王座戦二次予選 ○ 丸山忠久 高野智史 ●
王座戦二次予選 ● 千田翔太 飯島栄治 ○
https://www.shogi.or.jp/match/ouza/68/nizi.html
-
王座戦二次予選 ○ 丸山忠久 高野智史 ●
-
67:名無し名人 (ワッチョイ 7650-j0OQ): 2020/03/27(金) 18:05:54.03 ID:PhB3PLrf0
- 新人王高野五段もトップレベルの棋士の洗礼を浴びたな
凄いキレ味だな
-
70:名無し名人 (ワッチョイ a901-Cd0d): 2020/03/27(金) 18:11:54.65 ID:4y2vT64t0
- 丸山おめ、全盛期の谷川浩二みたいやな
-
71:名無し名人 (ガックシ 0686-NBZH): 2020/03/27(金) 18:13:56.56 ID:32fBo9ol6
- 丸山の攻めは定評があるからな
やっぱり調子戻してる
-
72:名無し名人 (ワッチョイ 655f-z4rF): 2020/03/27(金) 18:14:11.90 ID:82Fp+FEi0
- 〇はこれで7割銀河戦考慮しても7割達成かね
49で凄いわ
-
73:名無し名人 (ワッチョイ f5ba-h0eI): 2020/03/27(金) 18:19:38.36 ID:YhzliPby0
- そして丸山はまた会長と
-
82:名無し名人 (ワッチョイ 5e42-ym14): 2020/03/27(金) 18:41:20.30 ID:/nt0yScg0
- >>73
なぜか当たりまくる二人
-
87:名無し名人 (ワッチョイ f5ba-h0eI): 2020/03/27(金) 19:00:39.85 ID:YhzliPby0
- >>82
順位戦も竜王戦もクラス違うのに11月からこれも合わせて4回...
-
74:名無し名人 (ワッチョイ 51e6-MKsy): 2020/03/27(金) 18:21:25.22 ID:eLYKE0o50
- 丸山はこれで森内の通算勝利数を抜く通算920勝目(銀河戦除く)
1000勝どころか1100勝くらいまで行きそうだな
-
75:名無し名人 (ワッチョイ 51e6-MKsy): 2020/03/27(金) 18:24:44.08 ID:eLYKE0o50
- 流石にB1に上がったら勝率落ちると思うけど、それでも49歳で7割は凄いよなあ
-
76:名無し名人 (ワッチョイ 852c-rz3L): 2020/03/27(金) 18:30:07.37 ID:tM0KdDwi0
丸山 920勝536敗 勝率0.6318
森内 919勝579敗 勝率0.6134
郷田 894勝557敗 勝率0.6161
-
77:名無し名人 (ワッチョイ 51e6-MKsy): 2020/03/27(金) 18:33:46.53 ID:eLYKE0o50
- 天彦をたまに丸山と比較する人がいるけども
天彦は多分1000勝できないし
A級在位中に7割勝ったこともないし(丸山はA級7割3回)
棋戦を12回も優勝することもないだろうし
50歳でB1にいることもないだろう
-
79:名無し名人 (ワッチョイ 655f-z4rF): 2020/03/27(金) 18:37:06.20 ID:82Fp+FEi0
- 名人防衛してた頃の天彦の強さが続いたらそう思うのはわかる
今思えないのは最近低調だからだろ
横歩死亡以外の鬼門の30の影響もありそうだし
どれだけ戻せるかだな
-
王座戦二次予選 ● 千田翔太 飯島栄治 ○
-
190:名無し名人 (ワッチョイ ad2f-7xCH): 2020/03/27(金) 20:59:59.97 ID:HoRY4iwl0
- 飯島おめ
叡王戦に続き本戦だな
-
191:名無し名人 (ラクッペペ MM96-WTcy): 2020/03/27(金) 21:00:09.88 ID:vX5f6pDiM
- Aちゃんすごいよ
-
192:名無し名人 (ワッチョイ 655f-z4rF): 2020/03/27(金) 21:00:12.36 ID:82Fp+FEi0
- Aちゃんおめ、横歩取りの今期一番の会心譜じゃないかな
最後某永瀬戦の再来にならないかドキドキしたぜ
-
193:名無し名人 (ラクッペペ MM96-9tGL): 2020/03/27(金) 21:00:21.25 ID:8TpEAHUyM
- 後手横歩取りで勝つとは
-
194:名無し名人 (ガックシ 0686-NBZH): 2020/03/27(金) 21:00:25.08 ID:32fBo9ol6
- 千田は最近中々本戦出れないね
-
199:名無し名人 (アウアウウー Sacd-bzQ1): 2020/03/27(金) 21:03:10.83 ID:jpbu7cM0a
- 本戦進出すごい!
-
200:名無し名人 (ワッチョイ 36e7-m3pd): 2020/03/27(金) 21:03:45.06 ID:XH44Pb4C0
- 千田は先手番でも角換わりしか研究してないから、それを外されるともろいな
-
202:名無し名人 (ワッチョイ 655f-z4rF): 2020/03/27(金) 21:04:48.65 ID:82Fp+FEi0
- 最後の詰み逃しが疑問手判定じゃないなら疑問手0だと思うな
-
205:名無し名人 (ワッチョイ 9202-hHac): 2020/03/27(金) 21:05:33.60 ID:pLiU+UZw0
- どうしたんだ飯島、本当にすごいじゃん
-
207:名無し名人 (スプッッ Sd12-vkDB): 2020/03/27(金) 21:07:18.34 ID:5lyeLaqGd
- 横歩取り好きは今日の棋譜は10回並べる価値がある
32手目75歩からの手順は素晴らしい
-
208:名無し名人 (ラクッペペ MM96-9tGL): 2020/03/27(金) 21:07:23.46 ID:8TpEAHUyM
- 7筋突き捨てから飛車も切っての速攻凄かったなあ
-
209:名無し名人 (ワッチョイ 61fc-pf+t): 2020/03/27(金) 21:08:29.90 ID:YvXDLzK90
- 魔物王座戦に来た?
-
210:名無し名人 (ラクッペペ MM96-9tGL): 2020/03/27(金) 21:09:18.53 ID:8TpEAHUyM
- 36歩が危険で59金のほうが良かったんかな
-
212:名無し名人 (ワッチョイ b1b3-pf+t): 2020/03/27(金) 21:09:54.90 ID:NXs8q84G0
- ここで飯島馬鹿にしてるやつで飯島に勝てる奴半分もおらんやろ
-
213:名無し名人 (スップ Sdb2-Kr6b): 2020/03/27(金) 21:09:59.14 ID:D0P18kmnd
- ネタ抜きに今日の飯島はすごい
これが横歩復活の狼煙となって欲しい
-
214:名無し名人 (スッップ Sdb2-iOhd): 2020/03/27(金) 21:10:33.62 ID:VpNTtel6d
- 後手横歩とか天彦とか三浦とかロートルのおっさんくらいしか今やらんのに
-
215:名無し名人 (スッップ Sdb2-YlxI): 2020/03/27(金) 21:10:40.99 ID:TgCsXexId
- すげ~、横歩で千田に勝った、これは本当に自慢していいw
Aちゃんおめでとう!
飯島 栄治
マイナビ出版 (2017-07-27)
売り上げランキング: 159,022
≪ 渡辺明王将、厄払いの神事である鬼太鼓を演じる | HOME |
【王位戦】菅井竜也八段が阿部健治郎七段に勝ち、3連勝 阿部七段は3連敗 ≫
なぜNHK予選で田中に負けたのか
シード 斎藤慎太郎 4期連続 4回目 うち王座 1期
シード 豊島 将之 2期連続 7回目
シード 羽生 善治 30期連続30回目 うち王座24期
シード 佐藤 天彦 7期連続 7回目
シード 広瀬 章人 4期ぶり 3回目
シード 渡辺 明 19期連続19回目 うち王座 1期
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
9組
10組 飯島 栄治 20期目で本戦初進出
Aちゃんマジかよww
しかも後手横歩
凄い
でもその立ち位置がイイ
斎藤慎太郎
豊島将之
羽生善治
佐藤天彦
広瀬章人
渡辺明
飯島栄治
てまるで超強豪じゃないか
気持ち良い棋譜
元々は実力者
裏で銀河戦ないっけ
俺ってすごくないですか?
実は最近好調
前期叡王戦も横歩で永瀬を後一歩まで追い詰めたんだよな
最後の最後秒読みで二択間違えて頓死してしまったが
あれ勝ってたら叡王はどうなってたか
まぁ自分語りの性質は変わらないから
小物界の大物という位置づけは変わらないよ
w
ハッキリ言って飯島の棋力じゃ角落ちでも千田に勝てるか怪しいぞ
飯島キタ━━━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜ )━( )━( ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━━━ア゛ア゛ア゛
飯島ギタァァ━━━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜ )━( )━( ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━━━ア゛ア゛ンン~ンアッ ブリッ あ゛!!?
将棋板なんかに一人でもいたらやべえレベルなんだよなぁ
温存して負けてるのかもな・・・そういうことしそうなんだよなー
あれAちゃんが頓死しなかったら永瀬叡王はなかった
少なくとも奨励会初段クラス相手なら互角に戦える棋力はあるはず
一番は木村が豊島から王位簒奪(褒め言葉)したこと
二番は杉本が菅井に一発入れたこと
B2復帰あるで
和俊が後手番で無敵状態だった渡辺に一発入れたことは入らないのか
個人的には菅井-杉本よりは驚いたけどな
まあたかみーがAちゃんに勝てる可能性が5~6割ぐらいな気がするけど
思い出した
竜王戦だね
それ一位ですわ
さすがに高見のが余裕で強い
飯島が奨励会初段と互角クラスだとすると
高見は三段リーグでなんとか勝ち越せるぐらいの棋力はある
タナボタでもなんでも元タイトルホルダーは伊達じゃない
3つクリアするのはハードル高い
えーちゃんやるなぁ
横歩はやはり怖いわ
結構調子良いんだよな
2016年度 11勝18敗(0.379)
2017年度 12勝17敗(0.414)
2018年度 13勝21敗(0.382)
2019年度 18勝15敗(0.545)← 華麗に復活
高見は26歳の今.609だし、B1まで上がれる気がしないわ
にはなりたくないだろうから、
中村太地さん共々B級1組昇級を今後の棋士人生最大の目標にがんばるよ
2020年2月20日
NHK杯予選2回戦
●高見泰地 飯島栄治○
A痔
A痔
フレッフレッ
A痔
将来は澤田や大石らと共に有力なB2棋士としてナルゴン化すると思う
まあ同じプロだし一発入る可能性は誰でも起こるんだな
リアルっぽいね
高見通算6割って、あと5年後には若さで勝てなくなるし、出世するとアタリきつくなるし大丈夫かいな
Aちゃんはすごかった
モリーチさんもう丸山さんの数に追いつけないと思うと寂しい
ま、何が起こるか分からんけどね
レーティング的には西山より少し上
三段リーグやり直してももう一回プロになれるレベル
俺も好きだ
森内先生はプロ棋士になったのも早いし
タイトルや棋戦優勝も多いのに勝利数が多くない
(それでも、かなり凄いけど)
2 永瀬拓矢二冠 53 39 14 0.736
3 渡辺 明三冠 56 41 15 0.732
4 大橋貴洸六段 51 37 14 0.725
5 丸山忠久九段 38 27 11 0.710
6 千田翔太七段 43 30 13 0.697
永瀬 3年連続6回目
渡辺 2年連続9回目
大橋 2年ぶり2回目
丸山 18年ぶり9回目
2010年度 10名
2011年度 7名
2012年度 9名
2013年度 10名
2014年度 8名
2015年度 9名
2016年度 8名
2017年度 10名
2018年度 7名
2019年度 5名
千田と近藤は惜しかったね
羽生16回
中原11回
本当に噂通り強いの
(錯覚
中原・羽生・郷田・藤井の3年連続が最高
藤井は4年連続の新記録なるか
2020年度はさすがに藤井でも7割5分はハードル高いと思う
それより9割超える可能性の方がありそう
48勝14敗(0.774)と予想してた
1.羽生善治 68 2000
2.羽生善治 64 1988
3.森内俊之 63 1991
4.藤井聡太 61 2017
4.羽生善治 61 1992
4.木村一基 61 2001
7.羽生善治 60 2004
8.佐藤康光 57 2006
9.中原 誠 56 1970
9.谷川浩司 56 1985
9.森下 卓 56 1990
12米長邦雄 55 1980
13森下 卓 54 1991
14大山康晴 53 1979
14羽生善治 53 1989
14谷川浩司 53 1991
14佐藤康光 53 2001
18藤井聡太 52 2019
18中原 誠 52 1982
18郷田真隆 52 1994
18羽生善治 52 1994
22森下 卓 51 1989
22丸山忠久 51 1994
22谷川浩司 51 2000
22羽生善治 51 2012
26羽生善治 50 1987
26佐藤康光 50 1993
26丸山忠久 50 1999
26羽生善治 50 2002
(目の付けどころがおかしい
その影響でこっちも調子出た感じだなAちゃん
また本出して爆死するかな?
永瀬は44勝が最高
今は50勝のハードルはかなり高い
3/31は何としても勝ちたいな
タイトルホルダーは 難しい。
ここ1番の対局に強いことを顕示している。
冤罪事件を主導した理由を暗示している。
Aちゃんうつされたかもな
負ける時は負けるってこった
順位戦の負けがこっちにも影響出てるんじゃないのか
今は几帳面に体温測定しているのか
千田勇気は達していない。
永瀬豊島が出来るかどうか。
菅井通算321-138(0.699)
心底びっくりして賞賛してるな
千田より二学年上の豊島が二年前は通算0.698だったから
千田は充分健闘している
あと4年弱は通算7割
羽生通算300局229-71(0.763)
藤井通算200局168-32(0.840)
藤井がここからどこまで高勝率をキープ出来るか
出来てないけどな
今期はタイトル戦もなかったのに情けない
これから100局で76勝ならまた5ゲーム差を開ける
ずっと上位にいた今期退会組。
ただ煽ろうにも、プロ対三段が2勝5敗。近藤や大地が三段リーグの負け越し組に葬られてる
永瀬千田の7割切り
どっちが早いか
通算151-65(0.699)
藤井は1年目から3年連続だからそれを超えたわけだ
近藤も大地もいずれ転がり落ちる
永瀬千田大橋にレジェンド羽生がどこまで粘れるかが見所
レベルが違いすぎる
体調不良ね
俺たちのAちゃん
近代将棋とは無縁の将棋をして別の所で戦ってるから
千田はやりにくかったのだと思う
ここ1番の対局で勝っているが、負けは多い。
最新型とは違う型に毎局なっていた
ナベが佐藤に負けたのもそんな感じ
ここ1番の対局で勝っているが、負けは多い。