村)棋士編入試験合格を果たした折田翔吾さん、先ほど記者会見がありました。「信じられない。手術台のベッドの上で薬を投入されて自分の望む夢を見させられているのかと思うぐらい」「アゲアゲ物語第1章が終わりという感じ。今後も第2章、第3章となれば」。ユーモアあふれるコメントもありました。 pic.twitter.com/xfCndKYEK3
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) February 25, 2020
折田アマ「アゲアゲ物語の第1章が終了」一問一答 #アゲアゲさん #折田翔吾 #将棋ユーチューバー https://t.co/MBzznWD52O
— 日刊スポーツ (@nikkansports) February 25, 2020
≪ 折田翔吾アマのプロ入りに、瀬川晶司六段と今泉健司四段がお祝いコメント | HOME | 【竜王戦】斎藤慎太郎七段が屋敷伸之九段に勝ち、1組残留 ≫
起承転結
谷アリ山アリ
2章の4段はどうなるのか?
順風満帆か、10年超える足踏みもあり得るのか…
どうでもいい
次はそこから脱出して順位戦参加できるか
10年以内ならできるでしょ
折田先生のキレでは簡単に昇段できまい
年齢的に今が全盛期
と思ったらフリクラ抜ける話かよ
そんなもん余裕で抜けるわ
良い所取りで30局以上の勝率が6割5分以上であること
順位戦参加は早くても2年後
またウォーズ配信がたくさん更新されることを願っています。
そもそも瀬川や今泉、プロになってからも努力怠ってないからな、同年代の平均的な棋士に比べて棋力の落ちがないので(むしろ今泉はまだ伸びてる)
むしろ退会後にまだ将棋が嫌いにならず、もう一度プロを目指す気概のある人間の方が、伸びしろが大きくなくても衰えないというのはあるのかもしれない
藤井の負担も軽くなるし子供たちも将棋をやる。いいことづくめだ。
と思ったが、奨励会低級レベルの渡部がそこそこ勝てている時点で普通の人は気付いているかw
試験官「こんな魂胆で集まった金じゃやる気出ませんわー↓」
単純に各棋戦のアマ枠が少ない
今は、竜王、棋王、叡王、銀河、朝日、加古川?、他なにかありましたっけ?
スポンサーがらみがあるのはわかるが各棋戦に枠が1~2づつあればなぁ
でもアマプロ戦のチャンスはたくさんあってもいいと思う
服部くんなら山を飛び谷を超えるだろうけど
今泉さんも惜しかったが
恥ずかしい人間だな
そりゃ資格を得た時点でプロに匹敵する棋力があることは証明できてるんだから、その後のハードルが三段リーグより低いのは当たり前だろう。
そうでなかったらむしろビックリだ
たとえば奨励会退会がきまった一局や今回の一局で一章分と思う
個人的には、その後奨励会退会までを第一部、編入合格までが第二部とするのがしっくりくる
折田に期待する余地はゼロ
順位戦への適正があるかはわからない
「こんな覚悟のやつが合格できるはずない」みたいなコメントめっちゃ多い
予想はずれたやつが今度はムキムキでC2連呼してると思うと面白いね
残念、ネタがちょっと古すぎて誰も食いつかない
こいつも生涯、乞食坊主と言われ続けるだろう
順位戦に朝日アマ名人参加させればいいのにな。
だがそれがいい
変な被害妄想とか自分の理想押し付けニキ昨日めっちゃ湧いてたけど
瀬川も今泉もC2抜けられてないんだから
C2突破できるかどうかが話題になるのは自然だろ。
突破出来たら凄いねってだけ、Bは無理そうだけど。
期待の若手実力棋士でもC2に何年も停滞することが日常的だから
C1はかなり厳しいかと
花村元司をご存じない?
そもそも全部で三人しか前例がないのにあーだこーだ言う事自体がナンセンスだけど
30過ぎてから伸びたやつもいるし、今はソフト研究のお陰で何歳からでもやる気次第では上に上がる時代だよ
年齢もっと若ければB2ぐらいまてまはいけたかもしれんが
1 年間(4月から翌年3月まで)に「参加棋戦数+8」勝以上、かつ勝率6割以上。
2 良いところ取りで、連続30局以上の勝率が6割5分以上(年度をまたいでも有効。
3 年間対局数が「(参加棋戦数+1)×3」局以上。
4 全棋士参加棋戦で優勝、またはタイトル挑戦。
条件2は1年じゃ厳しいだろうが条件1満たせば1年で脱出は可能
人のピークってのはわからんよ
レベル低い話すんなよボケ
お前のちっさい頭の中の統計通りの結果しか生まれないなら何もおもろい事ないわな
例外なんていくらでも生まれるんやで
何怒ってんの?
人間何歳になってもどんな転機が訪れるかわからんのやで
佐々木大は10か月で条件2を満たして編入してるぞ
部分図ならいいのかな
漫画に出てくるしょうもない嫌味言ってるモブそのまんまやんけ
本気出して生きてないのはお前もだろ
何を偉そうに
世間的にはそれで十分だし
何の文句が付くのかと
カメラマンもプロって感じでいいよね
笑顔でお願いしまーすよりよっぽど笑顔になるだろw
花村元司はA級までいってる
30近辺の編入ならそこそこ期待はできるかもしれん
花村は真剣師になってなかったら多分もっと早くプロになってただろうし、真剣師時代の稼ぎのほうがプロになってからの稼ぎよりはるかに高かったという人だからなんともいえんなあ
試験は10分の1で足りるのに…
クラウドは有意義って言うが、こんなことよりもっと金を集めるべき真面目な分野があるでしょ
社会的には無駄な使い方に思えるね
おめでとう良かったね、ってだけの話なのに。
税金か何かと勘違いしてるのか
もう編入試験は廃止でいいんじゃないかな
チャンネル登録者数3万人はYouTuberとしては上位でもそれだけで食ってくには心もとないが
将棋教室のお手伝いとかしながらなら金に困るとは思わない
貯金する時間ロスのカットとモチベアップのためでしょう
編入試験は三段リーグに2期くらい参加権利与えるとかでいいんじゃないか。
本田棋王vs折田挑戦者
なんてこともあるかもしれん
逆に言えばそれくらい勝ちまくらないと1年じゃ無理って話になるけど
ほんで二人で記念対局とかでもしてくれたらうれしい
まぁ聡太や羽生さんが相手でもいいんだけど
そういやそうだな
ということは折田をタイトル戦で見られるのは来年の棋聖戦まで待たないとならんのか・・・
聡太vs折田、羽生vs折田、渡辺vs折田とかの戦いはすごい楽しみ、
一番楽して一番手軽で自分は座ってるだけで金は最大限とるという虫のよさがネット民と同レベル
ここの部分は日本社会は育たないな
だからようは乞食と同じ
面白い意見ですね
いくらなんでも、もう遅いか、、
と金のおそはや
三段リーグは半年四人にする
折田はプロになれたけど万年C級二組でタイトルにも縁がなく50歳くらいで引退するだろう
奇をてらうのではなく力をつけて稼いでほしい