長文で自慢させてください
— 「盤上のペテン師」スガワラ (@MoltJug) February 3, 2020
自分の筋違い角を指した将棋の棋譜を藤井猛九段に解説というか添削される機会があったんです
それを見てどうも藤井先生が「奇襲とかB級戦法とか言われてるけど、これは戦法として使えるな」と思われたらしいんです(続く)
(続き)そしたら3日前に棋聖戦 対阿部光留六段戦で藤井先生が筋違い角打ってるじゃないですか❗
— 「盤上のペテン師」スガワラ (@MoltJug) February 3, 2020
しかも構想とかほぼ同じなんですよ‼️四間飛車から銀冠にして相手の玉頭に殺到すんの
で昨日、藤井先生に聞いたの「一昨日、筋違い角打たれてましたね」って
(さらに続く)
(さらに続き)そしたら藤井先生「スガワラさんの棋譜見て使えそうだなって思いまして、構想とかほぼ同じ内容になってしまいましたね」って
— 「盤上のペテン師」スガワラ (@MoltJug) February 3, 2020
将棋の内容も完勝だったし、もう吐血するくらい嬉しくて
結果、昨日気分よくて行きつけのところでビール6本空けてしまいました
一応、言っておくと僕の筋違い角は3手目で▲2二角成で早々に▲4五角と打ついわゆる武市流というやつで
— 「盤上のペテン師」スガワラ (@MoltJug) February 3, 2020
藤井先生のはある程度形が決まってから打った方が良いと考えられたらしく中盤の入り口くらいで△5四角とされたそうです
何が言いたいかというと、よくある▲4五角打った訳ではないということで
≪ 豊島将之名人竜王、「大阪文化賞」を受賞 | HOME | 将棋界ではみんな「ひえー」と声にして驚くけれど、それはいつからか? ≫
友達いないんだろうなぁ
一生自慢してもいいよ
これひょっとしたら使えるのではとなった武市先生より20年遅れていますね
>>2みたいなのはほんと気分悪い
自慢しとけ自慢しとけw
作戦は微妙にも程があったと思うが
2020年1/31の棋聖戦
アマは先手で4手目45角と打ち、34角と歩を取り四間飛車にしたのですね
藤井九段は後手で四間飛車にして54角と打ち、76角と歩を取ったと。
企業とか道場で指導うけてんのかな?って、COBINのスタッフwww 営業かw
別の人だったかな?
某年の叡王戦でも村山ジメーさんに教わった新手を使って、その時は負けてたな。
これには渡辺次期将棋連盟会長もびっくりだろうな
普通なら「これはダメだな」と即座に切り捨てるような作戦でも可能性を探ってものにしちゃう
さすがです
良いねぇ
ワイなら一生自慢するw
この将棋は寄せも凄いよね
妄想でこういう括弧書きするのは失礼
じゃあ後はポケカでも頑張ってくれたまえ
確かにシステムもニセ藤井が使えば微妙だったけど
羽生が使えば切れ味鋭い戦法になってたもんな
「・・・みたわ」
「あいつパクリやがった!!!」
「そうね、最低だとおもうわ。でも、スガワラ君は喜んでそう」
でも去年くらいに筋違い角使って誰かの三間飛車を殴り倒してた気もするけど
アマだと構想倒れに終わることが多い
どうされました会長?
ニコ生で聞いた記憶がある。筋違い角は行ける枡目が少なくなるから駒の効率としてよろしくないと言っていたと思う。
ニセはいくらなんでも失礼だろ旧藤井先生に向かって
妄想がやばい
旧も失礼だろ
藤井本舗か元祖藤井だろ
低レベルすぎて吐きそう
相手が深々下げてんのに自分は頷く程度
それで恐縮してる感じも全然ない
礼を失してる
そしてヤマネコやえりりんには通常通りのノリノリ解説だったという悲しさ