藤井聡太七段、史上初の3年連続勝率8割以上確定 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段、史上初の3年連続勝率8割以上確定



229:名無し名人 (ワッチョイ ff01-Wjsz): 2020/03/24(火) 22:31:49.95 ID:qH+WX+cQ0
通算対局数200局時点の勝率
藤井聡太 0.8400
羽生善治 0.7900
中原誠  0.7800

凄まじいわ


233:名無し名人 (ワッチョイ b2bc-cULp): 2020/03/24(火) 22:34:17.29 ID:Y/TZRwtO0
>>229
羽生の158-42も大概な記録だと思うんだけどなぁ……
168-32は数字以上にヤバい差が付いてる感じがする。


238:名無し名人 (ワッチョイ 234f-f9wa): 2020/03/24(火) 22:40:45.95 ID:IP5fR/wZ0
>>229
羽生の2年目40勝14敗(.741)が躓いているように見えてしまうのが
恐ろしい感覚麻痺だ


309:名無し名人 (ワッチョイ ff01-Wjsz): 2020/03/24(火) 23:50:53.49 ID:qH+WX+cQ0
生涯通算勝率8割を超えている期間。

羽生
1986年
 1/31ー03/25・3/28ー03/31・7/11ー9/16
1989年
 8/31ー9/8・9/12ー9/28
合計152日間。

中原
1966年
 4/6ー5/26・7/27ー8/19・11/28ー1967/2/5
1967年
 2/17ー1969/7/24
1969年
 8/1ー9/1・9/6ー9/11
合計1037日

藤井
2016/12/24ー2020/3/24現在(継続中)
合計1187日間(継続中)

藤井はプロ入り後の1局目から一度も通算8割を切っていない。


318:名無し名人 (ワッチョイ 7fbc-MKsy): 2020/03/25(水) 00:03:37.02 ID:yztfWWuM0
>>309
ここから11連敗しないと8割切らないんよな……168-32
仮に次の対局から〇〇〇●の.750を維持した場合、288-72(160局後)で.800になる。


319:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-AcyQ): 2020/03/25(水) 00:08:52.19 ID:u4nPauy60
>>309
通算50局以上で一瞬でも8割以上を達成したのは
歴代の全棋士の中で羽生、中原、藤井の3人のみ。


344:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-MKsy): 2020/03/25(水) 01:23:17.93 ID:xxD+C9az0
>>309
これ見た感じ藤井君は
中原十六世以上に名人・十段(竜王)を連覇・獲得する可能性があるということか
やばすぎるな


348:名無し名人 (ワッチョイ 7f52-m3pd): 2020/03/25(水) 01:37:59.11 ID:alRVltSF0
>>344
中原は18歳プロ入りでこの成績
藤井君とはレベルが違いすぎる


441:名無し名人 (ワッチョイ df02-3pKe): 2020/03/25(水) 10:33:50.68 ID:PWJQtUYw0
>>309
こんな恐ろしいデータ見とうなかった…


457:名無し名人 (ワッチョイ 5f02-vX/y): 2020/03/25(水) 11:02:13.57 ID:zVNVwRsC0
>>309
なんてこった…


[ 2020/03/25 13:00 ] 棋士 | CM(291) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/03/25 (水) 13:02:22
    mtmtごときに脱帽したまえなどと言われる筋合いはない
  2. 2020/03/25 (水) 13:03:00
    凄いことだけど、やっぱりファンはタイトル戦登場を待ち望んでるよ。
    最年少でなくてもいいけど。
  3. 2020/03/25 (水) 13:06:04
    羽生さんってやっぱり努力の人だわ
  4. 2020/03/25 (水) 13:06:29
    いくら勝率が高くてもタイトルを取れなければ島や高見以下で
    挑戦もできなければ真田や金井にすら劣る
  5. 2020/03/25 (水) 13:07:03
    勝数・勝率、レーティング、タイトル獲得の三つの分野でそれぞれに優れたモノが居るという話でも良いんだが、いかんせん中原と羽生がオールラウンダーだからなあ、期待しちゃうね♡
  6. 2020/03/25 (水) 13:07:30
    なおタイトル未挑戦。本田に先を越される・・・
  7. 2020/03/25 (水) 13:08:23
    C1を1期残留してるからその分雑魚狩り勝率も入ってるし記録の為に残留したまである(笑)
  8. 2020/03/25 (水) 13:08:43
    いや、見るたびに「名人」在位中にこの数字が有りえないと思うけどさ
    4割名人3割名人も居たし
    後、羽生は確か名人だけでは無かったような
  9. 2020/03/25 (水) 13:08:58
    満遍なく勝って本戦で転けるよりは、いくつかの棋戦で最強みたいな棋士になってくれ
  10. 2020/03/25 (水) 13:09:13
    本田は上手いことやったが警戒されてしばらくやりたいようにさせてもらえないかもな。
    マークされても勝ちまくるようなら有望な若手で居られる。
  11. 2020/03/25 (水) 13:12:19
    5-1ペースを3年続けてもタイトル挑戦に届かないとは、将棋界ってガチなんだな
  12. 2020/03/25 (水) 13:12:30
    勝率7割5分で6冠達成した翌年に7冠制覇で.836とか狂ってるわ

    こんなの見たら藤井聡太の記録なんて全て霞む
  13. 2020/03/25 (水) 13:13:10
    中原十六世名人は藤井七段の棋譜だけは毎回並べてると言っていたな。レジェンド棋士から見ても、やはり特別な存在なんだろうね。
  14. 2020/03/25 (水) 13:14:07
    銀河戦3局のネタバレされてしまったな

    来週の銀河戦対局後の発表でもよかったような
  15. 2020/03/25 (水) 13:15:03
    1年目 全勝
    2年目 朝日杯優勝 竜王戦6組優勝 C1昇級
    3年目 朝日杯優勝 新人王 竜王戦5組優勝 
    4年目 竜王戦4組優勝 B2昇級

    5年目はいい加減タイトル取れよ
  16. 2020/03/25 (水) 13:15:22
    恐ろしい勝率だけど、やっぱりタイトル獲らないとね
  17. 2020/03/25 (水) 13:15:24
    通算50局 43-07(0.860)
    通算100局 85-15(0.850) 42-08(0.840)
    通算150局 127-23(0.846) 42-08(0.840)
    通算200局 168-32(0.840) 41-09(0.820)
  18. 2020/03/25 (水) 13:16:49
    さすがにc2c1c1と羽生中原比べちゃいかんでしょ…。
    藤井くんが強いのは間違いない事実だけど、何かとこじつけてマウント取ろうとする奴が痛すぎる。
  19. 2020/03/25 (水) 13:17:22
    叡王戦ベスト8から殆ど進歩がないのが現状 王位戦逃したら20歳まではタイトル取れないと思っていい
  20. 2020/03/25 (水) 13:17:31
    顔がね…。
  21. 2020/03/25 (水) 13:18:39
    タイトル取れよ君に聞きたいんだけど、17歳でタイトル獲得した人は将棋の歴史上何人いたんでしょうか?
  22. 2020/03/25 (水) 13:19:34
    タイトル取るなよ
  23. 2020/03/25 (水) 13:20:02
    >>18
    そうだな、羽生はC2C2C1C1だな
  24. 2020/03/25 (水) 13:20:53
    高勝率はすごいけど、タイトルにつながらないとあんま意味ないやんと思うのは割と普通では
  25. 2020/03/25 (水) 13:22:24
    実際勝率というか安定感は本当に凄いけど、大舞台に立ってないからミソ付いてしまっている感ある
    早くタイトル戦に出てきておくれ
  26. 2020/03/25 (水) 13:22:28
    やっぱり将棋は詰め将棋だな
  27. 2020/03/25 (水) 13:23:06
    mtmtはyahoo個人で良い狩り場を見つけたな
    一般ネット民が喜びそうなツボを抑えた記事を工場のように量産してる
  28. 2020/03/25 (水) 13:23:29
    藤井聡太2016年12月24日デビュー
    一年目 54-10(0.844)
    二年目 101-18(0.849) 47-08(0.854)
    三年目 149-30(0.832) 48-12(0.800)
    四年目 168-32(0.840) 19-02(0.905)
  29. 2020/03/25 (水) 13:24:32
    藤井聡太四年目も絶好調
  30. 2020/03/25 (水) 13:26:34
    彼なら前人未到の年間勝率9割を見せてくれると信じてる
  31. 2020/03/25 (水) 13:27:20
    さすが14歳1ヶ月で四段になっただけの事はある
  32. 2020/03/25 (水) 13:30:30
    28
    デビュー日で区切っても8割切らないね
  33. 2020/03/25 (水) 13:32:08
    週1ペース(年60日ほど)でアルバイトをする高校生なら全国どこにでもいるぞ
  34. 2020/03/25 (水) 13:32:35
    四年目の藤井
    3ヶ月で19勝2敗なら悪くない
  35. 2020/03/25 (水) 13:32:56
    銀河戦のネタばれにもなるのだから、まだ記事にするべきではない。
  36. 2020/03/25 (水) 13:33:49
    デビューから三年三ヶ月ですか藤井も
  37. 2020/03/25 (水) 13:36:59
    39ヶ月で32敗か
  38. 2020/03/25 (水) 13:37:49
    今の藤井からは初タイトル前の豊島並の安定感を感じる
    タイトル挑戦1回目で失敗して、とれたら一気に複数冠いきそう
  39. 2020/03/25 (水) 13:38:03
    この成績で頂点ではない、という将棋界。
    本当に神々の領域。
  40. 2020/03/25 (水) 13:38:32
    勝率9割でタイトル0もあり得るかもな

    トーナメント棋戦では決勝で負けまくって一般棋戦で優勝を重ねたら勝率9割タイトル0達成

  41. 2020/03/25 (水) 13:40:57
    400年に一人の天才という呼称が重すぎたな

    羽生が仮に50年に一人の天才だとしてその羽生よりはるかに凄い筈だからもうすでにタイトル2〜3個は取ってないとおかしい
  42. 2020/03/25 (水) 13:41:34
    ちなみに、「脱帽したまえ、天才だ」は
    シューマンがショパンを紹介した時に使った言葉な

    覚えておきましょう
  43. 2020/03/25 (水) 13:41:43
    まだ一局一局を全力でやればいい
  44. 2020/03/25 (水) 13:41:51
    タイトルなしの豊島コースになったとしても、
    いつか竜王名人には成れるわけだから安心。
  45. 2020/03/25 (水) 13:42:10
    中原も羽生も3年目に8割勝ててないけどタイトルは取ってる
    雑魚狩りポジションに留まっているのは決して名誉な記録ではない
  46. 2020/03/25 (水) 13:43:43
    羽生の初タイトルがデビュー何年目だったかも知らないで聡太のタイトル未達をあげつらってるア.ホ.どもやシューマンの名言も知らないヤツには苦笑しかない、
  47. 2020/03/25 (水) 13:43:55
    42
    知らなかった
    教養がないからmtmtがなんか偉そうなヤツなんだと思ってしまった…
  48. 2020/03/25 (水) 13:45:04
    ※42さん

    ここに教養ある人がいて、うれしい。
  49. 2020/03/25 (水) 13:45:14
    ※20 最近は少しずつ見られたものになってきてない?中継で見られてると意識すれば変わるものなのかしら
  50. 2020/03/25 (水) 13:45:47
    羽生の初タイトルは19歳で5年目
  51. 2020/03/25 (水) 13:47:30
    羽生は高2終了時に98勝
    藤井は既に168勝
    比類なき史上最強棋士
  52. 2020/03/25 (水) 13:48:03
    恥ずかしい※1がいると聞いて
  53. 2020/03/25 (水) 13:49:06
    順位戦以外では各参加棋戦でタイトルとるor優勝しないと負けがつく。よって年間10数敗は必然
    シード等で予選が少なくなると厳しくなるね。リーグ戦とかで荒稼ぎ?ひえー
  54. 2020/03/25 (水) 13:50:30
    200対局時点のデータなら、羽生・中原もc2やc1なんじゃないか
  55. 2020/03/25 (水) 13:51:21
    まさか今年度も8割勝つとは
    最後の追い込み凄かった
  56. 2020/03/25 (水) 13:51:28
    鬼頭は一度でも通算勝率7割以上になったことあるのかな?
  57. 2020/03/25 (水) 13:54:02
    ここに来て通算勝率を微増させてるのが恐ろしいな
    今期は前半に負けが混んでたし
  58. 2020/03/25 (水) 13:55:28
    藤井の2019年度
    19-8(0.704)

    33-4(0.891)
    結局52-12(0.813)
  59. 2020/03/25 (水) 13:55:32
    「諸君、脱帽したまえ。天才だ。」このフレーズは,古きクラシック世界の世界で,天才・ショパンの才能を,これまた天才シューマンが褒めたたえたものとして有名です。将棋界では,名観戦記者として名高い「老師」故・河口俊彦八段が,若き渡辺三冠を賞したときに(19歳での王座戦挑戦のときのフレーズだったでしょうか)用いた言葉です。

    使われた松本記者は,過去藤井七段が29連勝を達成したときに,このフレーズを使っておられますね。お気持ちはわかるし,表現自体には全く同意しますが,シューマン及び河口八段と比べると,ちょっと力不足のような気もします。特に今回,過去も使ったからか,そのときの使用例に触れていないので,これだけ見たらちょっと上から目線がするのは私だけでしょうか。

    しかし,最初のショパン&シューマンの関係,「若きショパンを称揚する老シューマン」という印象を受けますが,二人とも同い年でしかもこの言葉を発したのは双方21歳のとき,というのですから驚きです。その意味では,この言葉を発する資格を持った,シューマンの天才性の方がすごいのではないでしょうか。周囲に,自分のことが認められていないと、この言葉は全く意味を持ちませんから。
  60. 2020/03/25 (水) 13:57:39
    意外にタニーは勝率7割を超えた年度すら少ないんだよな
    羽生が化け物なのは承知だが、中原も30代で失速しなかったら80期はいったろうに
  61. 2020/03/25 (水) 13:57:57
    あ、すでに羽生について書かれていた
  62. 2020/03/25 (水) 13:58:03
    藤井アンがいくら貶めても昨日の将棋見てしまうと説得力がないわ
    タイトル戦も近いうちに登場するだろ
  63. 2020/03/25 (水) 14:01:01
    藤井は藤井と当たらないからずるい
  64. 2020/03/25 (水) 14:01:19
    B2で当たるかもしれないだろ
  65. 2020/03/25 (水) 14:02:01
    千田が7割なら中原羽生郷田以来の4年連続7割
  66. 2020/03/25 (水) 14:02:08
    なにー、脱毛したまえだとぉ?
  67. 2020/03/25 (水) 14:04:00
    谷川は順位戦以外に弱すぎて率伸びなかった
  68. 2020/03/25 (水) 14:07:20
    なぜか、けなすコメントが、頑張って連投しているようにしか思えない
  69. 2020/03/25 (水) 14:07:51
    *59コンテクストまで弁えている真の教養者だ
  70. 2020/03/25 (水) 14:08:52
    *20
    将棋指しに顔なんてあまり関係ない。顔だけで選ぶような若い女はほとんどアイドルに行く。将棋指しで顔だけで得られるファンなんて微々たるもの。ほとんど関係ない。
  71. 2020/03/25 (水) 14:12:52
    年齢と勝率さえ見ておけば棋士の未来を見誤る事はないから
  72. 2020/03/25 (水) 14:14:23
    顔だけで選ぶようなファンは、推しに彼女ができたとか結婚したとかなるとサーッと引いていく。あんまあてにならない。将棋指しは選手寿命が長いから、長く応援してもらえるファンが欲しい。
  73. 2020/03/25 (水) 14:15:19
    それは違うだろ。正しくは


    「諸君、脱帽したまえ。天才だ。」このフレーズは,古きクラシック世界の世界で,天才・ショパンの才能を,これまた天才シューマンが褒めたたえたものとして有名です。将棋界では,名観戦記者として名高い「老師」故・河口俊彦八段が,若き渡辺三冠を賞したときに(19歳での王座戦挑戦のときのフレーズだったでしょうか)用いた言葉です。

    使われた松本記者は,過去藤井七段が29連勝を達成したときに,このフレーズを使っておられますね。お気持ちはわかるし,表現自体には全く同意しますが,シューマン及び河口八段と比べると,ちょっと力不足のような気もします。特に今回,過去も使ったからか,そのときの使用例に触れていないので,これだけ見たらちょっと上から目線がするのは私だけでしょうか。

    しかし,最初のショパン&シューマンの関係,「若きショパンを称揚する老シューマン」という印象を受けますが,二人とも同い年でしかもこの言葉を発したのは双方21歳のとき,というのですから驚きです。その意味では,この言葉を発する資格を持った,シューマンの天才性の方がすごいのではないでしょうか。周囲に,自分のことが認められていないと、この言葉は全く意味を持ちませんから。
  74. 2020/03/25 (水) 14:18:13
    ※59
    当たり前だけど、シューマンと老師の故事を聞く方も知っているとわかってて松本もこれを使ってるわけよ
    別に格とか関係ない
  75. 2020/03/25 (水) 14:20:17
    藤井と羽生は200局で10ゲーム差
    140試合で7ゲーム差ならかなりの実力差がある
  76. 2020/03/25 (水) 14:20:35
    中村太地が24のR2900弱のアマ強豪に角落ちで勝ったってすごくないスカ?しかも手合い違い見たいに圧勝って。
  77. 2020/03/25 (水) 14:23:20
    通算200局
    6回やって1回未満しか負けない藤井
    4回やって1回以上負けてた羽生
    2ランク違う
  78. 2020/03/25 (水) 14:24:20
    脱毛したまえとか失礼極まりないわね まったく
  79. 2020/03/25 (水) 14:24:28
    しかも藤井は羽生より1年若い
  80. 2020/03/25 (水) 14:26:25
    藤井が羽生みたいに高2終わって98勝だったら
  81. 2020/03/25 (水) 14:28:19
    高校2年終了時に100勝てる棋士は二度と現れない
  82. 2020/03/25 (水) 14:28:25
    藤井聡太は強くないっすねー
  83. 2020/03/25 (水) 14:28:31
    ほんとに化け物なんだな
  84. 2020/03/25 (水) 14:29:00
    藤井と羽生の格付けなんて後30年は立たないと何とも言えないだろう
    ここのご老体たちの何割かは鬼籍に入られてると思うと残念ですが
  85. 2020/03/25 (水) 14:30:56
    17歳のうちに通算200勝あるで
  86. 2020/03/25 (水) 14:31:59
    藤井と羽生の格付けは既に終了
    レベルが違いすぎる
  87. 2020/03/25 (水) 14:33:11
    数字が良いのに優勝しないというのは、例えが古いが
    ロッテ時代の落合だな
  88. 2020/03/25 (水) 14:33:55
    *6
    タイトル挑戦で上がれる段位は6段まで、全棋士参加棋戦優勝で上がれる段位は7段まで(いずれも1段ずつしか上がれない)
    なので 全棋士参加棋戦優勝>タイトル挑戦    藤井聡>本田 現時点での格付け
     2位じゃダメなんです。1位じゃないと。
  89. 2020/03/25 (水) 14:34:13
    渡辺三冠の方が強い
  90. 2020/03/25 (水) 14:36:14
    羽生さんが一年早くデビューしてても藤井には及ばない
  91. 2020/03/25 (水) 14:38:05
    0vs99

    パワプロ?
  92. 2020/03/25 (水) 14:38:44
    中原、羽生の当時の勝率を上回っていて中原、羽生のタイトル獲得時の年齢まで達してないのに藤井はタイトル取れてないから期待はずれとか意味不明なこと言ってる奴が何人いたことが
  93. 2020/03/25 (水) 14:41:54
    こんだけ強くて持ち上げられてる藤井七段もあと25年もしたら今の羽生九段のように見る影も無く衰えてしまうのだろうとなぁ。
    その時までに羽生九段のような実績を上げられていればいいのだが
    無冠に終わってることは無いだろうが屋敷九段のように思い返してみるとただ早熟だっただけに終わっていたりして
  94. 2020/03/25 (水) 14:41:56
    ※45
    中原の時は棋聖戦が年2回だったし、
    羽生の時は竜王戦が始まったばかりで、最初から4組にいたし。

    羽生は3組優勝からの竜王だったから、むしろ今期が注目。
  95. 2020/03/25 (水) 14:45:08
    序中盤も上手いのは反則
  96. 2020/03/25 (水) 14:53:12
    昨日はもう死んで葬式も終わったはずなのに生き返るのだから恐ろしすぎる
  97. 2020/03/25 (水) 14:53:43
    初タイトルは王位になりそうだな
  98. 2020/03/25 (水) 15:07:32
    つまらん
    渡辺次期連盟会長の記事を出せ
  99. 2020/03/25 (水) 15:12:10
    いや25年じゃ衰えないだろ
    知らないのに無理矢理批判してるのが良くわかる
  100. 2020/03/25 (水) 15:20:45
    藤井君がこの言葉を使って誰かを紹介したなら、その人すごい。
  101. 2020/03/25 (水) 15:24:47
    ※97
    棋聖かもしれんぞ
    渡辺は強いけど藤井相手に番勝負で確実に防衛できると言い切れるほどの差はないと思うし
  102. 2020/03/25 (水) 15:27:52
    藤井君もいずれトツゲキするのだろうか
  103. 2020/03/25 (水) 15:29:37
    皆、将棋の内容の話をしろ!マウントごっこなどどうでもいい。
  104. 2020/03/25 (水) 15:40:09
    102
    藤井君が女帝にTOTSUGEKIしてしまうのか?
  105. 2020/03/25 (水) 15:40:51
    *93
    〜だろうなぁ とかなんの根拠もなく…。 願望丸出しw
  106. 2020/03/25 (水) 15:41:57
    なお無冠 笑 挑戦未だになしで本田に抜かれてしまう・・・
  107. 2020/03/25 (水) 15:41:59
    史上最強ならもうタイトル取ってないとな。
  108. 2020/03/25 (水) 15:43:51
    史上最強で無冠ってその記録が余計に悲しく見えるだけでは・・・?
  109. 2020/03/25 (水) 15:44:57
    一度も頂点に到達した事がないのに中原先生、羽生先生と比較される事がおかしいわ。このまま名人も竜王も取れないかもしれないのに。
  110. 2020/03/25 (水) 15:47:29
    レート2900に角落ちで勝つってそれほど凄くないけど?加藤一二三先生とか中原先生は3000クラスの小池に角落ちでフルボッコだけど?
  111. 2020/03/25 (水) 15:50:13
    中原誠五段(C1 20歳 1967年度)の歴代年間最高勝率0.8545 47勝8敗の記録も凄まじい

    藤井君はこの記録を破るのだろうか?
  112. 2020/03/25 (水) 15:51:11
    2期連続8割以上を記録した中原羽生と比較しないで誰と比較するんだよ
  113. 2020/03/25 (水) 15:53:03
    ※110
    そもそも角落ち自体言うほど凄いハンデでもないしな
    羽生がまだ強かった時代にタナトラが
    「角落ちなら羽生さんに勝てると断言できる人は棋士の中でも半分もいないだろう」
    と言ってたぐらいだし
  114. 2020/03/25 (水) 15:54:43
    ※111
    流石にもうタイトル戦や棋戦の予選上位に食い込んでるから厳しいだろう…
    振りじゃないぞ藤井七段!別に更新しなくても良いんだからね!?
  115. 2020/03/25 (水) 15:54:49
    角落ちは凄いハンデだよ
  116. 2020/03/25 (水) 15:54:53
    シューマン? シュークリーム饅頭?
    ショパン? ルパンじゃねーの?
    食パンマンだろ
    そっかー
  117. 2020/03/25 (水) 15:56:55
    112
    別に比較しなくてもいいのに比較して藤井スゲーと言いたいだけちゃうんかい
  118. 2020/03/25 (水) 15:56:57
    藤井は千田みたいにレートだけ高い残念棋士かも知れない。タイトル一度も取れずに終わるかもしれない。笑
  119. 2020/03/25 (水) 15:58:33
    ※115
    角落ちの局面は評価値的には-800ほど
    大きいと言えば大きいけど
    プロ同士でやったとしても上手が勝つことも普通にありえるぐらいかと
  120. 2020/03/25 (水) 16:01:26
    一時期勝率6割台で王将リーグ入り決定したから絶望的だと思ってたがここまで追い上げるか
    タイトルは時間の問題だが最年少になれるかどうか
  121. 2020/03/25 (水) 16:03:08
    実際に某棋士が「藤井聡太は羽生より上。格付け完了です」って言ってたからな
  122. 2020/03/25 (水) 16:03:08
    最年少挑戦のリミットは今年の棋聖戦まで
    最年少獲得のリミットは今年の竜王戦まで

    そうやって考えると奨励会入りが中2にも関わらずこんな記録を叩き出した屋敷って本当にヤバイな・・・
  123. 2020/03/25 (水) 16:05:06
    諸君、脱帽したまえ。
    って上に書かれているような歴史的背景があるにしても、なんか残念だね。見下されてるようで。

    藤井聡太がすごいのは、わかったよ。
    バックが倒産危機にある新聞社通信社だから無理矢理力づくでヒーローを盛り立てないといけない事情もわかる。

    仮に藤井聡太が今後25年以上かけてタイトル200期とったとしよう。
    この事実が私達の生活や、ましてやショパンのように人類に何か影響を与えるのかな?




    与えないよね。
    その事実にこそ脱帽しないと。



  124. 2020/03/25 (水) 16:10:01
    まぁ普通に凄いわ
    タイトルは時間の問題
    1度タイトル取ったら本戦シードだしタイトル戦の番勝負(特に七番勝負)で豊島以外に負け越す姿が想像つかない
  125. 2020/03/25 (水) 16:12:35
    最年少と言えなくなるのも時間の問題
  126. 2020/03/25 (水) 16:17:09
    ※111
    この年度が終了した1968年3月31日付のレーティング

    01 大山康晴名人 1904.80 名人
    02 山田道美棋聖 1812.62 A
    03 中原_誠五段 1811.52 C1
    04 二上達也八段 1785.30 A
    05 升田幸三九段 1760.26 A
    06 加藤一二八段 1754.60 A
    07 有吉道夫八段 1670.66 A
    08 内藤國雄八段 1669.10 A
    09 大友_昇七段 1665.27 B1
    10 西村一義五段 1658.57 C1

    大山が図抜けているというのはあるんだが、そういう巨星がいないにせよ、すでにレート1位になってる藤井もすごいし、綺羅星の如きA級の中にC1で混ざってる中原もすごい。
  127. 2020/03/25 (水) 16:21:36
    分かったからタイトルはよ!
  128. 2020/03/25 (水) 16:22:07
    朝日杯でも期待を裏切ったし詰将棋選手権も開催されないし
    藤井スゲーをどうにかしてまた盛り上げないとという意図で書かれた提灯記事なんぞ
    ナベと同様に価値がない
  129. 2020/03/25 (水) 16:24:23
    ゆくゆくは赤色超巨星になって周辺の星々を飲み込みまくった挙げ句、巨大ブラックホールになって影響力を発揮しまくる棋界の中心人物になるのかな
  130. 2020/03/25 (水) 16:26:34
    いいからタイトル取れよ天才(笑)
  131. 2020/03/25 (水) 16:28:42
    羽生ヲタが顔真っ赤にして怒ってるぞwww 自分達の都合が悪くなるとすぐ裏で作られた的な事言うけど、そんなんあるならとっくにタイトルとらしてるだろww 羽生なんてデビューしてから5年目でしょタイトル。
  132. 2020/03/25 (水) 16:33:02
    ※117
    比較しないと凄さって分かりづらくない?
    野球ファンじゃなかったら打率3.68って言われてもピンとこないでしょ
  133. 2020/03/25 (水) 16:33:36
    まーとりあえず最年少NHK杯だけは羽生の記録を破れなかったな
    来年度仮に取ったとしても誕生日の関係で羽生の方が数ヶ月若い記録のはず
  134. 2020/03/25 (水) 16:35:56
    現在のトップ棋士の渡辺豊島永瀬クラスだと
    200局の頃って勝率7割くらいなんだよな
    0.84ってもはや人外だわ
  135. 2020/03/25 (水) 16:36:56
    C2とC1を1期で抜けるのって大変だということがよくわかるね
  136. 2020/03/25 (水) 16:37:46
    藤井くん若手棋戦ないけど他の二人は若手棋戦いれての数字なんだろ?単純に比べられないな
  137. 2020/03/25 (水) 16:38:45
    藤井の影に隠れてしまってるけど
    同期の大橋が勝率NO2という事実
  138. 2020/03/25 (水) 16:39:10
    豊島がレート高くてタイトル取れてなかった時に散々扱き下ろされてたけど
    今はその矛先が藤井君なのね あんたたち変わらないねw
  139. 2020/03/25 (水) 16:45:37
    真の教養者がこんなところで蘊蓄ひけらかすために長文書くなんて恥ずかしい真似するはずないだろ
  140. 2020/03/25 (水) 16:48:50
    大橋は世代的にタイトル取っても可笑しくない年代
    そろそろ、順位か組か…挑戦か?
    結果が無いと低順位の帝王とか、変なあだ名に成りかねないだろ
  141. 2020/03/25 (水) 16:51:02
    ※137
    大橋はこれだけ勝っても年度レートが-12なのは内容を問われても致し方ない
    それを言うなら藤井もこれだけ勝っても+51なんだけど
  142. 2020/03/25 (水) 17:09:24
    とっととタイトル挑戦しろよ天才(笑)
  143. 2020/03/25 (水) 17:15:31
    8割もあれだけど稲葉戦の勝ち方が神がかり的でやばい
    400年かは分からんけど100年で最高の天才なのは間違いない
    あとmtmtは記事書いても宇ざいとしか思われてないことに気付いた方がいい
    mtmt遠山あと文春に書いてる記者はつまらん
    トマホーク山本の方がいい文章書く
  144. 2020/03/25 (水) 17:22:21
    天才ってのは谷川の事だよ笑
    藤井は全盛期が来てからって感じ。
    まだ歴代王者達と比べる段階にない。
  145. 2020/03/25 (水) 17:23:57
    所詮PCだし
  146. 2020/03/25 (水) 17:27:24
    121
    それ某◯平でしょ
    タイトル99期取ってから言ってほしいわw
  147. 2020/03/25 (水) 17:28:29
    いいからタイトル取れよ天才(笑) 
  148. 2020/03/25 (水) 17:29:49
    平成の大天才が羽生

    平成は約30年だから羽生は30年に一人の棋士と言える その羽生は4年目に竜王獲得、以後約30年間毎年タイトルを獲得した

    じゃあ400年に一人の藤井聡太は?2020年度がプロ4年目 そろそろタイトル獲得しないとな
  149. 2020/03/25 (水) 17:30:10
    タイトルはどうせすぐ取れるだろ
  150. 2020/03/25 (水) 17:30:57
    藤井がタイトル取ったらいよいよアン.チが言及できるところなくなるなw今のうちに連投しとけよ〜
  151. 2020/03/25 (水) 17:31:51
    豊島ですら無冠の時期が長かったことを考えると、藤井聡太は豊島を確実に超えることになりそうだが
  152. 2020/03/25 (水) 17:32:39
    3年連続8割勝ってタイトル挑戦にすら至ってないって一種の珍記録だよね
  153. 2020/03/25 (水) 17:34:07
    イナバウアーも駄目だな
  154. 2020/03/25 (水) 17:34:44
    藤井がこのままタイトル取れないで引退すると思ってる人は、棋譜を見たこともなければ、実績もさらなさそうだな。
  155. 2020/03/25 (水) 17:35:47
    僕みたいな凡人からしたら大スターが羨ましくて妬ましいに決まってるだろ😡
  156. 2020/03/25 (水) 17:38:22
    華がないのが問題
    次期連盟会長のような棋士が出てきてくれればよいのだが…
  157. 2020/03/25 (水) 17:40:43
    あれだけ勝ってた豊島だってタイトルはなかなか取れなかったし、谷川だって名人が初タイトルだし、同じ中学生棋士で18歳にしてA級の加藤だって初タイトルは28歳だし
    タイトルってはよ取れよって言えるほど軽いもんじゃないだろ
  158. 2020/03/25 (水) 17:46:39
    タイトル挑戦、タイトル初勝利は後から入った本田に抜かされた模様・・・・なお初年度
  159. 2020/03/25 (水) 17:55:08
    ※157
    全くもってその通りなんだけど
    高見みたいな例を見てると
    取れる時はポロッと取れるもんなんだよなぁとも思う
  160. 2020/03/25 (水) 18:04:34
    「いいからタイトル取れよ天才(笑)」が必死に連投してますね
    あと何回コピペするんですか、頑張ってください…
  161. 2020/03/25 (水) 18:06:20
    山ちゃんのタイトルを諦めない😭
  162. 2020/03/25 (水) 18:09:23
    中原の時代に比べると棋士の数も多いし情報も手に入りやすい。
    今の時代にここまで突出するのはマジでヤバイ。
  163. 2020/03/25 (水) 18:12:18
    ※18
    恥ずかしい奴だな(笑)
  164. 2020/03/25 (水) 18:15:00
    400年に一人の天才なんて大仰なこと言われてるのにこれだよ!
    高見や本田以下の実績しかないことを恥じろ
  165. 2020/03/25 (水) 18:16:26
    雑魚狩りしてないで早くタイトル挑戦して下さいよ
  166. 2020/03/25 (水) 18:19:51
    雑魚狩りせずにタイトルをとる方法を募集
  167. 2020/03/25 (水) 18:23:42
    豊島と比較してる人何人かいるけど豊島が勝率安定してた時期はしっかり王座や王将に挑戦してたぞ タイトル戦何度か敗退してからタイトル戦での戦い方を理解してタイトル奪取した

    豊島との比較はかなりズレてるんだよ実は 
  168. 2020/03/25 (水) 18:25:38
    脱帽する前に観戦記者ごときが棋士の前で帽子をかぶるなと
  169. 2020/03/25 (水) 18:34:25
    勝率8割超えてるのにどうしてタイトル取れないんです?煽りとかじゃなくて素朴に。
  170. 2020/03/25 (水) 18:36:46
    タイトル挑戦が全てみたいに言ってるやつら
    おまえらが言ってるのは高見、金井、本田>松尾、阿久津、橋本てことだからな
  171. 2020/03/25 (水) 18:39:54
    3年連続勝率8割なのにタイトルなしいいいいい 笑
    今更とっても遅いけどね笑
  172. 2020/03/25 (水) 18:40:29
    170
    そのとおりだけど何か違うの?w
  173. 2020/03/25 (水) 18:42:34
    C1での勝率なんて誇れた記録じゃないわな
    早くA級まで登っておいでw
  174. 2020/03/25 (水) 18:42:38
    藤井聡太相手にみんな最初から諦めずに若手もベテランも研究しまくってそれをぶつけて熱戦になるの何か凄い。
    他の競技というか勝負事だと最初から投げそうな気がするのに。
    そしてそれに勝って当たり前の様に勝率8割りとかになる藤井聡太もヤバすぎる。
  175. 2020/03/25 (水) 18:42:48
    藤井はタイトルとってないからダメってやつは錦織とか松山も4大タイトルとってないからダメなの?
  176. 2020/03/25 (水) 18:43:14
    170
    そんな当たり前の事を力説されましても(困惑)
  177. 2020/03/25 (水) 18:43:46
    本当にすごいときには
    栄治は「すごいと思いませんか?」とは言わない
  178. 2020/03/25 (水) 18:44:29
    ※175
    ジャンル違いのことを持ち出して自分の主張を押し通すような奴はクレーマーだぞ
  179. 2020/03/25 (水) 18:46:48
    門外漢が何と言おうと、中原・羽生の二人が藤井七段を認めているという事実はどんな事実より重い。天才かどうかは天才にしか分からない。タイトルがどうのという人は棋譜を見ても分からない、つまり将棋の指し方を知らない人の話。
     師匠は悪い癖をつけてはいけないと思ってあまり差さなかったが、もっと早くから指してればよかったと反省している。弟子に学びたいと平気で言う師匠は本当に人格者だ。そして結果を出している!
  180. 2020/03/25 (水) 18:48:57
    169
    豊島とかには順当に負けるからじゃないかな?
    トーナメント棋戦はその棋戦での勝率10割じゃないと挑戦者になれないわけだし。
    良くも悪くも得意棋戦も苦手棋戦も少ないんじゃないかな?
    タイトル挑戦がなくて番勝負がないから、豊島とかとの連戦が少なくなってるってのもあると思う。
    それでも勝率8割って凄まじいけど。
  181. 2020/03/25 (水) 18:50:23
    >>170
    A級複数期ならともかく、下手したらA級にすら成れてないなら、タイトル1期の方が普通に上だろ。
    そんなの昔の旧昇段規定も、今の規定もそうだし。
  182. 2020/03/25 (水) 18:55:42
    170
    そんな雑魚とタイトル経験者や挑戦経験者を比べるなよ
    高見や金井や本田に土下座しろ
  183. 2020/03/25 (水) 18:56:06
    173
    誇れる記録に決まってるから年度勝率賞が設定されてるんだろ。

    >>早くA級まで登っておいでw
    これはA級の人が言うセリフであって、部外者のおまえが言うことじゃない。
  184. 2020/03/25 (水) 18:57:11
    雑魚狩りして達成できる賞なんだからホント貴重だよなwww
  185. 2020/03/25 (水) 19:00:18
    錦織は2008年18歳で全米OPベスト16入りで、2014年24歳で同大会準優勝で30歳までにはGS獲れそう
    って思われてたからな。日本人としては100年に1人レベルの圧倒的な実績だけど世界的には錦織を含む
    ヤングガンズ世代は1時代を作れずやや期待外れって印象だね。
  186. 2020/03/25 (水) 19:01:06
    雑魚=稲葉
  187. 2020/03/25 (水) 19:03:22
    タイトル厨のカ.ス.ども、今後どんな天才少年が現れてもおまえはまだタイトル獲ってないだろとイチャモン付けてドヤ顔するんだろうなつくづくク.ズ.な奴らwww
  188. 2020/03/25 (水) 19:08:57
    逆を返すともうタイトルしか藤井を攻撃する材料がないということでもあるんだよな
    まだ17歳の棋士にしてこれは凄い
  189. 2020/03/25 (水) 19:12:42
    うーんこの異常なまでの取り上げ方なら1年目でタイトル取って最強くらい言って欲しかったのに期待はずれで勝率しか取り上げるところがないの間違いでしょ?w
  190. 2020/03/25 (水) 19:12:43
    187
    タイトル経験者の方が評価されるのは当然のこと
    ただし、未経験でも将来の獲得が有望視されている者を、
    現時点で得ていないからといって貶すのも間違ってる
  191. 2020/03/25 (水) 19:15:52
    豊島がレートトップ10入りしてからタイトル取るまでに何年かかったと思ってるんだ
    藤井もこれから最低でも雌伏5年23でタイトル取れれば立派でしょう
  192. 2020/03/25 (水) 19:17:13
    異常なまでの取り上げ方?
    別に普通だろ。
    史上初の記録を達成した時に、史上初ですよって報道してるだけ。
    史上初が多すぎてそう感じるだけじゃね?
  193. 2020/03/25 (水) 19:17:55
    勝ち星八段まであと何勝?
  194. 2020/03/25 (水) 19:20:15
    ※191
    さすがにもともとの期待度が豊島よりだいぶ上だから、豊島並では期待外れと言われてしまうだろうな。
    羽生が初タイトル取った19歳ぐらいでは取ってほしいところ。まだまだ時間はある。
  195. 2020/03/25 (水) 19:22:07
    藤井は豊島久保菅井みたいな明らかに実力で負けてる存在がいるからな。羽生はデビュー時から雑魚に負けるが強さは天井知らずだった。そこは気になるところだな。菅井久保には最近ようやく勝てるようになったが。
  196. 2020/03/25 (水) 19:24:36
    タイトル獲得>A級>全棋士参加一般棋戦優勝>タイトル挑戦
    だろ?
    よって、高見>阿久津、橋本>山崎、藤井>金井、本田>松尾

  197. 2020/03/25 (水) 19:28:31
    タイトル挑戦の本田君は今日は勝ったのだろうか
    相手がフリクラだからなのか棋譜中継もない
    扱いが寂しいねえ
  198. 2020/03/25 (水) 19:32:07
    名人A級との対戦成績
    豊島 0-4
    渡辺 1-0
    広瀬 1-1
    康光 1-0
    天彦 1-0
    羽生 3-0
    糸谷 3-0
    三浦 1-1
    稲葉 2-1
    菅井 2-2
    斎藤 3-2
  199. 2020/03/25 (水) 19:39:44
    豊島は9歳で奨励会入りして、史上初の小学生プロ誕生あるか!? と騒がれたから期待値なら藤井に負けてない
    竜王名人を取ったわけで期待外れとも思わない
  200. 2020/03/25 (水) 19:39:57
    タイトル2期八段が先か、勝数八段が先か。この調子だと最年少八段はどうなるのだろう。
  201. 2020/03/25 (水) 19:42:59
    十で神童十五で才子 二十歳過ぎれば只の人
  202. 2020/03/25 (水) 19:43:49
    竜王一期で八段の可能性もわりとある
  203. 2020/03/25 (水) 19:45:44
    将来有望な人間を応援することはおろか黙って見守ることすらできないのか
  204. 2020/03/25 (水) 19:48:01
    初手2六歩か8四歩だけで勝率8割なら
    初手7六歩か3四歩の選択を増やしたら
    16割か 違うか~

  205. 2020/03/25 (水) 19:57:00
    藤井七段の8割キープはもちろんすごいけど、25歳名人のときに8割成し遂げた羽生さんの恐ろしさに震えてる
  206. 2020/03/25 (水) 20:01:11
    屋敷…競艇さえなければ…
  207. 2020/03/25 (水) 20:03:00
    ※200
    棋聖・王将取って18歳1ヶ月での最年少八段達成が濃厚かと
  208. 2020/03/25 (水) 20:05:12
    棋聖・王位か
  209. 2020/03/25 (水) 20:05:34
    ここまで大山の大の字も出て来ないとは
    絶滅したのか?熱狂的な地下ファンの衆は
  210. 2020/03/25 (水) 20:08:16
    そう簡単にタイトルを取ったらおもろない
  211. 2020/03/25 (水) 20:10:34
    まあフジアンが吠えられるのも今のうちだけだよ
    今年の終わりぐらいには竜王王位棋聖の3冠でレーティング1位の最強棋士になってるから
    そして豊島渡辺永瀬が2番手を争う構図になるだろう
  212. 2020/03/25 (水) 20:16:18
    一人だけほとんどタイトル戦の番勝負で8割越えてる人がいて草
  213. 2020/03/25 (水) 20:29:16
    羽生七冠やべえな。
  214. 2020/03/25 (水) 20:35:26
    五冠の時の大山康晴の勝率はどんなものなんだろ?
  215. 2020/03/25 (水) 20:40:57
    151617と、私の(棋士)人生、強かった。
  216. 2020/03/25 (水) 20:45:49
    きたきた 羽生アゲ始まった。
  217. 2020/03/25 (水) 20:46:09
    中原の時代は今と違って雑魚だらけだから余計に藤井君はすごい
  218. 2020/03/25 (水) 20:48:23
    藤井の記録凄い!って取り上げられて悔しくて羽生アゲしてまーすw
  219. 2020/03/25 (水) 20:58:03
    自己ワーストの年間勝率で
    その年の年間勝率賞受賞は
    なかなか達成できない記録だと思う
  220. 2020/03/25 (水) 21:02:35
    藤井が期待外れと言われているけど
    羽生も中々に期待外れだよな・・・
    大山みたいに年取っても活躍するかと思ってたけど
    ここ数年での衰え方がえげつなさすぎる
    誰がこんな羽生を予想したか・・・
  221. 2020/03/25 (水) 21:04:16
    どうせいずれ取れるタイトルだし
    むしろこっちの記録の方がすごいわ
    200戦勝率は永遠に更新されないだろうな
  222. 2020/03/25 (水) 21:05:22
    諸君、脱帽したまえって言われてもさ 藤井聡太が天才なんてことはみんな認めてるだろ 問題はそこまで持ち上げられてる棋士が挑戦すらまだしてないってのが指摘されてることだよ

  223. 2020/03/25 (水) 21:09:29
    雑魚狩り雑魚狩りって、雑魚狩りの機械はみんな平等にあるのに誰も3年連続達成してない。しかもデビューから3年連続17歳。やっぱ、つい期待してしまう。
  224. 2020/03/25 (水) 21:16:10
    タイトル10期取れたら超一流。17歳で1つでもタイトル持ってる方がおかしいだろ
  225. 2020/03/25 (水) 21:17:07
    確かに藤井聡太は天 しゃいかもしれない。タイトルも取るだろう。しかし、それをさも自分の力のように「聡太天才!タイトル余裕!他の棋士は雑 こ!」というオ タが気にいらない。藤井ア ンチではなく藤井オ タア ンチなのだ
  226. 2020/03/25 (水) 21:18:04
    藤井は実力がつけば自然と結果はついてくる。というのが理想。自力もないのにタイトル挑戦して凡局指して酷評される本田みたいな真似だけはしたくない。藤井はまだ17歳。まだ実力をつけてからタイトル挑戦したいと余裕こいてられる。もうそろそろ実力ついてきたんじゃない?少なくともタイトル挑戦して凡局指してファンからブーイングくらう本田みたいなことはないんじゃね。
  227. 2020/03/25 (水) 21:20:26
    本田は十分だろ
    誰も渡辺からタイトル取れるなんて思ってない
    元々「3タテ喰らう確率が高そう、得意の相掛かりで一発でも入れることができれば御の字」と言われていたんだから
  228. 2020/03/25 (水) 21:21:28
    来期だけでも棋聖王位王座竜王王将と5つも残ってるやん
  229. 2020/03/25 (水) 21:23:19
    年齢は17歳だが今年でもうプロ4年目 
    タイトル戦ベスト4以上が王座戦1回・王将戦1回の2回に留まっている

    十分に凄いがこの実績で天才天才持て囃したところでデビュー直後に棋聖挑戦を果たし、その半年後に中原から棋聖を奪取した屋敷の天才さが浮き彫りになるだけ

    藤井君はもうタイトル取らなきゃ一切のプラス評価が得られないところまで来ている 菅井の「タイトル取れないとその勝率には価値がない」という言葉を肝に銘じよう
  230. 2020/03/25 (水) 21:32:27
    2年前の中学生にして朝日杯優勝した時に
    「タイトルなんて簡単に取れるもんでもないし18歳までに一つ取れればかなり凄くない?」
    って書いたらアン チ扱いされたんだよな
    「そんなこと言ってるのはアン チだけ」「今年中に2~3冠になってるに決まってるだろ」
    とか
  231. 2020/03/25 (水) 21:49:19
    ひふみんは言ってたじゃないか
    滅多にないチャンスを逃したって
    まだ3か月しか経ってないけど
  232. 2020/03/25 (水) 21:56:16
    まだタイトル取れてないからって・・最年少獲得もまだ数棋戦ある状況なんだぞ?
    現時点でタイトルまで取ってたらぶっちぎりの歴代最強確定みたいなレベル
    どんだけハードル高いんだよw
  233. 2020/03/25 (水) 22:01:07
    棋聖戦がベスト8で王位リーグも3戦全勝で1位
    どちらも次の菅井に勝てれば挑戦までいってもおかしくはないような現状だしな
  234. 2020/03/25 (水) 22:04:09
    PC捨てたら認める
  235. 2020/03/25 (水) 22:06:16
    むしろこのレベルなら、タイトル獲れない方が不思議だよな。
    これだけの才能を与えられた代わりに、対局運には見放されたのかもね。
  236. 2020/03/25 (水) 22:07:15
    ここで素人にわかったのは、やしもんが最天才棋士だということだけだ。早くタイトルとったもんがえらいんでしょ?
  237. 2020/03/25 (水) 22:08:32
    ほっとけばタイトル取れるって。
    豊島だって時間かかったし。
  238. 2020/03/25 (水) 22:12:10
    序列1位になれよ笑
    話はそれからだろ笑
    歴代チャンピオンと比べる段階にすらねーよ。雑魚タイトルどれだけ集めても一位にはなれねーんだよ。
  239. 2020/03/25 (水) 22:14:11
    ※238
    そう言ってられるのも今のうち
    来年の今頃には竜王含み3~5冠で序列1位になってるだろうから
  240. 2020/03/25 (水) 22:15:47
    どれだけ早くタイトル取れるかなんて関係ない。屋敷が谷川や羽生より上なのかって話になるからな。藤井が強いのは分かるが何ちゃって棋士で終わる事もあるからな。山崎も千田も森下もレート高かったのに雑魚タイトルすら取れないんだからな。勝率高くても何の意味もない。
  241. 2020/03/25 (水) 22:17:45
    タイトル最年少記録は確かに屋敷だけどさ
    一番ヤバイと思う最年少記録は谷川の21歳名人だと思うんだけどな
  242. 2020/03/25 (水) 22:18:37
    239
    そこまで行けたら認める。
    最強かどうかは置いといて。
  243. 2020/03/25 (水) 22:20:28
    これだけAI全盛の時代で藤井7だけこれだけの勝率は天賦の非凡な才能がないと不可能。藤井7には最年少は意識しないで最初のタイトルは竜王か3年後の名人位で一番似合ってるわ。
    最年少でも屋敷みたいに後が続かなければ只の人。
  244. 2020/03/25 (水) 22:22:31
    まわりが弱い人が多いC2C1の勝率はともかくタイトル戦ばかり戦っていながら8割超え叩き出した25歳の羽生さんが化け物だな
    そういえば三冠取った去年の渡辺も8割いってなかった?今年は後半の失速が痛い
  245. 2020/03/25 (水) 22:23:31
    才能もさることながら将棋のやりこみ度合いも尋常ではないからな
    四段になったばっかりの頃TVのインタビューで
    放課後に友達と遊ぶということは1度もなくひたすら将棋ばかりやってたと言ってたぐらいだし
  246. 2020/03/25 (水) 22:24:17
    youtubeのアユムとかいうのが、
    「藤井くんは(1年目に)タイトル絶対とると予言します。外れたら坊主にします」
    ってほざいてたから、1年目が終わった後に
    「あれ、なんで坊主にしないの?」
    って書いたらなぜかア ンチ呼ばわりされた俺が通りますよっと
  247. 2020/03/25 (水) 22:46:06
    ※225
    よく見てみ
    雑魚狩りwwwwwwwとか騒いでんのが誰だかわかるはずだから
  248. 2020/03/25 (水) 23:00:36
    認めるとか認めないとかw

    社会の底辺連中に、認めて欲しい気持ちなんて皆無だろうよw
  249. 2020/03/25 (水) 23:06:59
    まぎれもない
    凄い記録
    しかも10代
    伝説級


    と思うのが真人間なのだが、根性がねじ曲がったナベシネー軍団
  250. 2020/03/25 (水) 23:12:35
    すごすぎ……
  251. 2020/03/25 (水) 23:17:30
    1人1コメントしかできないようにしろよ管理人
    バ カが1人で沢山コメントしてるから読む気がせんわ
  252. 2020/03/26 (木) 00:03:52
    ここid表示とかないけど見れるの?
    1人1米って斬新なクレームだなw
    いや確かにここの管理人は管理する気ないけど求めるならNG設定とかじゃない?
    1人1米とか意味わからん
  253. 2020/03/26 (木) 00:13:37
    脱帽したまえ。
  254. 2020/03/26 (木) 00:27:58
    あんちさん達には厳しい戦いになるだろうけどずっと頑張ってあんちでいて欲しい。全員藤井持ちじゃつまらないからな。あんちさんが頑張って吠えてくれるおかげで藤井が勝つたび喜びが倍増するよ。
  255. 2020/03/26 (木) 00:29:41
    脱帽などと言っている場合か。どうやったら一発入るか、皆で一生懸命考えるんだ。研究で嵌めるなら、詰みまで調べておけ。でないと、王位戦の稲葉の二の舞になるぞ。
  256. 2020/03/26 (木) 00:31:04
    50局以上時点で通算8割が3人しか居ないの⁈
    今これだけ強い渡辺も豊島も永瀬も、17歳で最年少タイトル挑戦した屋敷も、4段で挑戦した郷田も、藤井システム全盛期のてんてーも誰もなし得てないの?
  257. 2020/03/26 (木) 00:33:11
    A級棋士が研究で8:2の1分将棋まで追い込んでひっくり返されたのはひどい。下位プロやる気なくすんじゃないか。
    先日の上村の立ち回り褒められてたけど稲葉戦と順序逆だったらあんな元気でないだろ。
  258. 2020/03/26 (木) 00:33:34
    藤井って普段めっちゃ謙虚で目立たないようにしてるから忘れがちだけどやっぱりバケモノなんだな
  259. 2020/03/26 (木) 00:38:44
    タイトル取らなきゃ意味ないって、世界記録保持者でオリンピック金メダルだけ取れなかった人に世界記録意味ないって言ってる感じな
  260. 2020/03/26 (木) 00:40:44
    藤井は本将棋は30年に一度の天才だけど、詰将棋作家としては400年に一度の天才と言われている。
  261. 2020/03/26 (木) 01:13:07
    *227
    本田は十分ではない。将棋世界にも「終盤でここまで差がついたタイトル戦は近年あっただろうか。はっきり言えば凡局である。」と書かれていた。近年でよっぽど酷いタイトル戦だったということ。タイトル戦でこんな将棋見せられるなんて、と将棋ファンは落胆していた。ガッカリしていた。おこっていた。将棋の内容全然見てないで未だに本田コン棒に使ってるやつがいるから事実を言ったまで。
  262. 2020/03/26 (木) 01:33:59
    本田や高見(こっちは相手が弱すぎて取れちゃったが)レベルで間違ってタイトル戦出てひどい棋譜残してしまっただろ。
    藤井は逆にタイトル戦に出ていないのが不思議なレベルだから、出た時には奪取の可能性が非常に高い。
  263. 2020/03/26 (木) 01:56:07
    今期ってなんか優勝したっけ?
  264. 2020/03/26 (木) 02:02:20
    藤井聡四段が誕生してから3年半が経過したが、いまだに最年少棋士でいる
    おそらく最年少棋士の座の保持期間の記録を更新するんだろうけど、このままだと最年少棋士でレーティング1位になりそうだし、この勢いでタイトルも取りそうだな(レーティング3位以内を維持し続けた棋士がタイトルを獲得するのは必然だから)
  265. 2020/03/26 (木) 02:30:11
    いつタイトル取れるかはわからんけど、取ったら長期間保持しそうな感はある
  266. 2020/03/26 (木) 03:13:09
    公式サイトの勝率記録を見てきた
    1 中原誠 0.8545 47 8 1967
    2 中村太地 0.8511 40 7 2011
    3 藤井聡太 0.8490 45 8 2018
    4 羽生善治 0.8364 46 9 1995

    羽生さんと藤井七段以外は知らない人だった
    1位と2位の人はどうして有名じゃないの?
  267. 2020/03/26 (木) 03:18:28
    挑戦はともかく屋敷の最年少タイトル記録抜けなければ
    日本中の大半の藤井聡太の名前を知ってる程度の一般人は期待はずれだと感じるだろうし
    40年後に99期やら七冠やら一つでも羽生に劣ってたらやっぱり期待はずれ
  268. 2020/03/26 (木) 03:33:20
    中原は名人取ったことがあるようだからまだわかるけど
    中村はどうして名人取れなかったの?
  269. 2020/03/26 (木) 04:36:34
    このソフト研究全盛の時代に3年連続8割越えは、類稀なる成績で八段昇段、他のプロ棋士も文句なしでしょ。
  270. 2020/03/26 (木) 05:42:38
    ※267
    藤井聡太の名前を知ってる程度の一般人はそもそもタイトルがなんだか分かってない
  271. 2020/03/26 (木) 06:27:53
    59
    シューマンはオーケストレーションが下手と言われ
    ショパンは交響曲を書かずに終わった
    クラシックの世界も底知れないものがあるね
  272. 2020/03/26 (木) 06:34:36
    真の実力者!
    タイトルなんてお祭り騒ぎのおまけでしかない。
  273. 2020/03/26 (木) 07:11:24
    > 40年後に99期やら七冠やら一つでも羽生に劣ってたらやっぱり期待はずれ

    羽生だってすべての大山の記録抜いているわけじゃないから
    そもそも40年後は日本衰退しててプロの将棋界が残っているかも分からない
  274. 2020/03/26 (木) 08:09:14
    雑魚狩りしてればチヤホヤされるんだからタイトル挑戦して強敵と当たるより良いのかもね
  275. 2020/03/26 (木) 08:26:41
    なお本田はその雑魚にも順位戦竜王戦で負ける模様
  276. 2020/03/26 (木) 08:42:49
    藤井聡も早く勝率下がって欲しいな
    というのは、いまだに実績や地位が上がらずシードされてない棋戦があるから、弱い棋士や下位ロートルと対局がつく機会が(1~2年目よりだいぶ減ったとはいえ)トップ棋士よりまだまだ多いんだよな
    『勝率を稼げてしまう』状況がまだ続いている状態

    早くタイトル獲るなりA級になるなりして、『強い人としかあまり当たらない』状況に出世してほしい
    そうなってまた8割キープ出来てればさらに凄いが
    正直6割8分でいいのでタイトルを…
  277. 2020/03/26 (木) 10:13:31
    羽生が2016に勝率5割3分で王位王座棋聖の三冠を獲得したことがあったが藤井聡太は衰えたら勝率と共にタイトル獲得もできなくなりそうだからこういう珍記録は生まれないかもな
  278. 2020/03/26 (木) 10:15:32
    すごいのは間違いないし、認めるとこだけど
    で、タイトルは何期?で終わる内容
  279. 2020/03/26 (木) 10:33:57
    将来有望といわれた羽生世代の中でも勝率の高かった羽生さんが一番実績を残したわけだし
    デビューからの勝率は将来性を見るうえで重要だと思うよ
  280. 2020/03/26 (木) 10:35:32
    タイトル何期?はこれからじっくり時間掛けて見ていくだけ。まだまだじっくり楽しめる。
  281. 2020/03/26 (木) 11:14:17
    レーディングだけで見てみると、永瀬、豊島はレーディングトップ3ぐらいを長らく維持していてもなかなかタイトル取れない状況が続いていた。しかし1つタイトルを取り始めると一気に複数冠に。レーディングトップ3ぐらいを維持していない棋士がタイトル取ると1期のみ取って防衛できていない。これらのことから藤井は1つタイトル取ると複数冠取る可能性がある。しかし高校在学中にタイトルを取った棋士がいないため前例がないのでその辺は予想しづらい。
  282. 2020/03/26 (木) 11:40:41
    今のところは羽生みたいに時代の絶対的王者になっていくルートだけど
    今後下の世代からもっととんでもないのが出てきて
    谷川みたいな明智光秀ルートになる可能性もまだまだある
  283. 2020/03/26 (木) 11:42:57
    藤井7段の心中を慮った際、対局の最中に「やれタイトルまであと何勝」とか「これで勝てば勝率何割」とかは彼にとって邪念であり阻害要因そのものだろうな、とw
    藤井7段が目前の対局を乗り越える「動機」が不可欠。それは我々外野が気にするようなデータやタイトルじゃないハズ

    藤井7段の目前の一局を勝利へ導く「動機」を支える要素は、相手が用意周到準備してくる「研究破り」だと思う。そこに闘志が漲ってくるのだと思う。青年期の今の彼は純粋モード
  284. 2020/03/26 (木) 12:14:31
    ほー、羽生の記録を一つでも抜けなければ期待外れなのか? きもちわるいな
    羽生の記録を一つでも抜けなければ期待外れなんて言い出すやつは期待をかけてるんじゃなくて勝手な妄想を押し付けてるだけだろ
  285. 2020/03/26 (木) 12:22:54
    古今の名棋士の(実質)デビュー以来3年間の成績を調べてみました(以下敬称略)。
    藤井 61-12(.8356)→45-08(.8491)→52-12(.8125)
    大橋 46-12(.7931)→37-16(.6981)→37-14(.7254)
    近藤誠44-16(.7333)→35-15(.7000)→37-15(.7115)

    豊島 30-12(.7143)→29-11(.7250)→45-14(.7677)
    渡辺 25-13(.6579)→24-16(.6000)→34-12(.7391)
    永瀬 23-12(.6571)→31-15(.6739)→44-12(.7857) ただしデビュー1年目は6-4(.6000)
    木村 25-14(.6410)→35-12(.7447)→47-12(.7966)

    羽生 40-14(.7407)→50-11(.8197)→64-16(.8000) ただしデビュー1年目は8-2(.8000)
    佐藤康37-11(.7708)→29-14(.6444)→38-15(.7170)
    森内 24-08(.7500)→45-18(.7143)→26-15(.6341)
    屋敷 46-19(.7077)→38-16(.7037)→27-24(.5294) ただしデビュー1年目は13-5(.7222)
    郷田 40-13(.7547)→28-21(.5714)→37-17(.6852)


    谷川 22-13(.6280)→29-12(.7073)→40-11(.7843) ただしデビュー1年目は0-1(.0000)
    南  26-11(.7027)→40-12(.7692)→22-18(.5500)
    福崎 37-09(.7857)→28-18(.6057)→23-15(.6053) ただしデビュー1年目は1-1(.5000)

    中原 32-07(.8205)→47-08(.8545)→43-12(.7818) ただしデビュー1年目は7-2(.7778)
    加藤一29-09(.7672)→24-11(.6857)→33-12(.7333) ただしデビュー1年目は11-2(.8462)

    やはり,藤井七段のみを見てると感覚が狂いますね。勝率8割がどれだけすごいか,実感させられます。
    ともかく「果報は寝て待て」でいきたいですね。
  286. 2020/03/26 (木) 12:55:34
    ※256
    普通の棋士は四段昇段時にはまだそれほど強くない
  287. 2020/03/26 (木) 13:38:34
    十五、十六、十七と
    聡太の勝率 凄かった
  288. 2020/03/26 (木) 13:51:10
    ※256
    逆に一年目で八割勝つ新四段がゴロゴロ現れたらプロの名折れでしょ
  289. 2020/03/26 (木) 22:46:04
    藤井くんばかり見てないで他の棋士達の記録と比べないと分からないものだなあ。そんなに8割は難しいものなんだな。

    それにしてもタイトルタイトルってこだわりすぎじゃない?タイトル以外意味ないならなぜ一般棋戦なんてやるのか?

    藤井対上村、藤井対稲葉、どちらも渡辺対本田のタイトル戦よりずっと名局だった。
    タイトル取らなきゃ意味ないなんて言ってる人は将棋ファンでは無いんだな。
  290. 2020/03/28 (土) 05:36:49
    3/31に菅井vs藤井戦が入ったからここで負けたら年度勝率8割じゃなくなるな
  291. 2020/03/28 (土) 10:51:40
    銀河戦で勝ってるから菅井に負けても8割は確定なんだってよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。