将棋の加藤圭女流1級、初の女流名人リーグ入りで女流初段に : スポーツ報知 https://t.co/fbDqoNc8kK
— 日本将棋連盟 女流棋士会 (@joryukishikai) March 16, 2020
★2000年以降プロ入り女流棋士の入段★
No 氏 名 現段位 女流プロ入 女流入段
25 山田 朱未 女流二段 2000/4/1 2003/4/1
43 北尾 まどか 女流二段 2000/10/1 2003/4/1
26 上田 初美 女流四段 2001/4/1 2003/4/1
28 村田 智穂 女流二段 2002/4/1 2004/4/1
30 中村真梨花 女流三段 2003/4/1 2005/4/1
32 岩根 忍 女流三段 2004/4/1/K1 2005/4/1
29 鈴木 環那 女流二段 2002/10/1 2006/4/1
33 里見 香奈 女流四冠 2004/10/1 2007/2/22
35 室田 伊緒 女流二段 2005/10/1 2008/4/1
34 井道 千尋 女流二段 2005/4/1 2008/12/3
37 宮宗 紫野 女流二段 2007/4/1 2009/4/1
18 伊藤明日香 女流初段 1995/4/1 2009/4/1/RT
39 山口恵梨子 女流二段 2008/4/1 2010/4/1
42 室谷 由紀 女流三段 2010/7/17 2011/4/1
44 長谷川優貴 女流二段 2011/10/1 2012/2/2
40 香川 愛生 女流三段 2008/10/1 2012/11/28
38 中村 桃子 女流初段 2007/10/1 2013/3/14
31 貞升 南 女流初段 2003/10/1 2013/4/1
36 伊奈川愛菓 女流初段 2006/10/1 2013/7/12
41 渡辺 弥生 女流初段 2009/4/1 2013/8/2
LP 渡部 愛 女流三段 2013/10/24 2014/3/13
27 坂東香菜子 女流初段 2001/4/1 2014/4/1/RT
52 伊藤 沙恵 女流三段 2014/10/1/D1 2014/10/1
50 和田 あ き 女流初段 2014/8/9 2014/11/6
47 相川 春香 女流初段 2013/8/17 2015/4/1
49 山根 ことみ 女流二段 2014/5/24 2015/4/1
46 北村 桂香 女流初段 2013/6/24 2015/6/26
45 竹俣 紅 女流初段QT 2012/10/1 2016/4/1
53 中澤 沙耶 女流初段 2015/4/1 2016/4/1
49 石本 さくら 女流初段 2016/9/1 2017/3/9
56 里見 咲紀 女流初段 2016/4/27 2017/4/1
60 武富 礼衣 女流初段 2016/5/25 2018/3/9
48 飯野 愛 女流初段 2013/10/1 2018/4/1
LP 磯谷 真帆 女流初段 2018/11/1 2018/11/20
51 塚田恵梨花 女流初段 2014/10/1 2019/4/1
58 頼本 奈菜 女流初段 2017/2/1 2019/4/1
67 加藤 桃子 女流三段 2019/4/1/D3 2019/4/1
65 加藤結李愛 女流初段 2018/7/7 2019/8/25
64 加藤 圭 女流初段 2018/6/21 2020/3/16
備考1:2020年3月17日時点、俺調べ
備考2:Noは女流棋士番号、LPはLPSA所属、RTは引退、QTは退会
備考3:「女流プロ入り」は女流2級以上でのプロデビュー
備考4:K1は女流1級、D1は同初段、D3は同三段でプロデビュー
★現役女流1級★
No 氏 名 女流プロ入 女流1級昇級
24 野田澤彩乃 1999/10/1 2003/4/1
55 山口絵美菜 2016/4/21 2016/8/13
59 K・ステチェンスカ 2017/2/20 2017/4/1
63 藤井 奈々 2018/6/6 2018/12/27
62 水町 みゆ 2018/5/1 2019/1/18
66 脇田菜々子 2018/11/1 2019/2/6
61 小高佐季子 2018/2/7 2019/10/14
備考1:2020年3月17日時点、俺調べ
備考2:「女流プロ入り」は女流2級でのプロデビュー
≪ 【棋聖戦】菅井竜也八段が行方尚史九段に勝ち、2回戦進出 | HOME | 清水市代女流六段、里見香奈女流四冠が昇段にコメント 「欣喜市代」「過去の実績は一新」 ≫
加藤Kはホンモノかな?
この中だと山根さんに頑張ってほしいな
小学生くらいだったろうしな
対局数も少ないから仕方ないが
野田澤筆頭女流1級
本田はメッキというより安定感がないだけ
それでも大学で将棋と出会うというかなり遅くからのスタートで
そこからまだ3年ちょっとしか経ってないのにここまで強いのは凄いよ
ふーんキミ物知りだねー(鼻ほじ)
これから中身が輝きを増す可能性は十分あるけど、タイトル挑戦前に持ってた何をするかわからない不気味さによるアドバンテージは失ってしまった
今までは本田が相掛かり得意なの知ってて避けるのはなんかイヤだなと思ってた棋士も
渡辺ですら避けるなら自分が避けても別にいいやって人が増えてきそう
棋王戦敗退に関しては渡辺の方が純粋に棋力が上だから仕方のないことだけど
あの渡辺ですら相掛かりを避けたというダメージの方が今後影響ありそう
いい評判っていうと「事務能力が高い」ばっか聞くけど、同性から見てもそれしか褒めるところないんだろうな。
じゃあ連盟の職員にでもなれよ。今期全敗とかひどいぞ。
全く将棋の勉強してないって言うからなぁ
だったら引退して普及に専念しろよって思う
幸いにも引退後もプロとして扱われるわけなんだし
無冠名人 森下
無冠A級
青野
行方
山崎
鈴木
小林
井上
稲葉
先崎
阿部
阿久津
無冠B級1組
脇
中田宏
野月
日浦
中川
橋本
土佐
松尾
真田
畠山成
富岡
日浦
浦野
山根さんはもう二段だからすごいよな
そりゃ中澤さんだ。
あの娘はいいんだよ。よく笑って愛嬌がある。貞升と同じ。
そこそこ強いしな。
ハッシーはA級に入れてやれよw
にしてもよくわからん分類だな。真田はタイトル挑戦あるからわかるけど、日浦や土佐はタイトル挑戦どころか
B1にも行ってないじゃん。てかなんで日浦二人いるの?!
この10年間で大量の女流が生まれたけど
研修会出身だと室谷と長谷川しかタイトル戦出てないんだよな
もちろん獲得は0
どうなってんだ
生活していけるのかな?
西山(2回)甲斐(2回)加藤(当時奨励会員)香川(元奨励会)渡部(LPSA)
里見からタイトル防衛した女流棋士・奨励会員
西山だけ
対局料は安いからタイトルとらないと厳しい
賞金があるのはタイトルを独占してる西山と里見だけ
聞き手の仕事も、藤田と中村桃子以外少なそうだし。
数年前にやってた室谷とかの女流棋士の女子会みたいなので
「女流棋士で対局料だけで食べていけるのは5人いるかどうか」って言ってたね
今は西山と里見だけだろう
西山は奨励会員だから実質里見だけ
管理人ってホント器小さいな。
やむを得ない事情があるんだったらそれは同情する。
そんでアマチュア時代からいろいろ企画されてた
その時から周りから期待されてたんだが、残念ながら才能があまりにも残念な事に…
この人は何のために現役を続けてたんだろうとは確かに思う
自分でも調べてみたけど、週刊将棋や将棋マガジンでフィーチャーされてアマチュア時代は注目されてたのね。
流石にその頃は将棋が好きだったんだと思うが。
いい加減、香川や室谷といった遊び人系の残留を
引き落とす参入者であってほしい
ここ長年、リーグ入りだけで満足しちまう若手が多すぎる
これが何よりも残念でならん
女性4強は、西山、里見、加藤もも、伊藤と頭が抜け出しちまっている
しかし、LPガス渡部のように
25歳でも急成長することもある
この加藤さんが25歳まであと何年あるかは知らないけど
ここは踏ん張りどころ
決して入幕で満足することなく、死ぬ気で残留をかちとってほしい
※34
祝福は残留してからだ
リーグに入ったくらいで、いままで何人の若手がそれだけで満足しちまったか
穴場の残留もかんなさんぐらいだし
数年前に入った
このあたりの女流ならリーグ落ちしてもクジ運が悪くなければ即リーグ復帰。
リーグ落ちのデメリットがないどころか予選から登場はむしろ・・・
女流とはいえ【名人】を名乗る以上はせめて2部制にして欲しい。