ご報告遅くなりましたがマジック:ザ・ギャザリングの公式ポスターに再び起用していただきました。大変光栄なのですが正直この展開は予想していなかった………!! pic.twitter.com/aZIlwciNuk— 香川愛生 Manao Kagawa (@MNO_shogi) February 2, 2020
ご報告遅くなりましたがマジック:ザ・ギャザリングの公式ポスターに再び起用していただきました。大変光栄なのですが正直この展開は予想していなかった………!! pic.twitter.com/aZIlwciNuk
≪ アヒル夫人、うさぎおじさんの柔軟な思考に驚く | HOME | 詰将棋作家・藤井聡太 創作詰将棋を本格批評 ≫
マリオとかならともかく
ドワンゴは大丈夫なのか?
どうやって広告の仕事とってきてんだろな
将棋好きのおっさん達はなかなか他のことに興味持たん。
せめて、タイトルホルダーで自慢してくれ
年間5局は記録係もこなしてほしい
現場は困っているというのだから
そういうことを先陣きってこなしてこそ、女流棋士の代表でしょ
香川より弱く喋りも得意でないものがたくさんいる現実ww
なんか似てるなーとは思ってたけど。
相手も動揺するだろう
わし、ローリコンフレークやねん
普及も大事なお仕事
現に西山さんより下で若い強豪の女の子が居ない・・・・
高校生時代の里見みたく、そういう黒船的な女の子が居ない・・・・
普及、できてない
だから将棋の普及になってないだろってみんな言ってるんだが?
イチローなんて古畑任三郎に犯人役で出てたんだぞ。
おばさんは香川さんには嫉妬しない
紅ちゃんには嫉妬した
名前が知れて、女流棋士ってことで少しは普及にはなるよ
ピリピリカリカリ言ってる奴、仕事がうまくいかないからって僻むなw
イゼ速見てみ
仕事してない37にそんなこと言うなよw
だから将棋の奥深さも浅い所でしか理解できずにTOPとれない
聞き手しても自己中進行なだけでTOP信任が得られない
ヲタのみがチヤホヤしていただけるだけで
そんなのは歳くったらお払い箱さ
mtgをサブカルとかいうあホウどもに鉄槌を
タミフル+HIV用のにしておいてくれ
万一にそなえて常備しておきたい
七並べみたいなもんやろ
とはいえいいお仕事じゃないの
ダニーのコネから話が来たのかな
将棋の海外普及のチャンスだべ
紅も香川も女流棋士のステータス高めてようやってる
個人事業主なんだから当たり前でしょう
人気者にはア ンチも多い
嫉妬は人気の裏返し
ア~ン血の切れ目が縁の切れ目なんだから
だからデビュー仕立ての若い女流プロなんかは
もっとどんどん、これには恐れずに露出増やしてきてほしいわ
あなたもプロなんだから
羽生藤井にもアン チいるしな
とりあえず加藤は超えたな
西山に次ぐ二番手であるのは間違いない
西山もその中さんってのも女流名人リーグに入れば
沙恵ちゃんにカトモモが居て
あ~、谷口は残留できないなあ
ナベは完全に嵌められたよな…
プロで食っていけるよーとアピールしておきながら日本勢が頭角を現すと潰しにかかる
ここまでされても日本側はなあなあだし今後も似たような悲劇が繰り返されるんだろうなぁ
西山は四段になったら出ないし中は女流棋戦には参加しないだろう
筋違い角ぐらいきらい
ジャッジが対戦相手の知り合いでデッキチェックするときに裏に持っていったり。
どうせやるなら神話レアのカリスマを持たせるぐらいやってくれよウィザーズ。
林葉さんとかもっとタレントタレントしてたけどガチで人気の少女向け小説家やりながら
女流棋戦でも永世タイトル獲るほど強かったし
著名人に稽古つけて将棋好き界隈に引き込んだり、普及にも多大な貢献があったよ
今ではおばちゃんになってる女流の人達でも、歌でレコード出したり、グラビアやったりもあったじゃん
男の棋士でも芹沢先生のようなお茶の間TVタレント的な存在も居たし
内藤先生みたいにガチのヒット歌手も居たし
神吉みたいに現役ながら芸能事務所所属の人も居たし
今のファンのほうが将棋をマジメに考え過ぎだよ、タレントでいいんだよ
将棋はまず第一にプロの『興行』であって、文化的な側面はあくまで二番手以降の話だよ
まあもちろん、マジメ化したからこそ「将棋指し=賭博師の一種」という江戸時代からの悪いイメージを払拭出来たのも確かだが、
先に挙げたタレント的棋士が明るくソフトな人間性をお茶の間に見せつけて、棋士は怖くないよ、ヤクザやバクチ打ちのような無頼の徒じゃないよ、偉い人や文化人とも友達だよ、というイメージを広める一端となったのも忘れてはいけない
> 「将棋指し=賭博師の一種」という江戸時代からの悪いイメージ
> ヤクザやバクチ打ちのような無頼の徒
もう今の若い人、というかおっさんの俺でも子供の頃には既にそういうイメージは無くて
どっちかっつーと真面目な、今で言うオ タクとか陰キャっぽい人が将棋のプロやってるイメージだったな
羽生さんとかが若くしてタイトル独占してた頃だったしな
でも史上初の大卒棋士だった加藤治郎九段が、大学まで出たのに将棋指しなんかに身を持ち崩して情けない、って白い目で見られてた話とか聞いてやっぱ将棋の地位は低かったんだなって思ったわ