
-
216:名無し名人 (ワントンキン MMa3-y4yg): 2020/04/05(日) 11:10:26.51 ID:CwAIKRTOM
- チームのレーティングを可視化してみたよ
-
棋士別基準で、差がわかりやすいように各レーティング-1500してある
-
221:名無し名人 (スフッ Sd43-P5Sm): 2020/04/05(日) 11:14:05.58 ID:bwLTyWH5d
- >>216
永瀬聡太のチームは二人で十分だろ(錯視)
-
224:名無し名人 (ワッチョイ 5df9-LcGy): 2020/04/05(日) 11:15:36.13 ID:bx8Zkj830
- >>216
みやすい、ありがとう
誠也もっとレート高いと思ってたわ
-
228:名無し名人 (オッペケ Sr01-RCws): 2020/04/05(日) 11:17:49.40 ID:MsfTPI+fr
- >>216
三浦がズルいって言うのも分かる気がするな
-
234:名無し名人 (ワッチョイ 65ad-4G8r): 2020/04/05(日) 11:23:07.99 ID:kG8U5ble0
- >>216
やっぱり野月と今泉がおかしい
あと森内
-
246:名無し名人 (スッップ Sd43-g4Tc): 2020/04/05(日) 11:32:53.69 ID:gO2z350Cd
- >>216
勇気と明日斗を足しても豊島に届かないんだ
-
303:名無し名人 (ワッチョイ 657c-RU7q): 2020/04/05(日) 12:14:32.05 ID:nqQmC5kj0
- >>216
これ見ると2巡目の中では増田トップクラスだな
-
332:名無し名人 (スフッ Sd43-hGXR): 2020/04/05(日) 12:29:12.68 ID:jexuRVoud
- >>216
非常に分かり易い
-1500がイイ仕事してるな
-
470:名無し名人 (ワッチョイ 2b7c-AHN4): 2020/04/05(日) 14:44:10.39 ID:QSzDQHks0
- >>216
凄く分かりやすい!!
ありがとう!!
でも、いま聡太がレート一位だよね?w
-
324:名無し名人 (ワッチョイ 4baa-l+C5): 2020/04/05(日) 12:24:05.88 ID:lbrO35Ip0
2019年度 カテゴリー別ランキング
http://kishibetsu.com/catR/kotoshi_3.html
- どういう基準で作ってるのか詳しく見てないけど2019年の早指しのレーティングらしい
永瀬は読みを時間かけてしっかり読むタイプだから早指しのレーティングは結構落ちるんだよな
才が薄いって自分で言うだけはある
そして羽生さんすげえな
-
378:名無し名人 (ワントンキン MMa3-y4yg): 2020/04/05(日) 13:00:01.49 ID:CwAIKRTOM
- >>324
こっちも可視化してみたよ
-
-1500で揃えたかったけど、マイナスが出て見づらいので-1450にした
さっきのも同じだけど、計算方法からするとたぶん
「棋士Aと棋士Bを足しても棋士Cより低い」とか
「AチームはBチームの2倍」とかはできないと思う
あくまでお遊び、参考で
-
380:名無し名人 (ワッチョイ 4baa-l+C5): 2020/04/05(日) 13:01:24.91 ID:lbrO35Ip0
- >>378
神かよ
仕事はやすぎだろ
-
384:名無し名人 (ワッチョイ 4b61-Ttar): 2020/04/05(日) 13:04:22.69 ID:o8rnlVC30
- >>378
どうせなら2巡3巡にも名前入れて
-
427:名無し名人 (ワントンキン MMa3-y4yg): 2020/04/05(日) 13:47:02.58 ID:CwAIKRTOM
- >>384
-
はいよ
ついでにブロックも追加した
-
441:名無し名人 (ワッチョイ e501-D5dz): 2020/04/05(日) 14:00:35.43 ID:kgPlAtTz0
- >>427
これみるとドリームチームの勝ち抜き全然ありえるな
-
461:名無し名人 (ワッチョイ 2dc3-5QI3): 2020/04/05(日) 14:25:13.17 ID:ayNM1UlT0
- >>427
チーム稲葉が何気に強そうだな
-
463:名無し名人 (ワントンキン MMa3-bu/5): 2020/04/05(日) 14:30:06.39 ID:/7mpYyksM
- >>427
羽生チーム早指しレートでリダと2巡目でトップ近く取ってるから普通に勝つんじゃないの。
これで1巡目藤井取ってたら他チームどうしようもなかったな
-
383:名無し名人 (スップ Sd03-RT6N): 2020/04/05(日) 13:03:08.31 ID:WPoXZ9xCd
- >>324
早指し局の割合が少ないから、早指しレートなんてほぼ参考にならんだろ
-
326:名無し名人 (ワッチョイ 2dc3-5QI3): 2020/04/05(日) 12:24:59.44 ID:ayNM1UlT0
- やはりチーム永瀬とチーム糸谷は大将格が2人づつ揃ってる感じだね
-
328:名無し名人 (ワッチョイ 657c-RU7q): 2020/04/05(日) 12:27:52.76 ID:nqQmC5kj0
- 久保菅井ペアもかなり強いと思うけどね
最後の一人のハンデがデカすぎるが
-
334:名無し名人 (ワッチョイ 4b2c-9mb0): 2020/04/05(日) 12:29:56.82 ID:oLOsVJnY0
- >>328
久保菅井は実際に前回前々回の成績の悪さが気になる
久保と練習して「久保さん向いてないですね」と言い放った菅井
そしてその菅井も自信満々で参加しながら予選落ち
-
487:名無し名人 (アウアウウー Sae9-FUkL): 2020/04/05(日) 15:18:57.63 ID:I6QXbuQ2a
- >>334
久保が前回大会で解説担当した時に菅井のことを
「いつの間にかいなくなった」とやり返してて笑ったわ
そういうきわどいネタを言い合える位仲がいいとも言えるが
≪ 永瀬拓矢二冠、父の学ぶ姿 心の糧に | HOME |
佐藤康光九段「本気出せば強い。みなさん認知を改めていただきたい」 ≫
小学生レベルだぞ
引くんじゃないんだよ、割るんだよ。
俺の持論だが
全チーム同じ数値だけ引いているわけだからそれなりの意味はある。
もちろん、1500ずつ引いたあとで長さが何倍とか考えても意味がないのは考慮すべきだが。
比率だから。
平均的な教養あれば即答レベルだが大丈夫か?
相対的な判断材料なレートを足したらレートの意味がなくなる
まあホントに強い棋士はどんなルールでも強いんだろうけど。
予選落ちの永瀬がネックになるんじゃないか?
同点で藤井出せるなら強いけど、リーダーがやるって決まってるみたいだし
木村、糸谷なら心強いけど、久保とかナベじゃこのルールきつそう
あと青嶋はウォーズの段位考えると最強クラスかもしれん
広瀬の個人的な意思なんて関係ないしな。
たしか久保が奨励会時代の菅井見て、こんなに自分そっくりの捌き方を見るのは初めてとか驚いてたな。
菅井-今泉も菅井少年の頃からの付き合いや
メガネを外すと裸眼になると思う
元の数に0.5を掛けようが、65147897を掛けようが、
比率が同じなら何も掛けない状態と視覚的に同じグラフにしかならないのに
せっかく差異を分かりやすくするためにグラフの上辺だけを視覚化してくれたのに、その意味が伝わっていないのは悲しいね
どうしても比率を気にする人は、グラフの左側に4500の棒があるとイメージするといいよ
麻雀とは違うから。
※27
今泉って菅井の後援会入ってたんだっけ?
意外なチームが打ち破って盛り上げてほしいな
可哀そうに
企画棋戦、飽き始める三年目できっちり盛り上げてきてるんだから。
永瀬が一番向いてないな
比率だから掛け算って言ってる人は(それもものすごく上から目線で)ちょっとよくわからないんだけど。
菅井は今泉に恩義とか儀理とかありそうだし、そういう意味では久保チームは一枚岩かもしらんぜ。
君は掛け算もできるんだね、学があるなあ
「増田ってひとは残り二人の1/2くらいの戦力値なんだな!」
って誤解を受ける恐れがあるから気にくわないってことなのか?
このルールでやっても西山といい勝負ぐらいになりそう
キャプテン2人いるのずりーよ旋風脚連打やめろ!!
って周りがキレるやつ。
全員特殊能力持ちのチート学校だしな
んでもレーティングはともかく先鋒は結構いい勝負やなw
本当にこの2人は当たらんなぁ
みたいな奴がいわゆるアスペ
本気でそう思ってるから、なんのために-1500しているのかもわからないし、わかろうともしない
まー最年少が先輩を指名するのは凄くやりにくさはあるだろうけど
久保チームは久保菅井が連敗しなければ強いと思う
何がレーティングだよ、引きこもってソフト回しまくった奴が勝つってだけの
研究発表会だろ?
B1落ちした永世持ちが規制緩和されたら
B1全勝A全勝する様なゲームだぞ?
プロレスだよプロレス
これがあの望月教授のいる国の算数か
もちろん比を比較してはいけない。27℃の水が3℃の水の9倍熱いと主張するようなものだからな。
そんなに学があるなら数値を再計算して自分の頭の中でグラフ化したらいいでしょう?
合ってるけど…ゆとりは割り算もできないのか?www
ちゃんと中学くらいは出ろよwww
羽生は普通にA級なんだからリーダーやっても角立たないし
いよいよ名人戦も延期かな。
その出来上がったわかりやすいグラフ無茶苦茶だぞw
ていうか管理人もおかしいって分かれよ!
このルールだと橋本が案外強かったよな
準備やぞ
>>216
勇気と明日斗を足しても豊島に届かないんだ
その時点でデータがおかしいと思えよ!
緊急事態宣言を出すための準備を始めますという宣言が明日されるんだぞ...
俺たちは雰囲気で数字を扱い、数字に扱われている
ということを明日大々的に発表するんだぞ
ちゃんと自分の目で動向を確認しような
むしろ遅いともっとパニックも疎開民によるウイルスの全国散布もキツくなる
イタリアみたいに医療の薄い地方が崩壊する未来よ
ドイツでさえ片田舎のクラスターはどうにもならんかったというのに
1500:500(3:1)
つまり3:2=3:1ってことなんだな!
レーティング低いと更に弱く見えて辛いな!!!笑
そりゃまあいつかは発動されるんだろうが、今の政権見てりゃずるずる引き伸ばしてGWをからませて2週間とか言い出しそう
抽出だからあれだけど
ここのコメ欄を見る限りにおいてはこのポンコツデータとグラフをわかりやすいと本気で思ってるやつがそれなりにいるというね
あと子供のケンカみたいなのを延々と繰り返してる奴とか
来週中には緊急事態宣言が出て、再来週から閉鎖される。
向こうのエースを一番弱い相手に当てて、残り2番で勝てばいい。
だけど近藤と大地どっちが強いか?と言われるとやはり大地だろうしね
サドンデスがリーダー同士ってことは本番はオーダー組み換えありだろうね
リーダー同士ばかり見ても仕方ないし
これからは気温を℃じゃなくケルビンで測れよな
このグラフは3℃と10℃足して13℃だって言ってるグラフなんだが?
このグラフに文句ない奴こそケルビンを導入しろ
単位が同じなんだから3℃+10℃=13℃に決まってんだろwww
例えばA都市とB都市の平均気温を比較する場合、
単純に一か所で測定した平均気温を比較するよりも、
A都市の三か所で測定した平均気温を足して3で割った数字と、
B都市の三か所で測定した平均気温を足して三で割った数字を比較した方がより正確になる
総体を比較するには、足すことは基本なんだよ
それを否定する人間は、一体何をもって総体比較の指標とするの?
3℃に10℃を足しても13℃にはならないけどね
勇気や高見の方が才能を感じたと記憶している
こういう頭おかしい奴ってタイトル戦とか本戦やリーグ戦が金属探知機検査されていないと思っているんだろうなw
数学的な意味なんてない
゜※※※※※※※※
゜※※※※※※※※
゜※※※※※※※※
゜ (~ ~)
゜ || / \ |
r-+│-*=H=*-│
ボクのはとても放送できないでしょう
モザイクかければAVやっていい訳がないのと一緒です
勇気は渡辺に完敗
偏差値30の奴と偏差値50の奴が二人掛かりで試験解いたら偏差値70の奴に勝てんのか?
世の中には足していい数字といけない数字があるのだよ
まあネタで言ってんだと思うけどね
この数字に対応する棋士は永瀬、菅井、菅井、都成
この意味がわかるか?
俺にはわからん。
だからそれは℃と同じことだろ
℃だって本来あるエネルギーの基準値から273Kをマイナスした数字なんだから
もしレーティングから1500引いた値を足し引きしていけないなら、
同じ仕組みである℃も足し引きできないことになる
そうなると普段普通に使っている平均気温すら求められなくなるんだけど、
その辺は君の中でどう整合性をつけてるの?
戦力差と個人の実力を一緒くたにするから、おかしくなるんだよ
偏差値80、偏差値30のAチームと、
偏差値50、偏差値40のBチームがいるとして、
テストの合計点数で勝負する場合にお互いの戦力を
Aチーム 80+30=110
Bチーム 50+40=90
と見積もるのは変な話ではない
ネタだったら相手すんの疲れるからガチかネタかだけはっきりせてくれ
ケルビン温度もセルシウス温度も目盛りは同じなんだから足し引きしていいに決まってんだろ
なんでレーティングと同じ処理していい前提なんだ?
全員の偏差値から20引いてもか?
まして一律引き算した後の数字を比べるとか
だからそれは温度も同じだろ?
高温になるほど温度はあがりにくくなるって
世界の常識だろそんなこと…
通常生活してる範囲では比熱は一定として扱うだろ
比熱が極端に温度依存する物質や領域で温度平均取るならお前のいうことは正しいが、その時数字をそのまま足し算すんのか?
条件を整理したり整合性取るべきはお前なんだよ
自分も他人も納得する表を作れば良い
それをせずに横から文句だけ言っても相手にされないし
大半の人が既存の表を見て話をする状況も変わらない
こんなひでぇグラフを作っといて指摘されたら逆ギレして
じゃあお前が作ってみろよ!とw
割と拮抗してるなと思うやん?
39:40という比率をみてるからや
んじゃ、それぞれ1949引いてみ?
1:51になるやろ
それでも拮抗してると思うか?
極端にいうとこういうグラフやからおかしい言うとるんや
割と拮抗してるなと思うやん?
外見だけ見てるからや
んじゃ、それぞれ実年齢比べてみ?
んなア ホやになるやろ
それでも拮抗してると思うか?
極端にいうとこういう外見やから反りが合う言うとるんや
オッズ的に美味しすぎる
先鋒同士
中堅同士
大将同士
対戦するルールを誰一人分かってない議論意味ないです
低知能
抽選外してこのレートってなに?
見やすくするためにあえて引いてるんだろ…?
レート2000と2150が対戦すれば、7割の確率で2150が勝つ
1500と1650でも同じで、差さえわかれば勝率が計算できる
だから全体から1500を引いても問題はない
大山康晴
里見香奈
久保利明
こういうのをいう
島・青野・片原
可視化してくれるのは嬉しいね
レーティングは足し引き出来ない派 の人たち
ちょっと怒りっぽすぎでは
わざわざ長さの比較に何の意味もなくなる処理をした上で棒を並べてキャッキャしてるんだから
5chってマジでこんなレベルなん?
棋界の全貌がばれて新キャラが出せなくなる
学があるとかないとか言って怒り出したりする人ってどういう了見なのかしら
まったく意味がないとか言ってる人は見なければいいだけのことでしょう?
数学的に正しいかどうかは別にしてこのチームごとのレーティンググラフを
面白いと思った人はきっと多いと思うわ 文句言ってる人よりはるかに
もしやるなら、一定の比率で割るべきでは?
反ワクチンのひとみてぇ
まぁ連投してるの数人だろうが
レートから1500引いて合計するこの手法が一番理にかなってるかと
私の予想では優勝は天彦チーム(さいたろうが藤井君を撃破してくれると思っている)
むしろこういうのを素直に楽しめずに、つねに揚げ足をとる体制の人の方が問題がある
見てもないがw
そうするなら400で割れと言いたいが
まあ何も考えてないんだろうけど
これが1900引くとかなら上でも言われてる通り全く無意味だけど
偏差値70,50,30なら
+20の優等生と0の平均点なやつと-20の劣等生
3人のレーティング合計をチーム戦力とみるのは正確ではないけど
何となくの比較にはなるやろ
って事じゃないの?
小隊長 永瀬中尉 陸軍航空隊
二番機 藤井小尉 宇宙軍
三番機 増田上飛曹 海軍
もし記憶違いが頻繁に発生するなら、久保九段は勘違い防止のためにも休んだ方が良いと思います。
Wab=1/{10^[(Rb-Ra)/400]+1}
Wab:aがbに勝つ確率
Ra,Rb:それぞれa,bのレーティング
レーティング1700が1500に勝つ確率は76%
(差200、比1.133:1)
レーティング1900が1700に勝つ確率も76%
(差200、比1.118:1)
比ではなく差で勝率が決まるから
割るのではなく引く方が的を射ている
概算としてなら充分な精度
やかましい
別に特に変な操作ではない
おなかがよじれそうだわw
山ちゃんと大介と羽生さんが若ければ、どんだけなのか気になるところではあった
割るのが正しいと言っとるやつはレーティングの意味分かってるのか?
戦闘力か何かと勘違いしてないか?
割るのが正しいとか比率とか言ってる人は多分マジでレーティングを分かってない
1900と1800でも、100と0でも勝率は同じになるから引くこと自体は別に間違っちゃいない
>>174の言う通り
ただし和で比べる意味はなく、その辺はお遊び要素でしかない(AとB足してもCに届かない、とか)
この記事のコメントの序盤、本当に割り算が正しいんだ!って言ってる人が多いのか、一人が連呼してるのか分からないけど
そんな人たちが普段レーティングがどうのとか言ってるのかと思うと怖い
だから藤井がチート扱いされる
あと前回の糸谷木村は相当強かったし単にレーティングだけ見ても意味なさそう
流石にこのコメントあほだろ。1人マイナス1500してんだから勇気明日斗は計マイナス3000してんだぞ。人数違ったら比較にならんわ。
グラフ製作者は足すことはお遊びと言ってるので理解してる。引くな割れと言ってる人は理解出来てない。
R2000だから強いのではなく、平均の基準値より500も高いから強い。4/3倍だからではなく、500高いから。レーティングはそこだけが重要。グラフでは0を基準にしただけなのでレーティングの機能になんら影響ない。
その上で「僕みたいにレーティングをよく知らない人もいるんだから誤解するグラフ作るな!」という意見なら分かるけども。
※181
逆にマイナスせずに勇気明日斗足せば豊島に届くのと同じくらいナンセンスよね。
でも例えこれが2対2だとしても、-1500してなくても、レーティングの仕組み的に参考程度にしかならない。足して比較する時点でおかしい。
というか団体戦と言っても将棋は結局個人戦なので仮に「レーティングが棋力の絶対評価でどんな計算にも用いることが出来る値」だったとしても意味がないよね。野球のWARじゃあるまいし。
そう考えるとやはり永瀬のチームはヤバい
早指しだからR差ほどの勝率にはならんだうが
レーティングの倍率になんの意味もないよ
で、このグラフがおかしいと主張してる人たちは是非これが正しいと言えるグラフを作って公開してくれない?
グラフ作る能力や技術がないなら数値だけでもいいからさ。
このグラフと何がどのくらい変わるのか単純に比べてみたいな。