日本将棋連盟、「前名人」「前竜王」の肩書を廃止 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

日本将棋連盟、「前名人」「前竜王」の肩書を廃止



2:名無し名人: 2020/02/18(火) 17:47:15.01 ID:obHZSDvX
やっと悪習が正式に消えたか


3:名無し名人: 2020/02/18(火) 17:50:54.39 ID:UBjcnrkj
いや、これはこれであり


4:名無し名人: 2020/02/18(火) 17:57:18.18 ID:9UWJA/Ok
楽しみが減った


5:名無し名人: 2020/02/18(火) 18:07:56.09 ID:Z+OHwHzw
現実的だな


7:名無し名人: 2020/02/18(火) 18:16:51.81 ID:o1mhyFmd
永世持ってるやつは前名人、前竜王でもいいけど

1期で防衛できないやつが名乗るは違和感あるよな


8:名無し名人: 2020/02/18(火) 18:17:10.19 ID:zqzMZ0V8
福崎前前前前前前王座「解せぬ」


9:名無し名人: 2020/02/18(火) 18:18:56.93 ID:ABsFWolH
ウティに前竜王前名人を名乗ってほしかった


11:名無し名人: 2020/02/18(火) 18:30:53.19 ID:daptpR9U
谷川が嫌がって名乗らなかったから後輩もそれにならったんだよな

谷川は前竜王、前名人をダブルで名乗らなきゃいけなかったから嫌がった


12:名無し名人: 2020/02/18(火) 18:31:52.62 ID:3rGZ+utm
未練がましくてみっともないからな
谷川は流石


305:名無し名人 (ササクッテロラ Spc7-b417): 2020/02/18(火) 18:02:27.36 ID:br2n9/3Sp
直近で前竜王、前名人を名乗ったのは誰だ?


第六局「オールラウンダー」
(2018-02-14)
売り上げランキング: 163,447
[ 2020/02/18 18:10 ] ニュース | CM(145) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/02/18 (火) 18:12:58
    まとめありがとうございます。
    羽生さんが以前前竜王を名乗っていましたよね。
  2. 2020/02/18 (火) 18:13:47
    F9が前竜王を名乗ってなかったっけ
  3. 2020/02/18 (火) 18:14:43
    ありがとうございますとお礼を言うほどの
    まとめだろうかw
  4. 2020/02/18 (火) 18:15:50
    近年まれに見る丁寧なまとめですね
    厚く御礼申し上げます
  5. 2020/02/18 (火) 18:16:44
    ほんとにほんとにほんとにほんとにご苦労さん
  6. 2020/02/18 (火) 18:17:43
    羽生藤井戦熱戦!!
  7. 2020/02/18 (火) 18:19:58
    最後の前名人は米長邦雄、最後の前竜王は佐藤康光
  8. 2020/02/18 (火) 18:21:29
    名乗るのがダサい、名乗らないのが格好良い!みたいな世間からの風評とかを考えたら、キッパリ無くなった方がもしかしたら選ぶ立場の人からしたら良いのかもな。
  9. 2020/02/18 (火) 18:22:02
    羽生が名乗らない時点で1年以内にタイトル取る気無いんだなと思った
  10. 2020/02/18 (火) 18:23:27
    連盟は、それよりやるべき仕事があるだろうに。
  11. 2020/02/18 (火) 18:23:38
    谷川が廃止させたんだよ。周りの影響も以後継続となることも何にも考えずに、ただ自分が良いカッコしたかっただけ。こうして形が壊されていく。何故、連盟に相談せずにやったのかね。いいカッコしいの連盟会長での無能提示。B2で将棋指さずにさっさと引退してくれ。永世名人が泣くわ。それか永世名人を辞退したらどうなん。
  12. 2020/02/18 (火) 18:24:01
    名乗ると未練タラタラとしか思えんからな
    実質的になかったものを明文化しただけ
  13. 2020/02/18 (火) 18:24:46
    11
    (´・ω・`)はいはいおじいちゃん墓場に帰りましょうねー
  14. 2020/02/18 (火) 18:26:59
    墓場から書き込めるってことは
    天国の米長が書き込んでいる可能性あるな。
  15. 2020/02/18 (火) 18:28:01
    13
  16. 2020/02/18 (火) 18:30:10
    ↑私は関係者の意見を代弁しているだけです。
  17. 2020/02/18 (火) 18:32:07
    名人だって竜王だってスポンサーがいるんだから、前名人・前竜王を名乗るのは棋士の一存で決めちゃいけない気がする。特別に2つだけ許されてるタイトルなのに、名乗りを断るのはスポンサーに対して失礼に思う。
  18. 2020/02/18 (火) 18:32:48
    米長なら谷川に諫言したろうね。指導力があまりに違っていたわ?
  19. 2020/02/18 (火) 18:34:44
    名乗らないのが格好良いとは思わない。名誉前王座は好き。
  20. 2020/02/18 (火) 18:37:20
    読売なりなんなりが新聞やニュースで使う分にはいいんでない?

    ようは自称(?)が無くなったって事でしょ。
  21. 2020/02/18 (火) 18:37:54
    名誉前王座(19期)
  22. 2020/02/18 (火) 18:39:34
    竜王はすでに参考記録と化してるから、渡辺永世前竜王でいいんじゃないか
  23. 2020/02/18 (火) 18:39:45
    なぜりゅうおうのおしごと?
    三段リーグ西山が三位に浮上の記事ならまだわかるけど
  24. 2020/02/18 (火) 18:40:11
    16 大便君は関係者をだしに使わないと言いたいことも言えないんだね
  25. 2020/02/18 (火) 18:40:31
    失礼、代弁の誤字
  26. 2020/02/18 (火) 18:40:56
    毎日新聞の観戦記に、

    「前名人」を1年間名乗るのは、前期名人戦の敗北を引きずっているようなもの。

    とある。主催者側も反対することは無いだろう。
  27. 2020/02/18 (火) 18:42:44
    ちゃん、ちゃん。
  28. 2020/02/18 (火) 18:43:23
    永世称号が引退後の名乗りなのに前名人だけ現役で名乗れたらややこしいし廃止でいいよ
    現役ホルダーと引退した永世持ちだけが特別
  29. 2020/02/18 (火) 18:44:29
    豊島竜王名人「名乗ろうと思っていたのに……」
  30. 2020/02/18 (火) 18:45:32
    「前竜王名人」は廃止になったとは言っていない
  31. 2020/02/18 (火) 18:45:33
    なぜ豊島が失冠する前提なのだ…
  32. 2020/02/18 (火) 18:47:44
    豊島前竜王前名人という呼称が封じられてしまったのか
  33. 2020/02/18 (火) 18:48:19
    連盟は序列を厳密に決めているから一棋士が勝手に決めたらあかんでしょう。
    それとも上座下座も廃止する?
  34. 2020/02/18 (火) 18:51:47
    これで名乗りたい人が出てきても名乗れなくなった。
  35. 2020/02/18 (火) 18:55:54
    ※10
    出たよ「それより先にやる事がある」論法
    物事の是非を論ずるために必ずしも同時並行の不可能ではない物事を出汁に使う卑怯な詭弁
    しかもやるべき事を具体的に何も書いてない
  36. 2020/02/18 (火) 18:57:39
    そもそも前名人はいつから始まったん?
  37. 2020/02/18 (火) 18:59:38
    知らん?坂田三吉?
  38. 2020/02/18 (火) 19:00:07
    10は日本維新の会か?
  39. 2020/02/18 (火) 19:02:05
    名誉全王座廃止される
  40. 2020/02/18 (火) 19:06:26
    初代PDF
    永世PDF
    終身名誉PDF
    好きなの名乗ればいいさ
  41. 2020/02/18 (火) 19:09:21
    福崎前前前世
  42. 2020/02/18 (火) 19:11:12
    福崎順位戦全敗ちう。恥ずかしくないのか?
  43. 2020/02/18 (火) 19:14:44
    実力制名人も廃止かな
    それはさすがにないか塚田と升田が名乗ってるだけに
  44. 2020/02/18 (火) 19:15:40
    福崎順位戦全敗ちうに女流名人戦の立ち会いに行く。   何故辞退しなかったんかな。恥ずかしくないのか?
  45. 2020/02/18 (火) 19:19:35
    福崎はちゃんと将棋の勉強しているのか?
    桐山さんは勉強しているよ。
    福崎は来年ものんのんと全敗するの?
    いいね!既得権に守られて。
  46. 2020/02/18 (火) 19:19:36
    前藤井
    後羽生
  47. 2020/02/18 (火) 19:24:55
    ※37
    阪田三吉は贈名人
  48. 2020/02/18 (火) 19:25:29
    また改悪かよ
    肯定してる奴は余程のど素人だな
    何故、竜王と名人だけに許された肩書なのか分かるかい?
    この2つのタイトルを獲得する事が棋士が最も目指すべき目標なんだよ。
    そして1期でも獲得した栄誉を称えて前称号を名乗る事が許された訳よ。
    決して蔑んだ呼び方では無い事をお前らはまず、分かれ。
    前称号は準タイトル扱いなのも知らなさそうだな?
    谷川が悪しき前例を作ったばかりにこんな事になってつまらんわ。
    将棋なんか無くなっちまえ。
  49. 2020/02/18 (火) 19:26:31
    前叡王は名乗りそうじゃね?
  50. 2020/02/18 (火) 19:27:39
    福崎名誉前王座
  51. 2020/02/18 (火) 19:29:48
    でも子供たちが目指すのは名人だよな
  52. 2020/02/18 (火) 19:34:33
    前称号を断る、断れる棋士なんてほんの一握り。何度もタイトルを取れる奴らばかりだ。
    これは傲慢と驕り以外の何者でも無い。仮に森下が竜王取って1期で奪われたとして、前竜王を名乗るのが恥ずかしいか?お前ら馬 鹿にできるか?
    やっとの思いで取れた初タイトルが最高の竜王位だぜ?
    藤井君に4タテ食らったとしても俺は森下に前竜王を名乗らせたいよ。
  53. 2020/02/18 (火) 19:34:54
    こないだ羽生さんが竜王失冠したときに前竜王名乗る予定っていう情報はなんだったの?
    前竜王の肩書きにしておけばたしかシード権もらえるんでしょ?
  54. 2020/02/18 (火) 19:38:51
    広瀬がチキンなのが悪い
  55. 2020/02/18 (火) 19:39:16
    NHK将棋の解説に谷川が登場
    女流「谷川十七世名人です(よね?」
    視聴者「しーん。。。(誰?」

    谷川「君たち悔しくないのか?の張本人です!(どや!」
    視聴者「あー、あいつか~...

  56. 2020/02/18 (火) 19:40:06
    52
    (´・ω・`)ごめんなさい皆さんウチのおじいちゃん妄想が某三冠なみにひどくて
  57. 2020/02/18 (火) 19:42:43
    コメント欄見るにヤバい人多いな
  58. 2020/02/18 (火) 19:45:00
    全棋士とお前らの中で一期で名人取られた奴に向かって「名人1期だけですかwしかも前名人って負けた人じゃんwww」て笑える奴いるの?
    マジレスして欲しいんだが。
  59. 2020/02/18 (火) 19:46:14
    きとうの出没が多いスレだな
  60. 2020/02/18 (火) 19:47:47
    前妻、前夫は結構居るやろ
  61. 2020/02/18 (火) 19:47:54
    ※43
    現状称号としての実力制〇代名人の有資格者は天彦だけだしそれも天彦が70歳超えてからの話だから放置でいいんじゃないかな
  62. 2020/02/18 (火) 19:55:32
    出来ることからやるのは悪くないが、この称号問題って早急性がある?
    それよりは、挑戦者変更する場合のルールを決めるほうが良いと思う。
  63. 2020/02/18 (火) 19:56:10
    知り合いに旧姓が山田な前山田さんがいる
    いつも逆なら良かったのにと思う
  64. 2020/02/18 (火) 19:57:28
    前名人は必ず九段ですが、前竜王は八段も場合もあります。
    前竜王なら報酬なども九段待遇なんでしたっけ?
  65. 2020/02/18 (火) 19:59:13
    しまろうが『いやぁ、(低)段位隠しですよ』とか言ってた記憶がある
  66. 2020/02/18 (火) 20:02:08
    名人や竜王を名乗るなら、ソフトにも勝ってほしいです。
    eスポーツのジャンルで将棋が出来た場合、プロ棋士よりもプレーヤーの方が結果を出したりして!?
  67. 2020/02/18 (火) 20:02:08
    強制でなく名乗ってもいいとかいう変なルールだったな
  68. 2020/02/18 (火) 20:02:44
    最初に前名人を名乗ったのは誰ですか
  69. 2020/02/18 (火) 20:13:47
    初代大橋宗桂
  70. 2020/02/18 (火) 20:14:19
    藤井前朝日杯・新人王
  71. 2020/02/18 (火) 20:14:32
    本因坊算砂か?
  72. 2020/02/18 (火) 20:24:35
    有名無実化していたからな。まあ自然な流れかと。
  73. 2020/02/18 (火) 20:35:05
    ここにいらっしゃる方は将棋がお詳しいので、肯定的な意見の方が大半でしょうが、
    将棋界の事をあんまし知らないワタシみたいな人間は、
    前名人・前竜王など、前称号を名乗ってもらった方が、見る側としては
    現在の名人・竜王は、この棋士を相手に戦って勝ち取ったんだなってわかるから、
    名乗ってほしいな・・・っていうのはあります。

    美学がどうの・・・というのは気持ちはわかるので否定しませんし、拒否も理解できます。
    むしろその行動をとる事によって、その棋士があらぬ批判をうけたりするのを防ぐ為には
    称号の廃止はアリかなあって思います。個人的には、上記の理由で反対寄りですけどね。
  74. 2020/02/18 (火) 20:37:26
    来年のおじおじ「前王位できなくなっちゃった!」ネタにつかえそうとにっこり
  75. 2020/02/18 (火) 20:40:26
    ※48
    なんで将棋が無くならないといけないの?
    前名人・前竜王の廃止の是非はさておき、将棋あってのタイトルであってタイトルあっての将棋ではないんだが
  76. 2020/02/18 (火) 20:43:59
    さっぱりしてていいじゃん
    現役である限りはいまタイトルあるか、ないかの差だけってこと
  77. 2020/02/18 (火) 20:45:15
    ※61
    実力制第○代名人は「抜群の成績で2期」もあるから佐藤康光九段もギリ資格を有してるんじゃない?とも思ったけどたぶん永世棋聖名乗るやろね
  78. 2020/02/18 (火) 20:55:12
    ※77
    実力制第〇代名人は永世称号を持っていなかった升田幸三の為に作られたようなものだし2期の場合の条件である「抜群の成績」がかなり曖昧だから有名無実化するだろうな
  79. 2020/02/18 (火) 20:58:25
    広瀬章人前竜王
  80. 2020/02/18 (火) 21:42:46
    これば地獄の米長も納得
  81. 2020/02/18 (火) 21:43:53
    久々にいい仕事したな
    こういう空気読め的な習慣はちゃんとルールで決めた方がすっきりする
  82. 2020/02/18 (火) 21:45:48
    米53
    そういう実利があったのか
  83. 2020/02/18 (火) 21:54:10
    名乗るのか名乗らないのか表明するまでの間、何と呼べばいいのか曖昧だった。
  84. 2020/02/18 (火) 22:05:01
    コロコロとルールが変わること。
    プレイヤーが運営するってのは本当に弊害だらけだね
  85. 2020/02/18 (火) 22:06:49
    段位で呼ばれるのは恥と考える(元)トップ棋士がいなくなった。それだけだよな。

    九段より上の称号求めたのって最近じゃひふみんぐらいだよな
  86. 2020/02/18 (火) 22:15:20
    升田という老害もイチャモンつけて何か長ったらしい名称になってたよな
    ホントこいつは晩節を汚した
    大山の足元にも及ばなかったくせに
  87. 2020/02/18 (火) 22:25:46
    佐藤前竜王しか知らん
  88. 2020/02/18 (火) 22:26:31
    たしか中原が無冠になった時に連盟が忖度したのが始まりだったような
  89. 2020/02/18 (火) 22:40:48
    前前竜王名人
  90. 2020/02/18 (火) 22:44:46
    上の方で谷川が格好つけで断った戦犯扱いになってるけど最年少名人取った後奪取されて前名人名乗った時に「空気読めよ」の圧が凄かったから仕方ないと思うぞ

    ※88
    木村義雄や塚田正夫も名乗ってる
    無冠の時の忖度は原則引退後の永世称号を現役で名乗る事
  91. 2020/02/18 (火) 22:48:50
    実力制第?代名人は豊島の名人奪取時にも出てきたのだけどな。
  92. 2020/02/18 (火) 22:56:26
    ※91
    それは実力制での〇人目の名人というだけ
    升田の実力制第四代名人は永世称号に準じる称号扱いだから似て非なるもの
  93. 2020/02/18 (火) 23:02:24
    なんか見栄っ張りな感じがして逆に格好悪いからな
  94. 2020/02/18 (火) 23:30:56
    アマチュアから竜王奪取して、失冠したら前竜王名乗ろうと思ってたのに
    俺の夢が
  95. 2020/02/18 (火) 23:45:32
    竜王名人がどっちもうしなったら「前竜王・前名人」って名乗れたのかな。もはやどうでもいいことだが。
  96. 2020/02/19 (水) 00:12:46
    高見は涙までしてんから、前叡王名乗らせたれや
  97. 2020/02/19 (水) 00:36:29
    晩節(笑)
    忖度(笑)
  98. 2020/02/19 (水) 00:56:48
    肩書名乗る人間が多い方がスポンサーが喜ぶからってのもあったんじゃないのか
    まあ、強制で名乗らせるか完全撤廃するか、どちらかにするのは必要だったからこれでいいわな
  99. 2020/02/19 (水) 01:28:00
    もはや名乗る名乗らないで人間性を品評されたりしてたからな
    規定でそもそも無くしてしまったほうがいいわ
  100. 2020/02/19 (水) 01:41:59
    そもそも実力制名人は升田幸三に無理やり称号つけさせただけのものだし廃止されてもおかしくない
  101. 2020/02/19 (水) 01:47:01
    今まで3期以上取れたらみんな永世名人になってたし
    3期以上5期未満って範囲狭すぎるだろ
  102. 2020/02/19 (水) 03:04:08
    ※18
    谷川が前名人名乗らなかったタイミングって、米長が存命どころかちょうどA級陥落してフリクラ宣言した年だからまだ現役なわけで、諫言もなにも…
  103. 2020/02/19 (水) 03:18:56
    田とか沢の名前でタイトル作ろう
  104. 2020/02/19 (水) 04:42:59
    「次期何々」というのもとっとと廃止しよう
  105. 2020/02/19 (水) 05:14:30

    この次は正座廃止で
  106. 2020/02/19 (水) 07:24:30
    他の人が前名人、前竜王と言うなら良いけど自分で名乗るのは恥ずかしいかな。
  107. 2020/02/19 (水) 07:45:51
    近年名乗る人がいなかったから実際にみたことはないけど前名人と前竜王もタイトルホルダーに準じたシードを受けられるようになってたの?
  108. 2020/02/19 (水) 07:58:33
    だから何で自分で前名人前竜王を名乗るのが恥ずかしいんだよボケ
    タイトル最高位の竜王名人を1期でも取れた奴が引退した棋士含めて全体の何%か調べてみろよw
    シード有りの準タイトル扱いされる栄誉を讃える肩書で蔑む呼び名じゃねーんだよボケが
  109. 2020/02/19 (水) 08:16:58
    民度の低さ全開
  110. 2020/02/19 (水) 08:22:21
    まあ役割は終わったかもしれんが福崎前王座の称号はこの制度のおかげなんだよね
    また話題の厚みが減るね
  111. 2020/02/19 (水) 08:24:34
    なぁなぁで続いてた無意味なものを断ち切るのはいいわ
    紹介する時は何代名人か言えばいいし
  112. 2020/02/19 (水) 08:25:52
    あとイ・セドル九段の報道が大きかった
    え、世界最強なのにタイトルで言わないのかよと思った
    九段=最強のイメージがついた
  113. 2020/02/19 (水) 08:30:01
    ※108
    別に蔑む意図はないけど、ここ20年以上丸山忠久・藤井猛・糸谷哲郎・羽生善治・佐藤天彦・広瀬章人と前竜王前名人の有資格者は出てるのに誰も名乗らなかったのは棋士として何か思うところがあったからでしょ
    ボケとか人を貶す言葉気軽に使わない方がいいよ
  114. 2020/02/19 (水) 08:33:47
    マジレスすると竜王名人取る奴はA級か複数タイトル所持だから前称号名乗らなくてもシードされるからわざわざ名乗らなくてもいいかってなるよな。
    1年限りの優遇だし
  115. 2020/02/19 (水) 08:39:08
    だからよ、谷川が悪しき習慣を作ったから前称号を名乗り難くなったんだよ。美学かなんだか知らんが奴なら他のタイトルをすぐに取る自信があったんだろう。ラッキーパンチで竜王名人取った棋士が今後名乗れないのは駄目でしょ。選択権は残しとけよ。
  116. 2020/02/19 (水) 08:45:05
    そりゃ何か思う所はあっただろ。
    板谷なんかは特に。
    前竜王にしたいけど周りから色々言われるのが嫌だから段位にしたってなw
    前称号を強制にすればいい。前名人竜王が嫌なら防衛しろやw
  117. 2020/02/19 (水) 09:06:22
    竜王、名人の「格」が落ちた瞬間だな。
    スポンサーに配慮しない姿勢は大丈夫?運営大変でしょ?w
    前王位や、前棋聖とならないのはこの2タイトルが「別格」だからでしょ?
    しかもスポンサーが大金払ってタイトルを支えてんのに、一部の棋士が前称号を名乗る事を拒否するするとは何事?
    棋士教育も必要なんじゃねーかな
  118. 2020/02/19 (水) 09:19:46
    ※117
    竜王・名人の序列が下がった訳でもないのに格が落ちたはないし、スポンサーに配慮ならなぜ前王位や前棋聖がないのかという話にもなる
    王位や棋聖もスポンサーが金を出してるのに
  119. 2020/02/19 (水) 10:37:42
    豊島が鍋に名人を奪われたら、竜王前名人と名乗る予定だったかもしれないのに
  120. 2020/02/19 (水) 10:41:42
    竜王を保持してるなら竜王を名乗るでしょ
    たとえ廃止されなくても前名人前竜王は無冠じゃないと名乗れない
  121. 2020/02/19 (水) 10:55:33
    竜王も鍋に奪われるからその後どうすんのって話じゃん
    鍋が六冠王
    豊島が前竜王名人
    でいいだろ
  122. 2020/02/19 (水) 12:18:32
    せっかくですし、ある意味屈辱を受け入れて名乗りますわ、
    という変わり者が1人もいない面白くない組織でもあるし、
    1つの物事決めるのに20年放置して既成事実化しないと決められん組織でもあるわけよ
  123. 2020/02/19 (水) 12:33:40
    新聞屋べったりの連盟が読売や毎日の承諾なしに廃止できるわけない。
    つまりスポンサーも前称号はどっちでもいいとおもってるさ。
  124. 2020/02/19 (水) 13:03:04
    相撲には「前頭」があるぞ
  125. 2020/02/19 (水) 13:05:05
    名人が防衛したら、名人・前名人
  126. 2020/02/19 (水) 13:49:58
    永瀬前軍曹
  127. 2020/02/19 (水) 15:13:15
    すでに書かれるかもしれないけど
    前竜王・前名人ってのはタイトルホルダー格だからな
    諸々の待遇が違ってくるのよ
  128. 2020/02/19 (水) 15:46:27
    そもそも、前名人という呼称ができたのが木村義雄が名人から陥落した時に周囲がどう呼ぶかという都合から生まれたもので、谷川から名乗らなくなったことで形骸化したのは確かだとしても、それを今の実績で唯一覆せる羽生に対して周囲が九段と呼ぶことが決まった時点で存在理由が完全に無くなった。
    そもそもがスポンサーの都合で生まれたものではないんだから、スポンサーにこだわりはないでしょ。前竜王だけ廃止するとかいうのなら話は別だろうけど。
  129. 2020/02/19 (水) 18:16:56
    前名人はわかる。
    将棋指しにとって名人だけは別格だから。
    前竜王?こういうところでもカネに物を言わせて
    名人待遇を要求する厚かましさに反吐がでる。
    何処かの国の発想みたいだな。
  130. 2020/02/19 (水) 18:35:55
    自分はヒールである。今や完全に悪役だ。ならば悪役の務めを全うしようではないか。谷川浩司

    じゃ引退して下さい。
  131. 2020/02/19 (水) 18:36:35
    自分はヒールである。今や完全に悪役だ。ならば悪役の務めを全うしようではないか。渡辺明

    じゃ引退して下さい。
  132. 2020/02/19 (水) 18:37:13
    自分はヒールである。今や完全に悪役だ。ならば悪役の務めを全うしようではないか。島朗

    じゃ引退して下さい。
  133. 2020/02/19 (水) 19:08:49
    過去の栄光に自己満足してはいけない、将来の名人、未来の竜王候補と言われた方がいい。○山さんや会長は、将来の永世名人候補と呼んであげたい!
  134. 2020/02/19 (水) 19:50:52
    佐藤天彦実力制第十三代名人
  135. 2020/02/19 (水) 20:15:28
    アフィカ スにお礼をいう※1に戦慄した
    遅いとか文句いう爺いも大概だが
  136. 2020/02/19 (水) 21:16:12
    段位も実力とかんけー無いようですので、羽生A級、渡辺A級、谷川B級1組、橋本B級2組、森下C級1組。。。と、収入を決める順位戦の実力値ポジションで呼んであげた方が、ファンは解り易いかと思います!
  137. 2020/02/19 (水) 21:24:47
    つまり、ロートルは必要ないということです。
    現在は奨励会3段から4段のプロ入りするために、制約が厳しくなっております。
    理由は「名人を目指せないものは必要なし」だそうですね。
    名人を目指せなくなったロートルは、もっと必要ありません。
  138. 2020/02/19 (水) 21:37:59
    このようなときに「既得権はどうなるんだ!?」と騒ぐお偉方が出てくると思います。
    恥ずかしいので、ま、お辞めください。
    未来を切り開く発言をお待ちしております。
  139. 2020/02/19 (水) 21:42:18
    名人を目指さないフリクラ棋士
    2019年度 
    フリクラ対女流(奨励会含) 2勝12敗 0.143
    あまりにも酷すぎる。
  140. 2020/02/19 (水) 22:01:46
    フリークラスというとプロ意識が低下しそうですので、将棋普及委員会という言葉ではいかがでしょうか?
    勝敗には恵まれなかったが、将棋を伝統芸能として普及する道を選びました!という。
    私はゴルフはしませんが、ゴルフには同じプロでも、トーナメントプロとレッスンプロがいるんですよね?
  141. 2020/02/19 (水) 23:10:01
    前名人とか前竜王は廃止でいいから、永世称号は現役で名乗って良いことにしよう。
  142. 2020/02/19 (水) 23:43:48
    名人、前名人、15世名人、実力制第4代名人といて名人多すぎだよ!って感じの見苦しい時期があった反省みたいなもんだろうね。永世称号を原則引退後にしてるのもおそらくそう。

    ただ竜王と名人が同格である以上、永世竜王は「○○代永世竜王」みたいに何代目かを正式に付けた表記にしてほしいと個人的には思ってる。
  143. 2020/02/20 (木) 11:43:50
    スポンサー的にはどちらかと言えば名乗って欲しくはあるかもしれないが、現状の名乗る名乗らないで揉めるよりは遥かにマシってことだろう。
    いまさら名乗ることを義務にするのもおかしいからね。
    永世称号も同じように遠慮する人がいると面倒だからどっちかに統一しちゃっていいんじゃないの。この方向性だと引退後しか名乗れない方になっちゃいそうだけど。
    あるいは囲碁みたいに称号獲得+αで現役で名乗らせるようにするか?
  144. 2020/02/20 (木) 16:30:49
    将棋に「棋盗」という称号つくろう
  145. 2020/04/02 (木) 22:17:38
    新タイトルは守衛だろ
    灰色の着物で対局
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png