ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 丸山忠久 森下卓 ●
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 藤井聡太 澤田真吾 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/91/nizi.html
-
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ● 丸山忠久 森下卓 ○
-
419:名無し名人 (ワッチョイ 7f7c-DpVq): 2020/01/28(火) 15:39:43.96 ID:iH7rOZHg0
-
森下、体調悪いんか?
そうでないなら酷いな
-
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 藤井聡太 澤田真吾 ●
-
850:名無し名人 (アウアウエー Sa1f-m/Dg): 2020/01/28(火) 17:24:16.73 ID:Owt0vRNsa
-
57歩一発で終わりとは。怖すぎる。
-
858:名無し名人 (ワッチョイ 273b-npc1): 2020/01/28(火) 17:24:41.11 ID:IXmmkiRd0
-
これで後手悪いなら
待機戦術から考え直すべきなのでは
-
874:名無し名人 (ワッチョイ 0771-9rwV): 2020/01/28(火) 17:25:52.71 ID:ftPihCt70
-
>>858
待機がだめなら後手角換わりやる奴いなくなりそう
-
901:名無し名人 (ワッチョイ 273b-npc1): 2020/01/28(火) 17:28:51.51 ID:IXmmkiRd0
-
>>874
アベケンも居飛車党にとって死活問題の局面って言ってたし
角換わり減るなこれは
-
863:名無し名人 (ワッチョイ 2702-lU6e): 2020/01/28(火) 17:25:03.40 ID:uIir0t2F0
-
藤井強いな
もう羽生でも勝てるか怪しい
-
868:名無し名人 (ワッチョイ a711-FkkX): 2020/01/28(火) 17:25:20.68 ID:eCCUDsKL0
-
澤田も時間が残ってるうちは互角だったし立派なもんだよ
時間余ってても悪手指す棋士が多いというのに
-
870:名無し名人 (ワッチョイ 4768-IHvl): 2020/01/28(火) 17:25:30.44 ID:j9UFnOmC0
-
ちょっと緩い手指したら即行で咎められる
切れ味はんぱねぇ
-
881:名無し名人 (ワッチョイ df7e-9rwV): 2020/01/28(火) 17:27:05.17 ID:ryhmpYsl0
-
後手は振り飛車の時代来る?
-
884:名無し名人 (ワッチョイ 5f02-V1vN): 2020/01/28(火) 17:27:13.98 ID:ZByL8HOW0
-
いつか藤井くんも羽生さんみたいに
相手が悪手指すとがっかりして機嫌悪くなる棋士になりそうやなw
-
889:名無し名人 (ワッチョイ 5f89-+ScA): 2020/01/28(火) 17:27:55.25 ID:RNGH/FlV0
-
竜王戦から続く早々に駒損上等の角換わり戦型で初めて先手が勝ったな
研究進んで主流になるかな
-
892:名無し名人 (スップ Sdff-ajuj): 2020/01/28(火) 17:28:03.36 ID:+PVnWZ5gd
-
う~む強すぎる。澤田じゃ相手にならんな
-
893:名無し名人 (ワッチョイ 4752-IHvl): 2020/01/28(火) 17:28:04.02 ID:bgiFDh3Z0
-
ああやっぱ方針変換の長考か
49飛指した後に澤田の手番の時にめっちゃ悩んでたもんな
-
894:名無し名人 (ワッチョイ 5f3c-lmm5): 2020/01/28(火) 17:28:07.24 ID:Y8SutJiL0
-
澤田も敗着は57歩か
-
898:名無し名人 (ワッチョイ 7f73-9rwV): 2020/01/28(火) 17:28:30.48 ID:3AhzvQWA0
-
桂馬一枚分くらい強くなってないかこれ
-
903:名無し名人 (ワッチョイ 0794-9rwV): 2020/01/28(火) 17:29:17.36 ID:85mP/G/S0
-
57歩の後 手番渡して
澤田さん受けきれなかったいう感じなのか
-
904:名無し名人 (ワッチョイ 7ff2-9rwV): 2020/01/28(火) 17:29:23.25 ID:BrjBmYmi0
-
澤田が藤井に勝つイメージがわかない
羽生 善治 谷川 浩司 森内 俊之 佐藤 康光 丸山 忠久 加藤 一二三
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 938,629
≪ 【王座戦】谷川浩司九段が杉本昌隆八段に勝ち、二次予選準決勝進出 | HOME |
タイトル保持者一覧を序列順に並べると… ≫
投了図以降の説明くらいして見せてよ
若手が出てきて清新な風を吹かせて欲しい
澤田も強いのにこの勝ち方はヤバイ
本心では先後どちらを有力視しているんだろうか
早く聡太vs本田が見てみたい
・前期棋聖 豊島
・前期ベスト4 郷田 久保 菅井
・タイトルホルダー 佐藤天 広瀬 髙見 斎藤慎
・二次予選突破 藤井聡 船江
残り6枠
1組:髙野智 - 飯塚 / 中村太
2組:佐藤康 - 丸山 / 本田奎
3組:藤井猛 / 阿部光 - 行方 / 髙﨑
4組:森内 / 村中 - 島 / 三浦
5組:永瀬 / 阿久津 - 近藤誠 / 井出
8組:山崎 - 戸辺
他の山は、棋士のモチベ用か?という
何があったんだ?もしかして将棋じゃなくて人狼で勝負したとか?
そして本田も勝ち上がりそうだな
対B1以上に無類の強さを誇るから森下が来たら危なかった
棋聖戦の本戦も楽しみになってきたな
丸山→康光では正直ほんだけが抜けるやろ
勝ちはもちろん内容も充実してる
対局多すぎるよ、最近。
これじゃ大学受験は視野から外れてしまうよなぁ…
やるたびに強くなってるやんけ
今後、勝てる日が来るのか?
シード 豊島 将之 3期連続 5回目 うち棋聖1期
シード 郷田 真隆 13期連続27回目 うち棋聖2期
シード 久保 利明 3期連続16回目
シード 菅井 竜也 2期連続 4回目
シード 佐藤 天彦 3期連続10回目
シード 広瀬 章人 4期連続 5回目
シード 高見 泰地 8期目で本戦初出場
シード 斎藤慎太郎 2期ぶり 3回目
1組
2組
3組
4組
5組
6組 藤井 聡太 3期目で本戦初出場
7組 船江 恒平 3期連続 4回目
8組
ホルダー枠が全員タイトル落としてるな・・・
わかりやすく見せてくれた人、ありがとう。
この角換わり45桂馬準急戦は、羽生は先後とも3連敗しているんだよな。
研究どうこうよりも局面に追従できるかが勝負になるというか。
シードのことか
高レベル安定しまくりスーパースターかよ
羽生九段がお化け染みた記録出してるから薄れてたが、郷田九段も凄まじいな
対藤井戦は角換わり以外やったっけ?
2敗は王将戦の竜王名人・広瀬八段。
それ以外の対局すべて勝ち。あと一勝で,800
2月11日朝日杯で荒稼ぎします。
呪いだ・・・
羽生さんのお化け記録(連続本戦出場記録)も止まっちまったね。
>ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ● 丸山忠久 森下卓 ○
上と下で勝敗が逆になってるけどどっちが勝ったの?
なにげに船江の3期連続4回目の本戦進出も光るな
広瀬は王将取れば、でかい顔してシード枠で参加できるな
もし王将戦挑戦してたら、4日間取られるからさらに行けなくなってた
正直、高校在学中はタイトル戦は2日制は荷が重いな(王位戦なら夏休み中にだいぶこなせるけど)
あきれた
確か16年連続が最高じゃなかったっけ?
行きたいなら行けば良い
矢倉も相掛かりも先手が選ぶ作戦、横歩は現状無理
実力を伸ばすのに一番大事な時期だかららしい
森下さん例の件で苦情が多くて意気消沈してるんでは?
今季も8割越えで終わればプロ入り勝率8割を切ったこと無い棋士として何年続くか注目の記録になる
今は将棋が大切でしょ
20代後半の1番強かった時期の丸山が苦戦してた数少ない相手なんだけど
対戦成績でも負け越してるし、8-1で名人挑戦した時も唯一森下にだけ負けた
「手数は伸びますが、先手玉に全然迫れません。もちろん指す人もいるとは思いますが
私は指さないのがプライドです」
この澤田のコメントってなんとなく藤井君のジリ貧粘りを意識してるよね
対局では負けたけど、美学の差を見せつけて痛み分けって感じがする
○ 丸山九段 ‒ 森下九段 ●
でもまぁ、あの局面まで行ったら消沈してもおかしくないわな。
時間残してる藤井相手に悪足掻きして勝てるかと言えば、寿命縮めるだけだろうし。
ソフトも44銀で差がないって読みだし
盛り上がるやろうね
あと3連敗しないと会長になれんぞ
落ち着く
羽生さんとはまた違う将棋星人像を期待しちゃって。
息抜きできる場所が、あれば良いのだけど…
後手がちょっとでも間違えると痛い目に合うから怖いんだとか。
藤井関係ないよ
澤田はいつもこう
たーだで角を取られてはー オーノー オーノー
既に手に職つけてて何千万と稼いでる人間が、この大事な時期に大学なんかで時間を浪費するべきじゃないな
どうしても学歴が欲しくなったら東国原みたいにあとから行けばいい
対局で勝ち続ける限り卒業できないぞ
ただ、学びの吸収が良さそうだから、将棋以外の分野も深く知って、また人と交流も生まれるよなぁって。
おせっかい爺の戯言ですw。
オリンピックの影響か
ましてやもうプロならば
9連勝中の対戦相手との対戦成績
船江0-2
北浜0-4
出口0-3
斎藤2-1
小林0-4
菅井2-2
斎藤2-2(2連敗)
畠山0-3
澤田0-4
会長への道は厳しい
要は、仕事を得ることを前提にした教育機関だということ
高校生在学中にもかかわらず、すでに年収2,000万円以上を賞金と対局料で稼いでいれば、大学進学をする意味はあない
大学なんて、将来やりたいことがわからない人とか、なりたい職業に就くために卒業しなければいけない人なんかが行くところだわ
藤井七段 49戦39勝10敗 (0.796)
渡辺3冠 41戦32勝 9敗 (0.780)
もう抜いてたのか
もしかしてレーティング1位もいっちゃうんじゃないのこれ
5連敗の竹内五段は現在会長で確定だとして、4連敗の北浜八段、小林七段、澤田六段の中では1番良いところでやられ続けた澤田六段が副会長で良いと思う(朝日杯本戦1回、予選決勝2回)
どちらも指すということは、どちらが有利かという結論は出ていないということか。
まあ、藤井七段の研究範囲内だったということになるのかな。
レーティングはまだ差がある。
1 渡辺明三冠 1975
2 永瀬拓矢二冠 1932
3 藤井聡太七段 1929
4 豊島将之竜名 1924
5 菅井竜也八段 1847
6 広瀬章人八段 1844
7 千田翔太七段 1843
8 羽生善治九段 1837
9 木村一基王位 1815
10 佐々木大地五段 1810
(参照)
kishibetsu.com/ranking2.html
レーティングは参考にはなるかとやっぱり鵜呑みにしちゃだめなんだな。
あ、あと本田ねっ(うるせーのいるから、一応)
てんてー頑張れ!
本田五段はまだ対局数が少ないから、発展途上のレーティング。
44 本田奎五段 1664
本田はB1以上の棋士を狩りまくってるのに、藤井が狩りまくるのはB1以下w
コロナかな、なんて心配しちゃったよ。
王将リーグは忘れたのかな?
C1でせっせと雑魚狩りに励んでるよ
目が覚めた藤井ヲタも多いだろう
名人挑戦した時は全局作戦勝ち宣言して実行したし、
ツツカナリベンジは魂が震えた
本田の一番凄いところは将棋を始めたのが大学に入ってからという遅さにも関わらず
わずか3年ほどでそこまでいったってことだな
大1で将棋を始め大2で奨励会に入り大3でプロになり大4でタイトル挑戦
こんなの漫画の主人公ですらありえんよ
さすがにこれだけウソだという指摘があるから
間違えるやつもいないだろw
みんなよくおぼえておけよ
三時間は早指しって本人が言ってるくらいだし
大学生という異例の遅さで将棋を始めたのにプロになりいきなりタイトル挑戦してる本田も凄い
どっちも凄いで終わる話なのに対立厨が煽りすぎなんだよ
本人が語っているようにこの数年のソフト活用した研究やトレーニングがフィットしたのだろう
大学から将棋、、のデマはホンダケにも失礼
我々そんなチープなウソにだまされるほど馬/鹿じゃないんで。
将棋ファンはわりと高学歴だと思うが。
藤井七段タイトル挑戦に向けて意欲的みたいだし今後も楽しみ
ナチスドイツの指導者がそう言っていた
都成は大事なところで勝ってるから被害者感ないけど
羽生が藤井聡太に勝てるわけないだろ
羽生が勝てるイメージが全くない
仮にだけど、2年後くらいに「誰にでも九割勝つ」ところまで達してしまいそれ以上で安定してしまったら、それはある意味で危機的状況のような
で、しばらく使い続けるんだろ?
効いたときほど、そうだよな
60代で羽生に勝ったりしてた大山ってすごかったんだな
たとえば若い男性が「モテないオバサン」みたいに決めつけられたらとき、オウム返しをしようと思うだろうか?
「こいつ、なにいってんだ?」と思い、無視して終わりであろう
何らかの形で自分の弱点をつかれたからこそのオウム返しなのである
しばらく繰り返すのは、効いてないアピールではないかと想われる
一番ごまかそうとしているのは、自分自身かもしるない
森下も自らを鼓舞する宣言をしてみたらどうか
恥ずかしくてそんなこと出来ない、というなら本当に今のままで
終わってしまうだろう
(河口俊彦 一局の将棋一回の人生)
もてるオバさんはもはやオバさんじゃないでしょ。
もてる訳じゃなくてもキレイなマダムも居るのよ。