
第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
-
8:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:28:12.16 ID:d5dWbWOl
- 開幕戦で惨敗
-
12:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:28:33.33 ID:lI0V8IJj
- 全国放送でこれはふがいない
-
14:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:28:38.14 ID:HmkS8MWc
- まあ。いつぞやの準決勝の丸山じゃないだけマシかもしれない
-
16:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:28:39.13 ID:ia2lS0rn
- 1回戦は大差が多いね。
実力差あるから?
-
18:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:28:40.10 ID:jLc4ORtU
- これ深浦に体育館裏に呼ばれるだろ
-
25:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:28:47.29 ID:pZsZOD2O
- 早投げするタイプなのかい?八代
-
27:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:28:48.64 ID:t9rfikwf
- なんだよこの投了図
-
44:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:29:05.71 ID:NRsBlpr3
- 深浦の糞粘りを見習えや
-
46:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:29:07.02 ID:9rAPOasA
- 感想戦、30分も持たせるの大変だ
-
49:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:29:11.87 ID:H5b0gHQ4
- 時間の無駄だった
出かけてこよう
-
56:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:29:25.91 ID:Plr5D8Ki
- 相掛かりはやりゃ強くなるってもんじゃないんだね
-
68:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:29:43.09 ID:wzpNTjCX
- これ対局料返上するべきだろ
-
79:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:29:54.27 ID:c7imiWQT
- これは屈辱の初手からを超える
屈辱の振り駒から
-
85:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:30:04.68 ID:nnvF0Jj6
- 指導対局かな
桂損で勝つ見込みなし
-
91:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:30:10.09 ID:haiWMW+x
- 残存兵力のあるうちに撤退…
八代は名将の風格があるな
-
92:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:30:12.40 ID:k6LRLrpu
- 一発目にこれじゃ会長に怒られるやろ
-
96:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:30:20.83 ID:K2c5VNEs
- 八代弁護士「視聴者のことを考えると、この投了はどうなんですかね?」
-
100:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:30:26.27 ID:yP/WyjjR
- 無気力将棋やな
-
101:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:30:26.92 ID:KsmfCwQg
- ふりかえれば、75歩が疑問手ってことだな
75飛でぶつければ、まだよかったか
-
116:NHK名無し講座: 2020/04/05(日) 11:30:45.19 ID:WKXigrCQ
- もうダブルヘッダーで1回戦の2局目やれよ
≪ 増田康宏六段「🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩」 | HOME |
AbemaTV・ドラフト指名されなかった棋士とは何だったのか ≫
電波の無駄、時間の無駄だった。
同業者からの評価が低い
厳しい一門なら切腹もあり得る。
実利の朝日杯
八代は実利派
プロ棋士から見たらあの局面で挽回不能だったのか
まさかお構いなくゲラゲラ笑う藤田かな?
録画した方は、無理して観る必要がないかと存じます。
ねーよ。気力が足らないだけや。
鼻づまり藤田じゃなくて、桃子だった。
これで一気に棋界の評価ガタ落ちだろうな、あいつは粘らないやつだって
そういう姿勢は今後絶対差として出てくるよ
朝日杯がピークと言われても仕方ないほど今日はひどすぎ
29勝01敗(0.9667)藤井聡(14)
26勝04敗(0.8667)大山(18)
25勝05敗(0.8333)郷田(19)
25勝05敗(0.8333)升田(20)
25勝05敗(0.8333)丸山(20)
24勝06敗(0.8000)八代(18)
24勝06敗(0.8000)阿部健(21)
24勝06敗(0.8000)近藤(20)
24勝06敗(0.8000)糸谷(17)
24勝06敗(0.8000)羽生(15)
23勝07敗(0.7667)片上(23)
23勝07敗(0.7667)村田顕(22)
23勝07敗(0.7667)畠山成(21)
23勝07敗(0.7667)福崎(20)
23勝07敗(0.7667)真田(20)
23勝07敗(0.7667)有吉(20)
23勝07敗(0.7667)深浦(20)
23勝07敗(0.7667)中原(19)
23勝07敗(0.7667)千田(19)
23勝07敗(0.7667)村山(18)
23勝07敗(0.7667)日浦(18)
23勝07敗(0.7667)佐藤康(18)
23勝07敗(0.7667)森内(17)
23勝07敗(0.7666)屋敷(17)
23勝07敗(0.7666)豊島(17)
22勝08敗(0.7333)先崎(17)
22勝08敗(0.7333)菅井(18)
22勝08敗(0.7333)三浦(19)
22勝08敗(0.7333)斎藤(19)
22勝08敗(0.7333)行方(20)
22勝08敗(0.7333)稲葉(20)
22勝08敗(0.7333)佐々木大(21)
22勝08敗(0.7333)青野(22)
22勝08敗(0.7333)本田(22)
22勝08敗(0.7333)船江(24)
ムラがあるのかな、同い年の高見、三枚堂はC1に上がったし頑張ってくれ
観戦する側としても、有名棋士の対局が増える方が嬉しいし
ソフトに10級認定されるレベルに見えました
それくらいひどい
撃破した方もされた方も
今じゃすっかり落ちぶれてしまったな
というか、ズッコケの中でも一人だけドラフト指名されてないし……
そんなについてたのならあるいはここからなら自分でも勝てるかもと思えたのは正しかったですね。序盤中盤飛ばして終盤から2000点の大差なら。
ロートル7段、キャラ付けして解説でお馴染み!みたいな方向しかない。
どうしてこいつが初期は勝てていたのか
こいつを優勝させた朝日杯も間違っている
持ち時間などの相性があるんだから勝てる棋戦と負ける棋戦があるのは当たり前だろ
朝日杯で負けたやつらが悪い 叡王戦で高見にタイトル取られたのも同じ
ここの人たちは負けた側に厳しいな。