-
131:名無し名人 (ワッチョイ f28c-W/ZL): 2020/03/21(土) 16:58:12.94 ID:w0Uj+FDc0
相撲の世界ならば藤井七段は恐らく横綱に昇進していると思われる。

-
140:名無し名人 (ワッチョイ b7e6-7aKK): 2020/03/21(土) 17:14:38.49 ID:cG3vhT2E0
- >>131
面白いねw
本人はここ見ないだろうけど、相撲も好きだから喜ぶかも
-
149:名無し名人 (ワッチョイ 6b46-K6Gc): 2020/03/21(土) 18:17:28.61 ID:w/Bltlli0
- >>131
つっぱってよし、がっぷりに組んでよし
両前みつおがみどりで一直線でもよし
-
204:名無し名人 (ワッチョイ 52ad-pcRn): 2020/03/21(土) 22:28:12.41 ID:lzfvJPLY0
- >>131
白鵬の通算勝率の.845(2020年3月11日時点)は、藤井君の通算勝率と大体同じなんだよな。
2人は名古屋場所で握手してたね。
杉本 昌隆
PHP研究所
売り上げランキング: 58,004
≪ 下衆なこと聞いてごめん。将棋は八百長ないの? | HOME |
【悲報】中村太地さん、あの絵が採用されるのかとドキドキしてしまう ≫
いつも応援ありがとっす
横綱嬉しいっす
まだ精々大関止まりよ
高校生が既に大関な時点でヤバイけど
せめて他の棋士との比較をしてほしいね
夏場に弱いというのがよくわかるね
そりゃそうだ
将棋は最後に王様と闘う方式だからこうはいかないんだよな
今の強さを的確に素早く反映は難しいシステムだ
「将棋の横綱」が居てもよい
それでも大関には上がってるだろうけど
十14 15-0
前16 14-1
前3 10-5
関脇 13-2
関脇 12-3
大関 14-1
大関 11-4
大関 13-2
大関 13-2
横綱 12-3
横綱 10-5
横綱 13-2
横綱 12-2
横綱 3-0
通算 165-32
負け越してる相手の勝率は5割切ってたような
まだ十両くらいのポジションで上位とはほとんど当たらないのだから
なお大田原市は江戸時代、大関氏の領地
20 豊島
19 豊島 渡部 木村 永瀬 豊島 広瀬 本田
18 天彦 豊島 豊島 渡部 広瀬 糸谷 広瀬
17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 豊島 永瀬
16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 郷田 勇気
15 羽生 羽生 渡部 羽生 糸谷 郷田 天彦
14 羽生 羽生 羽生 渡部 糸谷 郷田 羽生
13 森内 渡部 羽生 渡部 森内 羽生 三浦
12 森内 渡部 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
11 森内 羽生 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
10 羽生 羽生 広瀬 羽生 羽生 豊島 広瀬
09 羽生 羽生 深浦 羽生 森内 羽生 康光
08 羽生 羽生 深浦 羽生 羽生 羽生 康光
07 森内 康光 深浦 羽生 康光 羽生 康光
06 森内 康光 羽生 羽生 康光 羽生 康光
05 森内 康光 羽生 羽生 木村 羽生 森内
04 森内 康光 羽生 羽生 森内 羽生 羽生
03 羽生 康光 谷川 羽生 森内 森内 谷川
それを比べて勝率云々は間違ってますね。
よくこんな頭の悪いこといえるな
雑魚や底辺って精々フリークラスや万年c2の棋士のことを指すと思うんだが
15方式だと羽生と藤井だけしかいない
大関の地位で連続13勝は中原ですら達成してない
一定以上に勝ててないのは、対戦相手の順位戦ランク表見れば人目瞭然ですよ…
あえて言うならこうやって無理矢理持ち上げてやらなければならないほど藤井は落ちぶれてしまったんだな
今年度は棋戦優勝ですら0だからなw
そいつの反応が面白いのが原因でますます棋士への雑魚呼ばわりが流行る
・・・いや、いいから早くタイトル挑戦しろよ
これで決まり。分かったかお前たち
と思ったけど広瀬(朝日入れなきゃ深浦も)あたりが大関に入れないのでは厳しすぎるか
全勝は底が見えないし価値あることだけど下位棋士相手に勝率稼いでるのは否めまい
相撲でプロと言えるのは十両からで幕下以下は将棋で言うところの奨励会員
ビール瓶で殴打等のかわいがった末に命を奪った行為に等しいな
広瀬さん
天彦クン
太地さん
稲葉君
糸谷君
ぼく
豊島君
うん、うん、そうだね。総ちゃんは強いよ、横綱だよ。
谷川17世名人
佐藤永世棋聖
森内18世名人
郷田十段
豊島九段
渡部九段
南十段
高橋十段
丸山十段
広瀬九段
お前がな
竜王と名人が正横綱で他が張出横綱という感じかな
ぬるーーー
相撲臭がさらに強くなって腐敗が進みました
一般棋戦2回優勝で「横綱」は横審が待ったをかけるね。
やっぱタイトル2期とって「横綱」でしょ。
負け越してるなら勝率5割切るのは当然やろ
わたななんとかさんみたいな奴や
字を間違えた
勝率厨は本当害悪だな
ジワる (~_~;)
これからも新たな雑魚がどんどん増えていきそう
早々に天分を発揮した先崎九段、じっくり力をためて50歳にしてNHK杯優勝深浦九段
周囲の雑音に惑わされる事無く地道にオリジナル藤井聡太像を築いてほしい。
そうちゃんがんばれ~~
2場所27~28勝は必要
番付を上げた春場所では大きく負け越しましたね
現在の聡太は三役クラスだな大関にはあと一歩だが最近千田に並ばれたw
朝日杯は花相撲の大相撲トーナメント
って煽ってる連中は
まだ永世七冠すら達成してないのに?ワラ
っつってあと30年は煽れるから楽だな
それでも横綱クラスになってる。
前相撲 2ー0
序の口 7ー0
序二段 7ー0
三段目 7ー0
幕下 6ー1
幕下 5ー2
幕下 5ー2
幕下 5ー2
幕下 6ー1
十両 11ー4
十両 14ー1
前頭 12ー3
前頭 12ー3
関脇 14ー1
関脇 12ー3
大関 10ー5
大関 13ー2
大関 13ー2
横綱 4
ここ一番に勝てないイメージ?
A 大関
B1 関脇小結
B2 前頭上位
C1 前頭下位
C2 十両
三段 幕下
こんな感じじゃないのかなあ
将棋やめて新弟子検査を受けたらどうかな?
まあ29連勝で幕下上位までいくから今頃横綱なっててもおかしくないけど
最高序列の2タイトルのどちらかを史上最年少で奪取すれば誰も史上最年少横綱として文句は言わないだろうし、成し遂げると信じている。あとのタイトルは別に気にしないわ。
横綱はもうずっと横綱なんだから、永世称号がふさわしいわ。
で、横綱は成績が振るわないと自主的にやめるわけだから永世称号保持者も成績が振るわない場合はフリクラ宣言で。
13勝は本来優勝してもおかしくないから1場所早く横綱になってもあり得る
タイトル挑戦出来れば関脇
大関はタイトル挑戦3期以上、
年間一度もタイトル挑戦出来なければ陥落
挑戦出来れば復帰
横綱は名誉職なのでタイトル3期以上、A級維持、かな
A級陥落したら一旦返上 大関に戻れないので元横綱になる
藤井くんは小結だな
高校生デビューした力士が幕下から勝ち続けて、3年で小結ならとんでもない活躍
対戦相手がA級やタイトルホルダーとばかりで、
その成績なら間違いなく横綱クラスだがな。
棋士の例えに相応しくなーい
実際は三役辺りで怪我して1回幕内下位に落ちる
将棋はスランプはあっても、休場は病気でもしない限り無いからな
上位陣との対戦が少ない藤井は大関にすらなってない