-
929: ◆L.1vBtxhqE :2014/10/04(土) 14:48:05.66 ID:TgxA/5xQ.net
修正 王将リーグ以上在籍(第64期まで)
(第1期:6名 第2期~第30期:9名 第31期~第64期:8名)
33期 大山康晴 33年連続(01期~33期)
32期 中原誠 32年連続(20期~51期)
25期 米長邦雄 23年連続(21期~43期)
24期 羽生善治 24年連続(41期~64期)(継続中)
24期 谷川浩司 17年連続(38期~54期)
23期 加藤一二三 11年連続(26期~36期)
18期 佐藤康光 18年連続(47期~64期)(継続中)
18期 森内俊之 11年連続(51期~61期)
18期 二上達也 6年連続(09期~14期、17期~22期)
17期 升田幸三 8年連続(01期~08期)
17期 有吉道夫 5年連続(12期~16期、25期~29期)
15期 久保利明 15年連続(49期~63期)
15期 郷田真隆 8年連続(49期~56期)
15期 丸田祐三 6年連続(05期~10期)
14期 内藤國雄 12年連続(15期~26期)
11期 丸山忠久 6年連続(45期~50期)
10期 灘蓮照 5年連続(04期~08期)
08期 深浦康市 加藤博二 大野源一 松田茂行
07期 中村修 森けい二 高島一岐代 大内延介 森下卓
06期 渡辺明 豊島将之 村山聖 南芳一 屋敷伸之 山田道美 勝浦修
05期 塚田泰明 塚田正夫 高橋道雄 西村一義 原田泰夫 板谷進
04期 三浦弘行 藤井猛 小林健二 花村元司 芹沢博文
03期 島朗 桐山清澄 森安秀光 高島弘光
02期 青野照市 大友昇 広津久雄 松下力 高柳敏夫 小堀清一 板谷四郎 淡路仁茂 石田和雄 五十嵐豊一
01期 木村義雄 広瀬章人 阿久津主税 行方尚史 畠山成幸 飯島栄治 関根茂 吉田利勝 熊谷達人 佐藤義則
佐藤大五郎 坂口允彦 山中和正 山本武雄 松浦卓造 星田啓三 清野静男 北村昌男 有森浩三
-
932:名無し名人:2014/10/04(土) 17:21:01.16 ID:lbSrfz6I.net
-
>>929
面白い記録、ありがとう。
この在籍の記録は、王将リーグ残留の記録?
または、陥落して、2次予選から復活も含むの?
-
937:名無し名人:2014/10/04(土) 18:00:06.04 ID:J1ZYWDuF.net
-
>>932
在籍じゃね?一度落ちても翌年戻ればカウントされている模様
-
930:名無し名人:2014/10/04(土) 15:15:30.48 ID:VAFcb1+2.net
-
おーすごい
羽生も30年は行きそうだな
-
938:名無し名人:2014/10/04(土) 18:13:19.33 ID:ZTdjRfYS.net
-
結局は大山の凄さばかりが際立つデータですね。
-
939:名無し名人:2014/10/04(土) 18:15:04.02 ID:35Ws/etn.net
-
中原もなかなか
-
940:名無し名人:2014/10/04(土) 18:18:31.40 ID:kT0A10bq.net
-
いくら羽生でも王将リーグをあと10年はきついだろうなあ
-
941:名無し名人:2014/10/04(土) 18:18:56.27 ID:Dn69BoIf.net
-
結局大山の時代と現代の記録を比較しちゃあかんって事やな
-
942:名無し名人:2014/10/04(土) 18:23:45.99 ID:J1ZYWDuF.net
-
なかなかというか中原凄いだろ
大山の記録はほとんどリーグ8名時代の記録だが中原のはほとんどリーグ7名時代
1枠減って1年差しかないんだからすごいよ、当然中原時代のほうが層も厚くなっているし
-
943:名無し名人:2014/10/04(土) 20:45:12.05 ID:R1z2xGJl.net
-
うむ、そのとおりだな中原凄い
だが大山も凄いな、29歳で王将リーグができたから若いうちに期数は稼げずこの数字
29歳から61歳まで33年連続だな
時代が違うが羽生も55歳くらいまでは行けるのではないか?
21歳から55歳までだと35年連続だからな、落ちてもすぐ戻れればあるいは
しかし豪華なリーグだよなあ、王位戦で戦った木村棋士は一度も入っていないのだな?
-
944:名無し名人:2014/10/04(土) 21:10:45.57 ID:sPVfPlGA.net
-
大山が王将を米長に取られたときは悔しかった。大山ファンだったし。
-
945:名無し名人:2014/10/04(土) 21:45:49.95 ID:ZTdjRfYS.net
-
大山は死後ますます評価を高めた。羽生は・・・
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1411484574/
藤井 猛 鈴木 宏彦
日本将棋連盟
売り上げランキング: 567,361
現役では羽生と同数でトップかー
王将リーグ○期とはほぼ言わないよね
そういうのは名人戦(順位戦)と竜王戦の二大タイトルで十分でしょ
王将戦は一時の勢いでリーグ入り可能だが、順位戦と竜王戦では持続的な強さが求められるわけだし
一時の勢いで1期は入れても継続が最も困難なのが王将リーグ
ある程度の期数までいくと実力と綺麗に比例しているところは竜王戦よりは確からしく見える
さすがにその頃どんな社会になってて将棋がどういう立ち位置にいるのか想像つかんけど
健康問題もあるとはいえ、本来なら政界における元首相くらいのポジションで棋界に貢献すべき人だったのに、下半身がだらしなかったばっかりに残念
このおっさん将棋では天才なのに何でこんなに世間知らずなんだろって幼心に感じたわ
中原は将棋以外は超絶ド天然で有名だったらしい。だからこそ大山の姑息すぎる盤外戦術が全く通用せず一時代を築けたという一面もある
大山が麻雀にハマり夜な夜な取り巻きに相手をさせて辟易されてた頃に中原とゴルフをして
大山「よし、ゴルフ終わったし飯食って麻雀するぞ」
中原「えー。せっかくいい汗かいたんだから風呂入ってビールといきましょうよ」
この中原発言に大山の取り巻きが全員同調したのはけっこう有名
賞金額
1位名人戦
2位王将戦
3位竜王戦
以下どうでもいいわ。
すぐ下にまだまだ伸びてきそうな人は居るがこの位置に入るのはやっぱ偉大
たしか、全敗経験者は数少ないような?
あ、全敗記録は調べないでください
1位大山康晴15世
2位中原誠16世
3位羽生善治19世
4位谷川浩司17世
5位森内俊之18世
6位渡辺明永世竜王
7位米長邦雄永世棋聖
8位
棋戦に体重別制度ないし。
久保利明
中原、米長と変人ぞろいの中、頑張ってたんだな