
-
1:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:43:56.00 ID:OWwXOAbW
深浦 (2019年NHK杯優勝 2019年朝日杯ベスト4 2015年銀河戦優勝
2015年JT杯準優勝
2015 2016 2019JT杯ベスト4) 王位
千田 (2019年朝日杯優勝 2015年NHK杯準優勝)
郷田 (2018年NHK杯準優勝 2017年JT杯ベスト4) 王将 棋王
丸山 (2018年NHK杯ベスト4 2018年JT杯ベスト4)名人 棋聖
佐藤和俊(2018年銀河戦ベスト4 2016年NHK杯準優勝)
八代 (2016年朝日杯優勝)
藤井猛 (2016年銀河戦優勝) 竜王
村山 (2015年NHK杯優勝 朝日杯準優勝)
-
3:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:51:10.75 ID:cjY+BkKA
- コールはほんと良かったわ
ホッとしたわ
-
4:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:54:50.84 ID:hBy5U1oX
- 深浦はマジで謎
チーム 深浦 丸山 郷田(タイトル経験者)
チーム 藤井 千田 村山(序盤研究家)
チーム 佐藤和俊 八代 阿久津 (存在感ないけど強そう)
-
あってもよかったな
-
7:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:57:00.78 ID:TtF80WDS
- てんてー・・・(;;)
-
8:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:57:34.67 ID:hBy5U1oX
他では
阿久津(2019年 朝日杯ベスト4)
橋本崇載(2016年NHK杯ベスト4)
沢田(2016年朝日杯ベスト4)
戸部(2015年朝日杯ベスト4)
屋敷(2015 2016 銀河戦ベスト4)
-
9:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:57:35.16 ID:mQW9v4cV
- 深浦が人望なかったのは以外
-
10:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:58:15.40 ID:SnfE2T/L
- 大橋は誰かにちょっとでもプッシュしてれば…
-
27:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:33:14.86 ID:Z7LlUs4f
- >>10
糸谷の指名候補だったみたいだね
-
45:名無し名人: 2020/04/05(日) 00:05:35.95 ID:jsbSBgw7
- >>27
スポニチのwebに裏話が載ってたな
-
11:名無し名人: 2020/04/04(土) 20:58:39.88 ID:PHikjGjH
- 太地・・・
-
12:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:00:13.97 ID:mGrmJvOz
- 年下の棋士は年上の棋士を指名しにくいってのはあるかもしれん
そうだとすると羽生会長以外は年下か同い年の棋士を選ぶ
-
13:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:02:38.61 ID:4m+oeCEK
- 深浦は誰とでも仲良いから難しい立ち位置
-
15:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:04:49.07 ID:rRk/Ugeq
- 指名されなかった棋士は解説に呼ばれるんだろうな
太地、戸辺、村山、藤井猛あたりが解説してる姿想像できる
-
16:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:11:09.98 ID:gUumIxCv
- いくらコンセプトが明確だったとはいえ
野月選ばれるのはおかしい
-
20:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:23:40.63 ID:J7Two6kk
- >>16
飯島「そうだ!異議あり!」
-
17:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:22:06.92 ID:qRkHCKbq
- なんだかんだガチにはならなかったな
賞金が1億とかだったら、本当の指名が見れた
-
18:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:23:11.58 ID:sg6vsn1q
- 森内と谷川が入って本当にオールスターの祭典らしくはなった
-
19:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:23:40.29 ID:+E/QWd+a
- 久保は本当はてんてー指名したかったと思う
-
22:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:25:24.46 ID:qRkHCKbq
- >>19
久保は関西でイベントやるときに藤井猛を選んでるんだよね
だから本音はそうだし、視聴者数的にも藤井猛選ぶべきだったとは思う
まじで今泉は邪魔だった
-
23:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:26:17.98 ID:O7ttVZj+
- 指名されなかった棋士のうち何人かは出場しない意向だったのではないか
-
24:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:27:48.82 ID:sg6vsn1q
- 大橋と今泉が明暗を分けたのはアピールの差だったらしい
-
52:名無し名人: 2020/04/05(日) 02:42:25.79 ID:OG0NEsv3
- >>24
アピールより選ばなかった時の面倒くささじゃね。
後々ネチネチとなんか言われそうだし。
菅井が一言アドバイス的な注意したら、
Twitterで嫌味たっぷりに返してたぞ。
-
25:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:29:16.78 ID:Q6aXcNQt
- 大橋はF7以上に雑魚専だからなぁ
本戦に全然出てこないし同業者からの評価が低いのは残当
-
26:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:30:01.49 ID:0sihrKHn
- >>1
まぁ・・・・なっとくの面子だよね
-
28:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:42:55.51 ID:bz8q75ZE
- フィッシャーでは大橋も善戦してたし、橋本なんて決勝まで行って健闘してたのに
-
29:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:43:29.18 ID:bz8q75ZE
- 意外な強豪が選ばれなかったって自虐だったんだな
悲しい
-
31:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:48:18.18 ID:mQW9v4cV
- 千田が言ってたもう一人の拒否者は澤田だな
同門だし他に思いつかない
-
32:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:50:20.59 ID:35j+GCx3
- >>31
澤田は長考派のイメージ強いし普通に指名漏れてもおかしくないだろ
-
39:名無し名人: 2020/04/04(土) 22:22:52.22 ID:7v55xEeC
- >>32
澤田は秒読みに自身があるから長考しているわけで
結構強いし、露出が少ないだけでしキャラもいいんだけどな
-
33:名無し名人: 2020/04/04(土) 21:51:10.74 ID:35j+GCx3
- 深浦は拒否だろうな
戸辺が適当にコメントしてる中で当然上がっていい実績があるのに上がらなかった
-
36:名無し名人: 2020/04/04(土) 22:15:21.30 ID:CtohHWLK
- 深浦とか猛は解説枠で決まってんじゃないの
戸辺とかもそうだろうけど本音は当然出たいけどナベからも天彦からもないのが厳しいw
千田の場合は扱いづらい、
藤田が知ってて嫌ってる可能性があるとかで自分から格好付けて拒否といってんだろうね
連盟会長自ら出るようなところ拒否とか言ってると
最後の最後は敵ばかりになって追い込まれるんだよ
-
40:名無し名人: 2020/04/04(土) 22:24:32.59 ID:yQnDhogU
- 選ばれなかった棋士は裏開催のトーナメントでもやったれ。
自ら辞退したんです、ということで。
-
41:名無し名人: 2020/04/04(土) 22:52:24.46 ID:rD0w+gzo
- 関西中心に自己アピールは通じるのが明らかになったんだから出たけりゃ何かやらないとね
一般にも見える形なら裏トナメとか歓迎できるんだが
-
43:名無し名人: 2020/04/04(土) 23:25:19.77 ID:uRokWRyu
- 光瑠と黒沢が指名されて棋力は評価されてるんだなと思った
これを機会に順位戦でも奮起してほしい
-
44:名無し名人: 2020/04/04(土) 23:29:33.82 ID:LOxOkV9G
- >>43
レオは挑決経験あるからね
森一門がリーダーの糸谷とメンバーで山崎の二人と少なめだった
実況で名前が上がっていたのも振り飛車枠で西田くらい
-
46:名無し名人: 2020/04/05(日) 00:57:21.11 ID:pVUSPKNM
- 後輩が先輩を指名するのは難しいよな。
先輩の方から後輩に指名しろよとも言えないだろうし。
-
51:名無し名人: 2020/04/05(日) 02:33:35.18 ID:UBR5o5Ag
- 八代は前回のあともうやりたくないって言ってたから
-
60:名無し名人: 2020/04/05(日) 04:23:18.91 ID:LN8ha4Lb
- ルール的に30超えてる棋士は選ばれにくいわな
≪ 第70回NHK杯1回戦第1局 屋敷伸之九段 対 八代弥七段 | HOME |
AbemaTV・19時~「将棋界初 ドラフト会議」 豊島将之竜王名人、渡辺明三冠ら首脳陣集結 ≫
若僧が指名するのは、そりゃ無理!
今泉 年賀状で久保に自分をアピール
都成 糸谷にアピール
本気の棋士はこんぐらいやってるってことだよ
振り飛車チ-ムが作れなかった裏話。
まだ結果が出ていなくても運が悪いだけそのうち結果を出すと思われている棋士の差でしょう
特に藤井なんかは雑魚専と言っても雑魚(B1以下の棋士)専だから、タイトル取れなくても欲しい
楽しめれば良いとのスタンス。
ちゃんとしたドラフトも見てみたいけどそういうのはファンでやれって感じかな
タイトル予選を勝ち抜くのが、如何に大変かよく知っているし。
雑魚専といっているのは、外野のファン。
10年くらい前に関西?で二人でチームをつくる対抗戦があった時に、チーム豊島菅井に誰も勝てないやろと思われたところで、戸辺永瀬がまさかの勝利とかあったからな
藤井がいなく稲葉が居たのが不思議だったが理解した。
振り飛車党チームがあんまり応援したくないメンツ
じゃあ応援しなくていいよ
陰湿な奴だな
藤井は羽生、稲葉、菅井、斎藤のA級相手に7連勝中だから、雑魚専(A級以下)だぞ。
反応してくんなよ
キッショ
せめてNHK杯や銀河戦のルールだったら、今回のリーダーは郷田深浦丸山の強さなんて嫌というほど経験してるし
康光がもう1人選ぶなら郷田だったかもしれないけど
菅井と斎藤慎太郎は当時A級じゃないんだが
小賢しい小細工をしないと前期は8勝7敗
小細工してもやっと14勝7敗ダブルスコアだけど6勝3敗じゃ名人挑戦はできない
B1以下が39勝5敗0.866(本来は45勝5敗の勝率9割)
勝率0.666と0.866じゃ印象が全く違う、ハッキリ言って後者は手合違い
》 雑魚専(A級以下)
もはや雑魚専はネタなのね。
選ばれなかったショックで始めからアベマNGでしたと主張している説
郷田深浦は相当強そうに思うがなあ。まあ、さいたろうが指名一巡目で呼ばれないというハプニングもあったし、みんな競合すると思って避けたら呼ぶタイミングがなくなったとかじゃないかな。
これはある。俺も最初はそれを疑った。
が、戸部藤森が一度も名前を上げないのはレーティングや順位戦成績から不自然。やっぱ、リストから外れてたんじゃないかな。
他の棋士は畏れ多い感じになる
ということは、今回ガチで選抜から漏れたのは丸ちゃんじゃないかな。
プライドばっかり高くてチームリーダーに文句たらたら、
チームでのプレイできないよ
1巡目に男性女性どちらを指名してもよいことになれば、
藤井獲得よりも西山・里見・伊藤あたりを確保することが最重要になり、
ドラフトが白熱すること必至!
どうよ、このルール。
公式戦以外のイベントを極力避けている人やAbemaを避けている人がしっかり選ばれていない
あの場所にいなかった四天王最後の一人のこと
時々でいいから、
思い出してください。
久保の方が年下なんだから圧かけられたら断れるわけないやん
そういうのお遊び企画にそぐわねぇんだよ
あと女流とかいらね
雑魚の比率が高すぎるわ
三浦先生はやっぱすげーよ
これ最期まで収録終わってる?
途中で感染者出たので延期、中止しますなんてあり?
藤井に負けた棋士は全員ゴ.ミカ.スで雑魚
出口今泉上村は実質A級棋士
これでよくね?○級とか意味ないです
千田は同業者から人望が薄く、今回の選抜で選ばれないだろうということに自分で気付いていた説
さらには、「千田が選ばれなかったW」とネットが盛り上がることも読めたので、
メンタルを守るため先手で出場をNGにし、ツィートでそこはかとなく臭わせてガードを固めた説
人数揃えるの大変だから、二、三日で一気に収録してるんじゃない?
そう言って当て馬にしたはずの今泉が相手のリーダー格をB級戦法で撃破してお祭りになるんだろ?悪手が悪手じゃなくなるのもイベント超早指し棋戦の醍醐味だぞ。
そういう生き方しかできないんだろ
何でもいいから注目されたい、バズりたい
再生数のためならどんなことでもする炎上ユーチューバーみたいなもん
若いほうがいいわ
選ばれたらうれしいだろうな
取り入れた感じ
Mリーグも実績や実力より人気やチームカラーで
選ばれている人多いし
あちらは企業チームで賞金5000万
同じように来年になったら女性枠1名出来そう
あって1回リツイートするくらい。
棋士間ではあまり盛り上がっていない話題なのか。
解説で出そうなえーちゃんも頼むわ
森内谷川とかいう雑魚いらないんだが
思ったより1巡目外してたからな
ここらへんいらね
行方は年いってるけどB1だからセーフ
遊びだから
負け役、悪役は必要。
前者が康光、後者が渡辺
主役が羽生社長の予定だったが、永瀬が藤井を取ったことより永瀬藤井が主役、羽生が準主役
見えるものもあったと思うしそういう意味では面白かった
永瀬だけは真剣モードなんだろうが
対局、大丈夫なのか
渡辺は悪代官の位置付け。
コンセンがいるのに・・・
戸部藤本に加え、大御所の藤本猛、深浦辺りになるかな。
阿久津橋本は年齢的に出場枠から外れた残念棋士になり、解説には出しづらい。
55年組みたいな感じだったのかな?
あんな弱いのになんで勝ってたのか理解できない
年寄りはリアルレジェンズと酒飲み盟友ズに羽生で確保してるし
あと、松尾候補にいれたれよwww
こんな状況で新たに収録必要なら大変そう
100%聞き手的な立場なら可
40歳以外で選ばれない棋士 → 雑魚だから
40歳以上で棋士〃 → 雑魚だから + リーダ-が年少で年上を選びにくかった
今泉さんを選んでも不思議ではない
今泉さんはTwitterとかニコ生とかの言動で人を嘲けたり、陰湿な根回ししたりシーンがあってから、私は見ていてあまり気持ちよくないです。
羽生、森内、康光の島研チームがみたかった
でも、次回からは出たくて、せめてAbemaに出ることから始めようと、朝日杯の解説なら出ます宣言をした説
いじられても苦みの走った笑い方しかできない
業務じゃないからって飲み会に来ない若い社員と同じ
コミュニケーションの大切さをわかってない
誰かは誰とも仲が良くなくて順当に指名されずに逆ギレ
鈴木は面倒見の良い先輩だから良いとしても、羽生と一緒とか嫌すぎだろ
この手の企画で一線張るのは違う気がするわ
年上は選びづらいとこはあったろうな
あれは悪役じゃなくて悪
ヒールのレスラーが相手を試合に出られなくしないだろ
谷川十七世名人、森内十八世名人、羽生善治十九世名人
ドリームチームはこんな感じでも良かった気がする
谷川、今泉の選択はあれなんで実質1名。選ばれた山崎が相当に馴染みやすい性格してるんだろう
そう考えると郷田、丸山、深浦、他の四天王とかも選ばれなくても何ら不思議ない
なるほど。
確かに思い込みだけでメディアを使い三浦の棋士生命を葬ろうとしたことを鑑みると同意
わたななんとかさんには不可能
どう見てもガチで勝つための選出してない
棋士同士はしがらみ多すぎてガチにはならん
今泉は年上だがド後輩だしな
事前に参加の意思確認くらいするでしょ。
戸部・藤森から名前が挙がってなかったから、不自然な感じがした。
本人もアップはやめてくれと言っていたかと。
それならチーム予想から外してもらわないと
近年はアベマは棋界に1番貢献しているスポンサー。
そのスポンサーが主催する棋戦に出場拒否する棋士がいるとは思えない。
出場拒否は連盟から除 名 されても仕方ない愚行。
第29期竜王戦を忘れたのか
しらけるわ
公式戦じゃないから、失礼なことしてもいいっていう風潮嫌い
これからの棋界にAbemaの協力は必須なのに
Twitterで嫌味たっぷりに返してたぞ。
仲が良いらしいが
渡辺の処分は会長が一手一手追い詰めている最中。
会長はずいぶんと手が遅いね~
Abemaのお遊び企画を拒否したくらいで何が失礼なんだか
第1,2期叡王戦に出場しなかった棋士達に言うがよい。
ほら、よく指名を拒否して、そのチームには行きません、
もう一年待って、別のチームに入りたい、なんてぇ人が時々いるじゃない。
全員受諾したのね?
今回はどのチームに入ってもギャラ同じだから大丈夫でしょ
https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2019/12/10-981e.html
競合が怖くて外したんじゃないの
豊島・永瀬・広瀬辺りから指名ありそうじゃない?それか大地指名してた稲葉
仲の悪い奴に金回すくらいなら仲間内で回したかったんしょ
会長の一手一手は着実に追い詰めている。
指宿枠でどうにかこうにかやりくりしたんだろうな
まずコミュニケーション取れんのか
木村康光永瀬チームあたりは仲の良さで選んだのかな
何か工夫しないと
男女でそれぞれペアを選び、そのチームでペア将棋をやる。
名人戦挑戦した行方はともかく、星野?野月?もう1人の方は戦力外でしょ。
瀬川今泉折田で出ろよ
他の棋士とも話している場面無かったし。
社長の友人と言えるのは大介しかいないかな。
これがゆとりの思考かww
そうでなきゃ三枚堂がチョイスされるわけがない
鈴木:連盟理事兼社長のマージャン友達
他がこの二人だからな
サンマちゃんが縮こまるのもわかる
第一人者の羽生と理事の大介とスポンサー社長が話してるところに三枚堂入れるのか?
近藤と石井は不幸だったな
木村高野とか谷川都成組まれるのかね
ギャラ貰えるからウィンウィンでしょ。
コミュ障の三浦が扱いやすい若手を選んだもの。
三浦と交流ある棋士がそもそも猛アベケン豊島木村杉本三枚堂聡太くらいしかいないイメージだったけど。
構わずほっとけや
去年までと同様に普通のトーナメントでよかったよ
あれでも十分楽しめるし
ソフト時代だからこそ人間の部分を強みとしてアピールしていかないとね
こういうドラフト系にはよくあるやろ
ぜんぜん大丈夫でしょ
師匠内藤で兄弟子があの神吉七段っすよ
その方がまだドラマ性がある
三浦は企画を利用して若手とコンタクトするとは流石だわ
ガチでいくなら山崎はあり得ないだろ
第1回トーナメントで全敗だったし
管理人さん、何を言いたいの?
渡辺と同じ画面にはできるだけ写りたくはないだろうな
青嶋は初期ウォーズで9段なくらい早指し強いし
実際、お友達枠の人達も棋力はある前提だし。
消極的なタイプなら、有難いと思うなー。
ヤマサキに安定感を求めるとかどういう了見だよ
女性であれだけ強い人がこのルールでどれぐらいやれるのか見てみたかった
少なくとも谷川や森内や野月よりは強いだろうから問題ないだろうし
だからガチ勝負で山崎はないってこと
同じ残念世代でも橋本の方が有力だな
結構若手を倒してたし、勇気と競り合ってた
悪い意味でだが
四段になってから騒げよ
で、参加しますと答えた人だけがドラフト対象となる。
本人意思にきまってるでしょ。
豊島深浦山崎が良かったな
2安定1博打の優勝定石
みんなそれを知ってて指名しなかった。できなかった
「ただの単発企画でしょ?別に出なくてもいいや」とかそんな軽い気持ちでエントリーしなかった人もいそう。
自分の身一つで戦ってるって拘り持ってる棋士だと選別される対象になるだけで嫌悪感あったりするかも。
結構な確率で時間切れになってしまいこれはマズイと思って参加しないと答えた
そんな人もいそう
外れでも一巡目最強位とか有り得ん
エンターテイメントに振るだろうから公式戦化はないだろうけど形式をかえていくのか
同じ形式だと、タイトルホルダー+A級でしょ。聡太がタイトルとったら選ぶほうになるのかw
タイトルホルダーとなった藤井聡が女性初の四段となった西山を選択するという激アツ展開希望
将棋に詳しい芸能人なんかをリーダーにして五人一組で四チームくらい作るのが丁度いいんじゃない
悪口言いたいだけって惨め
どうしても誘いたい棋士に関しては事前にリーダーが根回し
それで作成されたリストから各自選択。普通は接点がある年下から選ぶよね。
豊島:年下で話した事がある
渡辺:同門の若手実力派
永瀬:VS相手:年下の代表格
木村:同世代
会長:ファンサービス
三浦:年下を興味優先で
久保:振り飛車&関西
天彦:年下をアドリブで
広瀬:年下の麻雀枠(予定調和)
糸谷:ニコ生観る将に忖度:関西の仲良し
稲葉:菅井は久保に譲る。興味優先のアドリブ
藤田:聡太・大介まで人気重視の予定:聡太の代わりに残ってた若手をチョイス
阿久津、村山、松尾、橋本は世代的に微妙
アドリブで選ばれたのは山崎を覗いて全て年下。
他に永瀬、三浦、天彦、稲葉が選びそうで漏れたのは
大橋、及川、八代、澤田、太地、阿部健あたりかな?
4巡目もあったなら谷間世代から村山、阿久津あたり選ばれたかもしれんが。
公式戦対局以外の仕事は全部そういう流れのはず
かつある程度強いチームを作り上げることに成功した豊島と渡辺はさすがだわ
あの感じだと若手二人取るつもりだったんじゃない?ルール的にも若手向け
久保は井手を結構評価してたはずだからもしかしたら井手だった可能性はある
みんなもう第4回の話をしてる。
んなあほなっていう話やで
いくら abema利権をなかなかに手放さんやつやいうてもさ
林葉を指名するっていうのと同じ
それならひふみを指名してあげなよ
藤井もいるからオッズ的にちょっと……もうちょっと人気低そうでチャンスあるとこに乗りたい
だからアベマでは解説しません
っていうスタンスのくせに
うまみあるところだけはちゃっかりと出てくるんだな
楽屋で一発とかでも喜々として出てくる
あの出たがりわ
そっちを辞退してくれって思ふ
同じ棋士に3年以上を利権を預けるなよな
まわせ、まわせ
今だと藤森でいいじゃないか
実働をきちんとしているやつに、金と役職を渡せ
全員了承したから企画が形になったのか強制だったのかどっちだ
仮に前者なら千田がタイトル取ったりA級にあがったりしたらどうするつもりなんだ
そもそも来年以降もずっとこの形式でやるとは思えないけど
4月11日(土) 19:00 〜 4月12日(日) 00:30
放送時間が5時間半、すごい間延びしそう
盛り上げのために最初に藤井指名
これは当たっても外れても良かった
当たったら羽生藤井のドリームチームで話題作成
が、外れたのでアベマ枠で大介に1枠
あと一人は残りものの若手から指名
(アベマ枠で野月という可能性もあったが木村が指名した)
アベマにそこそこ出てて面と印象がいい枚堂が候補に
太地、阿久津の可能性もあったと思うが若手を優先したため枚堂になった
まあ指名する社長は重複で外れた場合の4人まで候補考えてたと思うけどな
藤井 はずれ
大介 重複せず
枚堂 重複せず
(太一、阿久津など)
一巡目で一本釣りされるとは思わなかっただろう
ダニーが山崎指名しなかったのは意外だし、豊島withbbは面白いからおk
三浦はガチガチだったけどネタでやるなら鰻屋とアベケンでチーム上州作って欲しかった。
あとはドリームチームのドリームのなさ
タイトルホルダーにはなれなかったが棋戦優勝はあり、営業、文才で棋界に貢献する。
藤田社長とのつながりでアベマ将棋チャンネル作った功績は四冠以上の価値あり。
(少なくとも今のタイトルホルダーより棋界に貢献している)
毎年この方式ならA級に上がるよりも先にタイトルホルダーになってリーダーになってる気がする
というか早ければ来年にはそうなってそうな気もする
40代以上の中で見たらこういう超早指しは強そうな気がする
ギリギリ成立するいい企画だと思うわ
羽生世代~渡辺残念世代~天彦世代~永瀬菅井斉藤勇気~藤井あたりまで
各世代がバランス良く残っててリスナーが各世代を応援しやすい
あと数年たつとそろそろ羽生世代が落ちてきて渡辺以外ぱっとしない残念世代
天彦世代も全体に落ち目だから年齢層が偏りすぎる
そこを考慮しての渡辺所司門下や藤井1巡目指名せずでしょう
永瀬からなら断らないだろうけど、誰とは言わないけど断られてもおかしくない棋士もいるし
この収録は1月とかみたいだから断られてたとしたらさすがに何かしらの報告みたいなのはあるんじゃないか?
まあお前が棋士ならいらないな
木村、サトシン、及川の薄毛グループとか
いろいろ見たかったな
車椅子バスケみたいに点数制限を設ける感じで
なんかあらかじめ誰が誰選ぶか分かってるみたいで、全然かぶらなくて面白くなかった
公式戦じゃないとまあこうなるわな
うまくいったら2巡目指名で元強豪のベテランか注目の若手かみたいなことになるけど
チーム康光や羽生さんの代理がああいう感じだからね
年代別で30以上30以下とかで行った方が良かったかも
時計バシバシの将棋は出来んのかも
どれだけ一門以外からは相手にされていないか証明された笑笑。
セイヤもイシケンも当惑もんだわ。
つまらないだろうよ
深浦も人望はないからな
Aリーグ 平均
豊島 1715 勇気 1600 明日斗 1543 1619
久保 1649 菅井 1647 今泉 1551 1616 ★
三浦 1604 本田 1503 高野 1471 1526
チーム三浦はかなり厳しい。
チーム豊島とチーム久保の一騎打ちだが、3将が勝負を分ける。
大将と副将で1勝1敗だとして、3将のレートが若干高いチーム久保の勝ち抜けと予想。
Bリーグ 平均
木村 1564 行方 1630 野月 1554 1583
康光 1589 谷川 1545 森内 1548 1561
糸谷 1643 高見 1610 都成 1519 1591 ★
かなりの混戦。
大将のレートが高いチーム糸谷が大将で確実に勝って、残り2人で1勝する形で、ぎりぎりの2勝1敗を2回で勝ち抜けと予想。
Cリーグ 平均
渡辺 1712 近藤 1620 石井 1510 1614 ★
天彦 1640 斎藤 1606 阿部 1574 1607
稲葉 1634 大地 1589 山崎 1635 1619
もっとも激戦リーグ。
チーム渡辺は、大将で勝って3将で負け、副将に命運を託すことになるが、副将のレートがわずかに高いのでチーム渡辺が勝ち抜け。
Dリーグ 平均
永瀬 1634 藤井 1676 増田 1611 1640
羽生 1713 鈴木 1538 三枚堂 1642 1631 ★
広瀬 1621 黒沢 1593 青島 1526 1580
チーム広瀬はかなり厳しく、チーム永瀬とドリームチームの一騎打ち。
ドリームチームが大将と3将で勝って、ドリームチームが勝ち抜け。
本選1回戦
チーム久保 vs チーム糸谷
久保 1649 菅井 1647 今泉 1551 1616 ★
糸谷 1643 高見 1610 都成 1519 1591
全体的にチーム久保のほうがレートが高いため、チーム久保の勝ち。
チーム渡辺 vs ドリームチーム
渡辺 1712 近藤 1620 石井 1510 1614
羽生 1713 鈴木 1538 三枚堂 1642 1631 ★
副将はチーム渡辺の勝ち、3将はドリームチームの勝ち。
大将同士の勝負だが、名誉NHK杯が意地を見せ、ドリームチームの勝ち。
決勝
チーム久保 vs ドリームチーム
久保 1649 菅井 1647 今泉 1551 1616
羽生 1713 鈴木 1538 三枚堂 1642 1631 ★
大将と3将でドリームチームが勝ち、ドリームチーム優勝。
面白いな
ドリームチームはちぐはぐな人選と思ってたけど三将レートは二番目に高いから勝ち進むのもあり得る
フィッシャーで勝てるわけない
確実に勝ちを見込める藤井 足手まといの大介
結果は目に見えてる
山崎さんとは戦えればいいんだろうな
勝ち上がりは各組上位2チームだぞ
Aリーグ
豊島 1715 勇気 1600 明日斗 1543 4勝2敗 2位通過
久保 1649 菅井 1647 今泉 1551 5勝1敗 1位通過
三浦 1604 本田 1503 高野 1471 0勝6敗
チーム三浦はかなり厳しい。
チーム豊島とチーム久保の一騎打ちだが、3将が勝負を分ける。
直対で早指し棋戦に一日の長がある今泉が勝ってチーム久保が1位通過。
Bリーグ 平均
木村 1564 行方 1630 野月 1554 3勝3敗★2位
康光 1589 谷川 1545 森内 1548 2勝4敗
糸谷 1643 高見 1610 都成 1519 4勝2敗★1位
かなりの混戦。
大将のレートが高いチーム糸谷が大将で確実に勝って、残り2人で1勝する形で、ぎりぎりの2勝1敗を2回で1位通過。
チーム木村が2位通過。
Cリーグ 平均
渡辺 1712 近藤 1620 石井 1510 3勝3敗 ★2位
天彦 1640 斎藤 1606 阿部 1574 2勝4敗
稲葉 1634 大地 1589 山崎 1635 4勝2敗 ★1位
もっとも激戦。
ポイントゲッターがいるチーム渡辺とチーム稲葉が抜け出すが、バランスがいいチーム稲葉が1位通過。
チーム渡辺が2位通過。
Dリーグ 平均
永瀬 1634 藤井 1676 増田 1611 4勝2敗 ★2位
羽生 1713 鈴木 1538 三枚堂 1642 4勝2敗 ★1位
広瀬 1621 黒沢 1593 青島 1526 1勝5敗
チーム永瀬とドリームチームの一騎打ち。
大将戦、早指しが苦手な永瀬を羽生がいなしてドリームチーム優勝。
チーム永瀬は2位通過。
予選1回戦 A1位 B2位
久保 1649 菅井 1647 今泉 1551 5勝1敗 1位通過
木村 1564 行方 1630 野月 1554 3勝3敗★2位
チーム久保の勝ち
予選1回戦 C1位 D2位
稲葉 1634 大地 1589 山崎 1635 4勝2敗 ★1位
永瀬 1634 藤井 1676 増田 1611 4勝2敗 ★2位
レート上は互角だが、山ちゃんがやらかしてチーム永瀬の勝ち。
予選1回戦 B1位 C2位
糸谷 1643 高見 1610 都成 1519 4勝2敗★1位
渡辺 1712 近藤 1620 石井 1510 3勝3敗 ★2位
副将と3将は1勝1敗。大将が決めてチーム渡辺の勝ち。
予選2回戦 D1位 A2位
木村 1564 行方 1630 野月 1554 3勝3敗★2位
羽生 1713 鈴木 1538 三枚堂 1642 4勝2敗 ★1位
大将と3将が決めてドリームチームの勝ち。
準決勝1
久保 1649 菅井 1647 今泉 1551
永瀬 1634 藤井 1676 増田 1611
副将と3将で決まり。チーム永瀬勝利。
準決勝2
渡辺 1712 近藤 1620 石井 1510
羽生 1713 鈴木 1538 三枚堂 1642
副将と3将は一勝一敗。
羽生の真価が発揮され、ドリームチーム勝利。
決勝
永瀬 1634 藤井 1676 増田 1611
羽生 1713 鈴木 1538 三枚堂 1642
Dリーグでも対決した二チームで決勝。
永瀬が羽生に完勝してチーム永瀬優勝
A級ってことなんだろうけど。
先輩は指名しにくいって遠慮や気遣いがあるようなら
次回はリーダーに将棋のレベルがまぁまぁ高いタレントとか著名人にして、
気兼ねなく好きな棋士を指名できるようにしたらいいよ。
猛なんてネタ要員なだけで指せるわけないし
若手が有利って多くが思ってるだろうから
わざわざ超早指しイベントに深浦とか郷田呼ぶ意味も分からん。
お祭りなんだから素直に楽しめばいいのに。
渡辺チームと熱い勝負になること間違いない。
フィッシャーが苦手なんだな。
将棋ファン的に誰なら納得とか言う感覚は全くないだろうからな
羽生、藤井、三枚堂で考えていたのかな
三枚堂も少し違和感だけど
先輩は指名しにくいとは?収録時のA級がそもそもオッサンだらけなのだが