
第45期棋王戦
http://live.shogi.or.jp/kiou/
-
2020年3月1日 第45期棋王戦五番勝負第3局 渡辺明棋王 対 本田奎五段
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/45/kiou202003010101.html
-
438:名無し名人 (ワッチョイ 6702-1loD): 2020/03/01(日) 16:43:19.24 ID:KWjAQLCe0
- 終わった、本局は△6五歩でつぶれたな
-
440:名無し名人 (ワッチョイ 8a01-ZhQ4): 2020/03/01(日) 16:43:24.41 ID:p7CL9Hug0
- 予想できた展開だけどかなり実力差があるな
-
442:名無し名人 (ワッチョイ c602-ZhQ4): 2020/03/01(日) 16:43:36.95 ID:rTstx0VL0
- 内容がひどい
-
444:名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-oL1e): 2020/03/01(日) 16:43:44.23 ID:eUUQ2m320
- 本田、酷い将棋だったな
何かあるかと思ってみてたら何もないまま終わったw
-
445:名無し名人 (ワッチョイ 1a7e-ZhQ4): 2020/03/01(日) 16:43:45.95 ID:IoFDldi40
- 昨日が凄かっただけになぁ~
-
448:名無し名人 (スフッ Sdea-W67s): 2020/03/01(日) 16:44:02.85 ID:8YorrnlKd
- 今度からみんな本田相手に先手取ったときは矢倉ぶつけてきそう
-
462:名無し名人 (ワッチョイ 0361-24Sz): 2020/03/01(日) 16:44:49.22 ID:qBMAyztH0
- >>448
挑決最終局でバカ正直にお互い得意な相がかりをぶつけた佐々木は損だったかもね
-
480:名無し名人 (ワッチョイ 0361-24Sz): 2020/03/01(日) 16:47:55.69 ID:qBMAyztH0
- >>470
勿論お互いの得意をぶつけて勝つのが理想だけど
そこをあえて自分は普通だけど相手の弱点っていう戦型選択もありだったなって話
-
453:名無し名人 (ワッチョイ cb01-DFeu): 2020/03/01(日) 16:44:16.09 ID:yWih/X6/0
- 本田アカンかったか、まあ次がんばれや
-
454:名無し名人 (スプッッ Sd8a-yGkI): 2020/03/01(日) 16:44:22.50 ID:1MEkPZtbd
- 不出来だったなぁ
相掛かりだけじゃないって所を見せて欲しかったが
-
456:名無し名人 (ワッチョイ de63-DFeu): 2020/03/01(日) 16:44:27.30 ID:HWuHaymL0
- まぁ、でも次につながる負けやね
-
458:名無し名人 (ワッチョイ 4f7f-oL1e): 2020/03/01(日) 16:44:30.45 ID:ddQ0Kpyh0
- 今日は魔王第二形態強し、だな。戦形含め、第4局に期待
-
463:名無し名人 (ワッチョイ 8a01-ZhQ4): 2020/03/01(日) 16:44:56.20 ID:p7CL9Hug0
- 第2局で3連敗しなくて良かったなんてコメント出してることに違和感あったけど地力が違うな
-
466:名無し名人 (アウアウウー Sa2f-4pxB): 2020/03/01(日) 16:45:03.20 ID:WIVKF3yca
- 本田は大盤解説無くて良かったな。
この後観戦者の前に出なくてもいいし。
-
468:名無し名人 (ワッチョイ 0363-rVtL): 2020/03/01(日) 16:45:47.12 ID:VA4f1U5a0
- 勝つときと負けるときの落差が本田の強み
下手に舐めると次喰われるという
-
472:名無し名人 (ワントンキン MM3a-vL1v): 2020/03/01(日) 16:46:22.20 ID:FvAb8ynXM
- 昨日の藤井-斎藤戦との差よ
渡辺が強いのかも知れないが、その強さすらわからない対局だったな
-
475:名無し名人 (アウアウウー Sa2f-b8XZ): 2020/03/01(日) 16:47:07.78 ID:K9P2+ewBa
- 本田タイトル戦にでてきたがなんか株下がっとる感じやなw
-
487:名無し名人 (ワントンキン MM3a-vL1v): 2020/03/01(日) 16:48:56.46 ID:FvAb8ynXM
- >>475
折田に負けるようなのがなんでタイトル戦に?という場違い感が否めない
もちろんその程度の本田に他の棋士が負けるのが悪いんだが
-
482:名無し名人 (ワッチョイ de1f-Z3X8): 2020/03/01(日) 16:48:21.91 ID:qjMACrJ80
- 不用意な一手で午前中から差が開いてしまったから、
こうなるのは仕方ないな
-
490:名無し名人 (ワッチョイ c67b-qfmR): 2020/03/01(日) 16:49:08.62 ID:bQ4pfa1G0
- 次ナベには飛車振って相掛かり拒否してほしい
-
497:名無し名人 (ワッチョイ ca05-/0SP): 2020/03/01(日) 16:51:01.78 ID:MMe8/FID0
- 午前中に敗勢になって、勝負所もなく五時前に投了だからなw もう少しやってもらわんと!
≪ 新型コロナウイルスの影響拡大 将棋連盟売店や道場が二週間休業 | HOME |
第69回NHK杯準々決勝第4局 木村一基王位 対 行方尚史九段 ≫
本田よ
勝てなくてもいい
おまえの役目は名人戦前に渡辺を疲弊させる事だ
長手数の難解な将棋をさせ
魔王渡辺討伐の先兵となれ
勝負を決するのは名人戦だ
将棋連盟の命運が君の将棋にかかっている
どんなに他のタイトルをとろうが名人をとったことが無い棋士に最高の名誉も威厳も無い
渡辺が名人になれば将棋連盟は滅亡する
まさかプロ一年目の相手にあいがかりを避けるとは
恥とか全く感じないんだろうな
これがサイコパスってやつか
終局時刻は16時41分。2015年の第40期五番勝負第2局で
渡辺棋王が羽生善治名人(当時)を破った16時44分を上回る早い終局でした。
にしてもアマより弱い奴が挑戦したりそのアマより弱い奴に挑戦を許した連中といい
ナベ以外どいつもこいつも棋王戦の価値を落としまくる恥さらしばかりだ
タイトル戦なの?これ
無闇に攻めろとは言わんが、駒を後退させるだけじゃ一方的に攻められてこうなるわな
飛車引いたり銀引いたり、勝つ為の手には見えなかった
気が弱過ぎる
長谷部、黒沢、矢代、杉本和、大地、服部三段、古森、今泉、富岡、青嶋、折田
この辺に負けるのにタイトル挑戦とか逆にすげーわ
藤井だったら広瀬に頓死喰らって敗退してたろw
本田だからこそ挑戦できた
さすがアマチュア以下の雑魚だわ
控えめに言って手合い違い
猛に決まってんだろマヌケ
予選敗退の棋士が挑戦とか夢見すぎ
藤井はまず、本戦1勝が目標だろ
3年出て本戦未勝利だからね
折田相手に全力出すくらいならこっちで全力で攻めろよ
攻めるどころか駒がぶつかった時点でもう敗北確定盤面とか草
1年目の本田 タイトル戦で1勝
格が違う
マヌケだw
これはアマに負けるのも納得。
そんな雑魚棋士では偉大なる渡辺会長に挑戦すらできない
壊れたレイディオのように連呼し続けるんだろうな本田ヲタ
挑戦者にまでなっといて藤井ごときにしかマウント取れないって情けないったらありゃしないwwwwww
出されるまで負けまくったプロ棋士の立場がなくなるわけなのだが…。
遅咲きのやつは天才たちより努力してやっと天才の背中が見えるレベル
突然発表され見逃した人も多い昨日の対局の視聴者数が90万人
今日のタイトル戦の視聴者数40万人
これじゃ一人に負担がかかり過ぎ
勝負所もなく、ただ序盤から失敗してズルズル負けてしまった
ここまで相掛かり以外での弱さ・地力の無さを露呈してしまうと、第4局はナベも相掛かりを避けるんじゃないか
金井でもなれるタイトル挑戦者になれない藤井
さあ終盤の盛り上がるところから観戦するか、って人が多いんだから。
今日も長引いてたら視聴数はもっと伸びてるやろ。
それな
箸にも棒にもかからない雑魚だと思ってるならまず名前が上がってくることすらない
議論するだけ無駄だからな
本田と藤井聡が100番勝負をすれば恐らく大幅に藤井聡が勝ち越す
だけどタイトル戦のフルセットの末の最終局とかなら本田が勝ちそう
そんなイメージ
やっぱりルーキーには荷が重かったんだろ
まぁ運は良かったかな。
でも実力伴わないと、ケガもでかいね。
アゲアゲにも負けたしよく勝ち上がって来れたよな
四局目は頑張れ
位をとる自然な手にしか見えないけど誰か教えてください
こんなタイトル戦見たことないw
68銀と引いたことで角筋も通って攻めと守りの一石二鳥になった
その本田に挑戦権を渡してしまった全棋士が弱い
これは将棋連盟は終わりかもな
渡辺が天下を取って渡辺一派に全てを支配され将棋ファンは誰も見なくなる
これからはネット対戦とソフトだけでいい
もう将棋連盟は必須では無い
本田のアシストでナベがゴールを決めたんやね
先に四段になったのに
同い年の新四段あっさり挑戦者になられてそれを解説するのは悔しくないのかといいたい
事実、相掛かりではプロでは誰も勝てないわけじゃん?
2戦目で見事に覆した
けど何となく次局は相掛かりにならない気がするな
振りそう
あれだけ大騒ぎをしていたくせに三年もタイトル挑戦も無く実質渡辺に惨敗しているも同じだ
藤井聡太が強いのではなく他の棋士が弱すぎるのだとわかる
今にして思えば谷川の発言は正しかった
糸谷天彦阿久津山崎稲葉みななさけない
他のやつらなどいないと同じだ
もう将棋連盟は渡辺に支配されて終わりなんだ
つまらん
この先何十年も渡辺に全てのタイトルを取られ続ける事になった
いくらなんでも弱すぎじゃない?相掛かり以外並み以下ってことじゃないですか
相掛かりで本田に勝ったのは、アマだったしな。
投手を酷使しまくって優勝は逃すも2位
満を持してCSに挑むも間違って1勝した以外は3位のハムにボコられボロボロ、良いとこなく敗退
いつかの巨人とか広島とか去年の西武とか、ポストシーズンに何の見せ場も作れないチームは珍しくないが
本来のチームの地力以上のものを出して勝ち上がった結果やっぱり駄目でしたwwwwwwってのは2014オリックスですわ
つまらないのは誰も渡辺に勝てない事だ
唯一豊島がそれなりに闘えているがそれでも劣勢
それが以外は惨敗だ
誰も渡辺には勝てないんだ
最近の鍋は不調言われるくらい負けてたぞ
調子が戻ったんか?
本田は得意の先手相掛かりで1勝
単に先手番の方が勝ってるだけだな今の所は
渡辺支持者は将棋を潰したいだけの売国奴だしな
誰も渡辺に勝てない??????
ついこの間まで4連敗して格下のカズトシにも無残に負けてるんですが?????
疑問手に対して自然な手を指して勝つ将棋ってこういうのなんだなと見本になる将棋だったね
勝つ時は最強クラスに強く
負ける時はアマより弱い
みたいなことを言われていたのを
本当は全勝できた
将棋連盟は即刻解散しろ
あまり話すポイントも無かったのかな?
ナベなら角落ちでもアマに勝てた
感想戦でも65歩が疑問手だったで締めてたから、
マジでそこ以外話すことなかったんだろな
長引かせられなかったからこそdisられてるんだろ?
精神が高見タイプならやばい
星野あたりが代わってやればよかったのに
ナベの4連敗で自我崩壊して巣穴にこもって対戦相手を呪詛していた日々が
これで終わったんだから再びイキリだすのも無理はないわね
藤井聡、斎藤慎はショックのあまり弱体化しそう
将棋世界のインタビューで終盤が課題だと認めてたし、次は序盤からリードして欲しい
ナベは相掛かりを逃げないだろう(多分)
得意戦法を避けられた時の対策くらいやってるのかと思ったけど
矢倉は本来、互いに定跡を理解してればそんなに一方的な大差で負ける戦型ではない。全軍を使って戦うから、攻めれば相手にも反撃の筋を必ず与える。攻めたり受けたりが矢倉の真骨頂。
だいたい6五歩なんてプロ的には急戦矢倉の定跡(手筋)の範疇だろう。勉強不足。タイトル戦に出る実力ではない。
(´・ω・`)おじいちゃんコロナ検査会場はここじゃないわよー
若い衆はせめてどこで分かれるかだけはちゃんと研究しとかなあかんね
よって本田の実質勝利。
番勝負のジャイキリとはそういうもんだ
形勢が少し悪くなった後に相手を迷わせる手をひねり出せないから、そのままズルズルと形勢を悪くして投了になる
斬り合いにもならないし、今日は見せ場がまったくなかった
受けに弱いままだと、この先伸び悩むだろうなと素人ながらに思うわ
相掛かりだけは超一級品じゃないかな
順位戦で来期あたる棋士は今回の対局を死ぬほど参考にして対策立てそう
というわけで当分昇級はないかと
どうせ負けて当然の対局なのに
やはり渡辺を倒すのはタイトル序列1~3位独占の人しかいないわ。
ちなみに3位の叡王は取るのは確実だと思い独占とした。(未来予測)
弱い時の本田はアマチュアレベル
A級全勝で連敗を脱出し再度最強モード到来の渡辺と弱い時の本田がやったらそりゃこうなる
そうするともう並の棋士相手だからな そして3敗4敗して昇級できない こういう未来が見えるね
29日なのに
この調子でなんでもかんでも自粛が拡大してゆくのかな
釣られてるア ホが既にいるけど
つまらないタイトル戦
本田はまぐれ
渡辺の方が2枚は上手なの分かったけど俺は最後まで本田を応援するぜ
ナベ:中飛車
適当でスマン
しかも同時期の王将戦では郷田が渡辺から奪取してるにも関わらず
藤井と交代しろ
たぶん、106、108、112、116とかでコメントを書いているよw
発病したみたいだからそっとしておこう
残らないと思う
C2クラスのロートル棋士に完敗したかと思いきや
次の対局ではケロッとした顔してトップクラスの棋士を葬り去るような人だから
奨励会で散々苦労した挙げ句弟弟子のアストにプロ入りを先越され悔しい思いをしてきたり
いい意味で変なプライドがないんだと思う
経歴デマ流したり、なんつーか独特。
とそう持っていきたいのだね
わかるよ
棋士ファンってまともなファンの方が少ない気もする
挑戦者になったことさえ2,3年で忘れられるレベル
本田が奪取して歴史に残る可能性もある
何せ渡辺が初めてタイトル戦で負けた年下になるかもしれないんだから
解説陣もシラけまくって
どうやったら最短で終わるかで遊んでいた
羽生さんなら相掛かりを受けるかもしれんがナベは受けんやろう
青髭コアラ様だの妖術使い雲黒斎だのおかしなことばかり言って
いくら将棋がつまらなかったからってみんなどうかしちゃってるわ
そうそう
自称本田ファンの人、たぶん一人
本田君より才能人気がある若手が憎いみたいだけど、高めあって強くなろうみたいに考えられないとだめ
本当に一流の人は性格もいいし面倒見もいい
飛車を振ると思う。ほんでもって勝って防衛
渡辺ってそういう奴じゃん
攻めて負けたなら良いけど、戦いが始まる前から引き腰で駒が下がって下がって…何がしたいねん
何見せてんだよタイトル戦で
新人がタイトルホルダーにビビった弱気な将棋指しボコられるのを日曜日に見せられたワイら…
疑問手は4つぐらいあったようだけど
だから単純に悪手も疑問手も0だった渡辺が強すぎただけって感じ
陰気なコアラとか別に見たくないし。アゲアゲの方がマシ。
負けてもいいから攻めまくってる
こうすることで道は開ける
やっぱり地力の差ってあるよね。
じゃなきゃC2くらいさっさと抜けてると思うわ。
今日の対局で後手の悪手が仮にゼロだったとしても、逆転勝ちできそうな流れは一度も来なかった
結局、相手が間違えるような複雑な局面をつくり出せないと、悪手がゼロでも勝てないんじゃないかという気がしたわ
本田の指し手がナベの想定内のような意外性のないものばかりだったから、ナベが間違えるような感じはまったくなかったよね
さすがに先手矢倉の渡辺に対してそこまでやれるほどの棋力は今の本田にはないよ
なべ先手だと手合い違い
しかし本田は王位戦リ-グに入っており、全くマグレとも言えない。
波があるのか、、、
しかし、将棋世界の表紙の写真は品がないな・・・。
買う気しない。
考慮7分で指されたけど、研究の裏付けがあったようには思われないし、タイトル戦に出るべきでない人が出てしまった気がする。
もし、最終局まで行って振り駒で後手引いたら振り飛車でもやってみたら。
経歴は知らん。さすがに大学ネタは嘘かもなw
哀れなバイト
同感
あの表紙はモザイク処理しないと発禁ものだよ、わ
挑戦者になったことさえ2,3年で忘れられるレベル
本田五段はサンドバッグ状態だった。
IT時代は本田くんタイプが増えてくんじゃない?
ニコ生のタイムシフト見てきたけど酷かった、なんか途中からナベも呆れてたようにも見えたくらい
そらこうなるっしょ
番勝負に出ることがどれだけ凄いことか....
本田さんはたくさん経験積むと良いよ!まだまだ頑張れ
2:42:10~
スマホ見てる
まあ棋王戦と王位リーグの成績次第ではあるが
それなのに大学4年の今現在でこれだけの実績って凄いことだと思うんだが
そもそもこれだけ異例の遅さで将棋と出会った人の中でプロになった人も他にいないんじゃないの
先手番の次戦で盛り返せるか注目。
横歩は相手の思うツボな気がするし
かといって一手損は全く指しこなせる気がしない
結局受けるのが一番楽
次回は渡辺が回避するだろうから楽しみに見させてもらうわ
渡辺は次回は受けないだろうね
最終局後手番引いたら回避するかもしれないけど
最終局でも決戦で避けるのは弱気とやっぱり受けるような気もする
そして次こそはひねり潰してやるぐらい思ってるよ
なんで豊島永瀬出てきた
渡辺明3冠の振り飛車採用率
振り飛車 4.6%
中飛車 3.6%
ノーマル四間飛車 0.5%
向かい飛車 0.5%
(参照)
ttp://shogidata.info/personal/watanabeakira.html
同じデータの出所で、渡辺明3冠の横歩取り採用率は8.8%。
実は公式戦でほとんど出てきてないだけど対振り超強いとかだとおもしろんだけどなぁ
渡辺明3冠は、後手番で横歩取りよりも雁木が多い気がする。
居飛車力戦18.6%に雁木が含まれている模様。
いや広瀬を忘れたわけじゃないよ?ほんとだよ?
本田奎五段の戦型選択で、対抗形は35.0%。振り飛車は0%。
(参照)
ttp://shogidata.info/personal/hondakei.html
対抗形の勝率が分かる方がいたら教えて。
西田とかに勝ってる一方で今泉に負けてたりする
というより相掛かり以外の戦型が大体それぐらいの勝率
本田勝ち
杉本和井出田中永瀬西山西田門倉
負け
今泉古森長沼黒沢渡辺正
謎すぎるマジで
対振り強いか弱いか全然わからん
レーティングサイトとしては、ややマイナーだけれど、食事注文のデータもあって、おもしろい。
ちなみに渡辺明3冠は
(将棋会館)
みろく庵:7
ほそ島や:7
鳩やぐら:4
Le Carre:4
BiRd&rUbY:1
(関西将棋会館)
やまがそば:3
小雀弥:2
うどん:15
ご飯もの:6
肉料理、肉定食:3
肉豆腐、肉定食:2
イタリアン:1
雑炊:1
丼:1
弁当:1
定食:1
海鮮:1
横歩ブームの佐藤天九段や稲葉八段みたいなもんだ。
(タイトル挑戦者になるのはもちろん凄いことだけどね)
だが、それは渡辺自身すら今まで通りの利益が入り込むと信じている
渡辺にうんざりしている棋士や将棋ファンの気持ちがわからない
凄いんだか凄くないんだかよくわからんっていう感じが
折田も強いんだけど、
タイトル挑戦者にはひねりつぶしてほしかった。
折田も折田で奨励会時代とは比べ物にならないほど棋力を上げてきてるんだよ
本田は外れると話にならないって感じ?おまけに得意戦法1つしかないから。
折角新潟まで行ったのに。
ナベより暇なのに。
アマに負けたのに。
相がかりなら研究から外れても手がが見えてるみたいだし本田が相がかりが強いのは
相がかりの形からの中終盤が本人のセンスと噛み合ってるのが大きいんだと思う
渡辺!!渡辺!!渡辺!!渡辺!!
相がかり以外はさっぱりってことか
でも、将棋ファンの多くは、タイトル戦には「負けても強い」と思わせる棋士に挑戦して欲しいものなんだよ
名勝負に期待する将棋ファンを裏切るレベルだよ
大地が挑戦してたら大地がこの立場だった
相掛かり一本じゃきついわ
あくまで可能性の話でかなり分が悪いのは間違いないけども。
本田五段は挑戦者にまではなったはいいけど本番でガス欠してる感じだよね。
金井六段みたいな
2019年度34-19(0.641)
しかもナベから1勝してる
藤井7段だって1年目からここまで指せなかった
年齢的に大きなのびしろもなさそう
本田さんに過度な期待は無理かな
2 大橋貴洸六段 166 120 46 0.723
3 千田翔太七段 346 250 96 0.723
4 永瀬拓矢二冠 479 346 133 0.722
5 近藤誠也六段 211 150 61 0.711
6 羽生善治九段 2063 1453 608 0.705
7 佐々木大地五段 213 150 63 0.704
8 菅井竜也八段 454 317 137 0.698
9 豊島将之竜名 690 478 212 0.693
10 増田康宏六段 259 178 81 0.687
11 都成竜馬六段 172 116 56 0.674
12 斎藤慎太郎八段 339 228 111 0.672
13 石川優太四段 6 4 2 0.667
13 渡辺和史四段 3 2 1 0.667
15 渡辺明三冠 983 654 329 0.665
16 佐藤天彦九段 546 362 184 0.663
17 佐々木勇気七段 406 269 137 0.663
18 三枚堂達也七段 266 176 90 0.662
19 本田奎五段 62 41 21 0.661
ソフ研将棋は暗記するだけだから年齢によるのびしろ判断はもう通じないだろ
本田&折田は新時代の幕開け
勿論若いからこれから幾らでも変わっていけるだろうけど。
渡辺会長待ったなし
郷田真隆九段 中村太地七段 第68期王座戦 二次予選 2回戦
行方尚史九段 橋本崇載八段 第68期王座戦 二次予選 2回戦
藤井猛九段 窪田義行七段 第68期王座戦 二次予選 1回戦
それぐらいの新時代が到来してる
肌で感じて欲しいね
彼らは宇宙人なんだ
確かに宇宙人でも、考えそうにないな…
タイトル戦はスポンサーがあってはじめて成立するってことを超若手は理解してない
2000局以上指して、通算勝率が7割以上と別格の人がいる。
それだろう
r-+│-・=H=・-│
ククッ 折田か....
働きいかんによっては...広報として理事に迎えても....悪くない ククッ
本田は羽生より遥かに強い事実を頭に叩きこんでおけよ
じゃあネコちゃん
じゃあまさか戸部よりも強いのか?
2 渡辺明三冠 51 38 13 0.745
3 永瀬拓矢二冠 48 35 13 0.729
4 丸山忠久九段 33 24 9 0.727
5 千田翔太七段 40 29 11 0.725
6 大橋貴洸六段 49 35 14 0.714
7 村中秀史七段 35 24 11 0.686
8 豊島将之竜名 54 37 17 0.685
9 近藤誠也六段 38 26 12 0.684
10 佐々木大地五段 63 43 20 0.683
11 高野智史五段 47 32 15 0.681
12 行方尚史九段 31 21 10 0.677
13 石井健太郎五段 34 23 11 0.676
14 都成竜馬六段 36 24 12 0.667
15 鈴木大介九段 33 22 11 0.667
16 石川優太四段 6 4 2 0.667
17 渡辺和史四段 3 2 1 0.667
18 菅井竜也八段 41 27 14 0.659
19 佐藤和俊七段 29 19 10 0.655
20 斎藤明日斗四段 24 13 0.649
21 増田康宏六段 33 18 0.647
22 西田拓也四段 34 22 12 0.647
23 三枚堂達也七段 31 20 11 0.645
24 船江恒平六段 31 20 11 0.645
25 本田奎五段 53 34 19 0.642
本田より格上
本田 青髭コアラ
20/02/10 ● 佐々木大地 第33期竜王戦6組ランキング戦3回戦
20/02/16 ○ 渡辺 明 第45期棋王戦タイトル戦第2局
20/02/20 ● 豊島 将之 第61期王位戦紅組1回戦
20/02/22 ● 丸山 忠久 第91期棋聖戦二次予選2回戦
20/02/25 ● 折田 翔吾 棋士編入試験第4局
20/03/01 ● 渡辺 明 第45期棋王戦タイトル戦第3局
タイトル挑戦は時期尚早だったかな
本田五段も上を目指す棋士だからこちらも本気
最高の棋王戦やね
凄みという点では本田も負けてないと思う
渡辺のすぐ後ろをピタッとマークし一瞬でも隙を見せた瞬間に逆転していてもおかしくはなかった
まるで誘導ミサイルかのような本田の将棋の真髄をしかと見せてもらったわ
おいおい今度は対局内容までウソつきだしたのかよ。
経歴の次は、対局内容まで変換しちゃうんだ。
本田より、その理想に近い棋士探せばいるんじゃない?
若手であっても庇いきれないレベル
これで本田がタイトルとったらあかんやろ
内容もぱっとしないし。期待外れで残念
同感
あの表紙はモザイク処理しないと発禁ものだよ、わ