
-
265:名無し名人: 2020/03/11(水) 18:06:11.50 ID:QkxkKO67
明日から対局できるようになりました
https://ameblo.jp/yodanorimoto/entry-12581393882.html
> 保全申し立てが認められて明日から対局できるようになりました。
> 保全申し立てとは裁判で時間が経過した後では、
> お金では取り返しがつかない場合に処分の一時停止を裁判所に申し立てるというものです。
> 弁護士の説明を聞くと、裁判所は3月5日から棋院側の弁護士に和解勧告を出していたそうです。
> 棋院側は今日、和解を受け入れ、保全申し立ての仮処分が認められたということです。
> 和解の条件として、当方は4月中に棋院か、小林理事長本人か、今のところはっきりはしないけれども、
> 裁判所に訴えを起こす本裁判を行う事になりました。
> 手合課に確認したところ、手合い通知は2週間前に通知するから、4月2日以降に対局がつくとのことです。
-
338:名無し名人: 2020/03/12(木) 19:54:46.96 ID:dMcWxFem
- >>265
進展があったのか
舞台は正式な裁判に進むことになったか
仮処分が認められたということは
依田の言い分が認められる可能性も全くないわけではないんだな
-
340:名無し名人: 2020/03/12(木) 20:09:46.22 ID:d4cp2MCO
- >>338
認められる可能性も全くないわけではないというか、
今のままだと棋院側が棋戦終了との因果関係を立証しないといけないし、
立証できたとして6か月の対局停止は重すぎるように見えるから、
依田の方が暫定的に有利じゃないか?
-
251:名無し名人: 2020/03/11(水) 15:53:26.09 ID:CZo+I27Y
- ブログ更新されてるじゃん!
依田大勝利!
-
255:名無し名人: 2020/03/11(水) 16:45:44.22 ID:f48eR1py
- 半年対局停止処分とはなんだったのか
-
256:名無し名人: 2020/03/11(水) 16:46:36.25 ID:nOXwXo3v
- しっかり裁判で決着を付けるが
ひとまず依田の対局復帰も取り付けたのか
確かに弁護士有能だな
-
261:名無し名人: 2020/03/11(水) 17:35:45.71 ID:4PEs8gfm
- まあ本裁判で決着付ければ仮保全突っぱねてまで依田に処分を科すまでもないからな。
処分重すぎるからこのままだと本裁判でもなかなか棋院が大変そうだが
-
262:名無し名人: 2020/03/11(水) 17:38:33.03 ID:aU0b5Tzu
- 和解っていうのは、棋院と依田が仲直りしましたってことじゃなくて、
裁判で決着するまでは処分の効力は停止するぞっていう意味の和解な。
-
276:名無し名人: 2020/03/11(水) 19:59:03.31 ID:NNImhAJ5
- まあ一局でも不戦敗は取り返しつかないけどな
だからこそ対局前日に電話一本で対局停止処分伝達とかいうカスな発想が生まれたんだろうが
完全に依田にダメージを与えることしか考えてない連中だわ
全く理解できないとか言ってた理事長はさっさとコメント出せよ
-
280:名無し名人: 2020/03/11(水) 20:44:58.51 ID:QkxkKO67
- 後は裁判で何を争うかだな。棋戦がつぶれた責任争いなら
依田の言い分
「依田のツイッターのせいで棋戦をやめるという会社の正式な発表がないとできないはず」
フマキラーの会長の言い分
「依田九段のツイッターの内容を知り、これまで通りの協賛はできない」
「大下会長は、この発言(依田の主張メール)を知り協賛の終了を決断」
フマキラーの公式?の言い分
改めて、当のフマキラーに降板理由を聞くと、
「私どものあずかり知らないところで、棋院と依田さんとの間でトラブルがあったと聞いています。
対局中止など運営上、看過できない問題もあり、大会の継続が不可能だと判断した結果です」(広報担当)
-
282:名無し名人: 2020/03/11(水) 21:14:47.99 ID:cR+ie6sq
- >>280
フマキラーという会社は会長と
広報の見解が違うのか
いや、待てよ、最近の風潮なら
異なっているけど違ってないと発表するかもな
-
283:名無し名人: 2020/03/11(水) 21:18:05.67 ID:h8eHr082
- 仮処分は棋院にとっても良かったな
半年経ってから棋院敗訴なら被害甚大だろ
-
284:名無し名人: 2020/03/11(水) 22:38:20.86 ID:cR+ie6sq
- 依田に不戦勝した棋士が幸運と感じるかどうかはともかくとして、
棋聖リーグで1局目依田に負けた蘇と
2局目依田に不戦勝した安達に不公平感を感じるのは私だけだろうか?
1局目に打つか2局目かでこの違いおかしくないか?
棋院はスポンサーにどう説明するのか?
-
285:名無し名人: 2020/03/11(水) 23:01:17.62 ID:QkxkKO67
- これ結局依田が負けた場合、6ヵ月停止はどうなるんだろうな?
2月12日から3月31日まで?中止だから、その後、4か月半停止になるんだろうか
依田がタイトル挑戦とかになったらどーすんだろうな
-
288:名無し名人: 2020/03/11(水) 23:41:56.08 ID:a+9ZU3JF
- どうせスカスカ日程なんだしうち直せばいいんだけど、不戦勝側かわいそうだよね
-
291:名無し名人: 2020/03/12(木) 02:29:56.10 ID:fNqTNJ+y
>棋院の顧問弁護士は「仮処分の判断が出るまでの間では主張が尽くせず、訴訟で争うことにした」と主張。
- 棋院はまともな説明を出来なかったのか?
-
292:名無し名人: 2020/03/12(木) 04:00:18.96 ID:48IufMVn
- 棋院の弁護士大丈夫か?半年以上前の問題で2月12日に処分出して
1か月後にひっくり返されて訴訟やればちゃんとした説明できるというのか?
半年の間何していたんだ?ちゃんとした説明できるように
慎重な議論重ねて準備していたんじゃないのか?
-
294:名無し名人: 2020/03/12(木) 06:18:35.81 ID:48IufMVn
- 棋院は仮処分の申請をされることは想定せずに処分を出して
依田を3局不戦敗にさせてその後対局復帰させるということか
棋院てとこ大丈夫なんだろうか?依田が批判するのわかる気がする
-
295:名無し名人: 2020/03/12(木) 06:39:30.63 ID:48IufMVn
- スポーツ報知の記事読むと3日間では
攻撃防御つくすのは困難と棋院は説明しているけど
土日入れたら5日間ある。別に説明を考えることは自由だし
こんな棋院にとって重要な問題を土日に
必ず休まなければいけないというものでもないだろうから
わずか3日と覚が言ってるのおかしくないか?
-
302:名無し名人: 2020/03/12(木) 09:03:29.83 ID:DLM6PHAi
- >>295
日本棋院が無能だと証明するのは依田とごちゃんねらーの仕事なのに自ら白状するとはw
裁判所の日程に文句言ってどうなるんだか
-
296:名無し名人: 2020/03/12(木) 06:53:59.09 ID:jcyODHVE
朝日新聞
依田九段の代理人弁護士によると、依田九段は「処分までに実質的な弁明の機会が与えられなかった」などと東京地裁に主張。地裁は「棋院の処分に手続き的な瑕疵がある」と主張の一部を認め、処分の一時停止を受け入れるよう棋院に勧めていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000072-asahi-soci
要するに、棋院が和解勧告を受け入れなければ、東京地裁は依田の主張を認める決定を下す予定だった、ということ。
東京地裁に決定を下されるよりは、和解を選択した方がダメージが少ないと棋院が判断したのだろう。
スポーツ報知を読んで思ったが、覚は、まるで和解は引き分けの状態みたいな言い方をしているが、東京地裁に決定を下されると負けが明らかになるので、和解にして引き分けの状態という説明で、当面しのごうということなのだろう。
長々と時間をかけて6ヶ月対局停止処分を下したのに、「棋院の処分に手続き的な瑕疵がある」と東京地裁に言われたことに対して、抵抗する手段を持てなかった、に過ぎない。
-
305:名無し名人: 2020/03/12(木) 09:44:57.75 ID:5ByynlbF
- >>296
要するにこういう経過をたどって
形勢が悪いのを認められず投了ではなく時間切れ負けの形を取っただけなんだろう
弱いアマチュアにありがちな態度w
-
301:名無し名人: 2020/03/12(木) 08:58:30.02 ID:Z3+QiMDQ
- しかし反論の準備する時間がないからしぶしぶみたいな雰囲気は
かなり印象悪いね。裁判所が悪いみたいな。
そもそも処分決定の段階で充分な論拠を積み上げてあるはずなんだが。
依田 紀基
KADOKAWA (2017-11-10)
売り上げランキング: 156,475
≪ 西山朋佳三段、当初は「奨励会での戦いはこれが最後」と臨むも翻意 棋士は「次点付与」に言及 | HOME |
【竜王戦】高野智史五段が佐々木大地五段に勝ち、6組5回戦進出 ≫
渡辺先生を将棋連盟会長に!
小暮が悪い
やっぱり清新な人が良いわ
とんだしっぺ返しが来たなw
将棋界のようにうやむやな終わり方はしない。どちらかが潰れるまでやるだろう。
囲碁将棋界隈の人間皆知ってますよー
↑ここがポイントで依田さんにとって対局はお金にかえられないもので
三浦さんにとって対局はお金にかえられるものだった。
お前はよくわかってるな
ナベが会長になればこういう問題は起きない
早く会長になってくれよナベ
もし和解した場合竜王戦をやり直さなければならない。
竜王戦のやり直しになった場合、読売が三浦の出場停止に一切関わっていないなら連盟は読売から損害賠償を請求されるだろう。
読売との今後の付き合いを考えたら、三浦に賠償金を払った方が安くすむ。
読売が三浦の出場停止に関わっていたとなると、竜王戦のやり直しを認めるはずもなく
連盟に圧力をかけて和解を阻止しただろう。
結果どっちにしろ竜王戦には出られなかったと思う。
依田さんは三浦さんの失敗から学んだようだ。
囲碁の場合は小林が当の悪人
あんた上手いこと言うなあ。その通り
三浦と連盟が和解後の横張弁護士ブログより
本件を受任した当初、多くのマスコミで疑惑報道が行われている最中でした
自分の家族からも、「本当に潔白の証明なんてできるの?」と言われていました
実は、本件の重要な命題として、以下の3つが存在していました
不正を行っていないことの証明をすること
裁判手続を極力用いないで解決すること
できる限り広く名誉回復を行うこと
これらの命題は、1つであっても難易度が高いところ、3つとも揃えなければいけない状況にありました
そして、いずれも弁護士が通常直面する命題とは異なったものでした
自分がミスをすれば、一人の棋士生命と幸せな家庭を崩壊させてしまうおそれがあったため、慎重に方針決定を重ねました
かなり紆余曲折したのですが、最終的にこれらの命題は達成できたのではないかと思います
今現役で強いのは井山元七冠とそれを追う若手三羽烏だが、過去の実績は木谷一門の独壇場であり、実績ではだれも口を出せないから経営ではやりたい放題。規模が小さくタイトル獲得数も全然少ない関西棋院が黒字なのに、日本棋院は慢性的な赤字。
諸悪の根源は木谷一門の放漫経営。原幸子は囲碁は弱いが反木谷派のリーダー。依田は、浮気はするわ、生活費も養育費も出さないわ、で妻の原幸子とはドロドロの裁判を何年も争っているが、何故か原派の強烈な支持者。余人にはわからない関係性。
依田自身も囲碁のことしかわからず、経営なんぞ知らんくせに、原幸子が自分以外にやっつけられるのだけは許せないらしい。で木谷一門に所かまわず噛み付いて現在に至る。
依田先生に棋士仲間は少ないが小林理事長も少ない。
しかもまともに投了もできないし
囲碁界は対局料(+賞金)のみだからな。
囲碁は強制引退はないし、どちらが良いとかは言えないけれども。
まだ勝ってもいないし闇が暴露されてもない。まだまだこれから。
ちょっと大丈夫?
お薬切れてるんじゃない?
だが三浦も裁判して欲しかったなー
賠償金を一銭も払うことなく、自分でやると言った説明会すらしない。
ただのゲームが強い博打打ちを、囲碁将棋は習い事でプロ棋士は御稽古事の先生だからアマチュアは敬い有難がりましょうという、付加価値を付けて長年売っていた。
ちょうど将棋でソフトがプロに勝ち始めた頃、ソフト開発者の誰かが言っていたが、その付加価値はもういらない。これからは将棋というゲームだけ売ってくれという時代になる、と。
まあ、その人はだからプロ棋士は無くなる、と言い切っていたが、そこまでいかないだろうけど新しい商品スタイルを考えないと、囲碁も将棋も今のプロ人口は養えなくなるな。習い事ならソフトに任せればいい時代だからね。
依田のツイート自体に怒って依田個人に怒って降りたのかどっちなんだ?
と言われる依田のツイートとはどういう内容のものだったの?
これが限りなく棋院だから伸ばし伸ばししている
他の件は厳重注意レベルで対局停止になる話じゃない
とばっちりで休場中の小松九段や、序盤でポカして早々に投げた大竹名誉棋聖
エントリー後に欠場した小林理事長など、フマキラーカップ自体が呪われていたのかもなw
これから日本棋院の悪行を毎日暴露してくれ!スーパー暴露ブログ頼んだぞ!
小林が天龍とジェイクロバーツにDDTをかけてもらって幕引きというのはどうかな
全くその通り。ソフト指しについては被害者だが真相の隠蔽については加害者になってしまったから。
三浦さんを支持していた人も一斉に手を引いた。
でも、だったら島の言う通り、病気で休場ってことで有耶無耶にした方が良かったな
部外者には何も分からず、連盟も三浦も傷付かずに済んだし
依田の弁護士は勝てると踏んだから、仮処分申立した
和解勧告が出たのは妥当
渡辺のソフト指しは小暮の方から持ち掛けたものなの?
てか理由が不明瞭な不戦敗が横行してる時点で八百長と変わらんが
しかし木谷一門支配が変わらない限り囲碁界も変わらない。
3割かめ→ランダム調査廃止→9割かめ→年末年始会長の一言→かめが指し始め式欠席→5割かめ→3割かめ
きちんと証拠を固めて処分を行う。
処分する根拠となる証拠無しでは当然に対局する権利は奪えない。
連盟ともめたくないとの理由で訴訟を回避した三浦に感謝しないとな。
谷川橋本片山と記者数名もな
全く要約できてなくて草
民事保全法を勉強したばかりで、長々書きたくなっちゃった?
昨年、コンバットからブラックキャップに替えたら
赤ちゃんゴキが一杯わいてきたわ
やっぱ、コンバットの方がええんかのう?
青野だろ青野。青野が諸悪の元凶。
ちょうど手術直前で即断を要したため判断を誤ってしまった
プロは要約なんてわかったようなことやるのは嫌なのでね。
そのかめは、
3割かめ→ランダム調査廃止→9割かめ→年末年始会長から一言→指し始め式欠席→5割かめ→3割かめ
の状態
ソフト指しなぞ普通なら思い浮かばない
本人の経験からならあり得るが、、、
そうだったんですね!
私も、ソフトに勝てないプロは、アマチュアと変わらないので、価値が無いと思ってます。
このままでは、いずれ自然淘汰されるでしょう
アマチュアの強豪である5段、6段クラスが、奨励会に入る(プロ側からすると)6級とかなんですよね?
なら、プロの強豪である名人、竜王、A級辺りが、ソフト側からすると6級辺りですかね?
依田先生は勝ち負けとか関係無く我を通すだけ。依田先生側の主張だと既に不戦敗が4だから、これもはっきりしないとね。
谷川浩司だよ。私は谷川先生の大ファンだけど、責任はトップだから悪いのは谷川。
誰かを悪人に仕立て様としたら立場の弱い人間になる。あの事件の加害側で、一番弱い千田が主犯にされてしまう。
何があったのか知らんが、それで依田だけが駄目だとなるのはちょっと外野からは理解できないわ。
しかし依田も依田の主張が全面的に通ったみたいなことは言わない方がいい。
第三者委員会の裁定で自分たちの主張が勝ったと喜んだ谷川みたいなことになるよ。
法的なことなんか分かってないんだから神妙にしておけばよろしい。
あとは弁護士任せみたい。小林光九段が代表してごめんなさいしたら終わるでしょ。
三浦は潔白で疑う余地なし→しかし出場停止は緊急事態でやむを得ないって、
潔白でも噂立てれば出場停止にできるわけだからね
「緊急性」があればいいわけだ
第三者委員会も茶番に協力した
当時の理事会長らが人のシナリオを取り繕ってさも自分の利益のように安堵してたのは、あまりに滑稽だったね
つまんね
「フマキラーの会長の言い分」は日本棋院が勝手にそう言ってるだけだぞ
依田の処分理由をスポンサーになりすつけてるからフマキラーは公式に「依田のツイッターは関係ない」とアナウンスした
三浦とかいう棋士がカンニングしてクビになったって認識止まりが案外に多い。この件も、依田がTwitterで悪態ついて対局ボイコットして処分されたが認識になりそう。
これだけの情報で法的にはどこまで分かっていることになるかを正しく言えるかか否かがプロとアマとの差。
依田に対局料+迷惑料払うことになったら来年度の赤字額は1億行きそうだな
小林理事長の対応の悪さでグロービス杯も終わるの確定したし
頼みの綱のヒカルの碁jr世代は将棋に行っちゃうし
女流名人位は空位になるしほんと大丈夫かよ?
弁護士に相談もせず三浦九段を追い込んだ旧理事たち
それを見ていたはずなのに囲碁村も似た様な過ちを繰り返すとは
どんなに棋力があっても囲碁しかできない将棋しかできない常識知らずを露呈した
こいつらが殲滅されない限り、原因を作った渡辺を許すことはできない
渡辺は将棋をさせることを感謝する立場のもの。
本当に羽生さんが発言したのかな
囲碁界は芝野君や上野さんの活躍の最中にこんな問題を起こすのは
おばかさんだよね
依田の場合は力に疑いはないが、変人ぶりが原因だから何度でもおかわり来そうで厄介だな
スポンサー撤退の責任を1人に押し付けるなよ
撤退の理由も意味が分からないね
まあ撤退ありきで理由は後付けじゃないかな
そもそもフマキラーもベテラン以上限定棋戦に何を見出してたんだか
身内から不満出なかったの?
囲碁に興味ない人も多いだろうし
三浦さんの件がうやむやになったのは、絶妙のタイミングで藤井聡太が彗星の如く現れたから。
残念ながら、菫ちゃんでは無理。
一回のバイトで3000万くらいだろ?
年一回やれば遊んで暮らせるな~
まあ、僕ごときが買わなくても大した被害ではないだろうが・・・・。
将棋連盟みたいにしっかりしてるの