コロナ怖いしプロもネット対局に移るべきじゃね? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

コロナ怖いしプロもネット対局に移るべきじゃね?



1:名無し名人: 2020/03/12(木) 11:19:06.36 ID:SZcUxetp
コロナ流行ってるのに、いちいち対面してやる意味ないよ


2:名無し名人: 2020/03/12(木) 11:20:22.55 ID:SZcUxetp
自宅でできるものをわざわざ集まってやる意味のなさ


3:名無し名人: 2020/03/12(木) 11:23:06.65 ID:SUv+YskM
>>2
自宅でのネット対戦にしたらソフトで悪用できるだろ。
せめて会場には来させないとダメだわ。


5:名無し名人: 2020/03/12(木) 11:23:57.96 ID:SZcUxetp
>>3
そこは信用すればいいだけの話


6:名無し名人: 2020/03/12(木) 11:25:06.04 ID:GCl3VtIv
>>5
できるかアホ


8:名無し名人: 2020/03/12(木) 11:36:08.42 ID:db3+p2n6
マスクとゴーグル着用と手洗いの義務付けをすれば
対面でもなんとかなるんじゃね?


9:名無し名人: 2020/03/12(木) 11:42:17.43 ID:SUv+YskM
>>8
30秒将棋になったとき大変だな


11:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:24:18.28 ID:IOYftsLq
そういや、そのルールのテスト棋戦で

反則負けになったプロがいたな


12:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:29:31.12 ID:f3chXkWY
空気の流れが悪い屋内でやるのが良くないのだから、
将棋会館の屋上で青空将棋やったらどうか?


13:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:32:02.51 ID:IOYftsLq
>>12
SL広場や通天閣で頼むわ


14:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:32:59.70 ID:IOYftsLq
いや待てよ

人同士の間隔を開ければ良いというのなら
人間将棋の方がむしろ良いのでは


16:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:34:44.69 ID:f3chXkWY
>>13
いくら屋外でも人混みでは意味がない

>>14
人間将棋は駒一つにつき1人必要なんだが


15:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:33:42.43 ID:AWZrP/Ih
じゃあ俺は車将棋で


18:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:47:20.17 ID:SZcUxetp
酸素ボンベ担いで沈んで東京湾の中で対局すればよくね?


19:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:50:28.88 ID:f3chXkWY
>>18
それなら温泉でやったらどうか?
天童にそういうホテルがあったと思う


20:名無し名人: 2020/03/12(木) 12:54:58.01 ID:EmXgwB+e
座布団の後ろに空気清浄器を置くと良いらしいですよ。


24:名無し名人: 2020/03/12(木) 13:10:22.35 ID:f3chXkWY
高温多湿の温泉浴場内でやればいいんじゃない?
天童のホテルにそういうところがあったような


26:名無し名人: 2020/03/12(木) 16:54:07.34 ID:pCvakjBj
持ち時間6時間のネット対局とか地獄だろ


27:名無し名人: 2020/03/12(木) 17:45:04.28 ID:g/Ajz1tM
ひふ○ん「最近、相手が途中で棄権するようになった。コロナってなんじゃ?」


29:名無し名人: 2020/03/12(木) 19:34:41.97 ID:81GCy4Kl
自宅はダメにしてもこれを機会に遠隔対局を考えるべきだろう。
いちいち交通費使って東西遠征してるのはムダだ。
遠隔対局を実施して予選からどんどん東西で対戦させればいい。


31:名無し名人: 2020/03/13(金) 06:10:38.72 ID:nmMjSqQE
自宅でネット対局の公式戦やってたやろ
監視カメラ付きで。


33:名無し名人: 2020/03/13(金) 09:28:04.42 ID:MQW4F8t2
>>31
あの頃はソフトが弱くて参考にならなかった


32:名無し名人: 2020/03/13(金) 08:57:42.76 ID:nCeY1/T9
>>29
>>31
どうやって監視するのさ?
トイレやメシの離席のことを考えてないやろ


34:名無し名人: 2020/03/13(金) 09:58:33.35 ID:nmMjSqQE
>>32
短時間棋戦なら監視カメラの前から離れたら負けで良い
トイレ食事が必要な長時間棋戦なら立会人を家に呼ぶor連盟が用意した場所で立会人監視


35:名無し名人: 2020/03/13(金) 10:20:34.06 ID:adB8EAnQ
>>34
立会人を呼んだら棋士1人につき立会人1人が必要だし
連盟が場所を指定するなら将棋会館でいいじゃないか


39:名無し名人: 2020/03/13(金) 12:01:58.31 ID:8HE8/fXX
>>35
それでもええやろ
自宅なら感染リスク無いし、コロナ疑いor陽性になっても対局可能になる
連盟でやってもお互い別室で向かい合わないようにすれば感染予防になる


36:名無し名人: 2020/03/13(金) 10:49:02.21 ID:rdNM+KNm
プロ棋士が対局するのになぜオマエが怖がるんだ?
バカなんだね>>1


42:名無し名人: 2020/03/13(金) 12:47:07.55 ID:23zyJGb8
>>1は棋士の対局がショウビズであることをわかってないんだな


45:名無し名人: 2020/03/13(金) 13:10:50.85 ID:8HE8/fXX
検査の精度は低いし、検査してからでは蔓延してしまうし、
重症になってからでないと検査自体出来ない。
だから人が集まるイベントは中止になってるし、
学校も休校、会社もテレワークを推進してるわけだ。

最強戦という前例があるのだから、
プロ棋界もテレワークを導入するべきだわな


47:名無し名人: 2020/03/13(金) 13:33:37.45 ID:83h5wR2a
防護服きて消毒液につけこんだ駒で対局すればよいのでは?


52:名無し名人: 2020/03/13(金) 21:30:04.85 ID:OK8CWiJr
アメリカのドラマなんかで刑務所で透明のアクリル板?を挟んで電話で会話してるみたいに

間に透明板を挟んでネット対局だ


53:名無し名人: 2020/03/13(金) 21:34:04.04 ID:Cl3jaIFC
双方電王手クンでもいいぞ


[ 2020/03/15 22:30 ] ネタ | CM(69) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/03/15 (日) 22:37:21
    ソフト指しは永久追放。
  2. 2020/03/15 (日) 22:42:03
    ネット棋戦で無双するM九段は見たい
  3. 2020/03/15 (日) 22:42:22
    早く完全解析されないかなぁ。
  4. 2020/03/15 (日) 22:42:54
    高校野球よりは普通に危ないと思う
  5. 2020/03/15 (日) 22:50:50
    中継見てても咳だけで気になってしょうがない
  6. 2020/03/15 (日) 22:52:26
    奨励会のほうが心配
  7. 2020/03/15 (日) 22:56:20
    ぜんぶ安倍が悪い
    はよ辞めてくれ
  8. 2020/03/15 (日) 23:10:54
    アベの会見を見ると、かえって不安になる
  9. 2020/03/15 (日) 23:14:16
    ※7
    いや、中国が悪い
  10. 2020/03/15 (日) 23:16:09
    将棋連盟は今回のコロナウイルスに対する特別処置として特例として無観客試合の実施を行なっております。
  11. 2020/03/15 (日) 23:22:17
    対局は気にしなくていいと思うけど新幹線移動は気になる
  12. 2020/03/15 (日) 23:26:04
    特定の誰かを指すわけではないけど、棋士間で
    疑わしい行動が目立つとされている人物にかんしては
    ネット対局を認めないほうがいいだろう。
  13. 2020/03/15 (日) 23:27:35
    青野辺りは発症したら地獄行きだろ
  14. 2020/03/15 (日) 23:29:44
    普通にマスクとアルコール消毒徹底でいいじゃろ
    あと対局場所分散して人口密度下げるくらいか
  15. 2020/03/15 (日) 23:31:01
    実験的にやってみたら良いと思う。
    場所は将棋倶楽部24でやれば良い。24の過疎対策にもなりそう。
  16. 2020/03/15 (日) 23:42:09
    絶対ソフト指しするやつでるからやめといてや
  17. 2020/03/15 (日) 23:48:02
    コンピューターの資格試験会場でやれば?
    全国各地にたくさんあるよ
  18. 2020/03/15 (日) 23:48:19
    あ     ほ
  19. 2020/03/15 (日) 23:50:49
    こんなのまとめるなよ
  20. 2020/03/15 (日) 23:52:43
    このネタは意図的過ぎるだろいい加減にしろ
  21. 2020/03/15 (日) 23:53:43
    チェスでは世界トップクラス同士のオンライン大会やってるけどね
    Youtubeで見られるよ
  22. 2020/03/15 (日) 23:54:18
    >>52
    全ての窓口をアクリル板越しにしないといけないぞ
  23. 2020/03/15 (日) 23:55:45
    アベガー
    アベガー
    アベガー








    アベガー
    アベガー
    アベガー
  24. 2020/03/15 (日) 23:57:34
    昔の大和証券ネット杯だってトラブル防止のために個々の対局者に立会人つけてやってたよな
    結局立会人つけるんだったら感染症拡大防止っていう点だとあまり意味ない
    動画中継ありで10秒将棋で離席したら負け、っていうルールなら立会人なくてもまぁいいと思うけど。
  25. 2020/03/16 (月) 00:00:44
    外国は集まるのにコストがかかる問題があるからネットにしてるだけ。
    換気・密集。会話の三要件が揃っていないから何の問題もないと思うよ。
  26. 2020/03/16 (月) 00:05:42
    屋敷ぐらい盤から離れて座れば、対局者同士の距離が取れて良いのではないか
  27. 2020/03/16 (月) 00:06:19
    窪田七段の優秀性が
    証明されたな
  28. 2020/03/16 (月) 00:07:24
    対局者だけ考えても感想戦で会話はすると思う。距離は近い。
    換気だけしてれば大丈夫なものかな?
  29. 2020/03/16 (月) 00:15:54
    ウィルスが生存出来ない南極ドーム基地でやればよい
  30. 2020/03/16 (月) 00:33:20
    対局前に、盤駒を消毒ってのはやった方がいいんだろうかね。
    菅井にやってもらおう。
  31. 2020/03/16 (月) 00:35:46
    芸術、文化でもあるから、ネット対戦への移行とかは踏み切れんやろ
  32. 2020/03/16 (月) 00:47:51
    盤を挟んだ距離で相手が触った駒を触ったり感想戦したりは思い切り濃厚接触だからねえ
    手術用ゴム手袋つけて対局というならまだわかる
  33. 2020/03/16 (月) 01:00:43
    野党がー
    野党がー
    野党がー

    責任を取る動きはしないが、シュレッダーはすぐに動かすね
  34. 2020/03/16 (月) 01:03:13
    ソフト使い放題。三浦さんのこと忘れたのか
  35. 2020/03/16 (月) 01:05:06
    椅子ですら正座しろだの日本の文化だのうるさい人が多いからね
  36. 2020/03/16 (月) 01:20:34
    建設的提言風の典型的無能発言で草
  37. 2020/03/16 (月) 01:35:30
    渡辺哲学にのっとればソフト指しをする棋士なんていなくなるだろ
    この案は是非とも採用すべきだ
  38. 2020/03/16 (月) 02:01:05
    ガスマスク的なもの被れば無問題
  39. 2020/03/16 (月) 02:18:05
    文化や伝統に対するアレルギーってなんなんだろ。
    それなりに理由があるから文化になり伝統になってるんだろうに。
  40. 2020/03/16 (月) 02:26:30
    将棋なんて無言で座ってるだけだろ
    あれがアウトならもっといろんなものが先にアウトになるわ
  41. 2020/03/16 (月) 02:31:12
    ここの管理人が立てたスレって大抵伸びないねw
  42. 2020/03/16 (月) 06:13:09
    渡辺に哲学なんて無いだろ
  43. 2020/03/16 (月) 06:48:05
    ていうか研修会は中止なのに奨励会は中止じゃないの?どゆこと?
  44. 2020/03/16 (月) 07:04:38
    39
    さすが中世将棋村
  45. 2020/03/16 (月) 07:04:53
    ※39
    日本で文化や伝統と言われてるものは時代の都合でけっこう変化してる
    アレルギーというより実利主義こそが日本の文化なんじゃないの
  46. 2020/03/16 (月) 07:06:19
    マスクマンに時代が追いついたか
  47. 2020/03/16 (月) 07:13:24
    NPB、MLBが開幕延期
    Jリーグ中断、PGAも急遽開催中止のなか
    王将戦、棋王戦を予定通り行えてる日本将棋連盟は、勝ち組
  48. 2020/03/16 (月) 07:16:51
    渡辺王将に意見を聞けよ
    それが正解だ
  49. 2020/03/16 (月) 07:26:46
    大山、米長「王将リーグ地獄編で待ってるぞ^^」
  50. 2020/03/16 (月) 07:55:36
    感想戦が問題なら感想戦だけ当面中止すればいい
  51. 2020/03/16 (月) 08:10:33
    藤井っていつもマスクしてないよね
  52. 2020/03/16 (月) 08:10:43
    三浦九段の例もあるから何とも言えんけど、やるとしたら
    ある程度まで舞台を整えたらあとは性善説で行くしかないところもあるな
  53. 2020/03/16 (月) 08:46:02
    プロでネット対局やるなら、小暮さんみたいな清廉潔白な第三者に監視してもらえばよい
  54. 2020/03/16 (月) 08:47:41
    真っ当に指しても「棋士の勘」で不正扱いされるから無駄
  55. 2020/03/16 (月) 08:58:41
    加湿器で次亜塩素酸水を使うとかもできるよ
  56. 2020/03/16 (月) 09:09:15
    飛沫が届かない範囲。例えば2mは離れて対局すればいいんじゃね?奨励会が困るなら会場を変えるとか対局を分けるとか
  57. 2020/03/16 (月) 09:14:49
    そこは信用すればいいだけの話(キリリッ)
  58. 2020/03/16 (月) 09:28:33
    そんなことしたら、また渡辺の勝率が急上昇してしまうに決まってるだろ!!
  59. 2020/03/16 (月) 10:05:47
    可能か不可能かで言えば可能なんだろうけど
    ショービジネスとしては成立しなくなりそ
  60. 2020/03/16 (月) 10:30:35
    渡辺の勝率がこれ以上どうやってあがるんだよ
  61. 2020/03/16 (月) 13:12:28
    ↑算数出来ないアふぉ
  62. 2020/03/16 (月) 13:50:03
    渡辺がソフト使いまくる。
  63. 2020/03/16 (月) 13:53:08
    カンニング云々ってもう忘れたのかな?
  64. 2020/03/16 (月) 18:58:08
    これ以上対局は行われないので勝率は上がらない
  65. 2020/03/16 (月) 20:12:11
    三浦が不正するから無理
  66. 2020/03/16 (月) 21:13:43
    予想通り コメ欄がスマホさんの話題になってたわ・・・
  67. 2020/03/16 (月) 22:30:28
    あべしん「自粛自粛」
    あべけん「駒を触る前に手を洗いなさいという兄弟子の教えはコロナ対策にもなっているのでは」
  68. 2020/03/17 (火) 00:52:54
    藤井は一昨年の冬だったか、対局室に入るまではマスクしてきてたけどカメラに気を使って着席した後外してたよ。
  69. 2020/04/14 (火) 13:21:35
    タップミスが起きたらどうすんねん
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。