【#盤外企画】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) January 24, 2020
1/29(水) 13時より『将棋棋士御一行様 自腹で馬券購入ツアー4』を川崎競馬場から公開生放送します。
今回は、川崎記念(Jpn1)に棋士が挑戦します!
出演
田村康介七段
竹部さゆり女流四段
貞升南女流初段
加藤一二三九段(ゲスト・実況)
▼視聴https://t.co/NcftlTnSdB pic.twitter.com/yVdt14M4mP
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323959778
【盤外企画】将棋棋士御一行様 川崎競馬自腹で馬券購入ツアー
2020/01/29(水) 13:00開始
今回は前回豪快な馬券予想を見せ、その実力を如何なく発揮した田村康介七段を筆頭に、競馬好きで知られる竹部さゆり女流四段、貞升南女流初段を迎え、川崎競馬場にて公開生放送を実施いたします。また、前回の放送で競馬実況に挑戦したひふみんこと加藤一二三九段も出演し、実況や競馬予想にチャレンジいたします。当日、川崎競馬場へ是非お越しください。
≪ 【棋聖戦】永瀬拓矢二冠が阿久津主税八段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME | 第78期順位戦A級・ラスト前一斉対局始まる ≫
放送事故になるのがわかりきってるし新鮮味もない
金沢五段になりますが、よろしいでしょうか?
62 初代 二上
67 第二代 加藤
72 第三代 有吉
96 第四代 森下
08 第五代 久保
14 第六代 木村
18 第七代 豊島
研究結果は「馬の手筋」「馬が活躍する詰将棋」などと題される棋書で発表
怖い…
こういう時出ないからね
何やってんだろね
さて、だれがサプライズゲストになるのか?
残念だわ
ドンジャラ見たけど、あんまり面白くなかった。
以下感想。
ベテラン4人が番組中盤で将棋界の話や普及の話してるのが一番面白かったけど、ドンジャラ自体は正直あんまり面白くなかったわ。
まず、番組コンセプトとして、「なぜこの4人でドンジャラ?」というのがよく分からない。
あと人選が微妙。かみ合ってない。
タナトラと高道は自分が主張したいことを話してるだけ。相手の話を汲み取るという能力がない。
大介も口数は多くていつもご機嫌だけど、あんまり対話という感じを受けない。
修は割と場の雰囲気を読むタイプだけど、上記3人に囲まれて、ほとんど押し黙ってた感じ。そりゃ3人が自己主張しかしてなかったらそうなるわな~
棋は対話なり。
と、さも高尚なもののように言うものの、棋士は「言語での対話能力」は必ずしも高くないと思う。
ひふみんも基本的に自分が話したいことまくし立ててるだけだしさ。
大晦日の永瀬特番見てても、千田とかに少し似たような感想を抱いた。
馬券買いに行くのがとってもよかったのになー。
出演者の揃え方も意図がよくわからない。うーん。
解説してる時は自分の人間性を表に出さないまま辛辣なワード連発するから失礼なヤツと思ってたけど
なんかニコ生らしくないという感じだった。
そうだな。運営頑張ってほしいから1押すけど、そういうところわかってもらいたい。
実際安倍魔で「仲良くはない男性棋士二人」がコンビになった時お通夜になる場合がある
まだ盤面という共通項があるからいいけど、共通項無かったらこの人らどうなんだろ……
最後に川崎競馬の広報の人も来てたし。
で、競馬できる棋士集めようと思ったけど、ナベのハードスケジュールは
いわずもがな、阿久津も対局、テツも明日対局でキャスティング苦労した
のかな、と。
でも結構面白かったよ。清水アナが有能だったし、竹部も色々がんばってた。
今度は、競馬やるらしい誠也・青嶋・明日斗あたりで観てみたい。
今日は順位戦で見られるからいいけどもな
喋れる若手とおもろいベテランがたまに将棋の話しながら進めてくれたらいいんだ
無条件に1を押すからスタッフがこのままでいいと勘違いするのでは?
ドンジャラはあれだろ
連盟からニコ生側に、ロートル棋士を企画に使えって要望あったんだろうな
解説もそうだけど、修、寅彦、道雄の解説数が
無意味に多いんだよ
ベテは数字とれないのにさ
あとはまあ、こんなもんだな
どっちが底なしにどこまで自腹額を賭けられるのかの狂気を、一番みてみたい
出てるだけだから
藤田菜七子は推すという謎の基準
運営変わったのかな?
なんかピンとこない放送だった。
これまでの面白さがなくなってる。
俺も2と3が好き。
運営違う感じするね。
軍資金の予算が最大で10万にしてるんだから下限でも毎回千円は捻出して欲しいと思った
自腹の痛みにのたうつ様を見たくて視聴してるんだからもっと配慮してくれんものかな?
尚、今回姫2名だったのわ、その軍資金の経費削減策とみた
やっぱり、ドワンゴは経営が苦しいんだろうなあ
田村親方はサブメン的に呼ぶのはありだけど
競馬知っててメインで喋れる棋士がいないときつい
渡辺 藤森哲 阿久津 大介とか
山崎ダニーでもいいけどその日は対局中だった
竹部貞升は正直華がないが竹部アサインで他の女流に断られた感がする
タナトラ高道あたりが大介に圧力かけて大介から
ニコニコに企画何とかしてくれっていう話だったんだろう
配信減ってるから解説の手当てあてにしてる年配棋士からするとふざけんなって話で
年末も研究会じゃなくてただのVS中継だったし最近のニコニコは企画力ない