【囲碁】依田紀基元名人、半年間の対局停止処分に 日本棋院へ批判ツイート ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【囲碁】依田紀基元名人、半年間の対局停止処分に 日本棋院へ批判ツイート



3:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:38:26.04 ID:9wfKW1Kg0
将棋人気に焦って10歳の女の子を客寄せパンダにする組織がまともなわけないだろ
これは協会側に問題あると思うわ


6:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:42:50.24 ID:y0bqyWaG0
つか依田って囲碁界でもタイトルとったトップクラスの奴やん


7:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:42:52.32 ID:uiAS4TqT0
どんな内容の批判だったんだろう?
ヘイトスピーチみたいなアウトな発言ならわかるけど
ただの批判で停止処分6か月は・・・


23:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:49:21.13 ID:ED3bdq6i0
>>7
昨年6月からツイッターなどで「(執行部は)噓(うそ)もつくし事実も歪(ゆが)める」「権力に媚(こ)びる茶坊主の集まり」などと繰り返し批判。


8:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:43:04.25 ID:2GAC2+cx0
言論弾圧かよ


11:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:44:24.61 ID:jW1eJ4mT0
将棋界に比べて閉鎖的で非民主的な囲碁界


12:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:44:54.18 ID:8mcEVUjU0
不戦敗強要ってやばくね?


13:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:45:25.73 ID:WNP+bsN70
個人が組織相手に勝つのは容易ではない


14:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:45:58.63 ID:+QZQZy8o0
執行部の批判を許さないとかクソ団体やろ


16:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:47:35.55 ID:wFCR3XJm0
ググってみたが、よくわからんな
どんな内容だったんだ


21:名無しさん@恐縮です: 2020/02/12(水) 22:48:27.12 ID:UQIx2fTy0
たぶんプロ棋士の規定に運営批判を禁ずる条項でもあるんだろうな


筋場理論 囲碁400年の歴史を変える究極の打ち方
依田 紀基
講談社
売り上げランキング: 215,646
[ 2020/02/12 23:00 ] 囲碁 | CM(198) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/02/12 (水) 23:03:43
    執行部に逆らったら出場停止。将棋界と同じやんけ。
  2. 2020/02/12 (水) 23:03:49
    ひはんもできない、そんな予の中じゃ、ポイジョン♪
  3. 2020/02/12 (水) 23:05:15
    将棋連盟だって、かつて米長書記長への批判ができない空気があったのかなかったのか
    ただし、説教はできた
  4. 2020/02/12 (水) 23:05:41
    運営は囲碁棋士ではなく部外者だから、プレイヤーには不満があったんだろうな
    一方、将棋は民主的なもんだから、少数の不満は多数に受け入れられない戯言になるだけだし…
  5. 2020/02/12 (水) 23:06:51
    将棋界も冤罪事件に関わった奴らを出場停止にしろよ
  6. 2020/02/12 (水) 23:07:25
    どうでもええわ(´・ω・`)
  7. 2020/02/12 (水) 23:07:42
    将棋の女は従順でかわいい奴が多いけど
    囲碁の女はオラ付いていて、むかつく奴が多い印象
    その差が、ニコ生将棋とニコ生囲碁の違いであった
  8. 2020/02/12 (水) 23:10:37
    依田さんは三浦さんの事件の時、自分なら徹底抗戦すると言ってたから泥沼化しそう。
  9. 2020/02/12 (水) 23:11:24
    中国>韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本






    囲碁界
  10. 2020/02/12 (水) 23:12:14
    ようわからんから、チクンがせいぎでええよ
  11. 2020/02/12 (水) 23:13:23
    執行部を批判してスポンサーが棋戦撤退したからね。

    でも処分が出るまでかなり時間経ったと思う。

    将棋連盟も神崎TLの詰みで謹慎させたら?
  12. 2020/02/12 (水) 23:13:40
    無断棋譜利用サイトのロックショウギを許すな!!!!
  13. 2020/02/12 (水) 23:14:38
    仮に一般棋戦が1つ終わった責任まで擦り付けられたのならたまったもんじゃないな
  14. 2020/02/12 (水) 23:15:29
    > 将棋人気に焦って10歳の女の子を客寄せパンダにする組織がまともなわけないだろ

    将棋人気なんて大してないのに囲碁界は焦っちゃったの?
    マ ス ゴ ミが一時的に将棋をワーワー取り上げたから焦っちゃったの?

    羽生七冠の時も将棋ブームとか言ってたけど将棋人気なんて根付いてなかったよ 笑
  15. 2020/02/12 (水) 23:18:06
    国民栄誉賞の、井山が


    中国の13歳に、負けるレベルWWWWWWWWWWWWW
  16. 2020/02/12 (水) 23:19:59
    依田は囲碁界の加藤一二三だぞ
    棋士としては超一流だけど、超が付く変人
  17. 2020/02/12 (水) 23:20:02
    将棋界「竜王戦はなくなりました。」
    囲碁界「フマキラーカップはなくなりました。」
  18. 2020/02/12 (水) 23:20:43
    たしか前にもこんな感じの記事あったよな。
  19. 2020/02/12 (水) 23:20:45
    依田ノート
    島ノート



  20. 2020/02/12 (水) 23:21:14
    三浦騒動の時もこの人変なコメントしてたような思い出
  21. 2020/02/12 (水) 23:21:32
    そういや達人戦ってなんで無くなったんだっけ
    冤罪事件より前だよな
  22. 2020/02/12 (水) 23:22:23
    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-10443.html

    あったわ。これだな。
  23. 2020/02/12 (水) 23:23:03
    前も話題になってたが、結局何が起きてるのかようわからん
  24. 2020/02/12 (水) 23:23:21
    将棋界の方はもっと世間には煙に巻くようないやーなやり方しそう
  25. 2020/02/12 (水) 23:23:54
    将棋会所より碁会所の方がかなり多い。競技人口は囲碁の方が数倍将棋より多いイメージだけどな。
  26. 2020/02/12 (水) 23:25:18
    ※25
    本屋でも
    立ち読みしてるジジイは
    大概 囲碁本
  27. 2020/02/12 (水) 23:26:04
    ※21
    達人戦は休止扱い。再開見込みはないけどな。
  28. 2020/02/12 (水) 23:26:41
    囲碁名人4連覇などの実績のある依田紀基は、2016年10月12日の出場停止処分に関する報道を受けて、翌13日に「三浦九段の対応が僕にはどうも腑に落ちない。[中略] もし僕が棋聖戦の挑戦者に決まって、身に覚えのないことで疑いを掛けられて、七番勝負の出場を停止させると言われたら、[中略] 徹底抗戦します。身に覚えがないなら、持っているスマホなどすべて警察に提出して解析させたらいいじゃないか?と思う。なんでこんなにあっさり引き下がれる?」と疑問を呈した。13日に将棋連盟がこれ以上の追加調査は行わないと報じられた際には、「なんだいそりゃ? これはそんな曖昧な決着ですませられるような問題ではないと思う。」「挑戦者が差し替えになった時点で将棋界の歴史は大変な汚点を残したと思う。」と将棋連盟の対応を批判し、三浦については「三浦九段は濡れ衣だと言っている。本当か?」「三浦九段が本当に不正をしていないのであれば、強い態度に出てほしいと思う。」とした。
  29. 2020/02/12 (水) 23:27:38
    読売が依田九段に刺客を送ったのでは
  30. 2020/02/12 (水) 23:28:04
    ※11
    全然違う
    フマキラーがキレたのはマスターズ杯での
    無気力対局や不戦敗が相次いだ事
    (その不戦敗をやらかしたひとりは理事長)や
    準決勝に前回大会チャンピオンの依田が出てこず
    不戦敗になった事に対してだよ
  31. 2020/02/12 (水) 23:29:37
    いつ日本ルールから中国ルールに変わんの?
    国際戦勝つつもり無いやん。
  32. 2020/02/12 (水) 23:35:00
    ※31
    勝つつもりないよ。国内棋戦の方が賞金高いから。
  33. 2020/02/12 (水) 23:35:55
    ヨーダにtwitterやらしてるのが間違い
    周りも止めろよ
  34. 2020/02/12 (水) 23:36:29
    ※31
    ほとんどおなじ
  35. 2020/02/12 (水) 23:38:42
    依田は日本棋院から不戦敗になるよう圧力があったって主張してる
  36. 2020/02/12 (水) 23:40:21
    灰色に近い
  37. 2020/02/12 (水) 23:42:09
    スポンサーのフマキラーがキレて撤退したのは
    「棋戦の出場棋士を勝手に不戦敗にされた」
    ことに対してな
    それを棋士のせいとしか書いてない時点で既に嘘つき団体だよ
  38. 2020/02/12 (水) 23:43:01
    けれど黒ではない
  39. 2020/02/12 (水) 23:45:39
    法廷闘争になった時、フマキラーがどっち側につくかで決まりそう。
  40. 2020/02/12 (水) 23:48:51
    2019年の第9回で本棋戦は終了した。日本棋院理事長の小林覚は、棋戦終了の理由として第9回にも出場していた依田紀基が同年6月にTwitter上で日本棋院理事会の執行部を繰り返し批判し、大会の名誉を傷つけたことを挙げている[1][2]。フマキラー側の受け取り方としては、依田のTwitterでの批判によって大会の名を傷つけられたという意向があったとする報道[1]や、「関与しないところで棋院と依田の間でトラブルがあり、対局中止などの看過できない問題も生じたことから大会の継続は不可能と判断した(大意)」とする報道[2]がある。6月29日に予定されていた本戦準決勝の依田対小松英樹戦は、小松の不戦勝となっている。

    依田は、7月の報道ではTwitterでの自身の行為に誤りがあったことを認め[1]、自身のTwitterやブログも閉鎖した[2]。その後、依田は10月31日に改めて記者会見を行い、自身の行為について改めて謝罪[3]。そのうえで、棋戦の終了は自身のTwitterでの執行部批判が直接の原因ではないとする見解[4]を示すとともに、依田が自らの意思で不戦敗を選んだとした当時の日本棋院の発表は事実と異なるなどと主張した[3]。また、依田は2月に脳梗塞を患って入院しており、本件にまつわる強度のストレスで「命の危機すら感じる精神状況になっている」とも語った[3]。記者会見に同席した依田の弁護士は、「対局停止といった重度の処分は不相当」「スポンサー撤退で、棋士個人が責めを負わされるのも不相当」との見解を示した[4]。

    依田の記者会見について、日本棋院は「継続調査中の事案であり、現時点でのコメントは控えたい」と回答した[3][4]。
  41. 2020/02/12 (水) 23:48:59
    依田は将棋棋士に例えるなら永世位は無いけどモテレベルだからな。
    四天王がいなければもっとタイトル取れてたわ。
  42. 2020/02/12 (水) 23:50:00
    半年の出場停止とは中途半端な。どうせなら除.名してしまえばいいものを。
  43. 2020/02/12 (水) 23:50:26
    棋戦がなくなるのか~

    それだったら、昨日の女流名人戦をみていて
    3局とも何の粘りもない谷口将棋みせられて
    わたくしがスポンサーなら、たしかに降りたかもしれん
  44. 2020/02/12 (水) 23:50:28
    依田の三浦へのコメントよーく読むと、結構まともな文だと分かるんだよな(笑)
    当時は三浦にとって人生初の濡れ衣事件で「竜王戦はなくなりました」だからなぁ、器用に振る舞ったり強気に出たりは難しいわな
    依田なら渡辺も小暮も後藤も久保も執行部も訴訟だろう(笑)
  45. 2020/02/12 (水) 23:50:46
    ああこの方かー
    詳細は忘れたけどかなり具体的な実名挙げて上層部が棋院を私物化してるっていうツイートで話題になってましたね
  46. 2020/02/12 (水) 23:51:05
    タイミング良く藤井聡太の活躍でかき消されて入るけど
    一歩間違えれば将棋界もこうなってたんだろうな
  47. 2020/02/12 (水) 23:53:52
    将棋に全く関係がない囲碁の記事(しかも芸スポのスレのまとめ)なんて不快だから、もう囲碁関係の記事はやめろ
  48. 2020/02/12 (水) 23:54:12
    ※46
    タイミングよく仲邑菫ちゃんが活躍するかもね。
  49. 2020/02/12 (水) 23:54:47
    ※47
    お前が2ch名人から消えればすむこと。
  50. 2020/02/12 (水) 23:59:39
    日本くさい組織って必ずこうなってるよね
    スポーツ団体とかも含めて
    上が貴族化するまでのスピードが早い
    仕事や所得の割り振り権を握って間接的に脅してやりたい放題なめたい放題
    面子を死ぬほど気にしていて、ちょっとの批判や苦情で大騒ぎ
    果ては出場停止にして空威張り……
    うーぬ、似ていますな
  51. 2020/02/13 (木) 00:00:44
    小林覚も不戦敗してたよね?
  52. 2020/02/13 (木) 00:01:24
    渡辺久保も1年対局禁止にしてれば禍根は残らなかったのかなあ。
  53. 2020/02/13 (木) 00:03:58
    依田の奥さんが元理事なんだな
    まあ理事会内での派閥争い的なものが発端のようだ
  54. 2020/02/13 (木) 00:04:24
    戦後70年余りを経てあらゆる組織に膿と歪みが蓄積・培養されている。
    党、協会、連盟をはじめ、どの組織も同じ。
    それは組織はせいぜい50年の寿命しかないからだ。
    将棋界も囲碁界も同じことが当てはまるわけで、それを忌避し成長していくためには
    外部組織と自浄作用がなければならない。
    依田先生の事はよく知らないが言っていることはある部分的を射ているのだろう。
  55. 2020/02/13 (木) 00:06:24
    囲碁は別にプラスの話題つくらなくてもやっていけるだろう
    海外普及もされてるし
  56. 2020/02/13 (木) 00:09:19
    将棋も対岸の火事ではないが、竜王戦を巡る一連の騒動はこんなのとは比べ物にならんレベルやったな・・・
    まだ3年くらいしか経ってないのが信じられん
    藤井が出てこなかったら趣味から将棋を永久追放してたわ
  57. 2020/02/13 (木) 00:11:22
    言論弾圧かよ。さすがあっち系に人気の囲碁だな
  58. 2020/02/13 (木) 00:12:41
    相撲
    将棋
    ボクシング
    テコンドー
    囲碁

    まだあったっけ?
  59. 2020/02/13 (木) 00:14:33
    ニコ動で将棋と囲碁の中継が始まったのはほぼ同時期だったんだけど
    最初はどっちも無料だったけどのちに囲碁だけ有料になったんだよねぇ

    その結果、見るだけで楽しい人間はみんな将棋に流れ
    さらに将棋連盟が色々な企画に協力してくれて人気が高まり
    その後藤井聡太がプロデビューしてその流れはさらに将棋に傾いたんだよねぇ

    何が言いたいかというと日本棋院は無能
  60. 2020/02/13 (木) 00:14:49
    囲碁はずっと木谷門下以降はずっと低迷中ですが・・・
    依田は若手四天王と平成四天王の間で暗黒期の中で唯一といってよい活躍をした棋士です
    派手な捨石作戦が得意で大局観に優れ国際棋戦で優勝候補になれた最後の棋士です
    盤外では困った逸話の多い棋士ですが盤上では確かに輝いていました
    合掌


  61. 2020/02/13 (木) 00:18:01
    羽生嫁も録画棋戦のネタバレして最悪だった
    処分しろ
  62. 2020/02/13 (木) 00:18:10
    囲碁は abemaTV で チャンネルが無いからのう、ガハハハ
  63. 2020/02/13 (木) 00:19:27
    ※58
    体操
    バレーボール
    バスケットボール
    高校野球

    スポーツはかなりあると思う
  64. 2020/02/13 (木) 00:19:42
    囲碁は白黒はっきりしている競技
    黒に近い灰色とかないから
  65. 2020/02/13 (木) 00:20:29
    ※44
    wwwww
    久保(囲碁の七段の方念のため)に対しては是非とも裁判に持ち込んで真相明らかにしてほしいわ
    キーセン接待疑惑と職員へのパワハラ疑惑の元になってる奴だよな
  66. 2020/02/13 (木) 00:23:09
    組織というものはこれが普通だよ
    将棋連盟は甘いよね
  67. 2020/02/13 (木) 00:24:45
    ヨーダは子供だからなw ただ嘘八百を言っているようにも思えない
    キングボンビーが居ついた棋院の前理事長辞任騒動を見れば筋は見えてくるよ
    正直、どっちもどっちやね
  68. 2020/02/13 (木) 00:26:10
    囲碁では黒に囲まれると中の白は盤から排除されるんだろ
  69. 2020/02/13 (木) 00:26:53
    裁判なるかな
  70. 2020/02/13 (木) 00:30:59
    日本棋院には2つの標語が掲げられている。

    「日本将棋連盟は崖っぷちに立っている」
    「日本棋院は常に日本将棋連盟の一歩前を歩いている」
  71. 2020/02/13 (木) 00:32:06
    ※28
    これは正論ではないか
    まあこういう人は煙たがられるというのは分かる
  72. 2020/02/13 (木) 00:34:50
    小林覚は酒に酔って後輩に怪我させた前科があるのにな
  73. 2020/02/13 (木) 00:37:43
    囲碁はまず機関誌『碁ワールド』がちょっと薄い
    今のペラペラのページ数(なぜか漫画の割合多め)ではまるで町内会報や
    将棋世界みたいにとは言わんがもっとページ数増やした方がいい
  74. 2020/02/13 (木) 00:38:45
    将棋界より閉鎖的ってどんな世界やねん
  75. 2020/02/13 (木) 00:39:31
    囲碁は中韓に負けてるオワコンだから
  76. 2020/02/13 (木) 00:40:46
    前科のある小林が理事長とか渡辺が会長やってるようなもの
    どう考えてもまともな組織ではない
  77. 2020/02/13 (木) 00:40:59
    対局停止処分か
    将棋村がちょろくて良かったね、渡辺さん!
  78. 2020/02/13 (木) 00:42:46
    将棋連盟、三浦の処分は早く
  79. 2020/02/13 (木) 00:44:00
    渡辺の処分はまだか
  80. 2020/02/13 (木) 00:45:34
    どんな記事でも鍋ガー連呼
  81. 2020/02/13 (木) 00:46:11
    この件を報じてるTwitterニュース記事のふぁぼリツが少なすぎてなんか哀れ
    もっと注目してあげよう!
  82. 2020/02/13 (木) 00:48:06
    私も詳しくは知らないのですが
    団体統一出来ていない時点で派閥争いが将棋界とは比べものにならないくらいに激しいのは簡単に推測できますね。

    その派閥争いで裏での多少の圧力があってもおかしくないと思う。

  83. 2020/02/13 (木) 00:48:19
    将棋に飛び火しそう
  84. 2020/02/13 (木) 00:50:38
    ウチの怪鳥は私利私欲とは無縁っぽい
  85. 2020/02/13 (木) 00:50:43
    渡辺、久保、千田の処分を
  86. 2020/02/13 (木) 00:51:59
    ※59
    将棋連盟も相当無能だと思うよ
    電王戦の対応や免状の扱いを見ればよくわかる
    囲碁界は知らんけど将棋連盟より無能なのかい笑
  87. 2020/02/13 (木) 00:53:23
    渡辺を処分しないのは無能
  88. 2020/02/13 (木) 00:53:38
    依田は平成四天王がいなけりゃ、おそらく永世位取れてたし、他にも棋戦優勝や世界戦など実績はかなり凄い
    若い頃から問題行動はあったかもしれないが、それを知った上でも依田の方を持ちたい
    依田以外も不戦敗になってるし、執行部側の説明の無さなど全体的に一方的に映る
    あと中邑さんを特例にしたのも謎
    囲碁も将棋も好きだが、囲碁はもっと普及に工夫しろよ
    ゲームのルールの難しさなどは抜きにして、将棋の方が初心者に懇切丁寧だし中継見れる機会も将棋の方が多いでしょ


  89. 2020/02/13 (木) 00:56:49
    将棋界なら週刊誌で暴れても無罪放免なのにね
  90. 2020/02/13 (木) 00:59:54
    囲碁って、ルール簡単ですよ~、っていうわりに、上手にルール説明できるやつが
    だれひとりおらん

    囲えばええだけというけど、なんやねん、コウって
    戦況のパット見、全然わからんし
    なにがおもろいねん
  91. 2020/02/13 (木) 01:02:24
    ※88
    囲碁に普及は無理だな
    おんなプロが、タカビーすぎる奴が多すぎて
    イライラする
    将棋には、あやちゃん、あじあじ、桃子、南が居た
    ここの差が、決して埋まらない大差
  92. 2020/02/13 (木) 01:04:40
    囲碁って、お金持ちにの民衆しか相手にしないから
    そりゃあ過疎る

    業界全体で、っていう発想がなく
    個々でというバラバラ主義
    あと30年は過疎るやろうね
  93. 2020/02/13 (木) 01:05:41
    ヨーダのようだ
    きとうには負ける
  94. 2020/02/13 (木) 01:05:47
    昔っから囲碁やってる人ってなぜか将棋を見下してる人が多いんだよな
    どっちも面白いゲームってことでいいのに
    なんでいちいち将棋を敵視して囲碁の方が上だと主張したがるのかが分からん
  95. 2020/02/13 (木) 01:07:31
    人気のある将棋に嫉妬してるんでしょ
  96. 2020/02/13 (木) 01:08:26
    囲碁は将棋と違って二世三世が多すぎる
    政治家や芸能人もそうだが世襲の多い業界はろくなもんじゃない
  97. 2020/02/13 (木) 01:09:33
    小林覚が柳時熏に怪我させたときの処分はずいぶんと軽いよな
    小林覚の囲碁の解説も実績が抜けてる井山や治勲への媚びが物凄い
    見るからに腹黒くしか見えない
  98. 2020/02/13 (木) 01:09:57
    実力主義の将棋と特例でプロにしちゃう囲碁との差だな
  99. 2020/02/13 (木) 01:11:40
    ※9,15
    まあ、劣等日本人には囲碁は難しすぎるわなwww
  100. 2020/02/13 (木) 01:14:53
    将棋が羨ましいンゴ
    せや、客寄せパンダを特例でプロにしたろw
  101. 2020/02/13 (木) 01:17:38
    覚もけっこうやばい奴だよな
  102. 2020/02/13 (木) 01:20:22
    70 それ、日本棋院は既に転落してない?笑
  103. 2020/02/13 (木) 01:21:39
    囲碁のシステムわからないんだけど
    半年間停止したら順位戦的な通年リーグは半分負け確定、期間中に開始するノックアウトトーナメントは敗退になるから
    実質一年棒に降ることになる?
  104. 2020/02/13 (木) 01:25:15
    日本人は囲碁で中国人韓国人に勝てないから将棋に逃げてる
  105. 2020/02/13 (木) 01:28:42
    将棋は河原などでホームレスらが指していた
    囲碁は名家や資本家などの上流階級のゲーム
    いくら庶民に人気があってもしょせんは貧乏の下衆の集まり
    これは事実
  106. 2020/02/13 (木) 01:29:56
    ※68
    UMEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!
  107. 2020/02/13 (木) 01:31:32
    ※96
    実力制初代本因坊(1909年生まれ)からして世襲棋士だしなあ
  108. 2020/02/13 (木) 01:31:56
    囲碁は将棋と違って必要な金がいくらでも政府から出るから将棋のようにニコ生だの人狼だの下衆な真似をする必要が無い
    滅亡するとしたら将棋の方
    囲碁は日本政府が滅亡しない限りは不滅
  109. 2020/02/13 (木) 01:37:59
    囲碁は運営してるおばはんが、ヤベー奴じゃなかったか?
  110. 2020/02/13 (木) 01:40:37
    それはチェスではないですか?
  111. 2020/02/13 (木) 01:41:22
    ※108
    お国の補助金か
    歌舞伎、能、落語が若者に流行らないのと似ているな
    そういう補助金の無いのば、漫才にコント
    補助金があれば保守的になって廃る
  112. 2020/02/13 (木) 01:43:15
    囲碁の方が好きだけど、小林覚嫌い
    中邑菫の将来性に関わらず、特例は駄目
    囲碁も将棋も好きだから、どちらか一方を下げようとは思わない
  113. 2020/02/13 (木) 01:48:57
    囲碁棋士も楽しそうに人狼やってましたが
  114. 2020/02/13 (木) 01:53:27
    囲碁棋士の女の人が人狼最大トーナメントに出てたけど
    あまりのポンコツっぷりのおかげで2度と呼ばれなくなってたよ
  115. 2020/02/13 (木) 02:08:02
    将棋棋士は女流も有能、囲碁棋士は無能
  116. 2020/02/13 (木) 02:11:04
    依田はかなり変わり者なんだが、嘘をつくような人ではないよ
    論争の当事者の一方が処分決定を出す事そのものに問題があると思う
    これは第三者の手に委ねるべきだった
    小林覚はいい加減姉離れしないと晩節を汚すことになる
  117. 2020/02/13 (木) 02:29:29
    渡辺・山根・金原「よき後継者を得た」
  118. 2020/02/13 (木) 02:32:17
    渡辺次期会長も出場停止にしないと
  119. 2020/02/13 (木) 02:33:41
    タイトル一個潰されたら、言論弾圧どうこうレベルじゃ済まないでしょ。
    今だに分裂騒動引きずってる脳ミソロートルがいるみたいだね。早く引退しな、地獄で米長が待ってるよ。
  120. 2020/02/13 (木) 02:47:21
    小林姉弟と依田夫婦の仲が非常に悪く、権力で嫌がらせ
    →依田ツイとメーリスで批判
    →それを見た複数のスポンサーが降りる
    →その責任を依田に転嫁←いまここ
  121. 2020/02/13 (木) 02:52:52
    スポンサーを怒らせたのも棋戦を潰したのも理事会だろ
    嫌いな奴を殴る棒にスポンサー様を利用してんじゃねーよ
    挙げ句「その棒が壊れたのはこいつの石頭のせいだ」と罪まで着せてるんだろ
    将棋連盟並みに終わってるわこいつら
  122. 2020/02/13 (木) 02:55:50
    三浦の一件の時はタイトルホルダーが招集されて
    みんなそれぞれコメントを求められる中
    天彦だけは完全に存在を消してたな
    君子危うきに近寄らずって言葉の大切さを教えてもらった気がした
  123. 2020/02/13 (木) 02:56:52
    渡部明も処分しなくていいのか連盟?
  124. 2020/02/13 (木) 02:59:41
    渡辺の処分も甘かったからな
    将棋連盟も
  125. 2020/02/13 (木) 03:15:59
    藤井くんをツイッターで中傷した神崎も処分すべきです。
  126. 2020/02/13 (木) 03:16:58
    日本の組織はどこも同じだよ、ただもう隠せない時代になった
    後はいつ表に出るかだけ、どれだけ時代に早く適応出来るかが
    組織のダメージ少なくするポイント
  127. 2020/02/13 (木) 03:17:07
    藤井小寸太くんのヲ★タは黙ろうね
  128. 2020/02/13 (木) 04:52:26
    言論弾圧だろこれ?
  129. 2020/02/13 (木) 05:52:33
    おそらく将棋界も今後は渡辺を批判したら対局停止や追放処分が下されるようになるだろうな
    その第一号はもちろん三浦
  130. 2020/02/13 (木) 05:56:33
    相変わらずの、少ない情報で全部事情分かっているフリしてコメントする妄想族
  131. 2020/02/13 (木) 05:57:03
    ※111
    その歌舞伎の能の比較でも、元々上流の芸能だった能は廃れ、庶民の芸能だった歌舞伎の方が人気を維持した

    政府の補助を得ている上流など、廃れるだけで何の自慢にもならないよな
    自分で生活できなくて親のスネかじってる奴と似たようなもん
  132. 2020/02/13 (木) 06:00:36
    理事はやっぱり島や青野みたいな無能揃い?
  133. 2020/02/13 (木) 06:10:26
    お前ら囲碁に無知すぎるやろ。少しは調べてから書き込んでけれ 
  134. 2020/02/13 (木) 06:15:49
    依田は国際棋戦に強いし
    何より著書が素晴らしい
    初心者~有段者向け
    古い碁から最新碁まで幅広く本を出している
  135. 2020/02/13 (木) 06:17:02
    昨今の囲碁の不人気には天国の米長もにっこり
  136. 2020/02/13 (木) 06:18:55
    囲碁が将棋より人気だった時代とかほとんどないだろ
  137. 2020/02/13 (木) 06:20:43
    囲碁もわりと好きなんで当時情報追ってたけど、依田は悪くない
    ぶっちゃけこれは小林が悪いわ
    圧力に屈して依田が謝ったときは拍子抜けしたが
  138. 2020/02/13 (木) 06:27:33
    一般的に囲碁は右脳を80%左脳20%を使うゲームと言われている。
    将棋は大体半々らしい。
  139. 2020/02/13 (木) 06:42:06
    囲碁なんて人気がある訳ないだろw
    私の都道府県の某(政令指定都)市では高校でやる高文連主催の大会が将棋と囲碁を同会場でやるものがあるが、将棋は囲碁の10倍以上の参加者で行われるのが常
    将棋は進学校からはほぼすべて参加者が出るし、非進学校からも結構参加者がいるが、囲碁なんかは進学校からしか参加者が出ない上に参加者が全部で10人を超えたことなんてほぼない
    老人はどうか知らんが、少なくとも若い人の競技人口は将棋が圧倒的なはず
  140. 2020/02/13 (木) 06:42:07
    んーよくわかんねーから、依田さん是非PDFに詳しくまとめてアップして徹底抗戦してみたら良いと思うよ
  141. 2020/02/13 (木) 06:49:38
    川崎市と同じで権力を持ったものは批判を嫌い弾圧するのが常だ
  142. 2020/02/13 (木) 07:04:46
    与田はちょいちょい制裁されるよなー
    暴れん坊なのかと思ってたけど、長いものに巻かれない筋が通った人間なのかもなー
  143. 2020/02/13 (木) 07:11:42
    三浦クロ派の仲間がひどい目にあってるんだから、渡辺は助けてやれよ。
  144. 2020/02/13 (木) 07:12:29
    囲碁は「将棋さん」とかいって、将棋を見下しているんだよね
  145. 2020/02/13 (木) 07:12:57
    きとう見てるか?
  146. 2020/02/13 (木) 07:20:24
    法廷闘争でもして勝手に解決してくれ
    将棋には関係ない事だ
  147. 2020/02/13 (木) 07:26:48
    勝てないんだったら組織に対して中途半端に反抗するべきじゃない。
    でないとなんの成果も無いうえに周囲に迷惑をかけるだけ。
  148. 2020/02/13 (木) 07:35:12
    囲碁は将棋よりも政治家案件が強いからね・・・・
    小沢とか・・菅とか・・与謝野とか・・山崎拓とか?
    あれ?まともな政治家がいないww
  149. 2020/02/13 (木) 08:05:06
    将棋連盟は渡辺に起源する週刊文春タレコミ三浦えん罪事件の解決には至っていない。渡辺が書いたPDFのペラを連盟では無くて自分が雇った弁護士に提出したという横着ぶりを許してはならない。
  150. 2020/02/13 (木) 08:11:06
    競技団体なんてのは
    競技へのリスペクトではなくスポンサーと権力への配慮が9割
    あとはそれがうまくいってるかどうかだけ
  151. 2020/02/13 (木) 08:19:16
    ※141
    逆だろ
    落語家が安倍を風刺しただけで反 日呼ばわりしているくせに、むしろ棋院と通低する所があるわ
  152. 2020/02/13 (木) 08:20:30
    日本棋院と依田の関係が泥沼化し新聞社やら協賛している企業が嫌気をさしてスポンサーを撤退して行くとしたら、影響は囲碁界に留まらず、将棋連盟にも禍根は及ぶと思う。  ぐだぐた言わずサクっと渡辺が引退したらまぁるく収まる。 まっ魔太郎は潔くはないわな。
  153. 2020/02/13 (木) 08:24:12
    中韓に追いつき追い越されて久しいからな。
    減り続ける競技人口と、その上に胡座をかく棋院という構図なら、僅かな既得権を狙って権力抗争が起こるのは不思議ではない。
    依田氏の場合は奥さんに問題がありそうだけどね。
  154. 2020/02/13 (木) 08:37:44
    将棋界は羽生世代に感謝しないとね。
    年功序列だけど、結局将棋が強いやつの発言力が高い、という
    微妙な情勢で、客観性が非常に高い羽生世代が出てきて、
    正しい方向に船が向いたよね。
    まだ謀略なんかはあるんだろうけど、外から見てると昔よりは無茶苦茶減った。
    さらに、7冠フィーバーで新しいファンを取り込んだり、
    ちょくちょく一般ニュースにでも放送される結果残したりで、
    ファンを増やし続けてるし。
  155. 2020/02/13 (木) 08:55:19
    渡辺明は引退、久保は1年間の出場停止、千田は罰金20万円
  156. 2020/02/13 (木) 09:07:50
    終わったことをまだ言ってるのか。。。十年後も粘着してそうだな。。。
  157. 2020/02/13 (木) 09:13:42
    ごめんなさいとありがとうの心が足りないのかもしれない
  158. 2020/02/13 (木) 09:17:46
    冤罪事件は終わってない
    加害者が何のけじめも付けずに逃げ続けてるからな

    まだ言ってるのか、という批判はけじめをつけた後にすることだろ
  159. 2020/02/13 (木) 09:37:15
    囲碁は政治家や経営者の愛好家が多いから指導対局で食える、
    棋戦に勝てなくても困らん棋士が多いのが難だな、
    ましてや海外棋戦など眼中になかろう。
  160. 2020/02/13 (木) 09:46:44
    能狂言に文楽も応用が利かない、日本人でも解説書読まなければ何やっているかわからない、
    歌舞伎は前進座とかいろいろやってるしケレンも派手で良い、
    まあ現代に合わないものはすたれていくだろう、それこそ文化庁案件だな。
  161. 2020/02/13 (木) 09:51:54
    まぁスポンサーがいないと成り立たないからね
    棋院がスポンサーの意向に従うのはある意味当然の事
  162. 2020/02/13 (木) 10:09:38
    今後将棋界がトラブったとして、会長は良く働きそうだけど豊島が竜王名人として存在感とリーダーシップを発揮する絵がどうしても浮かばない。
  163. 2020/02/13 (木) 10:24:40
    大変な事態になってしまいました
  164. 2020/02/13 (木) 10:25:18
    ↑他人事(ひとごと)
  165. 2020/02/13 (木) 10:41:30
    不戦敗の棋士は他にもいるし、スポンサーの撤退は度重なるものがあったからだろ
    責任を1人に擦りつけようとするその姿勢が大元じゃないかな
  166. 2020/02/13 (木) 10:44:22
    ※165
    バイトご苦労
  167. 2020/02/13 (木) 10:45:57
    竜王名人とて所詮は棋士の一人にすぎない
    その一棋士に変に力があると組織が歪んでしまう
    我々はそんな棋士を知っているはずだ
  168. 2020/02/13 (木) 10:46:06
    ツイッターやらなければ
  169. 2020/02/13 (木) 10:46:39
    🗑️
  170. 2020/02/13 (木) 10:48:48
    高校の時の英語の先生に瓜二つ
  171. 2020/02/13 (木) 10:55:24
    不戦敗が原因なら小林本人も不戦敗してるし
  172. 2020/02/13 (木) 10:56:18
    ごめんなさいありがとう運動
  173. 2020/02/13 (木) 11:19:40
    三浦九段と違って物理的にも精神的にも強いし折れない人だから泥沼より酷くなるよ。
  174. 2020/02/13 (木) 11:54:57
    依田を助けようとする勇敢な囲碁棋士はいないのか
  175. 2020/02/13 (木) 11:56:15
    全方位に喧嘩売っ敵作って嫌われてるから味方がいない
  176. 2020/02/13 (木) 11:57:31
    この際徹底抗戦して
    連盟との違いを際立たせてほしい
  177. 2020/02/13 (木) 12:17:39
    依田はいつまでもお山の大将すぎる時代は変わっていってるんだよ
    将棋界は羽生さんという強いだけでなく立派な人格者がいて倖せだな
  178. 2020/02/13 (木) 12:50:46
    ※70
    日本棋院は既に崖から落ちてる、ってことか
  179. 2020/02/13 (木) 13:18:07
    依田先生が怖いのは失う物への恐怖とか、普通の人間がもつ計算や打算がほぼ無い。
  180. 2020/02/13 (木) 13:57:15
    囲碁や囲碁ファンを見下すのは将棋ファンの不治の病だからな 
  181. 2020/02/13 (木) 14:19:36
    棋戦をひとつ潰しておいて出場停止を受け入れないなんてどういうことよ
  182. 2020/02/13 (木) 14:22:14
    これ以上やると排除されるぞ
    個人が組織と戦ってもまず勝てない
  183. 2020/02/13 (木) 14:23:41
    停止の原因は依田先生にあるかを判明させれば良い。
    それをしたら棋院に不利益が生じるから、手打ちに向かう。
    この辺りは日本将棋連盟と同じ感じになるだろうけど、依田先生は三浦先生みたいに折れないし優しくないし甘くない。
  184. 2020/02/13 (木) 14:30:00
    普通の人や普通の組織なら、排除なりされるけど依田先生は凄いよ。元々独りだし喧嘩もなれてる。
  185. 2020/02/13 (木) 14:40:01
    事の発端は依田の嫁さんにあるんだろう
    結婚相手は慎重に選ばないとな
  186. 2020/02/13 (木) 14:42:49
    夫婦ともども排除されそう
  187. 2020/02/13 (木) 14:42:54
    夫婦関係は泥沼離婚なのにピンチには助けにくる辺りは依田先生らしい
  188. 2020/02/13 (木) 14:53:22
    まだ離婚しとらんやろ
  189. 2020/02/13 (木) 15:17:27
    依田の主張が無理すじに思えるがね
  190. 2020/02/13 (木) 15:55:10
    棋院側が無理筋を証明しなきゃアカンがフマキラーの発表を根拠にされると棋院も大変。
  191. 2020/02/13 (木) 16:13:29
    2ch本因坊があったら大変なことになってたな
  192. 2020/02/13 (木) 17:10:13
    こいつ囲碁が強かっただけで、成績はオール1、コンロもまともに使えない輩やぞ
  193. 2020/02/13 (木) 17:17:52
    将棋の依田有司さんは引退後どうしているのかな
    四段の頃は,依田四段は語呂が悪いから早く昇段しろといじられていたっけ

  194. 2020/02/13 (木) 17:19:47
    日本棋院批判の流れにはなると思うが、依田も依田でまともじゃないぞ
    同じスペシャルな人間でも加藤一二三や趙治勲が聖人に見えるくらいぶっ飛んでるからな
  195. 2020/02/13 (木) 17:51:56
    依田がまともじゃなくても日本棋院は信用できない
    中邑菫を特例にするぐらいだからな
    しかも今頃台湾の美人棋士黒七段にすがるわ
    むしろ日本棋院に入んなかったおかげで強くなれたんじゃないか
  196. 2020/02/13 (木) 19:38:05
    ※191
    2ch名人の名人は将棋の名人
    ずっと当たり前と思っていたが、なぜ囲碁の名人ではない?
    初めて気付いた
    ありがとう
  197. 2020/02/14 (金) 01:16:12
    三浦も竜王戦の前夜祭に行けばよかったのに
  198. 2021/04/18 (日) 19:08:09
    仲邑菫を特例とかまともじゃない!からの女流史上断トツの最速ペース、既に黒嘉嘉先生とも大差ない棋力に。
    囲碁打てないのに知ったかするもんじゃないな、囲碁好きからは大阪の幼女にヤバい子いると以前から有名だったからなw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。