
-
253:名無し名人 (ワッチョイ 2501-CuPJ): 2020/04/07(火) 22:22:26.20 ID:MemMncRP0
- CSA側からキャンセルしなくてよさそうなのは救いか
-
254:名無し名人 (ブーイモ MM6b-hFx2): 2020/04/07(火) 22:39:58.86 ID:3LLd0or+M
- 今はあらゆるイベントごとで
相手側からキャンセルを申し込ませるチキンレースが展開中。
場合によっては開催されてしまうかもしれん。
-
256:名無し名人 (ブーイモ MM6b-hFx2): 2020/04/07(火) 23:27:08.62 ID:G3Fw3SXRM
- おいおい一瞬で追い付いちゃったのかよ
また開催直前で公開ソフトが激強になるパターンか
-
258:名無し名人 (ワッチョイ e235-KRXG): 2020/04/08(水) 00:45:34.95 ID:pwgTv3Rr0
- 中止でオンライン大会らしいぞ
-
260:名無し名人 (ブーイモ MM3e-BCho): 2020/04/08(水) 01:53:04.49 ID:4Ht1uV6XM
- オンラインなら会場時間的制約もあまりないから
じっくり先手後手両方指す形式のリーグも開催可能だな。
-
261:名無し名人 (ワッチョイ 06d2-AglQ): 2020/04/08(水) 02:01:42.24 ID:oGKHie1u0
> オンライン開催の予定は ございません。
から
> オンラインで 「世界コンピュータ将棋オンライン大会」を実施することといたしました
- はWCSCじゃなくて別の大会だから運営や進行に不手際あっても許してちょーってこと?
-
262:名無し名人 (ブーイモ MM3e-BCho): 2020/04/08(水) 02:17:38.98 ID:4Ht1uV6XM
- まあそこは誰もが思ったけど
開催の方が嬉しいから突っ込まないであげようよ。
-
263:名無し名人 (ワッチョイ c6da-mgCR): 2020/04/08(水) 04:28:38.51 ID:lTiKVuq40
- TV会議システムを駆使すれば、オンライン大会は成功すると思われる
-
264:koronプロジェクト (ワッチョイ 6210-bClR): 2020/04/08(水) 05:30:19.87 ID:ebs+hu4Z0
- いや、結局オンラインやるんかい!
-
265:名無し名人 (ワッチョイ df01-LdNq): 2020/04/08(水) 06:44:06.29 ID:IK+M38Gj0
- よく考えると、コンピュータ将棋の大会ほどオンラインと相性のいい将棋大会もないな
-
266:名無し名人 (ワッチョイ 23da-AglQ): 2020/04/08(水) 08:21:42.48 ID:Ia/o/tvl0
- 最初から、大会そのものがオフ会だと言われているだろ。
≪ 豊島将之竜王名人も思わず大爆笑!? フルーツ盛り合わせの謎がついに明らかに! | HOME |
豊父「顔面直撃のビーンボール喰らったカンジ」 ≫
コンピュータ将棋の大会で不正は難しいだろ
フラゲみたいなところで戦わせるんじゃないの?
たくさんPCをつなぐ分散処理という手はあると思う
制限無しにする事でレギュレーション違反を防げる
羽生 谷川 佐藤 森内 丸山 郷田
九段
豊島 渡部 桐山 南 高橋 藤井 森下 屋敷 深浦 三浦 佐藤 広瀬 糸谷
八段
永瀬 木村 青野 田中 塚田 小林 福崎 中村 島 井上 先崎 鈴木 行方 阿部 橋本 山崎 阿久津 稲葉 菅井 斎藤
他七段以下
多くのチームが、AWSとか使った超高速スペックだよ
オンでやってくれるんだったら御の字かな
だから大会はリアル会場でやってるという説
きふわらべが今年のバージョンのテスト中に初手5一銀成を繰り出したぞ
ネットでやらん理由がないわ
トップの評価関数が3すくみ状態になってるくらいなので多少ズルしても大して影響はない
開発者のオフ会が消えただけか
複数のPCをつなげた分散処理システムを持ち込めた?
「世界コンピュータ将棋選手権(WSC)」を混同してる人が多いな
WSCはハード制限なんて元々無いよ?大昔からそうだよ
大会概要ぐらいせめて見てくれよ…
※39
とっくの昔からみんなリモートでやってるで?
複数台PC持ち込みもOKやで。ただし
一 複数台のPCである場合。
二 使用電力が1000Wを超える場合。
三 総発生音が70dBを超える場合。
の場合は事前申請が必要
リモートでつなぐだけやろ
持ち込む必要ないやん
ノートPC上で動くのにこの強さはすげーってなってたのにね
今更すぎるよな
ルールや制約が変わってしまうから当然
各種チェックもできないし、だからこそなんでもありのオープン大会として開催するって事やろね
元々この大会はハード制限はないし、他人の作った公開プログラムの改造参加もOK(もちろん、参加プログラムがどういうものかは提示しなければならないが)
リモート参加も今までやってたし、大会中のバージョンアップや改良もOK(使ったバージョンは全種類1年間保持し、再現できなければならないというルールはある)という
なんでもこい的な自由さがWSCのいいところ
一応リモート参加でも誰か1人は会場に来て、リモート用のマシンとつなぐ「会場用マシン」は用意しなければならないというルールがあって、だからこそオフ会と呼ばれてる面もあるが
大会目的の1つに「交流」が謳われてるのでそれもまあ当然やね
リモートや並列やクラウドが、トラブルでうまく接続できなかったり作動がおかしかったりして
「最後の手段」として結局会場に持ち込んだPCだけで戦った
というケースも結構あったな
序盤のエジソンは田中
終盤は村山に聞け
不正は...
おもろいけど、開始1秒で定跡部は10手、20手進むぞ
糸谷でも無理
中途半端な弱さで一次予選敗退するから確かにバレないと思う
敢えて定跡を入れてないソフトもあるからそれだけではバレないと思う