こんなことあるの!?
— ほっきー🌤️ (@d0ra51o) February 4, 2020
千日手指し直し局
▲宮田 敦史七段(4勝4敗)-△西尾 明七段(5勝3敗)
宮田七段の入室が18時56分だったため、16分の3倍引きで48分が持ち時間から引かれました。
「千日手指し直しの再開時刻に遅れて3倍引き」の根拠を説明できる自信はないなあ。千日手指し直しおよび持将棋で再開するまでの時間は対局中にあたる(従って、外出はできません)、として運用されていますし。
— Chida Shota ☁ (@chidanza) February 4, 2020
判断したのが順位戦の立会人なのか理事(※対局者ではない)なのか分からないけれど、順位戦の立会人でこの判断は怖すぎて出来ないなあ。(可能なら上に投げたい)
— Chida Shota ☁ (@chidanza) February 4, 2020
※明日、順位戦立会人を務めます。
— Chida Shota ☁ (@chidanza) February 4, 2020
今後同じことが起こったときに、どう対処すべきなのか難しい。異なる裁定をするわけにはいかないとはいえ、説明できずに同じ裁定というのも・・・
— Chida Shota ☁ (@chidanza) February 4, 2020
≪ 渡辺明三冠「消化試合とそうでない対局とでは、同じ棋譜になりません」 | HOME | 元女流棋士・竹俣紅、フジテレビアナウンサーに内定 ≫
それなら確かに三倍引きの裁定は微妙な気がするけど、まぁ立会人の裁量の範囲内ってことなのかな
単に立会人が勘違いしてただけ
つっても初めてのケースだし立会人の処分まではいらないかな
結果的にあつし君が勝ってるし
今後は注意ということで周知徹底でいいでしょ
対局開始定刻に遅れてんだからおかしくはない
弟子だから厳しく取らないとマズイみたいな意識もあったりせんかね
逆パターンだとそれこそ問題になっちゃいそうだし
相手が優しい久保先生なら、探しに言ってたあげたのにね
その理屈なら時間に来てないから遅刻ルール適用も有りやと思えるし難しいな。
宮田君が勝ってくれてよかったよw
厳しく運用するなら遅刻即負けにされても仕方ない
指し直し局までの休憩を食事休憩と同様と解釈すれば、そういう解釈もあるのかもしれないわな
立会人しだいで3倍になったり当倍になったりしたらあかんやろ
順位戦なんかだと昼休み含めて7時間も虚無な時間を過ごさせられるからな
東京対局なのに勘違いで大阪に行った奴とかいるし
だが対局中と解釈するかしないかで話変わるか
言ってることは尤もだと思うけど発言者が千田なせいで、余計なことは言うな黙って上に上げておけ、と思ってしまう
規定がないなら立会人の裁量だろ
良いも悪いもない
これを機に規定が増えるだけ
自分が発見した手筋をプロアマ問わず文章を書く事や本に纏めるなら俺に許可を取れって
無理筋な事も主張するからなw
それを言ったら先輩が造った戦術、戦法も若手は許可取ってるのかって話しだしw
マニュアルに無い対応ができないのはしゃーない
それをせずに開始時刻過ぎたから持ち時間を減らせばいいというのは違和感がある
俺は三倍引きは妥当と思う
ゆとり言いたいだけのおじいちゃんw
「新たな一局」と解釈すれば、遅刻3倍ルール適用だし、
「対局が続いている」と解釈すれば、再開時間から時計を動かすだけ。
どう考えても新たな一局だと思うけどな~
改めて駒並べてお願いしますと言って始める訳だろ?その場に片方がいないのに対局を始めた事にして時計を進めるというのはおかしくないかね
←ダメダメw ダメ、絶対
最低限の読解力ぐらいつけてよ
気のせいだったかな
3倍引きで妥当だと思うが、当日の立会人が決めたなら1倍でもいいと思う。
この機会に連盟がルールつくりすればいい
やっぱり遅刻認定で、3倍引きが普通じゃね
人に物言う前にちゃんと説明しとかなければならないことあるんじゃないの?
今いる中だと谷川、羽生、佐藤、森内、渡辺、丸山かな?
つい最近(というか片方は現在)序列一位になった広瀬と豊島が省かれてて草
まあ、外出については渡辺事件後にできたルールだから、それに合わせる必要もないね。
1つ1つ説明いたらキリがないですが、島さんや千田君にはピンチの時に助けてもらって本当に感謝しています。
千田君はまだ若いから自分の将棋に専念していい立場なのに加えて、彼にはまるで得がないのに助けてくれました。
何を指しているのか
説明会を待つしかないが、自己中な理由なんだろうな
千田七段のツイッターを見る限り、あれからまた外出禁止に変わったのかな
結構頻繁に弄られてる規定なんだね
対局規定は抄録しか公開されてないから何もわからないな
初見の出来事なら役員(理事)が出張るべきだが又起こりうる事象なんだしルール決めないと
でないと困る方がいるみたいだし
単に迷惑をかけたという感じではないと見えてしまう
何か進行中のものが問題あってそれを助けてくれて助かった~という文に感じる
その進行中のものだけど、個人的にはまさに三浦さんをつるし上げて出場停止に追い込む何かだと思う
時間が迫ってたんだと思う
千田が「助けた」のは何かを促進させるものだったと推測している
いずれも他の棋士(○田)の指摘により発覚し、連盟側が聴取した。
で、遅れて来たんだから
休憩の延長ではなく遅刻って裁定でいいんじゃね
囲碁は不可抗力でも3倍引きなんだな。厳しいな。
将棋は電車遅延だと等倍引きだったような。
こういう事態が起きたんだから、新しくルールを使わなきゃ、って話。
西尾が先手だからって一人で並べて勝手に初めとけって理論はおかしすぎるし
西尾は宮田がくるまで、駒並べる前の盤の前で
じっと待ってるしかなかったんだから、3倍引きは当然だろ
キシメイも知らん若造の経緯なんかどーでもいいー
たしかに、千田のいうとおり、今後はどうなるんだろう
どちらが妥当とかいう話ではなく新ルールが必要という話
宮田が勝ったことだしそうこじれる話でもないでしょう
あと駒を並べてるんだから3倍引きが当然とか何度も言ってる奴は日本語が読めないのを自覚して二度と書き込むなよ
議論するのは連盟の上層だけでいい
だからこれもこれから決められるはず。
千田嫌いでも別にいいけど不備は不備だぞ
だいたいカンニング疑惑だって、今後もし本当に相手がやってると感じたら結局誰にどう報告してどういう手順に則って誰が審査することになったんだ?
例えば証拠がなければその対局負けになるとかの前提で手荷物検査をその場で求められるルールとかできた?
確たる証拠が無ければ告発してはならない。それだけ。
怪しいと感じたら証拠をつかめ
今後については上層部が話し合ってベストな規定を定めたら良い
3倍引きで当たり前だろ
おかしいっていう奴は、一方的に一人で相手の分まで駒を並べて指し始めろとでもいうのかな
千田の言ってることもわかる内容だけど
わざわざ外に発信する事かは別にして
ルールも作らず有耶無耶にしてるのが連盟の本気でダメなところなんだよね