度定着したファンじゃないか。ニワカはもう去った。
  154. 2020/01/29 (水) 12:28:58
    羽生でも負けそうというコメントがあるが
    羽生が藤井聡太に勝てるわけないだろ
  155. 2020/01/29 (水) 12:44:01
    藤井七段は一歩一歩強くなってるし羽生先生も着実に衰えてるから実力か逆転してても不思議じゃないもんねぇ
  156. 2020/01/29 (水) 12:49:15
    今の聡太と羽生を見てると
    羽生が勝てるイメージが全くない
  157. 2020/01/29 (水) 12:58:11
    大山は24歳下の中原に全く勝てなかったのに、羽生と藤井は32歳も離れてるんだから羽生も勝てるはずがないだろう。田中が羽生に藤井のライバルになってくれと言ったら30歳も離れてるから難しいと羽生が言ったんだよ。
  158. 2020/01/29 (水) 13:04:55
    記録を残している、というよりは、着実にレベルアップし続けている結果として後に記録が残されている、という印象
    仮にだけど、2年後くらいに「誰にでも九割勝つ」ところまで達してしまいそれ以上で安定してしまったら、それはある意味で危機的状況のような
  159. 2020/01/29 (水) 13:25:39
    シンゴー!シンゴー!
  160. 2020/01/29 (水) 13:54:22
    青葉植松予備軍は本田に挑戦を先に越されて発狂してる藤井ファンでしょ
  161. 2020/01/29 (水) 14:06:18
    もうニワカは去っているので発狂してるファンなんておらん。というか20代前半の棋士がタイトルにもっと絡んでないことがやばいんじゃないか。
  162. 2020/01/29 (水) 15:40:13
    案の定のオウム返しか
    で、しばらく使い続けるんだろ?
    効いたときほど、そうだよな
  163. 2020/01/29 (水) 16:43:48
    そうやって考えてみると
    60代で羽生に勝ったりしてた大山ってすごかったんだな
  164. 2020/01/29 (水) 16:44:48
    藤井聡太を批判してるのはナベバイトだよ。
  165. 2020/01/29 (水) 17:06:17
    オウム返しについて解説しよう
    たとえば若い男性が「モテないオバサン」みたいに決めつけられたらとき、オウム返しをしようと思うだろうか?
    「こいつ、なにいってんだ?」と思い、無視して終わりであろう
    何らかの形で自分の弱点をつかれたからこそのオウム返しなのである
    しばらく繰り返すのは、効いてないアピールではないかと想われる
    一番ごまかそうとしているのは、自分自身かもしるない
  166. 2020/01/30 (木) 06:28:33
    当人は屈辱を味わっているのかも知れないが、それがこちらに伝わってこない。

    森下も自らを鼓舞する宣言をしてみたらどうか
    恥ずかしくてそんなこと出来ない、というなら本当に今のままで
    終わってしまうだろう

    (河口俊彦 一局の将棋一回の人生)
  167. 2020/01/30 (木) 14:10:35
    もてないオバさんってフレーズにツボった。
    もてるオバさんはもはやオバさんじゃないでしょ。
    もてる訳じゃなくてもキレイなマダムも居るのよ。
  168. 2020/01/30 (木) 18:05:11
    聡太7段と菅井7段の朝日杯の対局をじっくり見ていただいてからコメントする人はしていただきたい。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。